地震に強い家
25327:
匿名さん
[2022-04-24 15:51:10]
|
25328:
匿名さん
[2022-04-24 16:34:13]
コスパならツーバイ+制震 都市部なら鉄骨+制震 お金持ちなら壁式RC もちろん地盤も重要 それでも心配なら日本脱出 |
25329:
通りがかりさん
[2022-04-24 17:02:24]
>>25326 匿名さん
地盤無視してる人なんかいなくないか? 地盤の大事さは皆理解したうえで、土地の選択肢の中で最良のもの選んでるだろ そのうえで上物をどうするかって話で、君のように地盤良ければ構造はどうでもって意見もあれば、構造にも拘りたいって人もいるってことでしょ |
25330:
匿名さん
[2022-04-24 17:30:09]
地盤言う人はそこで思考停止してるよ。
|
25331:
匿名さん
[2022-04-24 19:55:19]
|
25332:
匿名さん
[2022-04-24 20:09:12]
地盤が良くても震度7や震度6強が来ない保証は無いけどな。
|
25333:
匿名さん
[2022-04-24 20:16:34]
地盤良くても直下なら一緒
|
25334:
匿名さん
[2022-04-24 20:26:44]
地震に弱い軟弱地盤で震度6強の揺れだとしても、良質な地盤ではそこまで揺れないから大丈夫。
地盤の良い土地というだけで、どんな工法の家でも震災リスクは大幅に軽減される。 安全な家は土地選びから。 |
25335:
匿名さん
[2022-04-24 20:39:24]
|
25336:
匿名さん
[2022-04-24 20:44:40]
|
|
25337:
匿名さん
[2022-04-24 20:53:05]
|
25338:
匿名さん
[2022-04-24 20:53:21]
地盤命
地盤が良ければ最弱の在来軸組でも倒れない |
25339:
匿名さん
[2022-04-24 20:53:31]
記録の限り大きい地震が来てないところで、地盤の増幅率が低いところがいいよ。
|
25340:
匿名さん
[2022-04-24 20:58:49]
|
25341:
匿名さん
[2022-04-24 21:05:53]
>>25340 匿名さん
1.3までだと思うよ。 |
25342:
匿名さん
[2022-04-24 21:15:44]
>>25341 匿名さん
なるほど、木造地盤おじさんこと君の言う良い地盤は表層地盤増幅率1.3以下の土地なんだね。 ただ、南海トラフの震度7、震度6の予想箇所を見るとその表層地盤増幅率1.3以下の良い地盤もたくさん含まれているんだよね。 日本で日本で震度7や震度6強が来ない保証がある場所なんて無いよ。 |
25343:
匿名さん
[2022-04-24 21:21:04]
|
25344:
匿名さん
[2022-04-24 21:28:34]
|
25345:
匿名さん
[2022-04-24 21:32:26]
>>25344 匿名さん
そう、表層地盤増幅率が低い場所が大丈夫なんではなく、表層地盤増幅率が高い場所がリスクが高い。 東京以外でも表層地盤増幅率が高い場所はいくらでもある。基本的に平野部は良くない。 |
25346:
匿名さん
[2022-04-24 22:03:10]
仕事を辞めて山間部へ引っ越す。もしくは海外移住。
|
25347:
匿名さん
[2022-04-24 22:11:49]
|
25348:
匿名さん
[2022-04-26 12:49:10]
木造以外なら災害に強い。
|
25349:
匿名さん
[2022-04-26 14:02:37]
【結論】
強固な地盤、何建ててもOK 軟弱な地盤、何建ててもダメ まぁ、地盤が良い地震に強い土地に住んでいたらRCに執着したりしないよな(笑) 酷い土地に住むコンプレックスから、RC構造に多大な期待をかけ木造をディスる。論理的な思考を持ち合わせない奇人。 あっマンションは黙ってろ、RCでもアレはクズだ。 |
25350:
匿名さん
[2022-04-26 14:40:50]
木造は倒壊率No. 1
|
25351:
匿名さん
[2022-04-26 18:37:00]
>>25349 匿名さん
暴論の極み 表層地盤増幅率が高めの場所はもちろん、低めの場所でもしっかりと強い揺れは来て、そして被害が出てしまっている。 やはりどこであろうと建物の耐震性は重要だ。 全壊5棟 半壊12棟 一部損壊500棟以上 ※分かってる限りで https://youtu.be/SQC_kpi8Eao |
25352:
匿名さん
[2022-04-26 21:03:09]
|
25353:
匿名さん
[2022-04-26 22:23:58]
いいや、
木造は地盤が良くてもダメだな 木造は実大実験でほぼ耐震等級3(1.44倍)で倒壊している。 しかも許容応力度計算をした建物で。 もちろん地盤の影響も無く、木材の不朽もシロアリ被害も無く完璧な条件下で http://www.8home.co.jp/article/13562435.html https://youtu.be/Dn7fw2T2lmI |
25354:
匿名さん
[2022-04-27 00:20:39]
>>25353 匿名さん
許容応力計算で作ると許容応力計算していないものより弱くなる場合もある。 あと、これは壊す試験だから、わざわざ3階建てにしたのかも。2階建てや平家だと壊れるまで加震するの大変だから。 |
25355:
匿名さん
[2022-04-27 00:23:01]
|
25356:
匿名さん
[2022-04-27 06:05:00]
|
25357:
匿名さん
[2022-04-27 06:31:40]
|
25358:
匿名さん
[2022-04-27 07:36:17]
|
25359:
匿名さん
[2022-04-27 07:38:32]
|
25360:
匿名さん
[2022-04-27 07:40:11]
|
25361:
名無しさん
[2022-04-27 07:50:14]
|
25362:
名無しさん
[2022-04-27 07:56:50]
まぁ実験だから当然施工はしっかりだよな。
|
25363:
通りがかりさん
[2022-04-27 08:05:43]
>>25358 匿名さん
ではどんな実験意図で、どんな結果が期待されていたの? |
25364:
匿名さん
[2022-04-27 09:21:20]
昨日山梨で木造家屋33棟が全焼してるね。
木造はすぐ延焼して全焼するから、ほんま怖い。 |
25365:
匿名さん
[2022-04-27 09:29:20]
鉄骨のが怖いで((( ;゚Д゚)))
|
25366:
匿名さん
[2022-04-27 09:40:38]
|
25367:
匿名さん
[2022-04-27 10:08:22]
コスパならツーバイ+制震 都市部なら鉄骨+制震 お金持ちなら壁式RC もちろん地盤も重要 それでも心配なら日本脱出 |
25368:
匿名さん
[2022-04-27 10:49:32]
|
25369:
匿名さん
[2022-04-27 11:25:10]
>>25368 匿名さん
別に何一つ誤りはないのだが。 試験体1(ほぼ耐震等級3許容応力度計算) 試験体2(耐震等級2だが接合部は満たさない) そして実験開始 試験耐2は接合部が外れてしまったから見た目は倒壊していなくても事実上は先に倒壊扱いにしていると言う話だろ。 そんなことはわかっている。 重要なのはそこではなく、ほぼ耐震等級3である試験体1が倒壊してしまったと言う事実である。 どっちが先にとかは問題にではない。 「予想では試験体1は倒壊せず、試験体2が倒壊すると考えられていた。」 ところが試験体1も倒壊してしまった。 試験体1=ほぼ耐震等級3(許容応力度計算)=倒壊 |
25370:
匿名さん
[2022-04-27 12:20:53]
>>25369 匿名さん
まだわからないとは。 1も2も壊す試験だから。 1が壊れないという予想は間違い。 許容応力計算は必ずしも耐震性が高いわけでもない。計算により、普通なら安全率をもって余裕がある部分を削る選択もできてしまう。 許容応力計算どおりに建てて実験したなら実際の住宅が持たせる安全率は削っている。 そうしないと許容応力計算どおりじゃないから試験にならない。 |
25371:
匿名さん
[2022-04-27 12:23:58]
|
25372:
匿名さん
[2022-04-27 12:34:52]
|
25373:
匿名さん
[2022-04-27 14:49:39]
|
25374:
匿名さん
[2022-04-27 15:08:30]
>>25373 匿名さん
構造塾の佐藤氏は自信の動画のコメント欄でこの実大実験に対し以下のように回答している。 「耐震等級が同じならば、階数には関係なく耐震性能は一緒です とはいえ、2階建てならば、もっと倒壊まで時間かかったと思いますよ 耐震等級が同じならば、階数に関係なく耐震性能は一緒というのが本筋」 |
25375:
匿名さん
[2022-04-27 15:42:49]
木造は震度6で全壊。
|
25376:
匿名さん
[2022-04-27 17:35:59]
|
25377:
匿名さん
[2022-04-27 17:59:02]
耐震等級が同じでも家によって重さ、重心、固さなど耐震性に影響するものはバラバラ。
実際の地震で実験のように確実に地震の揺れが入力されるかも不明。 この実験の家に似てる家に住んでるなら耐震リフォームしたほうがいいけど。 |
25378:
匿名さん
[2022-04-27 17:59:40]
|
25379:
匿名さん
[2022-04-27 18:01:52]
|
25380:
匿名さん
[2022-04-28 07:31:01]
|
25381:
匿名さん
[2022-04-28 08:45:41]
木造は安いから選ばれるのです。
木造に耐久性を求める人なんていません。 |
25382:
名無しさん
[2022-04-28 16:17:08]
各構造で地震が起きた時の壊れ方が違うので一律に比べるのもどうかね
震度という物自体昔の実際の被害を段階的に表した物だからね 耐震等級も硬さの等級で直接耐震性の等級という事でもない RCは変位が小さくても加速度が大きいと壊れるし 在来工法は震度5くらいから釘抜けが起きる、弾性降伏点と降伏点 の幅がすごく広い、現状被害数で比べれば多いみたいだけど 建物重量が軽いため基礎免震も比較的安価にできる その上地震波を打ち消すこともできる。 好きなの選べばいいんじゃないか。 |
25383:
匿名さん
[2022-04-28 16:27:45]
予算がある人はRC造でも鉄骨造でも木造でもなんでも選べるけど、予算がない人は木造しか選べない。
|
25384:
匿名さん
[2022-04-28 18:14:43]
そうだねーRCを検討してる人は木造が良いと思えばそっちを選べるからね
ここの話も参考にして決めればいいだけだから |
25385:
匿名さん
[2022-04-29 23:23:04]
木造メーカーの実大で震度6に耐えてるのたくさんあるんで、私は木造でいいや。
|
25386:
匿名さん
[2022-04-30 03:53:39]
マンションに比べたらマシ(笑)
https://toyokeizai.net/articles/-/120999?ismmark=b |
25387:
匿名さん
[2022-04-30 03:54:46]
|
25388:
匿名さん
[2022-04-30 06:34:47]
|
25389:
通りがかりさん
[2022-04-30 12:40:56]
|
25390:
匿名さん
[2022-04-30 12:57:58]
|
25391:
通りがかりさん
[2022-04-30 13:11:30]
>>25390 視点を変えればそうとも言えるし、
耐震性は確実に下がるので壊れただけとも言える。 ただ、釘の穴が緩くなっても軽度であれば 時間の経過とともに木材が膨張してほぼ元の 保磁力(耐震性)に戻ることもある。 |
25392:
匿名さん
[2022-05-02 06:17:18]
木造はデメリットしかないんだね。
|
25393:
匿名さん
[2022-05-02 06:25:16]
|
25394:
匿名さん
[2022-05-02 06:27:36]
木造はダメと最初から選択肢を狭め、RCや鉄骨を盲信するような稚拙な知識しか持たない人には、RCや鉄骨が丁度よい。
|
25395:
匿名さん
[2022-05-02 07:15:29]
本体が軽いと台風ですぐ吹き飛ぶだろ。
火災にもシロアリにも水害にも弱いし、木造はいいとこなしだね。 |
25396:
とおりすがりさん
[2022-05-02 08:24:51]
|
25397:
匿名さん
[2022-05-02 08:49:05]
|
25398:
通りがかりさん
[2022-05-02 09:18:12]
鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性と解説。
https://www.youtube.com/watch?v=VXiURRwAxhA 確かに重すぎれば耐震性は上げづらいが、上がらない訳では無い。 それに軽量鉄骨造であれば木造と比較してもさほど重量がある訳ではない。むしろ材料等によっては木造の方が重くなることもある。 なお、大手ハウスメーカーだと鉄骨で耐震等級3は当たり前で、メーカーによっては耐震等級5相当なんかを標準にしてる商品もある。 一昔前の耐震ブレースに比べて強度を飛躍的に上げた物を開発し高耐震に対応してる。 さらに制震機能も標準で持たせてあるので、以前とは別物の耐震性になっているメーカーが多い。 |
25399:
通りがかりさん
[2022-05-02 09:25:28]
鉄骨の耐震等級1は木造の耐震等級3と同等。
以上から考えると、 鉄骨の耐震等級3は木造の耐震等級3の1.5倍だから、木造の耐震等級1からみれば、 1.5倍×1.5倍で2.25倍となる。つまり鉄骨の耐震等級3は木造の耐震等級6と同等の基準。 同様に、 鉄骨の耐震等級5は木造の耐震等級3の2倍だから、木造の耐震等級1からみれば、1.5倍×2倍で3倍となる。 1.5倍×2倍で3倍となる。つまり鉄骨の耐震等級5は木造の耐震等9と同等の基準。 木造の耐震等級 耐震等級1 耐震等級2(1.25倍) 耐震等級3(1.5倍)(鉄骨等級1) 耐震等級4(1.75倍) 耐震等級5(2倍) 耐震等級6(2.25倍)(鉄骨等級3) 耐震等級7(2.5倍) 耐震等級8(2.75倍) 耐震等級9(3倍)(鉄骨等級5) |
25400:
通りがかりさん
[2022-05-02 15:41:38]
馬鹿馬鹿しい考え方だな、木でも鉄でも硬さの限界はあるので
硬さの等級である耐震等級をそんなにあげることはできないよ ただ鉄骨の場合制振装置の普及で耐力限界角が大きくなってるかもしれない。 |
25401:
匿名さん
[2022-05-02 15:55:51]
|
25402:
通りがかりさん
[2022-05-02 17:23:57]
|
25403:
名無しさん
[2022-05-02 17:34:08]
>>25402 通りがかりさん
出来ないから「相当」ではなく、「品確法」では耐震等級は3までしか規定されてないからあくまで「相当」 それ以上は例え耐震等級5の耐震性であっても「相当」と表現するしかない。 また、耐震等級は加震に対する変位を小さくする計算では無く、加震する地震力を大きくして計算、設計するものである。 結果、同一の加震に対してなら変位は小さくなるが。 |
25404:
匿名さん
[2022-05-02 17:42:49]
|
25405:
通りがかりさん
[2022-05-02 17:52:31]
「耐震等級は加震に対する変位を小さくする計算では無く、加震する地震力を大きくして計算」
各部材の限界耐力は一定なのにそんなことできるわけないだろ。 |
25406:
名無しさん
[2022-05-02 18:05:34]
|
25407:
通りがかりさん
[2022-05-02 18:06:29]
耐震等級5=耐力2倍と言うことは
2倍の耐力のある面材を使って断面が2倍の釘にして 釘の保磁力2倍の木骨を使えば可能だが、そんなものこの世の中にあるか? あったとしても、どのメーカーもそんなことはやってないよ。 |
25408:
名無しさん
[2022-05-02 18:11:27]
|
25409:
通りがかりさん
[2022-05-02 18:19:30]
|
25410:
通りがかりさん
[2022-05-02 18:28:09]
|
25411:
名無しさん
[2022-05-02 18:30:22]
|
25412:
通りがかりさん
[2022-05-02 18:56:09]
|
25413:
通りがかりさん
[2022-05-02 19:00:05]
|
25414:
匿名さん
[2022-05-02 19:10:18]
|
25415:
匿名さん
[2022-05-02 19:55:56]
逆に言うと、たいしたメリットが無いRCや鉄骨は普及しないんだ。
|
25416:
匿名さん
[2022-05-02 20:33:22]
高いんだよ
それだけ |
25417:
匿名さん
[2022-05-02 21:19:30]
耐震等級5相当なんか使わず、耐震指標(Is値、Iw値)を使えばいい。
RC、鉄骨の場合、Is=0.6が耐震等級1、その1.5倍のIs=0.9が耐震等級3 木造の場合、Iw=0.7が耐震等級1、その1.5倍のIw=1.05が耐震等級3 |
25418:
匿名さん
[2022-05-02 21:28:26]
|
25419:
匿名さん
[2022-05-02 21:38:34]
木造は犬小屋レベル
|
25420:
通りがかりさん
[2022-05-02 21:42:32]
|
25421:
匿名さん
[2022-05-03 05:01:50]
|
25422:
匿名さん
[2022-05-03 05:24:50]
私も木造で建てて大失敗したひとりです。
|
25423:
匿名さん
[2022-05-03 06:17:16]
私はRCで大失敗しました。
夏は灼熱地獄、冬は極寒。カビだらけでヒビだらけ。 配管は老朽化しても交換できず、耐震性も最新の基準を満たしているか不安です。 初期コストもだけど、その後のリフォーム、解体費用も高くつきますよ… |
25424:
匿名さん
[2022-05-03 07:28:14]
>>25420
木造の場合、Iw=1.0が耐震等級1、その1.5倍のIw=1.5が耐震等級3 が正しいでした。 Is値、Iw値で比較すれば、同じ耐震等級3でも、 ぎりぎりの耐震等級3なのか、 余裕の耐震等級3なのか、 比較できる。 |
25425:
匿名さん
[2022-05-03 08:24:04]
|
25426:
匿名さん
[2022-05-03 09:33:46]
私は木造で大失敗しました。 夏は灼熱地獄、冬は極寒。カビだらけでヒビだらけ。 配管は老朽化しても交換できず、耐震性も最新の基準を満たしているか不安です。 解体費用だけは安くつきますよ…
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
っぱ土地よ