地震に強い家
24893:
匿名さん
[2022-03-28 12:52:43]
|
24894:
匿名さん
[2022-03-28 13:00:17]
国土交通省住宅局が行った「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」報告書によると、左側の棒グラフで示した建築基準法レベルの住宅、つまり耐震等級1レベルの住宅では7棟が倒壊、12棟が大破、33.6%が何かしらの損害を受けていることが示されています。一方、右側の棒グラフで示された耐震等級3の住宅では、倒壊・大破した住宅はゼロ、さらに87.5%の住宅が無被害で済んでいることがわかります。
つまり、熊本地震において耐震等級3で倒壊した住宅はなかったということがわかっています。 |
24895:
匿名さん
[2022-03-28 13:08:43]
だからこそ木造は耐震等級3が最低ライン。
|
24896:
通りがかりさん
[2022-03-28 13:08:46]
>>24894 匿名さん
木造の耐震等級3は16棟しかなかったからね。 しかも激震地にあったかどうかは不明。 12.5%の被害は出てる訳だし、それでも耐震等級1より被害は少ないが、大丈夫だとは言い切れ無いと思う。 |
24897:
匿名さん
[2022-03-28 13:15:38]
24874: 匿名さん [2022-03-28 06:41:12]
だから鉄骨やRCは倒壊したのに木造だけ残った例をあげてみて。 逆はあるでしょ |
24898:
通りがかりさん
[2022-03-28 14:19:04]
耐力面材で耐力を担保している構造では震度5程度で弾性降伏点
に達するので、早い話が震度5以上揺らしてはダメなんだよ または建物の歪みを震度5程度以下にしないと損傷ダメージが 蓄積してしまうんだよ。 だから震度6でもダメージが蓄積されれば壊れるが 実際の地震波は最大地震波が一回ドカンとくるようなものがほとんどで 一つの地震で震度5以上の地震波がなんども一定方向にかかることは まず稀なことだから耐震等級3でほぼ大丈夫と判断できるんだよ。 |
24899:
匿名さん
[2022-03-28 14:26:19]
大雨の中、木造家屋が大火災。
雨なのによく燃えるね。 |
24900:
結局構造より土地
[2022-03-28 21:27:13]
熊本地震の報告を見た普通の人
→地盤が弱い地域は揺れが大きく、建物の被害も大きい。立地は大切だなぁ。 熊本地震の報告書を読んだRC信者 →壊れたのは木造!RCが最高! どっちがまともかな。 |
24901:
e戸建てファンさん
[2022-03-28 21:51:27]
熊本地震の報告書を読んだ賢い平均的な人
→良い地盤に木造耐震等級3だと良さそうだな! 熊本地震の報告書を読んだ賢い富裕層 →良い地盤に地震に強い鉄骨かRCが安心だな! |
24902:
通りがかりさん
[2022-03-28 22:04:07]
地盤が大事なのは分かるが、過去の地震の結果論であって、将来的なことを考えれば良い地盤であったとしてもどうなるかは分からない。掛けられるコストに応じてより良い耐震性能を持った住宅を選択することが大切だし、その機会を間違った情報で奪われるのは避けたい。
|
|
24903:
匿名さん
[2022-03-28 22:08:13]
>>24900 結局構造より土地さん
ほんとコレ。 耐震等級3の木造住宅に倒壊は無かった。 被害が多かったのも軟弱地盤のエリア。 それなのに木造が~なんてウダウダ言う奴はRC業者か軟弱地盤コンプレックスの可愛そうなジイさん(笑) |
24904:
匿名さん
[2022-03-28 22:09:12]
>>24901 e戸建てファンさん
【結論】 強固な地盤、何建ててもOK 軟弱な地盤、何建ててもダメ まぁ、地盤が良い地震に強い土地に住んでいたらRCに執着したりしないよな(笑) 酷い土地に住むコンプレックスから、RC構造に多大な期待をかけ木造をディスる。論理的な思考を持ち合わせない奇人。 |
24905:
通りがかりさん
[2022-03-28 22:11:54]
絶対に守らなければならない人がいたとして、あなたがどの構造でも建てられる財力があればどれを建てる?
|
24906:
e戸建てファンさん
[2022-03-28 22:12:25]
中くらいの地盤にダイワの稀!混構造でOK
|
24907:
戸建て検討中さん
[2022-03-28 22:18:02]
RC外断熱で三階建+地下室。全館空調で快適に過ごす。
|
24908:
匿名さん
[2022-03-28 22:34:12]
>24904: 匿名さん
>【結論】 強固な地盤、何建ててもOK 軟弱な地盤、何建ててもダメ 実大実験では許容応力度計算をした耐震等級2の木造(実質は耐震等級3に近い1.44倍)が倒壊しているんだよ。 しかも地盤の影響を受けない実験で震度6で倒壊。 本当に大丈夫って言える? 良い地盤でも今後震度6はありえると思うけど。 それと良い地盤の定義も教えて欲しい。 |
24909:
通りがかりさん
[2022-03-28 23:18:15]
そもそも震度6というのが軟弱地盤で増幅されないと起きないんだよ
色々間違えてるよ。 |
24910:
匿名さん
[2022-03-29 01:45:43]
便利な土地は軟弱が多い
不便なクソ田舎は強固な地盤が多い で、不便クソ田舎には住みたくないので、便利な土地に壁式RCを建てて安心安全に暮らすんですよ |
24911:
匿名さん
[2022-03-29 02:38:41]
>>24908 匿名さん
木造で大丈夫と言えます。 |
24912:
匿名さん
[2022-03-29 02:47:07]
>>24910 匿名さん
軟弱な土地に壁式RC建てるなら免震装置も必要ですね。 |
24913:
匿名さん
[2022-03-29 02:54:04]
>>24909 通りがかりさん
直下で大地震が起きたら強固な地盤でも震度6は出るよ。 |
24914:
匿名さん
[2022-03-29 02:57:54]
|
24915:
通りがかりさん
[2022-03-29 03:08:19]
考古な地盤とはどのくらいからかわからないが
岩盤層の固有周期なんて0、25とか0、01とかだから 加速度が13000とかあっても変位量が 10ミリくらいになってしまってそんなに大きな震度には ならないんだよ |
24916:
通りがかりさん
[2022-03-29 03:14:51]
考古>強固
|
24917:
匿名さん
[2022-03-29 04:10:49]
倒壊じゃなく全壊するのが木造ですね。
|
24918:
匿名さん
[2022-03-29 05:01:09]
崩壊するのはRCだけ(笑)
|
24919:
口コミ知りたいさん
[2022-03-29 05:32:32]
戸建とマンションやビルの区別もつかないとは???
|
24920:
匿名さん
[2022-03-29 05:51:34]
国土交通省住宅局が行った「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」報告書によると、建築基準法レベルの住宅、つまり耐震等級1レベルの住宅では7棟が倒壊、12棟が大破、33.6%が何かしらの損害を受けていることが示されています。一方、耐震等級3の住宅では、倒壊・大破した住宅はゼロ、さらに87.5%の住宅が無被害で済んでいることがわかります。
つまり、熊本地震において耐震等級3で倒壊した住宅はなかったということがわかっています。 |
24921:
匿名さん
[2022-03-29 06:21:07]
地震で倒壊するのは木製の住宅です。
|
24922:
匿名さん
[2022-03-29 06:29:56]
RCは崩壊だからね(笑)
|
24923:
匿名さん
[2022-03-29 06:41:31]
戸建程度のRCが倒壊してたらマンションやビルなんて倒壊しまくるよ。
RCは戸建の方が強い事も知らないんだろうな。 |
24924:
匿名さん
[2022-03-29 07:11:52]
木造平屋なら稲葉物置レベル。木造2階建ては危険。木造3階建ては自殺行為。
|
24925:
匿名さん
[2022-03-29 07:29:27]
まぁ、ここは表層地盤増幅率の高い悪い地盤や液状化しやすい土地、川沿いなんかの地震に弱いエリアの土地所有者が耐震性の高い建物(鉄骨やRC)を建てる事で自分たちを慰めるスレだ。
土地に対するコンプレックスがあるから、耐震性か高いと言われる建物を建て、そこに予算を最大限かける。 はじめから、地震に強い表層地盤増幅率の低い地盤に住んでいたら、耐震等級3であれば木造、鉄骨、RCに拘る必要は無い。 だからコスパに優れる木造が許せないわけ。 |
24926:
通りがかりさん
[2022-03-29 07:37:45]
>>24925 匿名さん
>地震に強い表層地盤増幅率の低い地盤に住んでいたら、耐震等級3であれば木造、鉄骨、RCに拘る必要は無い。 耐震等級3が最低ラインなのは木造だけでは? 構造塾の塾長で実務者や一級建築士向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。 その方が 「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」 と解説されてます。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
24927:
匿名さん
[2022-03-29 08:14:47]
>>24925: 匿名さん
鉄骨やRCに住む人が耐震性だけの目的で建ててると思ってる事が視野が狭すぎる。 |
24928:
匿名さん
[2022-03-29 08:43:14]
断熱、機密などの住環境やSDGsに配慮するなら木造だからね。
20年後のリフォームも木造でしょう。 |
24929:
匿名さん
[2022-03-29 08:45:34]
|
24930:
口コミ知りたいさん
[2022-03-29 10:19:00]
>>24929 匿名さん
確かに動画の通りに鉄骨も耐震等級1なら動画の話も理解は出来るけど、 軽量鉄骨は木造とさほど重量は変わらないからね。 大手ハウスメーカーの軽量鉄骨であれば耐震等級3が標準。 商品によっては耐震等級5相当が標準もある。 そもそも鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3が同等だと言うけれど、それはあくまで初期の耐震性でしょ。 木造はシロアリや木材の腐朽や結合部の劣化の可能性を考えると継続性に懸念がある。 なお、HMなら重量鉄骨も耐震等級3が標準 壁式RCも等級3は取れるが、過去の実績からそこまで必要が無いようだ。 |
24931:
通りがかりさん
[2022-03-29 12:19:36]
構造によって歪みがRCなら5/30 木造なら10/300 伝統工法なら14/300と破壊に至る
歪みが違うんだよ。 これはどういう事かというと増幅の問題があるがRCは地震の変位が50ミリ程度でも 加速度が強烈なら崩壊するし 木造は変位が大きいほうが倒壊しやすいという事で 耐震等級(硬さ)が硬いから丈夫という事とは少し違う 軟弱地盤ではRCを壊しやすい地震波は起きにくいし 硬い地盤では木造を壊しやすい地震波は起きにくいという事だよ |
24932:
匿名さん
[2022-03-29 12:25:44]
木造はローコスト住宅の象徴。
|
24933:
匿名さん
[2022-03-29 12:33:18]
|
24934:
通りがかりさん
[2022-03-29 12:44:04]
在来工法はあくまでも剛構造だから(耐震等級)固っさで評価するのは順当
|
24935:
通りがかりさん
[2022-03-29 12:51:53]
RC派も木造派も構造塾の佐藤先生の動画よく貼るけど、
佐藤先生は構造塾のHPにもある通り、木造の工務店などを対象に構造設計の講義を行っている つまり、「構造設計をしている木造の工務店で耐震等級を高くして建てるのが1番」とした方が自分の顧客が儲かる 真っ赤な嘘はつかないだろうし、全てがポジショントークではないだろうけど、そう思って参考程度にしといた方がいいと思うよ |
24936:
通りがかりさん
[2022-03-29 13:04:12]
佐藤先生は物理の先生ではないので自分で計算できるわけじゃないし
問題を物理の視点からアプローチしてるわけじゃないんでね。 |
24937:
匿名さん
[2022-03-29 15:04:29]
このスレの情報よりは遥かに信頼できるよね。
RC推しは頭がおかしいだろ? 耐震性は耐震等級。 そして、それ以上に表層地盤増幅率や地盤の状態が地震への影響が大きい。 |
24939:
匿名さん
[2022-03-29 15:21:52]
壁式RCと同じ耐震性にしたい場合は木造だとどれくらいの耐震等級にすれば良いですか?
|
24940:
通りがかりさん
[2022-03-29 15:31:11]
厳密には耐震等級は硬さの等級だから無理です
それぞれの部材に限度がある。 あとは制震装置などを使って歪み量を小さくするだけです だから耐震等級5相当とかになるんだすよ。 |
24941:
匿名さん
[2022-03-29 15:41:13]
>>24940 通りがかりさん
木造で耐震等級をいくら上げても壁式RCの耐震等級1と同等の耐震性能にするのは無理ってことですか? |
24942:
匿名さん
[2022-03-29 15:51:18]
施工不良率100%の木造に強度求めても無理。
|
24943:
匿名さん
[2022-03-29 15:53:42]
災害に強いから木造にしました。
そんな人なんているわけないだろ。 安いから木造にしました。木造選ぶ理由はそれだけ。 |
24944:
匿名さん
[2022-03-29 16:09:01]
>>24943 匿名さん
私が住んでいる地域は、過去に大地震もなく、地盤も良い地域なので、わざわざ高い鉄骨造を選ぶ理由がない。 |
24945:
匿名さん
[2022-03-29 16:18:33]
>>24944: 匿名さん
鉄骨が強いとは思ってるんだね。ただお金の問題という事なんだね。 |
24946:
匿名さん
[2022-03-29 16:21:33]
災害でRC鉄骨が倒壊する中、木造だけがポツンと残った実績がないんだよね。
|
24947:
匿名さん
[2022-03-29 16:32:11]
|
24948:
匿名さん
[2022-03-29 16:38:10]
>>24946 匿名さん
同じエリア内で築年数がだいたい同じ、RC造や鉄骨造の一戸建てが木造並みの棟数ある地域で比べられる実績が無いなら比較は出来ないな。 圧倒的な数の木造住宅と、数の少ない住宅の比較なんて全くのポジショントークだ。 同程度の棟数で比較するなら分かるが。 |
24949:
匿名さん
[2022-03-29 16:49:15]
木造よりRCや鉄骨が弱ければ地震でビルやマンションが倒れまくるが実際は逆だよね。
ビルやマンションより強いのが戸建のRC。 |
24950:
匿名さん
[2022-03-29 16:50:55]
>>24947 匿名さん
数年前のシロアリの調査 10年から15年の築浅で「防蟻保証期間内」(要は防蟻処理してあるでの状態)で5%の木造住宅がシロアリ被害にあっている。 仮にだが単純計算で1万件の同様が木造住宅があったとしたら500件の被害に該当する。 この調査は専門家が調べたから分かった結果で、調査が無ければシロアリ被害にあってることすら分からなかった。 |
24952:
通りがかりさん
[2022-03-29 17:31:25]
>>24941 どんなことしても木は鉄や石ほど硬くはならないよ
ただしRCでもまるきり岩盤の上なんかに立てれば震度5くらい でも倒壊することだってある。 もちろんこれも昔の話で今はそれなりのやり方があると思うけれどね 五重塔を思い浮かべれば耐力面材も筋交いも継手金物も土台アンカーも 無いんだから耐震等級1でも無理だろうが大地震でも倒壊しないよね |
24953:
匿名さん
[2022-03-29 18:01:18]
|
24954:
匿名さん
[2022-03-29 18:05:28]
|
24955:
匿名さん
[2022-03-29 18:45:58]
|
24956:
匿名さん
[2022-03-29 18:58:49]
ツーバイなんてシロアリどころか湿気で壁がグニャリ。
耐震性の耐久性が最も低い構造だろ(笑) |
24957:
匿名さん
[2022-03-29 19:07:21]
田舎に住むのは嫌だよ
不便なのは勘弁して |
24958:
匿名さん
[2022-03-29 19:17:36]
|
24959:
匿名さん
[2022-03-29 19:20:13]
>>24958 匿名さん
だからこその耐震性 |
24960:
匿名さん
[2022-03-29 19:40:02]
ツーバイにコテンパンに打ち負かされた在来工法がかわいそう。在来工法に携わってる関係者が路頭に迷ってしまいました。
|
24961:
匿名さん
[2022-03-29 20:50:54]
|
24962:
匿名さん
[2022-03-29 21:12:41]
所得も大きく関わってそう。
田舎は地盤の良い場所は多いが所得は低いので、鉄骨やRC造は選択肢にならない。 都会は地盤の良い場所は少ないが所得は高いので鉄骨やRC造が選択肢に入る。 |
24963:
評判気になるさん
[2022-03-29 21:12:56]
鉄骨に制震か免震、RCに免震で鬼に金棒
|
24964:
匿名さん
[2022-03-29 21:22:02]
|
24965:
匿名さん
[2022-03-29 21:39:54]
>>24964: 匿名さん
いつも極端なんだよね。 |
24966:
匿名さん
[2022-03-29 21:54:32]
建物は絶対に木造を認めないくせに軟弱地盤には寛容なRC信者たち。
たぶんRC工務店の方々なんでしょうね。 |
24967:
匿名さん
[2022-03-29 21:58:23]
在来工法は愚かで恥ずかしい工法。
|
24968:
通りがかりさん
[2022-03-29 22:38:56]
|
24969:
匿名さん
[2022-03-29 23:25:17]
|
24970:
匿名さん
[2022-03-29 23:30:41]
建物か良くても地盤がダメならダメ。
都市部に住みたいなら賃貸にしとけ。 |
24971:
通りがかりさん
[2022-03-30 00:04:09]
地盤が地盤が言うわりにはなぜ平野が出来るかも知らないんだろう。
|
24972:
匿名さん
[2022-03-30 00:04:39]
|
24973:
匿名さん
[2022-03-30 00:11:29]
木造ならせめてツーバイじゃないと。在来工法は低すぎる。
|
24974:
匿名さん
[2022-03-30 06:20:21]
ツーバイは腐るから…
それに釘に頼った耐力壁じゃ、繰返しの地震に対して耐久性が低すぎる。 日本じゃ絶対に普及しない欠陥工法だからな~(笑) https://www.totalhousing-ube.com/2019/05/8767/ |
24975:
匿名さん
[2022-03-30 06:24:51]
|
24976:
匿名さん
[2022-03-30 07:27:46]
2019年の話みたいだね。
|
24977:
とおりすがりさん
[2022-03-30 08:58:17]
|
24978:
匿名さん
[2022-03-30 09:05:37]
在来工法派は鉄骨、RC、ツーバイにまで吠えて大変だなww
|
24979:
匿名さん
[2022-03-30 09:13:19]
日本流のツーバイフォー工法に問題があるだけです。SPFの中でも現地では使わないような、真っ白なほとんど間伐材のような木材を輸入してます。Jグレードと言って、真っ白できれいな材料ですが、湿気に弱く、釘の保持力も弱い材料です。
意外に暴れやすい材料で、輸入時は防湿シートに包まれて、金属のバンドで締めて真っ直ぐですが、開封してバンドを外すと、反り始めます。ホームセンターの売れ残りを見るとグニャグニャです。現地では捨てるような木がお金になるので喜んで日本に売ってくれます。 昔は輸入住宅の仕事をしてましたが、最初は現地のキットで組み立てしてました。使われている材料も赤身の強い、しっかりとした重量感のある2×4材でまったく別物でした。途中で日本のパネルに切り替えて、そのほかの建材を輸入物にするという建て方に変更しましたが、白い木で木の量も少なく、大変、貧相にに思えました。日本流のツーバイフォー工法は材料やコストを抑えたもので偽物(言い過ぎ?)的な感じもします。 日本の気候に合わないという評判ですが、仕上げ材の問題も多いと思います。日本ではビニールクロスに、新建材でビニールシート張りなので調湿性能もなく、湿度の管理ができていないです。 北米では漆喰仕上げに近い、ドライウォール工法で無垢材の使用も多く、気候もほとんどの地区が乾燥地帯です。 壁内結露なども発生の度合いが違うと思います。 現在は在来工法でも、外壁側に構造用合板を使用して、ビニールクロス、新建材なので、同様のトラブル抱えてます。 |
24980:
匿名さん
[2022-03-30 09:21:03]
>>24974: 匿名さん
ツーバイのシェアは増え続けて、現在は木造のシェア20%以上。5戸に1戸がツーバイフォー。 今どき腐るツーバイとか無いよ。欠陥があれば在来工法もツーバイも同じ。 話が数十年前で止まってる(笑) |
24981:
匿名さん
[2022-03-30 09:28:43]
|
24982:
匿名さん
[2022-03-30 09:31:44]
|
24983:
名無しさん
[2022-03-30 09:57:13]
ツーバイ相手だといつもの地盤がどうこうとか言えないなwww
|
24984:
匿名さん
[2022-03-30 10:02:05]
|
24985:
匿名さん
[2022-03-30 11:58:03]
お金を掛けずに地震に強い家を語るスレです
お金>>>命で語り合いましょう |
24986:
リフォーム検討中さん
[2022-03-30 12:04:15]
|
24987:
匿名さん
[2022-03-30 12:09:06]
|
24988:
匿名さん
[2022-03-30 12:36:48]
在来工法の代表はアイダ設計、ツーバイの代表は一条工務店。
在来工法だけは許してあげてください。勘弁してあげてください。 |
24989:
匿名さん
[2022-03-30 12:41:24]
え?
シェアの話は? あっ、許してくれって、そういう事(笑) 素直に敗北や誤りを認められないと…クズだな。 |
24990:
匿名さん
[2022-03-30 12:55:14]
シェアが高ければ高いほど耐震性は上がります
つまり在来工法は耐震性が最強で無敵です 逆に避難所に指定されているRC造はシェアが低いので耐震性は最低の最悪です |
24991:
匿名さん
[2022-03-30 13:03:03]
在来工法に住む人は災害時には我先にと、非木造の頑丈な建物に避難します。
|
24992:
匿名さん
[2022-03-30 13:03:17]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
熊本地震で被害の大きかった益城町なんか地盤が酷かったしね。確かにRCや鉄骨の被害は少なかったが、そもそもRCや鉄骨の住宅が被害の大きいエリアに皆無だった。
それをもって、木造に比べRCや鉄骨の被害は無いからなんて愚の骨頂。