地震に強い家
24795:
結局構造より土地
[2022-03-26 04:38:57]
|
24796:
匿名さん
[2022-03-26 04:59:59]
まぁ、ここは表層地盤増幅率の高い悪い地盤や液状化しやすい土地、川沿いなんかの地震に弱いエリアの土地所有者が耐震性の高い建物(鉄骨やRC)を建てる事で自分たちを慰めるスレだからな(笑)
土地に対するコンプレックスがあるから、耐震性か高いと言われる建物を建て、そこに予算を最大限かける。 はじめから、地震に強い表層地盤増幅率の低い地盤に住んでいたら、耐震等級3であれば木造、鉄骨、RCに拘る必要は無い。 だからコスパに優れる木造が許せないわけ。 |
24797:
匿名さん
[2022-03-26 06:04:38]
木造おじさんの書き込みが多すぎて目障り。木造おじさんの書き込み禁止にしてるのにいつまで居座るんや。
|
24798:
匿名さん
[2022-03-26 06:21:29]
|
24799:
e戸建てファンさん
[2022-03-26 06:27:55]
>>24796: 匿名さん
> 耐震性の高い建物(鉄骨やRC)を建てる事で自分たちを慰めるスレだからな(笑) 毎回コピペしてるけど、よく見ると鉄骨とRCの耐震性が高いのは認めてるんだね。 もっと素直に認めてくれれば良いのに(笑) |
24800:
匿名さん
[2022-03-26 06:37:28]
|
24801:
e戸建てファンさん
[2022-03-26 06:53:16]
|
24802:
匿名さん
[2022-03-26 07:18:04]
>>24800 匿名さん
鉄骨の断熱性能が劣る話はいつも30年ほど前の鉄骨住宅と現在の木造住宅についての比較であり、 (当時はもちろん木造住宅の断熱性能も低かったのだが彼らがそこに言及することは無い) 現在は鉄骨でもメーカーによってはUA値0.3台程度は普通に可能だし、全体的に0.4台も多くなっている。 必要十分以上な断熱性能(省エネ性能)は持たせられる。 木造より熱橋対策にコストがかかるのは確かではあるが、外張り断熱工法のハウスメーカーもある。 いずれにせよある程度の断熱性能があれば快適性は空調設備に頼ることになる点は勘違いしないようにしたい。 さらに断熱性能よりも重要な南側の冬季日射取得を考慮した場合、開口部を大きくとれる鉄骨住宅の方が有利なのは間違いない。 それよりも重要な末永く住まうために必要な耐震性能、耐久性能、防水性能、防蟻性能(木造の最大のネックであるシロアリは鉄骨構造体には無問題) において木造住宅は基本的に大手HMの鉄骨住宅を上回ることが出来ない。 |
24803:
匿名さん
[2022-03-26 07:29:02]
耐震性が高い建物にしないと不安な土地に住んでるクズ(笑)
|
24804:
名無しさん
[2022-03-26 07:46:53]
|
|
24805:
匿名さん
[2022-03-26 08:11:28]
|
24806:
名無しさん
[2022-03-26 08:17:02]
|
24807:
匿名さん
[2022-03-26 08:17:43]
地震強い家って、地盤が9、建物が1ぐらいの割合いだからね。
地盤さえ良ければ、大地震の被害エリアでも築古ボロ戸建てさえ無被害があるんだから… |
24808:
匿名さん
[2022-03-26 08:21:26]
【結論】
強固な地盤、何建ててもOK 軟弱な地盤、何建ててもダメ まぁ、地盤が良い地震に強い土地に住んでいたらRCに執着したりしないよな(笑) 酷い土地に住むコンプレックスから、RC構造な多大な期待をかけ木造をディスる。論理的な思考を持ち合わせない奇人。 |
24809:
匿名さん
[2022-03-26 08:25:15]
|
24810:
匿名さん
[2022-03-26 08:29:30]
|
24811:
名無しさん
[2022-03-26 08:44:31]
>>24808: 匿名さん
ディスってなんかいません。被害妄想ですよ。 地震に強い家で考えると、構造が違うのに全く同じわけはありません。 構造計算でも差があるのは明らかですし。 それを考慮して、自分が建てる土地の地盤と予算とでそれぞれが納得できる家を建てればいいと思います。 良い地盤なら木造にして高気密高断熱に予算を振るのもいいと思いますし、あまり良い地盤でないなら鉄骨やRCにするのもいいと思います。予算が大きければ壁式RC外断熱で強さと快適さの両方を求めるのもいいですね。 |
24812:
匿名さん
[2022-03-26 08:47:29]
>>24809 匿名さん
建物土地の全部が関係ありますね。 |
24813:
匿名さん
[2022-03-26 08:51:10]
揺れやすい表層地盤とは、具体的にどのようなもので構成されているのか。例えば、もともと海だった埋め立て地は土(埋土沖積層や粘土層)でできているし、川の流域の地層には砂地が広がる。このようなかつて海や川、水田や沼地だった土地の地盤は、柔らかく揺れやすい。
軟弱地盤で地震の揺れが何倍にも増幅されるのは常識(笑) |
24814:
匿名さん
[2022-03-26 08:53:57]
強固な地盤でもウワモノが木造だとすぐ倒壊しちゃう。
|
24815:
口コミ知りたいさん
[2022-03-26 09:01:55]
実は耐震で大事なことって継続性なんだよね。それそこ何十年って継続させなければ意味が無い物だから。
まずは施工制度が一番大切。 設計段階でいくら耐震等級を上げようとも施工段階でミスがあれ絵にかいた餅。 この辺りは最低限チェックリストの使用が必要。 チェックリストについては必要性が分かる参考動画を貼っておく。 また、工場生産の割合が多いと信頼性は高まる。 次に同じ位大事なのはシロアリの被害を受けないようにすること。 シロアリが入ったら構造材によっては耐震性は終わりと思った方が良い。 次に構造体が劣化しないこと。 防水機能が大事だけど、 構造体は接合部が違う素材だったりすると相性の問題からお互いの劣化を早めたりもするので注意が必要。 後、制震や免震で繰り返しの地震に対応するのも重要。 https://youtu.be/9f-h6-iSCU8 |
24816:
口コミ知りたいさん
[2022-03-26 09:03:23]
|
24817:
匿名さん
[2022-03-26 10:24:27]
|
24818:
匿名さん
[2022-03-26 10:27:33]
|
24819:
匿名さん
[2022-03-26 10:33:45]
|
24820:
匿名さん
[2022-03-26 11:07:30]
確かに。木造だとどこでもすぐ倒壊するし、大火災になってるし。
|
24821:
匿名さん
[2022-03-26 11:21:00]
|
24822:
匿名さん
[2022-03-26 11:25:24]
>>24819 匿名さん
鉄骨の被害増は無いですね。 そもそもこの比較って何と比較して多いんですか?他の地震と比較してですよね。 決して木造と比較して多い訳じゃないですよね。 1995年の阪神淡路大震災で木造の被害棟数ってどの位何でしたっけ? |
24823:
匿名さん
[2022-03-26 14:48:47]
|
24824:
検討者さん
[2022-03-26 15:59:45]
>>24823: 匿名さん
熊本地震の鉄骨の被害状況 新耐震基準以降の倒壊は5棟あるがその内3棟が隣接の建築物等の倒壊による衝突が要因 2000年以降の倒壊は1棟あるが地盤の崩落が要因 なお、 熊本地震についてはもう1つ報告書がある 『国総研・建研の調査』 旧耐震、新耐震含めて鉄骨の戸建て及び共同住宅の倒壊は無い ※4階建ての店舗併用住宅の倒壊が 1棟あるのみ |
24825:
e戸建てファンさん
[2022-03-26 16:11:50]
|
24826:
匿名さん
[2022-03-26 18:56:28]
>>24824 検討者さん
木造住宅が倒壊しているもののうち、地面ごと変形しているようなものもあります。 そこに何を建てても無事にはすまないだろうと思います。 鉄骨やコンクリート造でも地面の変形はどうしようもないでしょう。 |
24827:
e戸建てファンさん
[2022-03-26 19:02:31]
|
24828:
匿名さん
[2022-03-26 20:56:23]
|
24829:
通りがかりさん
[2022-03-26 21:21:44]
>>24828: 匿名さん
熊本地震で戸建のRCの被害報告を見てごらん |
24830:
匿名さん
[2022-03-26 21:35:47]
>>24827 e戸建てファンさん
鉄骨やコンクリート造なら建物自体は残りやすいから安心というのは考えが浅いと思います。 地面ごと変形するならそのメリットが出ないかもしれませんし、傾いてしまうと重いほうが不利な可能性もあります。 建物の前に土地選びが大切と思います。 |
24831:
匿名さん
[2022-03-26 21:36:54]
凄い、コンクリートの被害が多すぎる…
|
24832:
戸建て検討中さん
[2022-03-26 22:33:12]
構造がしっかりした平屋がいいなぁ
|
24833:
e戸建てファンさん
[2022-03-26 23:03:29]
|
24834:
匿名さん
[2022-03-26 23:06:33]
近所の人から、
木造で建ててしまったってレッテルを貼られてしまうよ。 |
24835:
戸建て検討中さん
[2022-03-26 23:11:16]
聞いても木造派は感情でしか返ってこないから無駄だって。
熊本の報告書も見ないふり。 |
24836:
匿名さん
[2022-03-26 23:29:51]
>>24833 e戸建てファンさん
積木で遊びましょーねー。 |
24837:
戸建て検討中さん
[2022-03-26 23:49:26]
ほらなwww
|
24838:
通りがかりさん
[2022-03-27 00:11:18]
>>24836: 匿名さん
ガキかよ(笑) |
24839:
匿名さん
[2022-03-27 00:13:57]
>>24833 e戸建てファンさん
傾いた斜面を下る物体は質量が大きいほど斜面を下る方向の力が大きくなります。 物理の教科書によくある例題です。 基礎と建物が切り離されていなくても傾くとその角度で滑り落ちる方向に力が発生するのは同じです。 建物の質量に応じた剪断の力が基礎に働くので、重たい建物が傾くと危険です。 他の方のコメントの積木で遊ぶもあながち間違いではないですね。 |
24840:
e戸建てファンさん
[2022-03-27 00:30:27]
>>24839: 匿名さん
その様な状況だと木造はすでに倒壊していませんか? 傾いても倒壊するより生き残る可能性は高いですよ。 現実は熊本地震の報告書を見ればどの構造が倒壊しているのかは一目瞭然です。 |
24841:
匿名さん
[2022-03-27 00:42:25]
>>24840 e戸建てファンさん
免震や制震が機能していれば、木造であれ鉄骨であれ建物は無事ということはありえます。 そこで地面から傾くと重い住宅のほうが危ないです。 そのような事例はとても少ないと思いますが、鉄骨だから大丈夫とか考えるのは浅はかです。 熊本地震の木造住宅の損傷も地盤が弱い地域に集中しています。 やはり住宅より土地が重要ということです。 |
24842:
e戸建てファンさん
[2022-03-27 01:18:11]
>>24841: 匿名さん
剪断力等に強いのが基礎と建物が一体化しているRCの特徴なんです。 鉄骨は、戸建の二階建ての鉄骨は軽量鉄骨ですが、重さは木造より少し重い程度で基礎と建物が直接結合されています。 木造がこの力に弱いのは基礎と建物の間に土台があるからです。 またその欠点を無くして基礎と建物を直接接合させたのが積水ハウスのシャーウッドです。 |
24843:
匿名さん
[2022-03-27 02:15:37]
まぁ、ここは表層地盤増幅率の高い悪い地盤や液状化しやすい土地、川沿いなんかの地震に弱いエリアの土地所有者が耐震性の高い建物(鉄骨やRC)を建てる事で自分たちを慰めるスレだ。
土地に対するコンプレックスがあるから、耐震性か高いと言われる建物を建て、そこに予算を最大限かける。 はじめから、地震に強い表層地盤増幅率の低い地盤に住んでいたら、耐震等級3であれば木造、鉄骨、RCに拘る必要は無い。 だからコスパに優れる木造が許せないわけ。 |
24844:
通りがかりさん
[2022-03-27 04:49:11]
|
24845:
匿名さん
[2022-03-27 06:38:02]
>>24842 e戸建てファンさん
それらの建物はあくまでも水平に建っている状態で丈夫なだけです。 傾いたときはもちろん、地盤の隆起や沈降により家の重さが均一にかからなくなったときの安全性を担保しているものではありません。 |
24846:
e戸建てファンさん
[2022-03-27 07:29:01]
>>24845: 匿名さん
RCは基礎と建物がひと塊りになっています。 熱海の土砂災害や東日本大地震の津波ですらびくともしない横方向へ強さがあります。 鉄骨は鬼怒川決壊の濁流の中、流れてきた木造家屋を受け止めながらも流される事なく耐えたヘーベルハウスは有名ですね。 どちらも木造と比較して横方向への力に圧倒的に強い事が証明されています。 木造の基礎はRCで接合部は金物です。 躯体もそれらで出来ているのがRC造や鉄骨造です。 |
24847:
匿名さん
[2022-03-27 07:42:16]
>>24845 匿名さん
でも地震力は横から押す力だからね。 だから耐震性が高い、つまり横から押される力に強いってことは傾いた時にも壊れづらいってこと。 もう一点。 在来木造もツーバイも土台がある。 たしかに土台があると耐震性には確実に弱点になる。静的な計算である許容応力度計算だとこのことを加味出来てるのだろうか? 出来てないなら計算通りの耐震性は出ないことになる。 当然、壁量計算や、品確法の計算では土台による耐震性の低下は考慮しているとは思えない。 |
24848:
匿名さん
[2022-03-27 11:35:39]
>>24843 匿名さん
>耐震等級3であれば木造、鉄骨、RCに拘る必要は無い 木造は実際に耐震等級2でも倒壊しているし、実大実験では実質等級3(しかも震度7では無く震度6)でさえ倒壊している。 構造塾の佐藤先生曰く 「木造は耐震等級3をスタートラインにして下さい。」 なぜなら他の木造の耐震等級3はRCや鉄骨の耐震等級1と同等だからだそうです。 動画の後半で解説されています。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
24849:
匿名さん
[2022-03-27 11:42:59]
|
24850:
匿名さん
[2022-03-27 11:45:00]
|
24851:
匿名さん
[2022-03-27 12:10:19]
>>24850 匿名さん
また性懲りもなく、、 まだそう言う間違った情報を平気で張るんだね、これだから木造おじさんは。 一応、言わせてもらうと 構造が違っても耐震等級で比較出来るとか言ってるけど間違い。 この対談の松尾も構造のことでは相談する 構造のプロである構造塾の佐藤さんは自身のYouTubeで 「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能」 と解説している。 ちなみに佐藤さんは構造塾の塾長で実務者や一級建築士向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストであり構造のプロ中のプロ。 |
24852:
匿名さん
[2022-03-27 12:25:11]
勝手に木造と鉄骨、RCの耐震等級の基準は同じでないと言っている奴は、国土交通省に聞いてみるがいい。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/070628pamp... 木造の耐震等級3はRCや鉄骨の耐震等級1と同等なんて話は何処にも無い。 |
24853:
匿名さん
[2022-03-27 12:25:49]
>>24846 e戸建てファンさん
土砂崩れも川の氾濫も地盤の隆起や沈降とは無関係 |
24854:
e戸建てファンさん
[2022-03-27 12:31:43]
「鉄骨戸建ては不利」は木造が地震に強いからではないね。
木造の耐震等級3の方が鉄骨の耐震等級2より強いと書いてるが、それは違うと言う人居たよね??どうなの? |
24855:
匿名さん
[2022-03-27 12:37:14]
>>24852 匿名さん
実際に耐震等級を取得する際の計算方法が分かれば、木造の耐震等級3と鉄骨、RCの耐震等級1が同等の地震力を基準とする、つまり同等の耐震性能だと言うことが分かる。 あなたの示した資料ではなくて、建築基準法と品確法の国交省の告示を確認するように。 |
24856:
匿名さん
[2022-03-27 12:38:40]
|
24857:
通りがかりさん
[2022-03-27 13:48:27]
見てると木造信者の反論は妄想ばかりだな
震災のたび問題になるのはいつも木造の弱さだろ(笑) |
24858:
通りがかりさん
[2022-03-27 14:30:36]
|
24859:
e戸建てファンさん
[2022-03-27 14:49:45]
松尾氏「木造の耐震等級3の方が鉄骨の耐震等級2より強い」
佐藤氏「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能」 結局どっちなんだかわからん! けど3階建ては重量鉄骨にする。2階、平屋は木造で良い気がするw |
24860:
通りがかりさん
[2022-03-27 14:56:10]
木造だって倒壊しないようにはできるよ、例えば長方形の建物だと
だいたいは短いほうの壁の柱が100ミリ程度傾いて自重に耐えられなくなって 潰れるのがほとんどのパターンなので、体力壁を無垢の集成材にすれば 自重を支えられるので倒壊するようなことはなくなる ざっくり言えばビックフレームのような物 |
24861:
匿名さん
[2022-03-27 15:09:25]
>>24859 e戸建てファンさん さん
>結局どっちなんだかわからん! 答えはハッキリしている。 松尾も構造のことでは相談する 構造のプロである構造塾の佐藤さんは自身のYouTubeで 「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能」 と解説している。 ちなみに佐藤さんは構造塾の塾長で実務者や一級建築士向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストであり構造のプロ中のプロ。 松尾は温熱が専門。 構造のプロが解説する、 木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能で間違いない。 |
24862:
通りがかりさん
[2022-03-27 15:09:46]
もう一つのパターンはカギ型(『)の家で変位幅の差が出て
柱が100ミリ以上傾いて潰れるパターンでこれはひうちをつければ 止められる。 24860と合わせて設計すればそんなに心配することはない むしろ耐震等級を下げたほうがいい。 耐震等級をあげるとほぞ抜けを起こす力が大きくなるので どこまでいってもイタチごっこになる。 |
24863:
とおりすがりさん
[2022-03-27 17:11:46]
>>24859 e戸建てファンさん さん
とりあえず、どこぞのYouTuberよりも国の基準を当てにしたほうがいいんじゃないかな。 鉄骨でも木造でも耐震等級3の定義は「震度6強~7の大地震が起きても、軽い補修程度で住み続けられる」だね。 |
24864:
匿名さん
[2022-03-27 17:24:50]
スレに常駐して、木造擁護してるのは木造おじさん1人たけだろ。その他からよってたかってフルボッコにされる木造おじさん。
|
24865:
匿名さん
[2022-03-27 17:26:55]
>>24863 とおりすがりさん
いや、違うな。 木造を耐震等級3で許容応力度計算をすると鉄骨やRCの耐震等級1と同等にすることが出来るってことなんだ。 ちなみに佐藤さんはYouTuberではなくて、構造塾の塾長で一級建築士や実務者や向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストであり構造のプロ中のプロ。 その人が素人向けにYouTubeをやってるだけ。 |
24866:
通りがかりさん
[2022-03-27 17:38:31]
>>24865 匿名さん
おっしゃる通りです。 構造塾の佐藤先生は確かに構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。 ハウスメーカーの構造の顧問をやっていた時期もあるよね。構造の専門誌にもよく構造の記事も書いてる。 そんな佐藤先生が面子と責任を持って発信してるものは生半可な知識や思い込みで否定することは出来ない思う。 ちなみに温熱で有名な松尾設計の松尾さんが構造の発言をするときには佐藤さんの意見を聞いてから発言すると言っている程信頼しているから。 もし疑問や反論があるならYouTubeのコメント欄に書き込みすればよいと思うよ。先生は真摯に返答してくれるから。 |
24867:
匿名さん
[2022-03-27 18:10:16]
|
24868:
匿名さん
[2022-03-27 18:12:17]
|
24869:
通りがかりさん
[2022-03-27 22:51:40]
平屋!
|
24870:
匿名さん
[2022-03-27 23:32:39]
>木造の耐震等級3はRCや鉄骨の耐震等級1と同等なんて話は何処にも無い。
RCは、壁式とラーメン式では、耐震性は全然違う。 壁式RCは、過去の地震(阪神、東日本、熊本)でまともに壊れたことがなく、 地盤不良(新潟地震の液状化)倒れたことはあるが、構造体自体は破壊されていない。 |
24871:
評判気になるさん
[2022-03-27 23:47:35]
|
24872:
匿名さん
[2022-03-28 06:18:48]
>>木造派はこういった実績を上げずただ妄想ばかり。
妄想はどっちかな。異論は国土交通省にどうぞ。耐震等級1~3の定義に構造の違いは無い。 |
24873:
匿名さん
[2022-03-28 06:40:05]
【結論】
強固な地盤、何建ててもOK 軟弱な地盤、何建ててもダメ まぁ、地盤が良い地震に強い土地に住んでいたらRCに執着したりしないよなw 酷い土地に住むコンプレックスから、RC構造に多大な期待をかけ木造をディスる。論理的な思考を持ち合わせない奇人。 |
24874:
匿名さん
[2022-03-28 06:41:12]
>>24872: 匿名さん
鉄骨やRCは倒壊したのに木造だけ残った例をあげてみて。 |
24875:
匿名さん
[2022-03-28 07:13:34]
【結論】
強固な地盤、木造以外ならOK 軟弱な地盤、木造以外ならOK |
24876:
名無しさん
[2022-03-28 07:22:01]
|
24877:
匿名さん
[2022-03-28 07:53:13]
|
24878:
匿名さん
[2022-03-28 07:56:53]
木造は実大実験で1.44倍で倒壊している。ほとんど耐震等級3。
しかも震度7では無く震度6で。 実験なので施工不良や劣化やシロアリ被害やもちろん地盤の影響は無い。 ※耐震等級3はそれぞれの構造の建築基準法の1.5倍 以下記事より 揺れに耐えると考えられた「長期優良住宅」の基準を満たす住宅が倒壊 実験した住宅はともに耐震基準1.44倍に耐える設計 https://lam.co.jp/post_968.html |
24879:
匿名さん
[2022-03-28 08:19:40]
|
24880:
通りがかりさん
[2022-03-28 08:27:30]
てか地盤の話になると極端すぎない?
家作ろうと土地探ししてる人って、特に大都市周辺だとだけど、液状化とか地盤が崩れる危険性はないけど、 表層地盤増幅率は1.5弱くらいある、みたいな軟弱と強固な地盤の間くらいの人が多いと思うけど それだったらどれが良いか、とかの方が建設的な気が |
24881:
匿名さん
[2022-03-28 08:34:58]
|
24882:
匿名さん
[2022-03-28 08:48:11]
>>24881 匿名さん
木造の耐震等級3が、実大実験で、ほとんど倒壊なんて聞いた事がない。 実大実験で倒壊している建物を調べたら分かるが、実際の建物より簡素なつくりで石膏ボードすら無い建物ばかり。 木造でも強い建物は、いくらでもありますから。自身で良く考察する目を持ちましょう。HMの宣伝やポジショントーマスに騙されてはダメ。 |
24883:
通りがかりさん
[2022-03-28 09:02:35]
>>24882 匿名さん
ほとんど倒壊じゃなくて、完全な倒壊。 基準の1.44倍とほとんど耐震等級3であった。(耐震等級3は1.5倍) しかも許容応力度計算をした建物だったようだね。2度びっくり。 http://www.8home.co.jp/article/13562435.html https://youtu.be/Dn7fw2T2lmI |
24884:
匿名さん
[2022-03-28 09:47:52]
|
24885:
匿名さん
[2022-03-28 09:52:01]
これ見たら分かるよ。耐震等級3
https://youtu.be/J4aWwab7M2E |
24886:
匿名さん
[2022-03-28 10:22:31]
|
24887:
通りがかりさん
[2022-03-28 11:42:29]
>>24885 匿名さん
通常実大実験では積載荷重を再現するために錘を載せるのですが、どうもそれがされていないような? ついでにいえば屋根も仕上げがされていないのでかなり軽くなってしまっているように思います 何を目的とした実大試験なのか分かりかねます とてもこれだけで木造は耐震等級3あれば大丈夫とは言えませんし、他構造との比較はできませんね 耐震等級の違いが分かりやすい点は素晴らしいと思います |
24888:
名無しさん
[2022-03-28 12:30:43]
>>24880: 通りがかりさん
地盤の話を執拗にしてるのは地方の田舎者。 |
24889:
匿名さん
[2022-03-28 12:36:24]
>>24888 名無しさん
違う違うw ここは表層地盤増幅率の高い悪い地盤や液状化しやすい土地、川沿いなんかの地震に弱いエリアの土地所有者が耐震性の高い建物(鉄骨やRC)を建てる事で自分たちを慰めるスレなの。 土地に対するコンプレックスがあるから、耐震性か高いと言われる建物を建て、そこに予算を最大限かける。 はじめから、地震に強い表層地盤増幅率の低い地盤に住んでいたら、耐震等級3であれば木造、鉄骨、RCに拘る必要は無い。 だからコスパに優れる木造が許せないわけ。 |
24890:
通りがかりさん
[2022-03-28 12:45:58]
地盤くんは相変わらず妄想が激しいな
|
24891:
匿名さん
[2022-03-28 12:47:19]
>>24889 匿名さん
>地震に強い表層地盤増幅率の低い地盤に住んでいたら、耐震等級3であれば木造、鉄骨、RCに拘る必要は無い。 木造の耐震等級3(1.5倍)に近い耐震等級2(1.44倍、許容応力度計算)では地盤の影響のない実験で倒壊してるのに? |
24892:
名無しさん
[2022-03-28 12:52:33]
軟弱地盤に1番弱いのは木造なんだけどね。
|
24893:
匿名さん
[2022-03-28 12:52:43]
東日本大震災の津波被害の動画とか見ると、耐震性よりも立地だな~とつくづく感じる。
熊本地震で被害の大きかった益城町なんか地盤が酷かったしね。確かにRCや鉄骨の被害は少なかったが、そもそもRCや鉄骨の住宅が被害の大きいエリアに皆無だった。 それをもって、木造に比べRCや鉄骨の被害は無いからなんて愚の骨頂。 |
24894:
匿名さん
[2022-03-28 13:00:17]
国土交通省住宅局が行った「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」報告書によると、左側の棒グラフで示した建築基準法レベルの住宅、つまり耐震等級1レベルの住宅では7棟が倒壊、12棟が大破、33.6%が何かしらの損害を受けていることが示されています。一方、右側の棒グラフで示された耐震等級3の住宅では、倒壊・大破した住宅はゼロ、さらに87.5%の住宅が無被害で済んでいることがわかります。
つまり、熊本地震において耐震等級3で倒壊した住宅はなかったということがわかっています。 |
24895:
匿名さん
[2022-03-28 13:08:43]
だからこそ木造は耐震等級3が最低ライン。
|
24896:
通りがかりさん
[2022-03-28 13:08:46]
>>24894 匿名さん
木造の耐震等級3は16棟しかなかったからね。 しかも激震地にあったかどうかは不明。 12.5%の被害は出てる訳だし、それでも耐震等級1より被害は少ないが、大丈夫だとは言い切れ無いと思う。 |
24897:
匿名さん
[2022-03-28 13:15:38]
24874: 匿名さん [2022-03-28 06:41:12]
だから鉄骨やRCは倒壊したのに木造だけ残った例をあげてみて。 逆はあるでしょ |
24898:
通りがかりさん
[2022-03-28 14:19:04]
耐力面材で耐力を担保している構造では震度5程度で弾性降伏点
に達するので、早い話が震度5以上揺らしてはダメなんだよ または建物の歪みを震度5程度以下にしないと損傷ダメージが 蓄積してしまうんだよ。 だから震度6でもダメージが蓄積されれば壊れるが 実際の地震波は最大地震波が一回ドカンとくるようなものがほとんどで 一つの地震で震度5以上の地震波がなんども一定方向にかかることは まず稀なことだから耐震等級3でほぼ大丈夫と判断できるんだよ。 |
24899:
匿名さん
[2022-03-28 14:26:19]
大雨の中、木造家屋が大火災。
雨なのによく燃えるね。 |
24900:
結局構造より土地
[2022-03-28 21:27:13]
熊本地震の報告を見た普通の人
→地盤が弱い地域は揺れが大きく、建物の被害も大きい。立地は大切だなぁ。 熊本地震の報告書を読んだRC信者 →壊れたのは木造!RCが最高! どっちがまともかな。 |
24901:
e戸建てファンさん
[2022-03-28 21:51:27]
熊本地震の報告書を読んだ賢い平均的な人
→良い地盤に木造耐震等級3だと良さそうだな! 熊本地震の報告書を読んだ賢い富裕層 →良い地盤に地震に強い鉄骨かRCが安心だな! |
24902:
通りがかりさん
[2022-03-28 22:04:07]
地盤が大事なのは分かるが、過去の地震の結果論であって、将来的なことを考えれば良い地盤であったとしてもどうなるかは分からない。掛けられるコストに応じてより良い耐震性能を持った住宅を選択することが大切だし、その機会を間違った情報で奪われるのは避けたい。
|
24903:
匿名さん
[2022-03-28 22:08:13]
>>24900 結局構造より土地さん
ほんとコレ。 耐震等級3の木造住宅に倒壊は無かった。 被害が多かったのも軟弱地盤のエリア。 それなのに木造が~なんてウダウダ言う奴はRC業者か軟弱地盤コンプレックスの可愛そうなジイさん(笑) |
24904:
匿名さん
[2022-03-28 22:09:12]
>>24901 e戸建てファンさん
【結論】 強固な地盤、何建ててもOK 軟弱な地盤、何建ててもダメ まぁ、地盤が良い地震に強い土地に住んでいたらRCに執着したりしないよな(笑) 酷い土地に住むコンプレックスから、RC構造に多大な期待をかけ木造をディスる。論理的な思考を持ち合わせない奇人。 |
24905:
通りがかりさん
[2022-03-28 22:11:54]
絶対に守らなければならない人がいたとして、あなたがどの構造でも建てられる財力があればどれを建てる?
|
24906:
e戸建てファンさん
[2022-03-28 22:12:25]
中くらいの地盤にダイワの稀!混構造でOK
|
24907:
戸建て検討中さん
[2022-03-28 22:18:02]
RC外断熱で三階建+地下室。全館空調で快適に過ごす。
|
24908:
匿名さん
[2022-03-28 22:34:12]
>24904: 匿名さん
>【結論】 強固な地盤、何建ててもOK 軟弱な地盤、何建ててもダメ 実大実験では許容応力度計算をした耐震等級2の木造(実質は耐震等級3に近い1.44倍)が倒壊しているんだよ。 しかも地盤の影響を受けない実験で震度6で倒壊。 本当に大丈夫って言える? 良い地盤でも今後震度6はありえると思うけど。 それと良い地盤の定義も教えて欲しい。 |
24909:
通りがかりさん
[2022-03-28 23:18:15]
そもそも震度6というのが軟弱地盤で増幅されないと起きないんだよ
色々間違えてるよ。 |
24910:
匿名さん
[2022-03-29 01:45:43]
便利な土地は軟弱が多い
不便なクソ田舎は強固な地盤が多い で、不便クソ田舎には住みたくないので、便利な土地に壁式RCを建てて安心安全に暮らすんですよ |
24911:
匿名さん
[2022-03-29 02:38:41]
>>24908 匿名さん
木造で大丈夫と言えます。 |
24912:
匿名さん
[2022-03-29 02:47:07]
>>24910 匿名さん
軟弱な土地に壁式RC建てるなら免震装置も必要ですね。 |
24913:
匿名さん
[2022-03-29 02:54:04]
>>24909 通りがかりさん
直下で大地震が起きたら強固な地盤でも震度6は出るよ。 |
24914:
匿名さん
[2022-03-29 02:57:54]
|
24915:
通りがかりさん
[2022-03-29 03:08:19]
考古な地盤とはどのくらいからかわからないが
岩盤層の固有周期なんて0、25とか0、01とかだから 加速度が13000とかあっても変位量が 10ミリくらいになってしまってそんなに大きな震度には ならないんだよ |
24916:
通りがかりさん
[2022-03-29 03:14:51]
考古>強固
|
24917:
匿名さん
[2022-03-29 04:10:49]
倒壊じゃなく全壊するのが木造ですね。
|
24918:
匿名さん
[2022-03-29 05:01:09]
崩壊するのはRCだけ(笑)
|
24919:
口コミ知りたいさん
[2022-03-29 05:32:32]
戸建とマンションやビルの区別もつかないとは???
|
24920:
匿名さん
[2022-03-29 05:51:34]
国土交通省住宅局が行った「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」報告書によると、建築基準法レベルの住宅、つまり耐震等級1レベルの住宅では7棟が倒壊、12棟が大破、33.6%が何かしらの損害を受けていることが示されています。一方、耐震等級3の住宅では、倒壊・大破した住宅はゼロ、さらに87.5%の住宅が無被害で済んでいることがわかります。
つまり、熊本地震において耐震等級3で倒壊した住宅はなかったということがわかっています。 |
24921:
匿名さん
[2022-03-29 06:21:07]
地震で倒壊するのは木製の住宅です。
|
24922:
匿名さん
[2022-03-29 06:29:56]
RCは崩壊だからね(笑)
|
24923:
匿名さん
[2022-03-29 06:41:31]
戸建程度のRCが倒壊してたらマンションやビルなんて倒壊しまくるよ。
RCは戸建の方が強い事も知らないんだろうな。 |
24924:
匿名さん
[2022-03-29 07:11:52]
木造平屋なら稲葉物置レベル。木造2階建ては危険。木造3階建ては自殺行為。
|
24925:
匿名さん
[2022-03-29 07:29:27]
まぁ、ここは表層地盤増幅率の高い悪い地盤や液状化しやすい土地、川沿いなんかの地震に弱いエリアの土地所有者が耐震性の高い建物(鉄骨やRC)を建てる事で自分たちを慰めるスレだ。
土地に対するコンプレックスがあるから、耐震性か高いと言われる建物を建て、そこに予算を最大限かける。 はじめから、地震に強い表層地盤増幅率の低い地盤に住んでいたら、耐震等級3であれば木造、鉄骨、RCに拘る必要は無い。 だからコスパに優れる木造が許せないわけ。 |
24926:
通りがかりさん
[2022-03-29 07:37:45]
>>24925 匿名さん
>地震に強い表層地盤増幅率の低い地盤に住んでいたら、耐震等級3であれば木造、鉄骨、RCに拘る必要は無い。 耐震等級3が最低ラインなのは木造だけでは? 構造塾の塾長で実務者や一級建築士向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。 その方が 「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」 と解説されてます。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
24927:
匿名さん
[2022-03-29 08:14:47]
>>24925: 匿名さん
鉄骨やRCに住む人が耐震性だけの目的で建ててると思ってる事が視野が狭すぎる。 |
24928:
匿名さん
[2022-03-29 08:43:14]
断熱、機密などの住環境やSDGsに配慮するなら木造だからね。
20年後のリフォームも木造でしょう。 |
24929:
匿名さん
[2022-03-29 08:45:34]
|
24930:
口コミ知りたいさん
[2022-03-29 10:19:00]
>>24929 匿名さん
確かに動画の通りに鉄骨も耐震等級1なら動画の話も理解は出来るけど、 軽量鉄骨は木造とさほど重量は変わらないからね。 大手ハウスメーカーの軽量鉄骨であれば耐震等級3が標準。 商品によっては耐震等級5相当が標準もある。 そもそも鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3が同等だと言うけれど、それはあくまで初期の耐震性でしょ。 木造はシロアリや木材の腐朽や結合部の劣化の可能性を考えると継続性に懸念がある。 なお、HMなら重量鉄骨も耐震等級3が標準 壁式RCも等級3は取れるが、過去の実績からそこまで必要が無いようだ。 |
24931:
通りがかりさん
[2022-03-29 12:19:36]
構造によって歪みがRCなら5/30 木造なら10/300 伝統工法なら14/300と破壊に至る
歪みが違うんだよ。 これはどういう事かというと増幅の問題があるがRCは地震の変位が50ミリ程度でも 加速度が強烈なら崩壊するし 木造は変位が大きいほうが倒壊しやすいという事で 耐震等級(硬さ)が硬いから丈夫という事とは少し違う 軟弱地盤ではRCを壊しやすい地震波は起きにくいし 硬い地盤では木造を壊しやすい地震波は起きにくいという事だよ |
24932:
匿名さん
[2022-03-29 12:25:44]
木造はローコスト住宅の象徴。
|
24933:
匿名さん
[2022-03-29 12:33:18]
|
24934:
通りがかりさん
[2022-03-29 12:44:04]
在来工法はあくまでも剛構造だから(耐震等級)固っさで評価するのは順当
|
24935:
通りがかりさん
[2022-03-29 12:51:53]
RC派も木造派も構造塾の佐藤先生の動画よく貼るけど、
佐藤先生は構造塾のHPにもある通り、木造の工務店などを対象に構造設計の講義を行っている つまり、「構造設計をしている木造の工務店で耐震等級を高くして建てるのが1番」とした方が自分の顧客が儲かる 真っ赤な嘘はつかないだろうし、全てがポジショントークではないだろうけど、そう思って参考程度にしといた方がいいと思うよ |
24936:
通りがかりさん
[2022-03-29 13:04:12]
佐藤先生は物理の先生ではないので自分で計算できるわけじゃないし
問題を物理の視点からアプローチしてるわけじゃないんでね。 |
24937:
匿名さん
[2022-03-29 15:04:29]
このスレの情報よりは遥かに信頼できるよね。
RC推しは頭がおかしいだろ? 耐震性は耐震等級。 そして、それ以上に表層地盤増幅率や地盤の状態が地震への影響が大きい。 |
24939:
匿名さん
[2022-03-29 15:21:52]
壁式RCと同じ耐震性にしたい場合は木造だとどれくらいの耐震等級にすれば良いですか?
|
24940:
通りがかりさん
[2022-03-29 15:31:11]
厳密には耐震等級は硬さの等級だから無理です
それぞれの部材に限度がある。 あとは制震装置などを使って歪み量を小さくするだけです だから耐震等級5相当とかになるんだすよ。 |
24941:
匿名さん
[2022-03-29 15:41:13]
>>24940 通りがかりさん
木造で耐震等級をいくら上げても壁式RCの耐震等級1と同等の耐震性能にするのは無理ってことですか? |
24942:
匿名さん
[2022-03-29 15:51:18]
施工不良率100%の木造に強度求めても無理。
|
24943:
匿名さん
[2022-03-29 15:53:42]
災害に強いから木造にしました。
そんな人なんているわけないだろ。 安いから木造にしました。木造選ぶ理由はそれだけ。 |
24944:
匿名さん
[2022-03-29 16:09:01]
>>24943 匿名さん
私が住んでいる地域は、過去に大地震もなく、地盤も良い地域なので、わざわざ高い鉄骨造を選ぶ理由がない。 |
24945:
匿名さん
[2022-03-29 16:18:33]
>>24944: 匿名さん
鉄骨が強いとは思ってるんだね。ただお金の問題という事なんだね。 |
24946:
匿名さん
[2022-03-29 16:21:33]
災害でRC鉄骨が倒壊する中、木造だけがポツンと残った実績がないんだよね。
|
24947:
匿名さん
[2022-03-29 16:32:11]
|
24948:
匿名さん
[2022-03-29 16:38:10]
>>24946 匿名さん
同じエリア内で築年数がだいたい同じ、RC造や鉄骨造の一戸建てが木造並みの棟数ある地域で比べられる実績が無いなら比較は出来ないな。 圧倒的な数の木造住宅と、数の少ない住宅の比較なんて全くのポジショントークだ。 同程度の棟数で比較するなら分かるが。 |
24949:
匿名さん
[2022-03-29 16:49:15]
木造よりRCや鉄骨が弱ければ地震でビルやマンションが倒れまくるが実際は逆だよね。
ビルやマンションより強いのが戸建のRC。 |
24950:
匿名さん
[2022-03-29 16:50:55]
>>24947 匿名さん
数年前のシロアリの調査 10年から15年の築浅で「防蟻保証期間内」(要は防蟻処理してあるでの状態)で5%の木造住宅がシロアリ被害にあっている。 仮にだが単純計算で1万件の同様が木造住宅があったとしたら500件の被害に該当する。 この調査は専門家が調べたから分かった結果で、調査が無ければシロアリ被害にあってることすら分からなかった。 |
24952:
通りがかりさん
[2022-03-29 17:31:25]
>>24941 どんなことしても木は鉄や石ほど硬くはならないよ
ただしRCでもまるきり岩盤の上なんかに立てれば震度5くらい でも倒壊することだってある。 もちろんこれも昔の話で今はそれなりのやり方があると思うけれどね 五重塔を思い浮かべれば耐力面材も筋交いも継手金物も土台アンカーも 無いんだから耐震等級1でも無理だろうが大地震でも倒壊しないよね |
24953:
匿名さん
[2022-03-29 18:01:18]
|
24954:
匿名さん
[2022-03-29 18:05:28]
|
24955:
匿名さん
[2022-03-29 18:45:58]
|
24956:
匿名さん
[2022-03-29 18:58:49]
ツーバイなんてシロアリどころか湿気で壁がグニャリ。
耐震性の耐久性が最も低い構造だろ(笑) |
24957:
匿名さん
[2022-03-29 19:07:21]
田舎に住むのは嫌だよ
不便なのは勘弁して |
24958:
匿名さん
[2022-03-29 19:17:36]
|
24959:
匿名さん
[2022-03-29 19:20:13]
>>24958 匿名さん
だからこその耐震性 |
24960:
匿名さん
[2022-03-29 19:40:02]
ツーバイにコテンパンに打ち負かされた在来工法がかわいそう。在来工法に携わってる関係者が路頭に迷ってしまいました。
|
24961:
匿名さん
[2022-03-29 20:50:54]
|
24962:
匿名さん
[2022-03-29 21:12:41]
所得も大きく関わってそう。
田舎は地盤の良い場所は多いが所得は低いので、鉄骨やRC造は選択肢にならない。 都会は地盤の良い場所は少ないが所得は高いので鉄骨やRC造が選択肢に入る。 |
24963:
評判気になるさん
[2022-03-29 21:12:56]
鉄骨に制震か免震、RCに免震で鬼に金棒
|
24964:
匿名さん
[2022-03-29 21:22:02]
|
24965:
匿名さん
[2022-03-29 21:39:54]
>>24964: 匿名さん
いつも極端なんだよね。 |
24966:
匿名さん
[2022-03-29 21:54:32]
建物は絶対に木造を認めないくせに軟弱地盤には寛容なRC信者たち。
たぶんRC工務店の方々なんでしょうね。 |
24967:
匿名さん
[2022-03-29 21:58:23]
在来工法は愚かで恥ずかしい工法。
|
24968:
通りがかりさん
[2022-03-29 22:38:56]
|
24969:
匿名さん
[2022-03-29 23:25:17]
|
24970:
匿名さん
[2022-03-29 23:30:41]
建物か良くても地盤がダメならダメ。
都市部に住みたいなら賃貸にしとけ。 |
24971:
通りがかりさん
[2022-03-30 00:04:09]
地盤が地盤が言うわりにはなぜ平野が出来るかも知らないんだろう。
|
24972:
匿名さん
[2022-03-30 00:04:39]
|
24973:
匿名さん
[2022-03-30 00:11:29]
木造ならせめてツーバイじゃないと。在来工法は低すぎる。
|
24974:
匿名さん
[2022-03-30 06:20:21]
ツーバイは腐るから…
それに釘に頼った耐力壁じゃ、繰返しの地震に対して耐久性が低すぎる。 日本じゃ絶対に普及しない欠陥工法だからな~(笑) https://www.totalhousing-ube.com/2019/05/8767/ |
24975:
匿名さん
[2022-03-30 06:24:51]
|
24976:
匿名さん
[2022-03-30 07:27:46]
2019年の話みたいだね。
|
24977:
とおりすがりさん
[2022-03-30 08:58:17]
|
24978:
匿名さん
[2022-03-30 09:05:37]
在来工法派は鉄骨、RC、ツーバイにまで吠えて大変だなww
|
24979:
匿名さん
[2022-03-30 09:13:19]
日本流のツーバイフォー工法に問題があるだけです。SPFの中でも現地では使わないような、真っ白なほとんど間伐材のような木材を輸入してます。Jグレードと言って、真っ白できれいな材料ですが、湿気に弱く、釘の保持力も弱い材料です。
意外に暴れやすい材料で、輸入時は防湿シートに包まれて、金属のバンドで締めて真っ直ぐですが、開封してバンドを外すと、反り始めます。ホームセンターの売れ残りを見るとグニャグニャです。現地では捨てるような木がお金になるので喜んで日本に売ってくれます。 昔は輸入住宅の仕事をしてましたが、最初は現地のキットで組み立てしてました。使われている材料も赤身の強い、しっかりとした重量感のある2×4材でまったく別物でした。途中で日本のパネルに切り替えて、そのほかの建材を輸入物にするという建て方に変更しましたが、白い木で木の量も少なく、大変、貧相にに思えました。日本流のツーバイフォー工法は材料やコストを抑えたもので偽物(言い過ぎ?)的な感じもします。 日本の気候に合わないという評判ですが、仕上げ材の問題も多いと思います。日本ではビニールクロスに、新建材でビニールシート張りなので調湿性能もなく、湿度の管理ができていないです。 北米では漆喰仕上げに近い、ドライウォール工法で無垢材の使用も多く、気候もほとんどの地区が乾燥地帯です。 壁内結露なども発生の度合いが違うと思います。 現在は在来工法でも、外壁側に構造用合板を使用して、ビニールクロス、新建材なので、同様のトラブル抱えてます。 |
24980:
匿名さん
[2022-03-30 09:21:03]
>>24974: 匿名さん
ツーバイのシェアは増え続けて、現在は木造のシェア20%以上。5戸に1戸がツーバイフォー。 今どき腐るツーバイとか無いよ。欠陥があれば在来工法もツーバイも同じ。 話が数十年前で止まってる(笑) |
24981:
匿名さん
[2022-03-30 09:28:43]
|
24982:
匿名さん
[2022-03-30 09:31:44]
|
24983:
名無しさん
[2022-03-30 09:57:13]
ツーバイ相手だといつもの地盤がどうこうとか言えないなwww
|
24984:
匿名さん
[2022-03-30 10:02:05]
|
24985:
匿名さん
[2022-03-30 11:58:03]
お金を掛けずに地震に強い家を語るスレです
お金>>>命で語り合いましょう |
24986:
リフォーム検討中さん
[2022-03-30 12:04:15]
|
24987:
匿名さん
[2022-03-30 12:09:06]
|
24988:
匿名さん
[2022-03-30 12:36:48]
在来工法の代表はアイダ設計、ツーバイの代表は一条工務店。
在来工法だけは許してあげてください。勘弁してあげてください。 |
24989:
匿名さん
[2022-03-30 12:41:24]
え?
シェアの話は? あっ、許してくれって、そういう事(笑) 素直に敗北や誤りを認められないと…クズだな。 |
24990:
匿名さん
[2022-03-30 12:55:14]
シェアが高ければ高いほど耐震性は上がります
つまり在来工法は耐震性が最強で無敵です 逆に避難所に指定されているRC造はシェアが低いので耐震性は最低の最悪です |
24991:
匿名さん
[2022-03-30 13:03:03]
在来工法に住む人は災害時には我先にと、非木造の頑丈な建物に避難します。
|
24992:
匿名さん
[2022-03-30 13:03:17]
|
24993:
匿名さん
[2022-03-30 13:06:23]
鉄骨やRC造は強いから関係ない。
ここはツーバイと在来工法の低レベルな最弱争いの場です。 最弱争いって言ってもツーバイの圧勝ですけどね。 |
24994:
匿名さん
[2022-03-30 13:10:16]
木造おじさんは完全にZENTOUYOUやられてるんだから、木造おじさんの書き込みはスルーしましょう。木造おじさんは嵐なんだから相手にするだけムダです。
|
24995:
匿名さん
[2022-03-30 13:40:08]
まぁ、ここは表層地盤増幅率の高い悪い地盤や液状化しやすい土地、川沿いなんかの地震に弱いエリアの土地所有者が耐震性の高い建物(鉄骨やRC)を建てる事で自分たちを慰めるスレだ。
土地に対するコンプレックスがあるから、耐震性か高いと言われる建物を建て、そこに予算を最大限かける。 はじめから、地震に強い表層地盤増幅率の低い地盤に住んでいたら、耐震等級3であれば木造、鉄骨、RCに拘る必要は無い。 だからコスパに優れる木造が許せないわけ。 後、マンションの話をする奴はゴミ。 |
24996:
とおりすがりさん
[2022-03-30 13:56:06]
|
24997:
匿名さん
[2022-03-30 14:01:43]
>>24995 匿名さん
>耐震等級3であれば木造、鉄骨、RCに拘る必要は無い 構造塾の佐藤先生曰く 「木造は耐震等級3をスタートラインにして下さい。」 その理由は 「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」 と解説されてます。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
24998:
匿名さん
[2022-03-30 14:22:32]
事あるごとにマンションの話をする奴は帰ってどうぞ
|
24999:
匿名さん
[2022-03-30 15:41:45]
>>24987: 匿名さん
グラフと文章ちゃんと読めるのかな?(笑) 「全木造着工数」のシェアは20%超えてるんだけど。 そっちのグラフは鉄骨もRCも含めた「全新設着工数」ね(笑) 木造でツーバイがシェア上げてるのに全体で下がってると言う事は、在来工法はもっと下がってるんだよ。 全ての工法の中で在来工法が1番シェア落としてる事を証明してくれたな(笑) |
25000:
検討者さん
[2022-03-30 17:07:32]
シェアで耐震性が決まる狂った世界線なのかな?
|
25001:
匿名さん
[2022-03-30 17:17:26]
>>25000: 検討者さん
在来信者の24990: 匿名さんはそうハッキリと言ってるね。 |
25002:
匿名さん
[2022-03-30 17:31:53]
どーやっても在来工法はツーバイにかないませんね。
|
25003:
匿名さん
[2022-03-30 17:54:57]
ツーバイも在来も同じだ。
在来にコンプレックスでもあるの? 所詮は木造w |
25004:
通りがかりさん
[2022-03-30 18:44:56]
つまらん話ばかりだな、仮にだよ900ミリの壁があるとして
そこに集成材の1005×105の柱を入れて上下4カ所にショックアブソーバを 配置すればほぼ倒壊など起きようがなくなるがな。 地震による家の歪みはどんなに大きくても100~150くらいで 自然に元に戻るし付随物の損傷を防ぐためにショックアブソーバつけておけば問題ない これが在来工法と呼べるどうかは別物だけどね。 |
25005:
匿名さん
[2022-03-30 18:46:35]
木造で地震に強い家を建てるにはツーバイで建てるのが手っ取り早い。
|
25006:
通りがかりさん
[2022-03-30 18:56:29]
手っ取り早くても、今後輸入材は減少して価格は高騰するのは目に見えてるんで
なんとかしなければね、それでも選択されるほどオンリーワンじゃないだろ。 |
25007:
匿名さん
[2022-03-30 19:25:58]
中国恒大集団なんかのマンション見ちゃうと、
RCには怖くて住めない((( ;゚Д゚))) |
25008:
匿名さん
[2022-03-30 20:38:16]
前頭葉が壊死してたらマンションの話をするらしい
そもそも中華のオンボロと比べるのが間違い |
25009:
匿名さん
[2022-03-30 21:57:25]
>>25006: 通りがかりさん
国産材のツーバイフォー部材の安定供給体制も整備されていってます。 林野庁 https://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/30hakusyo_h/all/chap4_3_... |
25010:
名無しさん
[2022-03-30 22:04:23]
在来推しの人は情報が数十年古いんだよね。
すぐにバカとかクズとかコンプレックスとか暴言を吐くし 戸建と大規模な建物との区別もつかない。 一つの例をもって全てがそうだと思い込む。 |
25011:
匿名さん
[2022-03-30 22:26:52]
しょせん木造。
在来工法とツーバイの目くそ鼻くその争い。 嵐の木造おじさんは在来工法大好きだけど、残念ながらツーバイに完敗しちゃってるよ。 |
25012:
匿名さん
[2022-03-30 22:45:25]
木造だからツーバイみたいな欠陥工法に敗北しちゃうんだねw
|
25013:
匿名さん
[2022-03-30 22:54:33]
|
25014:
匿名さん
[2022-03-30 22:56:56]
|
25015:
匿名さん
[2022-03-30 23:07:32]
>>25013 匿名さん
確かに動画の通りに鉄骨も耐震等級1から上げられないなら動画の話も理解は出来るけど、軽量鉄骨は木造とさほど重量は変わらないからね。 大手ハウスメーカーの軽量鉄骨であれば耐震等級3が標準。 商品によっては耐震等級5相当が標準もある。 そもそも鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3が同等だと言うけれど、それはあくまで初期の耐震性でしょ。 木造はシロアリや木材の腐朽や結合部の劣化の可能性を考えると継続性に懸念がある。 なお、HMなら重量鉄骨も耐震等級3が標準 壁式RCも等級3は取れるが、過去の実績からそこまで必要が無いようだ。 |
25016:
匿名さん
[2022-03-30 23:21:15]
>>25014: 匿名さん
なぜ毎回ちゃんと読み取れないんだろ(笑) 整備されつつある一つの事例として紹介されてるだけなんだけどな。 ググれば国産材でのツーバイフォー部材の状況が分かるから。 例えば三井ホームは中大規模施設に国産杉のツーバイフォー材を増やそうとしてるが、国産杉はSPF材と比べて強度がやや低い事が課題。 |
25017:
通りがかりさん
[2022-03-30 23:45:06]
|
25018:
匿名さん
[2022-03-30 23:53:57]
>>25017: 通りがかりさん
既に工場で量産されてる。 |
25019:
通りがかりさん
[2022-03-31 00:07:13]
それは分かるけど、その時は国産杉の需要が少なかった時の話で
その後全世界から引き合いがあるので今は向いてない使い方する必要が ないと思うよ、アメリカなどからもかなりの引き合いがあるみたいだよ。 |
25020:
匿名さん
[2022-03-31 05:08:00]
ツーバイは施工が安定してるけど、在来はだめだな。
施工不良と言えば在来の専売特許。 |
25021:
匿名さん
[2022-03-31 05:14:42]
ツーバイは素人が建てるからな。
施工不良なんか気にしないw |
25022:
匿名さん
[2022-03-31 13:44:45]
同じ在来工法でも工務店やメーカーで千差万別。ひとくくりに批判してる人たちってマジで無能。
一戸建てに無縁なんだから黙っててほしいわ。 |
25023:
匿名さん
[2022-03-31 15:15:31]
それが工法によって耐震性では差があるんだな。
|
25024:
匿名さん
[2022-03-31 15:41:12]
耐震性=工法より立地条件
表層地盤が9割、後の1割が建物。 【結論】 強固な地盤、何建ててもOK 軟弱な地盤、何建ててもダメ 木造をディスるフリして在来が~と連呼する、一条のツーバイ信者がキモい(笑) |
25025:
匿名さん
[2022-03-31 15:52:13]
|
25026:
e戸建てファンさん
[2022-03-31 16:32:00]
とローコスト在来工法の信者が言っています
|
25027:
名無しさん
[2022-03-31 17:07:23]
|
25028:
匿名さん
[2022-03-31 17:29:48]
在来工法は、
各メーカーや工務店によって施工にばらつきがあることがダメなんだよ。要するに欠陥住宅。 ツーバイや鉄骨やRC造は施工が安定してる。 |
25029:
匿名さん
[2022-03-31 17:53:18]
ツーバイは最悪だろ(笑)
・プランニングに制約が多く、間取りの自由度が低い ・腐食のリスクが高い ・工事中の降雨対策が必要 ・将来の間取り変更リフォームが困難 ・木の長所を活かしにくい ・ウッドショックで、SPF材や構造用合板の品質が著しく落ちている ・建物の延命が難しい ・住宅会社、工務店が少ない |
25030:
名無しさん
[2022-03-31 18:01:10]
在来はツーバイの様な厳格なルールがない事を間取りの自由と勘違いしてる人が多い。
|
25031:
匿名さん
[2022-03-31 18:21:01]
厳格なルールはあっても、守らないのがツーバイ業者。
うちの近所でも雨にグッショリ濡れたまま、乾かしもせずに2、3日後には窓まで着いていたよ… 買う奴は可愛そうだな~ |
25032:
名無しさん
[2022-03-31 18:29:52]
間取りの話→偶然見た近所のツーバイの話
これだからなあ。。 上でも書かれてたね。一つの事を全部そうだと思い込むって。 当たってるww |
25033:
e戸建てファンさん
[2022-03-31 18:35:26]
在来追い込むのはやめとけよ、そろそろクズとかバカとか言われるぞ(笑)
|
25034:
匿名さん
[2022-03-31 21:38:11]
そうそう、ツーバイなんて欠陥住宅に関わるなw
日本じゃ全く普及しない絶滅危惧種なんだから。 目くそ鼻くその木造じゃ、RC造には敵わない。 |
25035:
名無しさん
[2022-03-31 21:56:47]
しかしどのスレでも在来工法のツーバイ敵視は異常だよねww
見てて哀れで面白いwww |
25036:
匿名さん
[2022-03-31 21:59:59]
在来工法はツーバイに一生勝てないね。
|
25037:
匿名さん
[2022-04-01 00:50:36]
結局立地で決まるから建物の比較とか意味ないよ。
|
25038:
匿名さん
[2022-04-01 03:59:42]
在来憎しのツーバイw
目くそ鼻くそだろ? 木造じゅ一生RC造には敵わない。 |
25039:
匿名さん
[2022-04-01 04:04:09]
どうやら、ツーバイ工法で建てた奴が独り、在来工法をディスる事で自分を慰めているようだな(笑)
人間のクズが! |
25040:
e戸建てファンさん
[2022-04-01 06:09:27]
在来さんのクズ発言出ました!
ツーバイ相手だと地盤のせいにはしないんだな。 在来さんは在来工法の自宅はちゃんと耐震等級3にしまちたか? もし耐震等級3にしてるなら良いじゃないか。最低ラインはクリアしてるんだから、ツーバイに近いくらいには出来てるよ。 それでもRCや耐震等級3の鉄骨とは差があるだろうけど、それは金額が違うから仕方のない事だよな。 あ、またこれ軟弱地盤に建てたとかの話になるパターンだな(笑) |
25041:
匿名さん
[2022-04-01 06:14:40]
ツーバイの奴は一条スレのキチだろ、相手にしたらダメw
|
25042:
匿名さん
[2022-04-01 06:19:17]
木造の場合、工法より材種。
たとえば、ホワイトウッドやSPF材なんかは耐久性も低く耐震性も計算上は耐震等級3を取得可能だが、実際には1にも満たない強度まで落ちてしまう。 国産材の桧や杉にしないと日本の気候には耐えられない。 |
25043:
匿名さん
[2022-04-01 06:21:08]
在来工法の代表はアイダ設計。ツーバイ代表の一条に嫉妬してるな。
ほんと低レベルな争いだ。 |
25044:
匿名さん
[2022-04-01 06:32:10]
一条に嫉妬?
信者は頭が悪すぎて、朝から何いってんだ? タマホームだろ一条と釣り合うのは(笑) |
25045:
匿名さん
[2022-04-01 06:35:55]
|
25046:
e戸建てファンさん
[2022-04-01 06:40:19]
熊本地震で地盤に関わらず全壊半壊ゼロのツーバイ相手に何言ってるんだか。調べれば分かるから。
耐久性がなんだって?熊本に新築のツーバイばかりだと言うのかな?(笑) 現実は在来の弱さがまた露呈したんだよ。在来で耐震等級3なら今のところギリギリ最低ラインだと言う事も。 |
25047:
e戸建てファンさん
[2022-04-01 06:42:05]
1人何役やってんの?(笑)
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
建物の形状、重量、施工精度、直下率、耐震性能、地盤状況などなど
条件次第で全く被害状況は変わります。
上記は構造塾の佐藤さんのYouTubeのコメントの抜粋です。