地震に強い家
24385:
通りがかりさん
[2022-03-18 16:06:01]
|
24386:
匿名さん
[2022-03-18 16:10:13]
死者が出てるのも全て木造やし。
|
24387:
e戸建てファンさん
[2022-03-18 18:10:34]
|
24388:
e戸建てファンさん
[2022-03-18 18:43:58]
流されて粉々になるより住めなくても、少しでも思い出の品とか残った方が良いです。
なぜかRCだけ軟弱地盤に置きたがる人いるけど、日本の大都市圏なんてほとんど軟弱地盤です。 |
24389:
匿名さん
[2022-03-18 19:24:48]
|
24390:
e戸建てファンさん
[2022-03-18 19:45:55]
|
24391:
名無しさん
[2022-03-18 19:52:09]
表層地盤増幅率は1.35を標準としているらしい。
だから耐震等級3ジャストの木造住宅を表層地盤増幅率が2.0の場所に建てたとすると、地震の増幅率が1.5倍になる訳なので、表層地盤増幅率が標準の場所に建てた耐震等級1と同じ条件と言うことになる。 |
24392:
通りがかりさん
[2022-03-18 19:59:59]
|
24393:
e戸建てファンさん
[2022-03-18 20:39:29]
|
24394:
匿名さん
[2022-03-18 20:55:52]
論点すり替えの痛い人は無視した方が良いです
|
|
24395:
匿名さん
[2022-03-18 21:23:32]
基礎が2度打ちはシロアリにも弱いし強度もだいぶ低下する
当然、設計強度に満たないから、そしたら耐震等級などは絵にかいた餅だな なので 基礎は一体打ちが基本らしい。 二度打ちは強度が地震の時に必要なせん断強度が3割ほどしか出ないとの実験結果があるね。 https://youtu.be/05D8dKcFa8w |
24396:
匿名さん
[2022-03-18 22:13:44]
おろかにも木軸で建ててしまったワシはマケグミです。
|
24397:
とおりすがり
[2022-03-18 22:16:10]
|
24398:
通りがかりさん
[2022-03-18 22:16:24]
|
24399:
匿名さん
[2022-03-18 22:25:52]
|
24400:
e戸建てファンさん
[2022-03-19 01:40:23]
|
24401:
e戸建てファンさん
[2022-03-19 01:47:00]
災害を考えたら木造は厳しいですね。
木は性能を維持出来ないリスクもありますしね。 |
24402:
匿名さん
[2022-03-19 05:44:38]
災害を考えたら、軟弱地盤や川沿いなどのハザードマップで危険なエリアに住まない事。
柔らかい地盤に重いRCなんて、頭がイカれてるとしか(笑) |
24403:
匿名さん
[2022-03-19 06:18:55]
木造は安さしか取り柄がないから。ご愁傷様です。
|
24404:
匿名さん
[2022-03-19 06:38:13]
木造一択な方は、ホワイトウッドってどうなのよ?スレで樹種を考えた方が有意義だよ。
|
24405:
通りがかりさん
[2022-03-19 07:56:21]
|
24406:
匿名さん
[2022-03-19 07:58:31]
|
24407:
匿名さん
[2022-03-19 09:34:34]
>>24401 e戸建てファンさん
何故、木造だけ性能を維持できない? |
24408:
匿名さん
[2022-03-19 09:37:38]
理想はRC住宅
でもRCは高いし、木造なら浮いた金で他の物が買えるメリットがある 物欲優先で行くか、人命優先で行くかの違いかな どっちを天秤にかけるかはその人次第 |
24409:
匿名さん
[2022-03-19 09:58:18]
>>24408 匿名さん
地盤よくないとRCでも危ないんでしょ。でも、地盤よければ木造でもいいでしょ。 |
24410:
匿名さん
[2022-03-19 10:03:05]
>>24409 匿名さん
表層地盤増幅率が低い良好な立地はそんなに無いよ。 それに地盤が良くても建物の耐震性能が低いんじゃダメ。 地盤が良くても木造なら最低でも耐震等級3プラス制震装置を惜しみ無く入れたい。 |
24411:
e戸建てファンさん
[2022-03-19 10:33:01]
|
24412:
匿名さん
[2022-03-19 10:54:52]
|
24413:
匿名さん
[2022-03-19 10:54:54]
ここに常駐してる木造おじさんはやけに耐震性能にこだわってるけど、
ダンボールハウスやビニールハウスなら耐震等級10はとれるぞ。 それなら木造とダンボールハウスならダンボールハウスの圧勝。 |
24414:
匿名さん
[2022-03-19 11:01:21]
このスレはいつまでたっても 木造おじさんが1人で木造を擁護して、格上の鉄骨やRCを目の敵にしている。 みんなからまともに相手にされてないのに気がついてないのかな。 |
24415:
e戸建てファンさん
[2022-03-19 11:36:42]
RCは木造の40分の1くらいしか建ってないからな
RC信者がこのスレで言うには わざわざ崖崩れを警戒しければならないところ、洪水を警戒しないといけないところ、地盤の弱いところに建てるらしいから 滅多に見かけないのも頷ける |
24416:
e戸建てファンさん
[2022-03-19 11:38:52]
RC造のスレを見ると、RC造で建てるため安い土地でなければならない
そのため崖崩れの危険性のある土地を紹介されたという書き込みがあったし 災害に弱い土地にRC造は建っているというのはガチだと思う |
24417:
匿名さん
[2022-03-19 11:40:22]
ハザードマップにひっかかるクソみたいな土地にしがみつく老害がRC推しなんだろ?
無駄な悪あがきなのにな(笑) |
24418:
匿名さん
[2022-03-19 11:48:39]
↑↑↑↑↑↑↑↑
また木造おじさんが連投してますよ。 スルーしましょう。 おそらくこのスレッドの半分は木造おじさんの書き込みです。 スレ主のオイラより常駐してるよ。 ツーバイや稲葉物置にすら劣る在来工法はお気の毒。 |
24419:
e戸建てファンさん
[2022-03-19 11:55:57]
>>ツーバイや稲葉物置にすら劣る在来工法はお気の毒。
構造計算の理解がないRC造とか一番危険だよw RCで建てるとしても、このスレではしゃいでいる会社以外で建てた方がいい |
24420:
匿名さん
[2022-03-19 11:59:26]
|
24421:
匿名さん
[2022-03-19 12:02:14]
「RCや鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
と解説されてます。 これは重さも含んだ耐震性能の話です。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA 佐藤先生曰く 「木造は耐震等級3を最低ラインにしましょう」 |
24422:
匿名さん
[2022-03-19 12:31:32]
木造においては耐震等級や構造計算なんて机上の空論。
そもそも木造なんてものは施工不良だかりなんだから。 |
24423:
検討者さん
[2022-03-19 12:45:43]
|
24424:
e戸建てファンさん
[2022-03-19 13:12:53]
おいおい、工場で大部分を生産しても施工するのは現場だろ。
現場のレベルが低いとその工場で作られた部材で気密欠損を出したりだとか、防湿シートと透湿シートを逆に施工するとか、コンクリートの養生不足や雨天施工しちゃう訳で。 さらに言うと工務店であっても、構造材はプレカット、耐力壁はノボパンなど、透湿シート?防湿シートはタイベックなど 当然、部材は工場で作られてますがな。 |
24425:
匿名さん
[2022-03-19 13:21:18]
|
24426:
匿名さん
[2022-03-19 14:29:53]
木造おじさんはすぐ軟弱地盤を持ち出すし、軟弱地盤に施工不良の在来工法で建ててしまって悔しいんだヨ。
|
24427:
匿名さん
[2022-03-19 14:37:45]
|
24428:
e戸建てファンさん
[2022-03-19 14:39:28]
地震の事考えたら木造、軽鉄でビルトインガレージ3階は建てない。RCか重鉄。
混構造のマレなら3階もいいな~。 |
24429:
評判気になるさん
[2022-03-19 14:51:30]
|
24430:
e戸建てファンさん
[2022-03-19 15:14:42]
木造なんてヒノキだろうがスギだろうがホワイトウッドだろうが、RCや鉄骨からしたら誤差みたいなもん。
しかもチェックリストすらないところが圧倒的に多いとか話にならない。 |
24431:
匿名さん
[2022-03-19 15:16:10]
構造より、土地だな。
ハザードマップにひっかかるエリアに何を建てようが、終わってるんだからw |
24432:
特級建築士
[2022-03-19 15:19:27]
|
24433:
検討者さん
[2022-03-19 15:36:35]
|
24434:
名無しさん
[2022-03-19 16:22:40]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
水害や土砂災害を引き合いにしてRCが良いと言うのは間違いだよ。
そんなとこに住むのが間違い。
家が流されなくても浸水したら自慢の耐震性も劣化しますよ。