地震に強い家
24121:
匿名さん
[2022-01-15 10:57:07]
|
24122:
匿名さん
[2022-01-15 10:59:05]
|
24123:
匿名さん
[2022-01-15 11:49:56]
>>24122 匿名さん
本気の放火には無防備と変わらないよ。 |
24124:
匿名さん
[2022-01-15 11:59:33]
>>24123 匿名さん
木造派が都合が悪くなった時の常套手段でいつものことだが、リスクは白か黒か、0か100かではない。 0から100の間である。 リスクは確率と被害の大きさを見積もって比較することが重要。 |
24125:
匿名さん
[2022-01-15 12:04:08]
|
24126:
匿名さん
[2022-01-15 12:05:29]
それと一度シロアリ被害にあった木造住宅はかなりの確率で再被害にあうよ。
|
24127:
匿名さん
[2022-01-15 12:05:58]
|
24128:
匿名さん
[2022-01-15 12:10:49]
>>24124 匿名さん
それこそ木は燃えるからダメ言ってるやつらに言えよ。 |
24129:
匿名さん
[2022-01-15 12:11:30]
|
24130:
匿名さん
[2022-01-15 12:13:21]
|
|
24131:
匿名さん
[2022-01-15 12:16:49]
>>24129 匿名さん
差があっても意味のある差じゃないんだよ。 |
24132:
匿名さん
[2022-01-15 12:22:12]
鉄骨系住宅を選んだ人って間取りの自由度とか丈夫さで選んでるでしょ。
シロアリはともかく、火災リスクは有意な差がないから営業マンすら言わないよ。かえって客が離れるから。 |
24133:
匿名さん
[2022-01-15 12:24:34]
>>24131 匿名さん
そう思いたいだけでしょ、 鉄骨(不燃)+繊維系断熱材(不燃) 木造(可燃)+発泡系断熱材(可燃) を比較すれば分かる 木造住宅の木材の量と断熱材の量がどれだけあるか分からないなら、建築現場で見てみると良い。 火災の燃料をしょっていることが実感出来るから。 |
24134:
通りがかりさん
[2022-01-15 12:36:07]
それなんだよな
鉄鋼系メーカーに勤めてる人間で自分のとこの商品を「火事に強い」と紹介することはない なぜなら温度が上がれば耐力が下がることは建築に携わっていれば常識だから (ちなみに話に出てた薪ストーブは大体500度以下、火事の時は1000度になるのでより耐力は落ちる) 外壁も自社で作ってるメーカーなんかは火事の話をする時は「隣地からの延焼に強い」って言い方にしてるね まぁかといって木造を持ち上げたい訳でもないけど 木造だって燃えしろとってるとはいえ、倒壊は防げるけど、炭化したら結局使い物にはならないしね |
24135:
匿名さん
[2022-01-15 12:46:29]
>>24134 通りがかりさん
そもそも鉄骨が火事に強いと言う話ではく、比較すると木造は火災のリスクが大きいと言う話なのだが。 火災の発生のリスク 火災発生時に燃え広がるリスク 火災発生時の有毒ガス発生のリスク 火災発生時にお隣さんを焼くリスク |
24136:
匿名さん
[2022-01-15 13:55:10]
木材を使ってない住宅なんか存在しない(笑)
RCがコンクリート打ちっぱなしや、鉄骨の鉄だけで家を作ったら人は住めない。 断熱材にポリスチレンやウレタンなんか使っていたら、燃えやすさは木材どころじゃない。 木は、火に触れると表面がこのように炭化して層になり 内部への燃え広がりや熱の侵入を抑える。 炭化層は、断熱材のような性質を持つためながら自ら耐火被覆を作っているとも言え火災には強い。 |
24137:
匿名さん
[2022-01-15 14:05:16]
残念だが鉄骨が木造より弱い証拠は山ほどある(笑)
鉄骨信者は頭の錆びた高齢者か? 今時の木造住宅は、そこいらの鉄骨より遥かに火災には強い。 |
24138:
匿名さん
[2022-01-15 14:16:35]
|
24139:
匿名さん
[2022-01-15 14:21:37]
|
24140:
匿名さん
[2022-01-15 14:26:28]
|
24141:
匿名さん
[2022-01-15 14:28:20]
|
24142:
匿名さん
[2022-01-15 14:28:47]
|
24143:
匿名さん
[2022-01-15 15:08:31]
|
24144:
匿名さん
[2022-01-15 15:16:02]
|
24145:
匿名さん
[2022-01-15 15:40:53]
|
24146:
匿名さん
[2022-01-15 15:41:56]
|
24147:
匿名さん
[2022-01-15 16:00:50]
|
24148:
匿名さん
[2022-01-15 16:42:42]
|
24149:
匿名さん
[2022-01-15 17:07:23]
>>24148 匿名さん
>消防士の間では鉄骨が危険なのは常識。 鉄骨住宅が火災で倒壊なんてまず無いよ じゃあビルかって言ってもそもそも木造のビルなんて無いし 有りもしない常識だってことが良く分かる 嘘までついて楽しい? |
24150:
匿名さん
[2022-01-15 17:19:37]
>>24149 匿名さん
嘘はお前だろ? たまには自分で調べてみろよw 木造の高層マンションとか、これから増えて来ます。 消防士の話も調べれば腐るほど出てくる。 何より消防庁所管の科学センターで注意喚起してるじゃないか。 |
24151:
匿名さん
[2022-01-15 17:44:37]
>>24150 匿名さん
>木造の高層マンションとか、これから増えて来ます。 まだ無いだろ >消防士の話も調べれば腐るほど出てくる。 一つも出てこないが。 >何より消防庁所管の科学センターで注意喚起してるじゃないか。 だから、、 それは大規模建築物の話でって何回言えば分かる? 鉄骨住宅が火災で倒壊なんてまず無いよ |
24152:
匿名さん
[2022-01-15 18:01:08]
>>24151 匿名さん
調べる能力すらないのかw アメリカの消防士すら常識と言っている。 木造の中高層ビルが増加 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO71185870Q1A420C2000000/ もうさ、お前は偏った考えしかないキチなんだから消えろよ。 |
24153:
匿名さん
[2022-01-15 18:04:07]
火災に弱いなら、こんご増加する事は無いからなw
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1279734.html |
24154:
匿名さん
[2022-01-15 18:04:36]
火災に対してマウントとれるわけないっていい加減気付けよ。
RC住宅が5mの津波で流されませんでしたってのと同じで意味ないんだよ。 |
24155:
匿名さん
[2022-01-15 18:28:38]
>>24152 匿名さん
そもそもそれツーバイフォー建築協会四国のHPでしょw 完全なるポジショントークじゃん まったくもって実際の消防士の言葉では無いからねw アメリカの消防士では無くツーバイフォー協会のおっさんが書いてるだけの言葉 真に受けるやつがいるんだなww それくらい少し自分の頭で考えようよ それと何回も言うが消防士が火災時に強度の心配をするのは大規模建築 住宅では状況が違う 火災で倒壊する鉄骨住宅などまず無い 火災の発生のリスク 火災発生時に燃え広がるリスク 火災発生時の有毒ガス発生のリスク 火災発生時にお隣さんを焼くリスク 以上が住宅において我々住まう側が重視すべきことです。 |
24156:
匿名さん
[2022-01-15 18:32:00]
|
24157:
匿名さん
[2022-01-15 19:40:55]
内装や外壁で決まることであって構造の差ではない。
|
24158:
匿名さん
[2022-01-15 22:15:54]
|
24159:
通りがかりさん
[2022-01-16 01:41:15]
YouTubeで
「鉄骨 火災」とか 「木造 火災」とか 検索すると「木造 火災」ばかりが出て来て怖なる それと普通に倒壊してる木造は出てきたが、鉄骨の倒壊はなかったな 木造普通に火災で倒壊しとるがな、なんでやねんなと思った あと、個人撮影はリアリティー凄いな 調べたら建物自体の建築割合は 木造:鉄骨 8:2 だそうだ まぁホント誰かさんが言うんじゃないが木造を勧める人のポジショントークを信じたら偉い目合いそうだわ |
24160:
匿名さん
[2022-01-16 03:59:06]
軽量鉄骨なんて本当意味ないな(笑)
それより高台に家を建てようぜ。 立地や軟弱地盤じゃない事の方が地震などの災害時には、よほど重要だ。 |
24161:
匿名さん
[2022-01-16 05:20:41]
|
24162:
匿名さん
[2022-01-16 05:54:46]
木造は終わってるね。
|
24163:
匿名さん
[2022-01-16 05:59:27]
木造には、鉄骨やRCより未来があるね。
木材は鉄やコンクリートなどに比べ、材料製造時の炭素放出量が少なく、住宅1戸当たりの建設時の工法別での二酸化炭素(CO2)排出量を比べたところ、RC造ではなく木造を選ぶことで、1世帯の約7年間のCO2排出量に相当する、約29トンのCO2を削減できる。 |
24164:
匿名さん
[2022-01-16 07:33:34]
|
24165:
匿名さん
[2022-01-16 07:42:26]
木造に未来なんてあるわけないだろ。
笑わせすぎやな。 木は薪や内装や家具にしか使えない。 |
24166:
匿名さん
[2022-01-16 08:03:39]
鉄骨やRCより環境に良いからな。
今後も木造が隆盛をきわめるのは分かりきってる。 |
24167:
通りがかりさん
[2022-01-16 09:56:36]
これから木造の高層ビルが増える、という人がいたが、
それは確かに、SDGsの流れからそうなるだろうと思う (国と企業のアピールのため) 裏を返せば、なぜこれまで木造の高層ビルがなかったか それは木造が耐火性耐震性に劣るから 耐火木材分野の成長と国の後押しでやっと可能になったという話 そして、耐火木材は高価で住宅には使われていない つまり木造住宅は依然として耐火性耐震性に難ありの状態が続いているということ |
24168:
匿名さん
[2022-01-16 12:43:42]
|
24169:
匿名さん
[2022-01-16 12:47:28]
|
24170:
匿名さん
[2022-01-16 12:51:24]
|
24171:
匿名さん
[2022-01-16 13:34:12]
>>24170 匿名さん
構造に火が到達するまで火災が進んだら建替えしかないよ。 |
24172:
匿名さん
[2022-01-16 13:41:05]
耐震性や火災にも強くなった木造は、これから世界的に増加していく。
|
24173:
通りがかりさん
[2022-01-16 15:39:09]
「鉄骨 全焼」とか
「木造 全焼」とかのワードで検索してみたけど、 全焼した木造住宅の情報ばかりが沢山出て来た その中で火災で倒壊した木造住宅は数多くもあった 一方「鉄骨 全焼」は探した限り住宅のものは見つからんかった(YOU TUBEでは1件あった) 鉄骨住宅が火災で倒壊した情報は見つからなかった さらに鉄骨の火災で倒壊してるのは工場倒壊の画像があったくらい 念入りに探せばあるのかもしれんがあまりにも木造住宅との数が違いすぎるのは間違い無い 建物自体の建築割合は 木造住宅:鉄骨住宅 8:2 だそうだ なお「鉄骨 火災」や「木造 火災」で検索すると 「木は燃えにくく火に強い」とか言っちゃう木造販売者のポジショントークばかりが出て来る 確かに工務店の数は10万規模のようだし、木材に関連する業者もわんさかあるんだろう そりゃ木造の販売トークはSNS含め数多くなるわな |
24174:
匿名さん
[2022-01-16 15:57:22]
|
24175:
匿名さん
[2022-01-16 16:39:42]
|
24176:
匿名さん
[2022-01-16 17:44:02]
|
24177:
通りがかりさん
[2022-01-16 17:59:38]
|
24178:
匿名さん
[2022-01-16 18:01:14]
木は燃えるのに
鉄とコンクリートは燃えないのに |
24179:
匿名さん
[2022-01-16 18:02:29]
災害には何より立地。それを補う構造選びが基本。やむを得ず被災し易い立地ならRCはお勧め。
|
24180:
匿名さん
[2022-01-16 19:38:46]
木造は稲葉物置より弱いですね。
|
24181:
匿名さん
[2022-01-16 21:34:18]
|
24182:
匿名さん
[2022-01-16 21:35:23]
|
24183:
匿名さん
[2022-01-16 21:36:38]
|
24184:
匿名さん
[2022-01-16 23:21:30]
木造にケリを入れたら傾くぞ。ドリフのコントみたい。
|
24185:
匿名さん
[2022-01-17 04:17:51]
>>24182 匿名さん
消火器で消せるうちに消火しないとどんな家でも厳しいよ。鉄骨だけ残っても無駄だし。 |
24186:
匿名さん
[2022-01-17 15:34:27]
在来工法と軟弱地盤はセットだから、災害時に命は助かりません。
|
24187:
匿名さん
[2022-01-19 12:38:02]
予算がなく軸組にするくらいならアパートにでも住んでたほうが安全だね。
|
24188:
名無しさん
[2022-01-21 22:32:17]
|
24189:
匿名さん
[2022-01-21 23:09:22]
>>24188 名無しさん
腐らせなければ問題ないね。 |
24190:
匿名さん
[2022-01-21 23:33:47]
|
24191:
匿名さん
[2022-01-25 16:31:05]
木造だと危険すぎて二階リビングも二階に水回りを持っていくことも出来ませんしね。
|
24192:
名無しさん
[2022-01-25 16:52:56]
うちは東日本大震災で2番目に被害が大きかった地域だけど、
築60年の家が倒壊もせず普通に住めているから、 耐震より、温熱を最重視で計画している。 |
24193:
匿名さん
[2022-01-25 18:58:06]
|
24194:
匿名さん
[2022-01-25 21:59:41]
|
24195:
匿名さん
[2022-01-25 22:10:06]
|
24196:
匿名さん
[2022-01-25 22:35:55]
|
24197:
匿名さん
[2022-01-26 14:55:23]
まぁ、耐震性なんて実大実験で木造が優秀なのは証明済みだからね。
鉄骨やRCなんて騙されてるだけ。 |
24198:
匿名さん
[2022-01-26 16:33:48]
|
24199:
通りがかりさん
[2022-01-26 20:09:34]
>>24192 名無しさん
東日本大震災って地震は大きかったけど、実は木造にとっては比較的有利な地震だったんだよね だから東日本大震災に耐えられたからと言って、他の震度7に耐えられるかというとそれはNOで 震度6前後で倒壊する可能性も大いにある 地震動には揺れ方によって卓越周期っていうのがあって、地震動によってその周期が違うんだよね だから卓越周期が2.0秒の震度7もあれば、卓越周期0.5秒の震度7もありえる で、建物にも固有周期っていう弱点となる周期が建物それぞれに決まってて、建物の固有周期とほぼ同じ卓越周期の地震動を受けると倒壊しやすい 固有周期は建物の高さとか構造でおよそ決まるんだけど、木造住宅はだいたい1秒から2秒なんだよね 東日本大震災の卓越周期は0.1秒から1秒までの短い範囲で、木造住宅の固有周期からは外れてる だから東日本大震災では津波以外での木造の倒壊が少なかった 家づくりで何を重視するかは個人の自由だし、温熱も大事だけど、 東日本大震災に古い木造で耐えられるから、地震なんて大したことない、は完全に間違いなので気をつけてね |
24200:
通りがかりさん
[2022-01-26 20:23:36]
ついでに言うと企業の振動台実験が信用に値しないのもそこら辺が理由
「震度7の地震に○回耐えました!」って言っても建物の固有周期と地震動の卓越周期をずらせば良いだけだからそこまで大したことじゃない (例えば木造メーカーで東日本の地震動に耐えたことを誇ってるメーカーは怪しい) 更に振動台実験に使う建物は、 ・正方形に近い理想的な形 ・各方面に理想的な枚数の耐力壁 ・積載荷重を偏りなく理想的な重さで配置可能 だから、全くもって実物件の状態を模してるとは言えない |
24201:
匿名さん
[2022-01-26 22:31:08]
過去の地震で倒壊、全壊してるのは全て木造ですからね。木造に住んでる人は地震がきたらすぐに家の外に避難しましょう。
|
24202:
匿名さん
[2022-01-27 06:25:02]
|
24203:
匿名さん
[2022-01-27 06:38:45]
|
24204:
匿名さん
[2022-01-27 12:19:47]
津波や土石流によって木造漁船と化して流される木造家屋。
|
24205:
匿名さん
[2022-01-27 12:26:55]
|
24206:
匿名さん
[2022-01-28 04:15:52]
在来工法で大失敗だったから、
次回はツーバイにしてみます。 |
24207:
匿名さん
[2022-01-28 17:41:01]
|
24208:
匿名さん
[2022-01-28 20:29:13]
|
24209:
匿名さん
[2022-01-31 09:21:11]
在来は格上のツーバイに対して憧れと妬みがあるみたいやね。
|
24210:
通りがかりさん
[2022-02-01 07:44:36]
>>24203 匿名さん
質問に気付かず回答が遅れ申し訳ないです。 結論からいうとそれはかなり難しいと思います。 理由としては、 ・建物の変形後の固有周期を正確に予測するのは難しいこと ・将来の地震の卓越周期は過去の記録からだけでは読み切れないこと 24199で書いた木造の固有周期というのは変形が進んだ時の値だとされています。 建物を建てた時の固有周期は簡単に計算できますが、変形が進んだ後の性状をコントロールするのは難しいです。 また、固有周期は重さと硬さで決まるので、コントロールするには硬さを硬くすることが考えられますが、 固有周期が変わるほど硬くするということは耐震壁でガチガチの家にすることになり、居住性も悪く経済的でもありません。 そうすると逆に柔らかくする=免震が考えられますが、これも経済的ではありませんし、クリアランスなどの問題もあります。 なので、固有周期をどうこうするよりは、地震のエネルギーが建物のどこかに集中しないように、バランスよく耐震壁を配置するという基本に、 小振幅からでもエネルギーを吸収するダンパーや制振パネルを取り入れるのが良いと思います。 |
24211:
匿名さん
[2022-02-01 22:30:04]
|
24212:
匿名さん
[2022-02-01 22:40:15]
「高耐震住宅が基礎ごとずれる」っていう記事がある
高耐震にするだけではダメだと言う実験結果が出ている やはり制振装置や免震装置で地震のエネルギーを吸収する必要性があるようだ。 木造枠組壁構法、つまりツーバイフォーでの実験のようだ。 以下抜粋 「耐震性を高め、建物を固くした結果、建物全体に生じた地震力がより基礎へ伝わった。耐震性が低い構造なら上部構造が変形し、損傷することで地震力を結果的に吸収していたが、耐震化が進むとこうした影響が出る」 「強度を高めた耐震構造では、内部空間が強い揺れにさらされることも改めて分かった」 http://blog.livedoor.jp/mineot/archives/52168955.html |
24213:
名無しさん
[2022-02-02 08:18:37]
|
24214:
匿名さん
[2022-02-02 11:57:48]
|
24215:
匿名さん
[2022-02-05 09:23:26]
木造業者は嘘を平気でつけるから、木造最弱が揺るがないんだよな(笑)
|
24216:
名無しさん
[2022-02-05 16:15:33]
多くの人は、ブランコが揺れるのが当然と思っているが実は
絶妙なタイミングで漕がないとなかなか揺れないんだよね。 住宅も平野や盆地に木造を建てるからよく揺れるので、これも絶妙な組み合わせが あってこそ揺れている訳で、少しその組み合わせを変えると急に揺れなくなるんだよ。 我々が実際見ることができるのは、五重の塔とか煉瓦積みの家なんかが、 それに当たる。 |
24217:
匿名さん
[2022-02-07 02:06:08]
どんな土地に建てても木造はすぐ火事になる。
|
24218:
匿名さん
[2022-02-07 12:09:40]
>>24215 匿名
このスレ読んでるとRC業者が1番クソ |
24219:
匿名さん
[2022-02-08 16:32:11]
大型自動車が家のそはを通ると我が家は揺れます。
震度1くらいの揺れです。 騒音も酷いし大失敗した。 |
24220:
通りすがりさん
[2022-02-08 16:46:48]
震度1がわかるって、すごいですね。
|
24221:
匿名さん
[2022-02-08 17:13:14]
>>24219 匿名さん
逆に大型が走って少しも揺れないなんてとこ住宅街であるかぁ? |
24222:
匿名さん
[2022-02-08 17:23:18]
波形が合えばどんな構造でも揺れるでしょ
むしろ制震で揺れないなら制震機構が壊れてるよ |
24223:
匿名さん
[2022-02-12 08:50:34]
>>24221
百年ならびくともしないだろ。 |
24224:
匿名さん
[2022-02-12 11:13:12]
|
24225:
匿名さん
[2022-02-14 13:00:48]
在来工法も在来工法なりに頑張ってるんだから、住居として認めてあげてください。
|
24226:
匿名さん
[2022-02-14 17:18:56]
地震ってことならツーバイでいいんじゃないです?
ルール化されてるのでハズレは少ないでしょ。 |
24227:
e戸建てファンさん
[2022-02-14 18:52:59]
|
24228:
匿名さん
[2022-02-16 23:18:24]
軟弱地盤に建っている木造軸組は救いようがないけど。
|
24229:
匿名さん
[2022-02-17 10:33:13]
二階リビングや三階リビングを検討してるなら、
重量鉄骨かRC造でないと潰れちゃうよ。 |
24230:
匿名さん
[2022-02-17 12:39:19]
風呂を2階に置くのは自殺行為。
|
24231:
名無しさん
[2022-02-17 22:24:50]
|
24232:
匿名さん
[2022-02-20 00:49:15]
>24230
参考になります。 |
24233:
匿名さん
[2022-02-21 16:09:43]
|
24234:
匿名さん
[2022-02-22 04:24:15]
>24229
参考にします。 |
24235:
通りがかりさん
[2022-02-22 20:19:29]
|
24236:
匿名さん
[2022-02-24 15:40:56]
2階リビング+キッチンでした。明るいし、風は通るし、居心地の良い空間でしたが、経年劣化のため、1階に水漏れを起こし、リフォームを急遽実施し、1階リビング+キッチンになった。2階に水回りがあるのは、経年劣化でトラブルのもとになる。
|
24237:
匿名さん
[2022-02-25 22:04:32]
予算と土地の広さに余裕があれば、2階リビングなんてする人はいません。
|
24238:
匿名さん
[2022-02-26 11:43:51]
田舎ならね
|
24239:
匿名さん
[2022-03-01 05:11:33]
50坪以下の狭小地なんて住めたものじゃない。
|
24240:
名無しさん
[2022-03-01 08:31:01]
億するとこで言えたら凄いんだけどね
|
24241:
匿名さん
[2022-03-04 12:33:58]
コロナ禍で住宅密集地に住むメリットはない。
|
24242:
匿名さん
[2022-03-04 22:14:53]
ツーバイなんて、実際はカビやすくてフニャフニャになるから耐震性も保てないだろ?
|
24243:
匿名さん
[2022-03-05 11:44:22]
ツーバイも在来工法も両方ともショボいが、まだツーバイのほうがましだろ。
|
24244:
名無しさん
[2022-03-05 12:36:47]
基礎工事が昔の工法なら、家が良くてもそのしっかりした構造が原因で基礎鉄筋の揺れ歪みズレてくる。
未だにそういう建売業者が近くに潜んでいるから基礎工法にも気を付けた方がよい。 もちろん地質もしっかりデータを見ておいた方がよい。 知らない若い新婚さんが隣の新築を購入してしまった...可哀想に。 |
24245:
匿名さん
[2022-03-07 09:20:51]
RC造にしていたら間違いない。
|
24246:
匿名さん
[2022-03-10 18:46:40]
壁式RC住宅が最も優れています。
壁式RC住宅が建てられる工務店や、WPC工法のハウスメーカーを検討されるのが良。 |
24247:
匿名さん
[2022-03-10 21:25:55]
「阪神淡路大震災とRC造建物の被害」によると
阪神淡路大震災では 壁式RC 518棟の内 大破以上の被害1.9% https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://w... |
24248:
匿名さん
[2022-03-10 21:27:41]
壁式RCが最強なのは理解できるけど高いよねー
|
24249:
匿名さん
[2022-03-10 21:32:24]
|
24250:
匿名さん
[2022-03-10 23:11:17]
普通に取ってる人は居るけど、普通は取らなくても問題ないくらい頑丈
2もあれば2階建てくらいだとオーバースペック |
24251:
e戸建てファンさん
[2022-03-11 07:41:56]
|
24252:
気になる
[2022-03-11 08:25:08]
|
24253:
匿名さん
[2022-03-11 13:03:18]
木造の耐震等級3は、
鉄骨の耐震等級1よりも弱いから話にならん。 |
24254:
匿名さん
[2022-03-11 20:50:40]
木造の耐震等級3と壁式RCの耐震等級1を一緒にしてはいけません
その辺りは調べればわかる事なのでご自分でどうぞ そもそも耐震等級というのは木造住宅の為に設定されたのです RCは最初から構造計算されているので耐震性が高いのです |
24255:
匿名さん
[2022-03-11 20:57:06]
RCの耐震等級3は警察署や消防署のような災害時でも機能しないとマズい建物に採用される耐震性なので、2階建て住宅に採用する価値はあまり有りません
完全にオーバースペックです 壁式RCの場合、耐震等級2もあれば十分過ぎると建築士の方も言っているので、一般人は資金に余裕があったら2を目指してもいいかも?ってレベルです 1でも木造の耐震等級3より強いですから |
24256:
匿名さん
[2022-03-11 22:16:20]
>>24255 匿名さん
YouTubeで構造塾15を観ると、木造の耐震等級3とRCの耐震等級1は同等と解説されてますが、それは木造側のポジショントークで、実際は木造の耐震等級3<RCの耐震等級1と言うことでしょうか? https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
24257:
匿名さん
[2022-03-12 22:48:03]
壁式RCは耐震性が突出してるのです
ラメーンは壁式より劣りますが、それでも高い耐震性を誇ります |
24258:
匿名さん
[2022-03-12 22:50:27]
プロの言葉を抜粋します
「壁式構造」は、主に中層以下の建物に用いられる構造で、RC造の一戸建てはほとんどがこの工法です。壁面と床を一体成形することで、耐震性に加え、防音性や断熱性にも優れていますが、リフォーム時の自由度には制限があります。 ラーメン構造でも頑丈な住まいを建てることはできますが、壁式構造のRC造のほうが「耐震性」という面では優れています。 実際、過去に日本で発生した大震災の際にも、RC造で倒壊・崩壊したケースはまれにしか見られていません。地震のリスクを低減させるには、RC造の「壁式構造」に勝る工法はないと考えてよいでしょう。 |
24259:
通りがかりさん
[2022-03-13 07:17:17]
|
24260:
通りがかりさん
[2022-03-13 07:20:26]
|
24261:
通りがかりさん
[2022-03-13 07:29:33]
|
24262:
通りがかりさん
[2022-03-13 07:33:54]
|
24263:
名無しさん
[2022-03-13 10:04:55]
>2427
壁式RCは、最も被害があったものでも小破程度なんだが。 ちゃんと被害報告書を確認したのかな? http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/11-43/html/pdf/104-116.... |
24264:
名無しさん
[2022-03-13 10:15:37]
|
24265:
名無しさん
[2022-03-13 10:15:56]
|
24266:
匿名さん
[2022-03-13 10:16:12]
>>24263 名無しさん
調査によって違うってことじゃないかな。 確かに「阪神淡路大震災とRC造建物の被害」を読むと阪神淡路大震災の壁式RC被害は518棟の内大破以上の被害割合が1.9%って書いてるからね。 計算すると約10棟。 |
24267:
名無しさん
[2022-03-13 18:44:04]
>>24366
壁式RCが中破以上になったって、報告されているのは、 「阪神淡路大震災とRC造建物の被害」 しかない。 他の報告書では、壁式RCで中波以上になった例は全く報告されていない。 「阪神淡路大震災とRC造建物の被害」だけおかしい。 |
24268:
匿名さん
[2022-03-13 18:47:22]
|
24269:
匿名さん
[2022-03-13 18:58:02]
|
24270:
匿名さん
[2022-03-13 20:41:58]
そんな昔の建物で言われてもね
そういえば、東日本大震災で地震と津波両方の被害でも倒壊しなかったビルがモニュメントとして残されてるけど、これこそRC造が災害に強いという証拠ですよね どんなに屁理屈をこねても木造がRC造を超えることは無理なんです |
24271:
匿名さん
[2022-03-13 20:47:39]
|
24272:
匿名さん
[2022-03-13 20:50:29]
なんで私の都合が悪くなるのか意味不明です
物理的に木造が壁式RCを超えられない現実の方が都合が悪いのでは? どうやったら木造が超えられるのか教えてください |
24273:
匿名さん
[2022-03-13 20:57:30]
結局、欲しい答えはRC造は高くて買えないから木造で地震に耐える方法を教えてくださいって事ですよね
壁式RCなら小細工無しで堅牢な家が建てられるけど買えないから困ってるということ |
24274:
通りがかりさん
[2022-03-13 21:15:34]
|
24275:
通りがかりさん
[2022-03-13 22:01:21]
|
24276:
通りがかりさん
[2022-03-13 22:03:40]
|
24277:
匿名さん
[2022-03-13 22:08:15]
逆に聞くけど、木造が壁式RCより優れた耐震性という証拠を教えて欲しいです
建築士が聞いたら鼻で笑うと思うけど |
24278:
匿名さん
[2022-03-13 22:30:03]
>>24277 匿名さん
耐震等級は指標になりませんか? |
24279:
名無しさん
[2022-03-13 22:40:09]
>耐震等級は指標になりませんか?
耐震等級自体が木造を売るための指標だから。 |
24280:
名無しさん
[2022-03-13 22:44:40]
>24268
神戸大や建築学会の報告書を調べたが、 壁式RCが中破以上に壊れた例がなかった。 「阪神淡路大震災とRC造建物の被害」と、他の報告書を比較すると、 「阪神淡路大震災とRC造建物の被害」の信憑性は低い。 |
24281:
匿名さん
[2022-03-13 22:50:37]
地震被害が少ない地域に住んでる人は木造で建てても問題ないと思う
ただ、アフターがしっかりした所で建てないと駄目 積水ハウスはアフターはしっかりしてるからお勧めではある ただ、積水買えるなら壁式RCも視野に入るんだよね |
24282:
匿名さん
[2022-03-13 23:25:15]
>>24280 名無しさん
低いと思いたいだけだろ |
24283:
匿名さん
[2022-03-13 23:28:41]
|
24284:
通りがかりさん
[2022-03-13 23:59:16]
|
24285:
通りがかりさん
[2022-03-14 00:07:39]
>>24277 匿名さん
地震と津波で生き残ったビルって壁式RCと同じ建て方してるんですか? |
24286:
通りがかりさん
[2022-03-14 00:13:05]
|
24287:
匿名さん
[2022-03-14 01:06:44]
何言ってんの?
スレタイ読めない人ですか? 地震に強い家の話をするところなのよココ 木造でどうしても頑張りたかったらその方法を語ってよ 構造体の純粋な強さで耐震性を極めるなら壁式RC一択って話なのよ |
24288:
匿名さん
[2022-03-14 07:45:40]
|
24289:
名無しさん
[2022-03-14 08:14:21]
|
24290:
通りがかりさん
[2022-03-14 08:27:09]
阪神淡路大震災で木造は何パーセント倒壊したの?
|
24291:
匿名さん
[2022-03-14 12:10:24]
やめなよ
|
24292:
匿名さん
[2022-03-14 13:52:12]
地震に強い家というより、今後は欧米並みに各家庭に防災核シェルターが必要になるのでは。
https://www.asahi.com/articles/ASQ366TS3Q2PUJHB00Z.html 家自体をどれだけ強くしても防災シェルターは超えられない。 |
24293:
匿名さん
[2022-03-14 14:07:00]
まずは地震に強い家が必要です。
核シェルターで生活するわけではないので。 |
24294:
匿名さん
[2022-03-14 15:31:30]
地震は耐震等級3で十分。別途核シェルターの設置は地震を含めた全ての災害・有事に有効。
|
24295:
e戸建てファンさん
[2022-03-14 16:06:05]
|
24296:
匿名さん
[2022-03-14 16:29:30]
軸組みはツーバイに完敗して、ツーバイは軽量鉄骨に完敗。
|
24297:
名無しさん
[2022-03-14 17:00:15]
耐震等級3の木造に、防災核シェルター設置は今後の最適解かもしれないな。トータルでRCより優れる。
|
24298:
検討者さん
[2022-03-14 17:36:10]
そうだなぜひともそうしてくれ
|
24299:
検討者さん
[2022-03-14 18:04:20]
木造は実際に耐震等級2でも倒壊しているし、実大実験では実質耐震等級3(しかも震度7では無くて振動6)でさえ倒壊している。
|
24300:
通りすがり
[2022-03-14 19:01:37]
|
24301:
通りがかりさん
[2022-03-14 19:15:36]
|
24302:
匿名さん
[2022-03-14 19:17:43]
>>24301 通りがかりさん
どうかな? 熊本地震においてこんな記事があるね 木造は2000年基準で3割~4割の大破倒壊 新耐震基準で6~7割の大破倒壊 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO02757460V20C16A5000000/ |
24303:
通りがかりさん
[2022-03-14 19:24:25]
|
24304:
名無しさん
[2022-03-14 19:28:34]
許容応力度計算すれば強くなるってなるってものじゃ無いようですね。
むしろ逆って書いてあるね https://www.aideal.co.jp/blog/900 以下抜粋 さてこの「許容応力度計算」と「簡易計算」どちらの結果が構造的に安全といえるでしょうか。 経験上、「構造計算」のほうが、「簡易計算」より強度で上回ることはほとんどありません。 逆に「簡易計算」のほうが上回ることのほうが頻度的には圧倒的に多くなります。 つまり 数十万円という費用をかけて安心はできるものの、結果的には「簡易計算」のものより弱くなっているというわけです。 大開口や大空間を造る場合、 壁の偏芯やずれやなど特殊構造や壁量計算では判定できない場合に使うというのが賢明かもしれませんが ~中略~ 一般的な住宅の範疇では、費用をかけて構造計算した結果は 費用をかけない簡易計算より強度的には劣る場合のほうがほとんどということになります。 だってさ。 |
24305:
通りがかりさん
[2022-03-14 19:34:41]
>>24302 匿名さん
熊本は連続で大きな地震が来た。 これに耐えるには阪神大震災の後の基準でも厳しいと各メーカーは考えてる。 だから制震とか免震とか増えてきた。 軽い木造住宅を補強していくのは理にかなってると思います。 |
24306:
匿名さん
[2022-03-14 20:49:46]
木造ってだけで近所から白い目で見られる。 |
24307:
匿名さん
[2022-03-14 20:51:50]
大工さんが木造住宅は全て手抜きの欠陥住宅って言ってますよ。
|
24308:
通りがかりさん
[2022-03-14 21:32:32]
|
24309:
通りがかりさん
[2022-03-14 21:53:53]
>>24302 匿名さん
盛り土に等級2とか論外なんで。 |
24310:
名無しさん
[2022-03-14 22:04:39]
RCで全て解決だね
|
24311:
匿名さん
[2022-03-15 07:08:28]
木造=軽自動車
軽自動車は大型車との交通事故で死者が出る可能性大。木造は災害によってすぐ死者が出る。 |
24312:
名無しさん
[2022-03-15 07:32:58]
|
24313:
評判気になるさん
[2022-03-15 07:39:47]
>>24304 名無しさん
そのブログを書いた人を信頼出来るの? https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00138/052000001/ 現状の4号特例には問題があり、以前から廃止や見直しの議論がなされていました。 私ならその会社では絶対に建てたくありません。 |
24314:
通りがかりさん
[2022-03-15 07:43:55]
|
24315:
通りがかりさん
[2022-03-15 07:46:01]
|
24316:
名無しさん
[2022-03-15 08:04:54]
木造は実大実験では実質耐震等級3で倒壊、しかも震度7では無くて震度6で倒壊してしまっている。
|
24317:
匿名さん
[2022-03-15 12:07:11]
木造はすぐ燃えるしね。
|
24318:
匿名さん
[2022-03-15 13:08:34]
|
24319:
通りがかりさん
[2022-03-15 13:13:58]
|
24320:
匿名さん
[2022-03-15 13:56:41]
軟弱地盤にはすでに木造が建ててあるから、空いてる軟弱地盤はない。
|
24321:
検討者さん
[2022-03-15 15:10:01]
南海トラフで一番被害が少ないのは岡山県だけ?
たしか災害が少ないから首都移転構想の候補地でもあるよね そこなら木造で建てても問題無いんじゃ? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
火災を心配するなら当然ビニールクロスなんか使わないよな?
室内は塗り壁かタイル、床は全面タイル、家具も建具もカーテンも不燃材だよな?
じゃないと窓割られて灯油やガソリンで放火されたら全焼しますよ。