一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-09-21 21:39:46
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

23938: 匿名さん 
[2021-12-31 16:56:22]
ならそれがこのスレの答えだね
23939: 匿名さん 
[2021-12-31 18:20:42]
耐久年数

在来工法 10年
ツーバイ枠組 15年
軽量鉄骨 20年
重量鉄骨 30年
コンクリート 50年以上
23940: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2021-12-31 21:04:48]
RC業者は法的耐用年数と耐久年数の区別がつかないようだ
コンクリートを扱う業者としてヤバいのう・・・
23941: 匿名さん 
[2021-12-31 22:44:54]
>>23938 匿名さん
その通り木造でも十分な耐震性が出せるようになったから、RCの優位性は薄れてきてるってことだね。
23942: 匿名さん 
[2021-12-31 22:55:52]
そういって潰れてたら世話ないわw
23943: 通りすがりさん 
[2021-12-31 23:05:27]
>>23939 匿名さん
耐用年数の意味を知ってますか?
もしかして、減価償却も知らない?
23944: 匿名さん 
[2021-12-31 23:47:18]
木造が不利と悟ったら発言者をRC業者扱いしてて草
23945: 匿名さん 
[2021-12-31 23:47:49]
木造が不利と悟ったら発言者をRC業者扱いしてて草
もうそれしか言い返す手が無いってバレてるよ
23946: 匿名さん 
[2022-01-01 06:53:52]
在来工法が最強って言ってるんだから完全にオツムが、、
23947: 匿名さん 
[2022-01-01 10:07:42]
木造が地震に対して弱いからあれやこれやの手で何とか売り物になったが正解
木造と壁式RCとじゃ地球人と超サイヤ人くらいの差があるんだからさ
23948: 匿名さん 
[2022-01-02 00:49:43]
長嶋一茂の家がテレビに出てたけど、やっぱりコンクリートやったな。
23949: 匿名さん 
[2022-01-02 09:04:28]
>木造と壁式RCとじゃ地球人と超サイヤ人くらいの差があるんだからさ

乗用車とトラックの違いだろ
23950: 匿名さん 
[2022-01-02 11:45:30]
>>23949 匿名さん
乗用車の方が乗り心地良いですよ。
23951: 匿名さん 
[2022-01-02 13:06:03]
もちろん一般人は選ばない丈夫なトラックがRCだよ 
23952: 匿名さん 
[2022-01-02 13:23:10]
在来工法はツーバイに駆逐されてしまいましたが、復活する可能性はあるの?
23953: 通りすがりさん 
[2022-01-02 14:14:11]
>>23952 匿名さん
耐力パネル付なら、結構残っているよ。
むしろ主流?
23954: 匿名さん 
[2022-01-02 15:03:05]
耐力壁つきならツーバイのモノマネだね。
23955: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-02 17:33:15]
その理屈だとツーバイの制震装置採用は在来のモノマネになるのかw
地震に強くなる事を素直に喜べない腐った根性がアホらしいな
23956: 匿名さん 
[2022-01-02 18:17:53]
なにをやっても在来工法はツーバイの足元にも及ばない。
だから在来工法は絶滅したんだよ。
23957: 匿名さん 
[2022-01-02 19:45:00]
>>23955 フリック入力できない他称偏屈おじさん
RCメーカーからしたら藁にもすがる気持ちで書き込んでるでしょうね。

23958: 匿名さん 
[2022-01-02 20:35:34]
木造信者はもう藁にもすがる思いで書き込んでるのが手に取るようにわかるね
壁式RCに絶対敵わないのが理解出来てるから
23959: 通りすがりさん 
[2022-01-02 21:20:52]
核シェルターのほうが強いよ。
でも住みたくないでしょ?
要は優先度なんだよ。
23960: 匿名さん 
[2022-01-02 22:16:07]
諸悪の根源が在来工法です
23961: 匿名さん 
[2022-01-02 22:22:24]
木造信者の夢は核シェルターらしい
言い訳が見苦しくなってきたね
23962: 匿名さん 
[2022-01-03 05:00:16]
工法論議は構造計算で公的に耐震等級3を取得できてから。
屁理屈をこねて取得できないような工法は排除すればよろしい。
耐震等級は全ての工法に適用されるので、要不要は施主が決めればよい。
匿名掲示板のガセネタより信頼できる。
23963: 匿名さん 
[2022-01-03 06:23:17]
>>23961 匿名さん
核シェルターなんていらないよね。同じく壁式RCも必須ではない。
何で建てても耐震性は上げられる時代になった。
23964: 匿名さん 
[2022-01-03 06:35:33]
刑務所みたいなRCじゃ集合住宅のマンションと変わらないw
23965: 匿名さん 
[2022-01-03 06:51:11]
在来は弱すぎて論外だからスルーで、
ツーバイ系なら頑張れば軽量鉄骨においつける?
23966: 検討者さん 
[2022-01-03 12:55:50]
岡山在住で戸建て検討なのですが、地元工務店はRC住宅は坪単価92万~からなのでちょっと高いと思ってます。
買えなくはないんですが、ランクを下げて積水ハウスの鉄筋でもよいでしょうか?
23967: 匿名さん 
[2022-01-03 14:43:42]
鉄骨なら重量鉄骨1択。軽量鉄骨なら木造以下です。
23968: 匿名さん 
[2022-01-03 15:59:15]
>>23966 検討者さん
岡山は地震のリスクが非常に小さいです。海沿いや川沿いは注意が必要ですが、戸建てなら木造で耐震等級3があれば十分です。心配なら制震もつけると万全でしょう。
岡山はいわゆる立地の面で非常に有利です。太古から人が住んでいたのは、住むことができる土地だったからに他ならないです。
川沿いと県南は水害に注意が必要です。

23969: 匿名さん 
[2022-01-03 18:28:27]
>>23967 匿名さん
軽量も重量も鉄骨同士、耐震等級が同じなら耐震性に変わりないでしょ
最近は軽量と重量の混合構造とかあるし

23970: 匿名さん 
[2022-01-03 21:40:05]
>>23969 匿名さん 軽量も重量も鉄骨同士、耐震等級が同じなら耐震性に変わりないでしょ

スマン、耐久性の話と思った。軽量と重量では鋼材厚が3倍位違うからね。軽量はペラペラ。
確かに軽量は軽いから、耐震等級が同じなら耐震性は変わらないだろうな。

23971: 匿名さん 
[2022-01-04 06:39:18]
重鉄やRCなら3階建てにも対応出来る。
23972: 通りがかりさん 
[2022-01-04 08:21:02]
鉄骨は柱脚部の破損が問題
23973: 名無しさん 
[2022-01-04 18:43:41]
>耐震等級が同じなら耐震性に変わりないでしょ

計算上はそうだが、実際の地震に対しては、計算通りにはならない。
壁式RCは、実際の地震に対して、計算以上の耐震性を発揮している。
23974: 匿名さん 
[2022-01-04 18:58:33]
>>23973
>計算通りにはならない。
計算が間違えてるw
23975: 匿名さん 
[2022-01-04 19:47:07]
>>23973 名無しさん
計算以上じゃなくて、
そもそも基準が高いし、普通に計算して設計したら基準を上回るからでしょ
計算が間違ってる訳じゃないよ
23976: 匿名さん 
[2022-01-04 19:53:11]
>>23972 通りがかりさん

柱脚部がやられるってことはブレースが負けるからでしょ
23977: 匿名さん 
[2022-01-05 11:49:10]
>>23975
>普通に計算して設計したら基準を上回るからでしょ
耐震等級が間違えてる事になるw

23978: 名無しさん 
[2022-01-05 13:29:33]
柱脚部の破損問題を含めて経年劣化も関係してくる。耐震等級なんて初期性能に過ぎないからね。
23979: 匿名さん 
[2022-01-05 13:42:15]
>>23978 名無しさん

鉄骨の耐震初期性能なんてほとんど変わらんよ
木造のシロアリや腐朽と同じに考えちゃだめだよ
23980: 匿名さん 
[2022-01-05 14:52:35]
>>23979
経年変化しない鉄骨が熊本地震(益城町)では大破、倒壊、崩壊が10%。(損傷が33%)
23981: 匿名さん 
[2022-01-05 15:13:51]
>>23980 匿名さん
鉄骨は3階4階建てや店舗や倉庫、ピロティ形式を含むデータ。
木造みたいに平屋や2階建ての住宅のみじゃの被害じゃないから一律には出来ない。
23982: 匿名さん 
[2022-01-05 20:48:11]
過去をみて学びなさい。
地震で倒壊してるのは全て木造です。
23983: 匿名さん 
[2022-01-06 06:31:19]
>>23981
必死な言い訳が滑稽、益城町は田舎だよw、4階建て等は無い。
大手住宅メーカーの鉄骨2棟が層崩壊したのは有名な話。
2階建てで1階が潰れたw、2棟有ったから言い訳は出来ないw
23984: 匿名さん 
[2022-01-06 06:49:00]
>>23983 匿名さん
>4階建て等は無い。

嘘はダメ。4階建ての店舗併用が倒壊してる。

>大手住宅メーカーの鉄骨2棟が層崩壊したのは有名な話。

今から2~3代前のモデルで隣の住宅の倒壊による衝突があった。

23985: 名無しさん 
[2022-01-06 08:54:07]
>計算が間違えてるw
ラーメン式RCは、地震時の力の流れが明確だが、
壁式RCは、力の流れが明確でなく、正しい計算式を立てられない。
こうだろうと思われる式で計算しているようだが、
実際の耐震力よりも低い結果が出てくる。
その低い結果でも、十分な耐震性を有している。

23986: 匿名さん 
[2022-01-06 16:00:42]
>>23985
つまり
正しい計算式を立てられない。 ≒ 計算が間違えてるw

同じこと、御託を並べても変わらないw
23987: 匿名さん 
[2022-01-06 22:51:47]
木が鉄に勝てるわけ無いだろ。頭大丈夫か
23988: 匿名さん 
[2022-01-06 23:52:37]
地震や災害に強い家は良い立地から。頭大丈夫か
23989: 匿名さん 
[2022-01-07 00:00:08]
良い立地なんて中々無いよ
23990: 匿名さん 
[2022-01-07 06:02:43]
木造と軟弱地盤はお買い得セットのくせに失笑させるなぁ。
23991: 検討者さん 
[2022-01-07 09:18:17]
良くない立地でも地震に強い家が欲しいんだよ
木造でそれは叶えられないのかな?
23992: 通りがかりさん 
[2022-01-07 14:38:22]
 基礎免震にすれば地震力は80%程相殺されますよ。
簡単に考えれば、そこでは震度5以上の揺れは起きないという事です。
23993: 匿名さん 
[2022-01-07 14:38:59]
地震に対してはビニールハウスのように軽いのが一番有利になる。
木造は軽いから地震に対しては一番有利になる。
RC,鉄骨が建てられない土地でも建てられる事が多い。
23994: 匿名さん 
[2022-01-07 14:43:06]
>>23992
免振装置が使用できる条件が有る。
地盤が悪い場合は免振装置は不可になる。
23995: 匿名さん 
[2022-01-07 15:07:27]
>>23993 匿名さん
>木造は軽いから地震に対しては一番有利になる。

軽いのは有利だが基本が弱いからいつも地震で被害が大きい

23996: 匿名さん 
[2022-01-07 16:49:37]
木材は弱くは無い。
接合が面倒でコストがかかるから被害が比較的多い。

木造ビルの時代が近い。
23997: 匿名さん 
[2022-01-07 17:29:50]
木造だって耐震等級3にすれば鉄骨やRCの耐震等級1レベルの耐震性を備えることが出来る

https://youtu.be/VXiURRwAxhA
23998: 匿名さん 
[2022-01-07 18:36:55]
木造は軽いのに地震に弱い。

軽いからすぐ吹き飛ばされるし、流されてしまう。
23999: 匿名さん 
[2022-01-08 03:00:04]
在来工法だけは論外、
24000: 匿名さん 
[2022-01-08 05:22:13]
鉄骨って、結局細い軽量鉄骨ぐらいじゃ木造とたいして変わらん。
むしろ火災には弱くなるぐらい。
鉄骨って、結局細い軽量鉄骨ぐらいじゃ木造...
24001: 匿名さん 
[2022-01-08 09:01:36]
嘘はいけませんねぇ。

火災に弱いのは一般的に木造でしょう。
「一戸建ての構造級別は、「T構造」と「H構造」の2つに分けることができます。鉄骨やコンクリートなど、耐火性に優れた素材で造られている建物はT構造です。」

と書いてあります。

火災のリスクが木造より少ないので鉄骨は火災保険が安くなってますね。

https://www.kasaihoken-matching.com/beginner/kouzou.html
24002: 匿名さん 
[2022-01-08 09:08:37]
>>24000 匿名さん
>鉄骨って、結局細い軽量鉄骨ぐらいじゃ木造とたいして変わらん。


軽量鉄骨でも重量鉄骨でも耐震等級が同じなら耐震性は同じです。
むしろブレースを入れる軽量鉄骨造の方が建物の歪みや変形が少なく、損傷防止の耐震等級は重量鉄骨造より上になる場合もあります。
24003: 匿名さん 
[2022-01-08 09:34:17]
消防庁の公式見解が鉄骨は弱いのにねw
24004: 匿名さん 
[2022-01-08 09:52:09]
>>24000
鉄は燃え難いだけで鉄骨は火災に弱いからT構造。
鉄は燃える【酸化反応】からかなり脆い。
鉄骨ビルなどは酸化しないようにする必要が有る。

木材も酸化しないようにすれば高層ビルも可能。
24005: 名無しさん 
[2022-01-08 10:08:50]
>鉄は燃え難いだけで鉄骨は火災に弱いからT構造。
>鉄は燃える【酸化反応】からかなり脆い。

鉄は、引っ張りに強いが、圧縮に弱い。
耐火被覆する重量鉄骨は、ましだが、
鉄骨が火災に弱いのは、
火がでると、熱により鉄がやわらかくなって、押しつぶされ曲がるから。

24006: 匿名さん 
[2022-01-08 10:37:53]
鉄は燃えます。
9.11のビルを見れば分かる。
柔らかになって曲がった程度では一挙に崩壊しない、崩壊後下に曲がった鉄骨が残るはず。
酸素不足でくすぶっていたのが酸素が入り一挙に燃えて溶け落ちた。
24007: 匿名さん 
[2022-01-08 12:02:53]
木は燃料だから。構造材には不適です。
24008: 匿名さん 
[2022-01-08 14:23:24]
鉄は不燃材です。

一方、木の着火点温度は250℃程度で発火点は400℃程度

火がつきやすく火災になりやすいのは間違いなく木造住宅です。

燃え広がり安いのも間違いなく木造住宅です。

燃えやすいから、火災になりやすいから、被害が大きくなりやすいから、周りに延焼させやすいからこそ危険なのです。

24009: 匿名さん 
[2022-01-08 15:51:10]
>>24008 匿名さん
じゃあ内装も家具も不燃材にしないとね。
放火以外内装から燃えるんで。
24010: 匿名さん 
[2022-01-08 16:00:50]
放火が1番多い
24011: 検討者さん 
[2022-01-08 16:08:08]
薪ストーブの燃料は木だもんな

家自体が燃料なんて嫌だな

24012: 検討者さん 
[2022-01-08 16:18:04]
>>24010 匿名さん

木造でも

断熱材が石油のウレタン系だとマジでヤバイぜ

家が丸ごと火事の燃料だ

しかも有害物質がモクモクでえらい事になる

木造+石油系断熱材は住宅地では凄く怖い仕様



24013: 名無しさん 
[2022-01-08 16:25:35]
調べましたが
鉄は不燃材との事でした。
ただ、鉄骨住宅も火災になれば強度も落ちます。
しかし、
そもそもが火災になりやすい木造よりは遥かにリスクは少ないとのことです。
24014: 匿名さん 
[2022-01-08 16:41:06]
消防士には、鉄骨の家だけは危ないというのが常識。
24015: 匿名さん 
[2022-01-08 17:38:05]
>>24014 匿名さん
んなこたぁない、鉄骨のビル火災じゃあるましい
24016: 匿名さん 
[2022-01-08 18:30:13]
外壁の通気層部分に石油系断熱材を使った木造住宅は貰い火の際の延焼リスクが怖い
24017: 匿名さん 
[2022-01-08 21:01:50]
木造は罰ゲーム
24018: 匿名さん 
[2022-01-08 21:49:24]
ウレタン石油系断熱はリスクも伴うと思いますよ
特に外壁通気工法にウレタンだと隣の火災をもらう確率上がると思います
煙突効果も考えると怖いですね

ドイツや北欧では石油を原材料にしたウレタン系の断熱材は、法律で規制され使用することさえできませんと添付記事に書いてありました。

全国消防長会も危険性に警鐘を鳴らしているとの内容も記載されてます。

https://kankyokk.co.jp/blog/3218

24019: 匿名さん 
[2022-01-09 07:39:17]
>>24008
物が燃えるのは酸素と物質が結合する科学的反応。

使い捨てカイロは鉄粉の酸化反応熱を利用してる。

鉄粉による粉塵爆発も有ります。
https://zukai-kikenbutu.com/kikenbutu/2-teppun.html
24020: 匿名さん 
[2022-01-09 10:31:34]
薪ストーブで木材を燃やしてる。

何年間も使ってる。

何本の薪を燃やして来たことだろう。

いくら木を燃やしても薪ストーブ本体は燃えずに今年も使える。

今日も薪ストーブの中で木が燃えてくれる。



ちなみに一般的な薪ストーブでは鉄と同じような耐熱性のようだ。

http://karamatsu-stove.jp/nature/3-%E8%96%AA%E3%81%AE%E7%87%83%E7%84%B...
24021: 名無しさん 
[2022-01-09 10:55:14]
>>24020 匿名さん
それな!
鉄は熱で強度がぁとか吹いていた木造住宅の営業マンに
薪ストーブの話をにしたらぐぅの音も出なくなったよ。
24022: 通りすがりさん 
[2022-01-09 11:09:14]
鉄骨は500度程度から急激に強度が下がります。
500度で約1/2になるそうです。

薪ストーブは、人間のパンチで凹まないですか?
24023: 検討者さん 
[2022-01-09 11:38:53]
木製の薪ストーブってあるんですか?
24024: 匿名さん 
[2022-01-09 11:58:57]
>>24023 検討者さん

木製の薪ストーブ?
そしたら本体ごと燃えてしまいませんか?


24025: 匿名さん 
[2022-01-09 12:11:45]
そもそも熱せられた薪ストーブを殴るような基地の発言だぞ?
24026: 匿名さん 
[2022-01-09 12:16:34]
>>24023 検討者さん

木は薪ストーブの燃料の方だよ
薪ストーブの本体に木を使ったら燃えちゃうよ。

木は燃料の方なの。

燃料を住宅の構造材に使うってんだから、凄い話ですよ。

薪ストーブの本体は鉄と同じ耐熱性を持つ鋳物を使います。
だから本体は燃えません。
燃えるのは木材だけです。


24027: 通りすがりさん 
[2022-01-09 13:43:52]
>>24025 匿名さん
殴ってないですよ。
拡大解釈は、やめたほうが良いかと。
24028: 検討者さん 
[2022-01-09 14:51:35]
>>24016 匿名さん

となりにそのような木造住宅があると迷惑ですよね。


24029: 匿名さん 
[2022-01-09 14:57:54]
>>24021 名無しさん
そりゃそうだよ。
ど正論だもん。
ろくでもない営業をするから木造派は信用ならないんだ。
24030: 匿名さん 
[2022-01-09 15:33:58]
>>24020
>いくら木を燃やしても薪ストーブ本体は燃えずに今年も使える。
嘘は駄目だねw
URL先にも
>焚き過ぎないようにする厳格な配慮が必要です。
24031: 匿名さん 
[2022-01-09 20:59:09]
>>24021 名無しさん
薪木ストーブは何100kgもの家の荷重を支えてるわけじゃないんで。
まあ、こんなバカには何説明しても無駄だから営業さんも何も言えねーわな。
24032: 匿名さん 
[2022-01-09 21:02:10]
>>24029 匿名さん
いや、君たちみたいなバカは客にしたくないだけだよ。

24033: 匿名さん 
[2022-01-09 21:04:15]
>>24031 匿名さん

こんなバカ?
ど正論なのに?(笑)
薪ストーブは中で木材が燃えてもびくともしない訳で
24034: 匿名さん 
[2022-01-09 21:05:31]
>>24032 匿名さん

あれ?
正論で勝てないとバカ呼ばわり?
いつもの木造派の常套手段だね

24035: 匿名さん 
[2022-01-09 21:08:31]
>>24034 匿名さん
何一つ正しくないけど?
24036: 匿名さん 
[2022-01-09 21:12:46]
>>24033 匿名さん
薪ストーブは構造材じゃないから強度落ちても問題ない。
鉄骨住宅は家事の際構造強度が落ちて崩れ落ちる。木造より早く崩れることもある。
24037: 匿名さん 
[2022-01-09 21:34:00]
>>24036 匿名さん
だからさぁ、
薪ストーブは強度なんか全く落ちてないんだよ。
強度が落ちたら煙突を支えきれずに崩れるって。
要は木が燃える程度の温度で鉄はびくともしないって話の流れ。
つまり火災のリスクが全く違うってこと。

全部説明してもらわないと理解出来ないんだな、まったく。
そんなだから木造営業(ネット含む)のポジショントークにやられて信じちゃうんだよ。


24038: 匿名さん 
[2022-01-09 21:38:12]
>>24035 匿名さん
正しくないと思うなら、きちんと否定してくださいね(笑)
24039: 通りがかりさん 
[2022-01-09 21:40:38]
>24018: 匿名さん 


放火と放火の疑いを合わせるとダントツで出火原因の1位なのな。
怖いわ。

https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/h30/chapter1/section1/para1...


24040: 匿名さん 
[2022-01-09 21:55:43]
>>24037 匿名さん
煙突は軽い上に壁にも固定されてる。建物の構造材とは比較にならない。
24041: 匿名さん 
[2022-01-09 21:57:00]
>>24038 匿名さん
他の人の言うように薪木ストーブは構造を支えていない。
引き合いに出すこと自体おかしい。
24042: 匿名さん 
[2022-01-09 21:59:26]
>>24040 匿名さん
だからさぁ、、

薪ストーブは強度は落ちてないんだって

24043: 匿名さん 
[2022-01-09 21:59:27]
住宅メーカーの営業は木造、鉄骨、RCに関わらず情弱が多いと思うのは俺だけ?
24044: 匿名さん 
[2022-01-09 22:00:34]
>>24041 匿名さん
他の人じゃなくて君でしょ、理解出来ないのは
24045: 匿名さん 
[2022-01-09 22:01:48]
相変わらず木造住宅が売れると困る業者が荒らしてるな。
木造がパネルや制震で耐震性上げちゃったからな。
薪木ストーブの話なんかキチガイじみてる笑
24046: 匿名さん 
[2022-01-09 22:04:29]
>>24042 匿名さん
本当に落ちてないの?
薪木ストーブの新品と使用したものの鉄で引張試験や剪断試験したの?
24047: 匿名さん 
[2022-01-09 22:06:23]
>>24043 匿名さん
どこのメーカーの営業も自分のとこの製品の話しかできないレベルだよ。
24048: 匿名さん 
[2022-01-09 22:12:21]
>>24045 匿名さん
耐震性が上がったと言ってもたかが知れてるでしょ
しかも初期性能なんかはそれ程重要でもないし、持続しないと。

24049: 匿名さん 
[2022-01-09 22:15:15]
>>24045 匿名さん
>薪木ストーブの話なんかキチガイじみてる笑


そうかな?図星で悔しいんでしょ
まともに反論出来ず汚い言葉を使うしか出来ないね。木造派は相変わらずだな。

24050: 匿名さん 
[2022-01-09 22:26:49]
>>24049 匿名さん
薪木ストーブと鉄骨の材料データ出して説明して下さい
24051: 匿名さん 
[2022-01-09 22:41:02]
>>24050 匿名さん
追い込まれてる?
なんとか難癖付けたいんだね
24052: 匿名さん 
[2022-01-10 00:55:32]
消防士には、木造の家だけは危ないというのが常識。
24053: 匿名さん 
[2022-01-10 07:54:25]
>>24051 匿名さん
証拠も示さない方が難癖かと。
そもそもの材料も板厚も違う。
元の強度も熱に対する強度変化も異なる。

バカには区別つかないみたいだけど笑
24054: 匿名さん 
[2022-01-10 10:06:46]
鉄製の薪ストーブ

鉄板の厚みは0.6ミリで煙突固定もされない自重で支えるタイプ

こんなに薄い鉄板なのに中で木が燃えても強度は大丈夫なんだな、大したものだ。

https://www.amazon.co.jp/ogawa-%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%83%AF-4115-%E3%81...

24055: 通りがかりさん 
[2022-01-10 10:22:02]
実際その出火宅の延焼面積や隣家への延焼被害が木造住宅は格段に大きい。
リスクは有るか無いかじゃなくてその確率と影響度(被害の大きさ)を見ることが大事。
鉄骨住宅と木造住宅じゃ可燃部分の体積が全然違う。
さらにウレタン等の石油系の断熱材を外壁などに使った木造住宅だとなおさら。
火災になるリスクも被害の大きさも不燃材料の断熱材を壁に使用した鉄骨住宅とは比べ物にならない。


以下添付のサイトの本文より
「アパートで、壁の中のウレタン断熱材にどのようにして引火した原因は不明ですが、内壁が吹っ飛んだという事故が発生しています。」
「燃焼時には、シアンガスが発生し、毒性も強く、死亡に至らせます。」


https://ameblo.jp/suzuki-naturaldesign/entry-12394332347.html

24056: 匿名さん 
[2022-01-10 10:37:10]
>>24054 匿名さん
家の鉄骨は自重含めて何kgを支えてるの?
火事で強度落ちたら支えられないよ。
24057: 通りがかりさん 
[2022-01-10 10:43:54]
24056: 匿名さん 

横からになりますが、
リスクは有るか無いかじゃなくてその確率と影響度(被害の大きさ)を見ることが大事です。リスクは正しく見積ましょう。

24058: 検討者さん 
[2022-01-10 11:52:57]
>>24055 通りがかりさん

今は外壁通気工法が当たり前ですし、外壁の通気部分にウレタンとかの石油系断熱材が面してるから特に注意が必要ですね。

出火原因が放火など不審火が1番多いし、隣の家からの貰い火も恐ろしい。

24059: 匿名さん 
[2022-01-10 17:41:35]
火事になって無事な住宅なんか存在しない。
放火は無差別はもはや防げないが、防犯に気をつけて、地域の付き合いは大切にするくらいかな。
24060: 匿名さん 
[2022-01-10 23:51:16]
ストーブや囲炉裏をみたら結果は一目瞭然。燃料の木はすぐ燃えて器となる鉄は燃えない。
24061: 匿名さん 
[2022-01-11 14:54:21]
囲炉裏を見た事ないのかなw
熱に弱い鉄は使用してないよw
湯を沸かすやかんは鉄器を吊ってるが水を入れるから100℃程度
囲炉裏で薪をバンバン焚かないよw
24062: 匿名さん 
[2022-01-11 15:21:22]
>>24061 匿名さん

だから薪ストーブで鉄と木の比較の話をしてるんだが。
ずっとその話をしているぞ。

鉄は器
木は燃料

囲炉裏の話につっこんで得意になってる場合じゃないよ
それとも囲炉裏の仕組みを得意気に解説して溜飲は下がったかなw


24063: 匿名さん 
[2022-01-11 16:48:55]
>>24062
ストーブも持たないよw
>>24020
>いくら木を燃やしても薪ストーブ本体は燃えずに今年も使える。

>URL先にも
>>焚き過ぎないようにする厳格な配慮が必要です。

所詮鉄は熱に弱い、だましだまし使わないと早く駄目になるw
24064: 匿名さん 
[2022-01-11 16:54:37]
>>24063 匿名さん


木材は一回燃えて終わりですが

24065: 匿名さん 
[2022-01-11 16:56:30]
>>24063 匿名さん
>所詮鉄は熱に弱い、だましだまし使わないと早く駄目になるw


駄目になって欲しいだけ、根拠無きあなたの希望
24066: 匿名さん 
[2022-01-11 21:31:15]
>>24064 匿名さん
何住宅でも一回燃えたら終わりだよ
24067: 匿名さん 
[2022-01-11 21:47:01]
>>24066 匿名さん
そんなことないよ(笑)
ボヤって知らないのか?


ボヤで済むか
燃え広がるか


ボヤで済むか
他人様の家を焼くか


全然違うんだけどな

24068: 匿名さん 
[2022-01-11 21:53:39]
>>24055 通りがかりさん

>実際その出火宅の延焼面積や隣家への延焼被害が木造住宅は格段に大きい。
鉄骨住宅と木造住宅じゃ可燃部分の体積が全然違う。
さらにウレタン等の石油系の断熱材を外壁などに使った木造住宅だとなおさら。
火災になるリスクも被害の大きさも不燃材料の断熱材を壁に使用した鉄骨住宅とは比べ物にならない。


おっしゃる通りだと思います。
24069: 匿名さん 
[2022-01-11 22:07:07]
木造オジサンは本日もフルボッコやな。
木材なんて薪にしか使い道がないってこと。
24070: 匿名さん 
[2022-01-12 06:14:16]
>>24067 匿名さん
ボヤで済むなら放火じゃないだろ。
内側からの火事なら構造関係ない。内装は構造問わずあまり差異がないし、家の中の物や家具やカーテンの配置による。
火災に強い弱いとか無意味な論争だよ。ガソリン撒かれて放火されても大丈夫な家があれば教えてほしい。
24071: 匿名さん 
[2022-01-12 06:31:22]
>>24070 匿名さん
>内側からの火事なら構造関係ない。内装は構造問わずあまり差異がない


全然違う。
可燃部分の体積が全然違う。
さらにウレタン等の石油系の断熱材を外壁などに使った木造住宅だとなおさら。

24072: 匿名さん 
[2022-01-12 13:56:09]
焼け死ぬ訳ではないw
24073: 匿名さん 
[2022-01-12 15:23:25]
木造で災害にあったら即死レベル。
24074: 通りすがりさん 
[2022-01-12 16:44:02]
>>24073 匿名さん
そんなわけないですよ。
何十年前の家なんでしょうか。

24075: 匿名さん 
[2022-01-12 21:20:39]
>>24071 匿名さん
構造まで燃えるならボヤとは言わないだろ。そうとう室内燃えてる前提だな。
木造ならそのまま全焼、鉄骨は強度が落ちて倒壊、RCパネルなら内装全部燃えるだけかもしれんが結局は基礎コンクリートが熱で爆裂してダメになるんじゃないかな。
24076: 匿名さん 
[2022-01-12 21:22:39]
>>24075 匿名さん
ボヤで止まるか止まらないか

可燃部分の多い木造はやはりリスク

24077: 匿名さん 
[2022-01-12 21:25:21]
>>24075 匿名さん

>構造まで燃えるなら

構造が燃えるのは木造だけですよ


24078: 匿名さん 
[2022-01-12 22:26:15]
火災で死者がでてニュースになるのは全て木造。
24079: 匿名さん 
[2022-01-13 02:11:04]
>>24077 匿名さん
木造で構造が燃えるほどの火事なら全焼だね。
他の構造も内装が全部燃えるほどの火事なら倒壊するよ。
全焼より倒壊のほうがマシ!って思うならそういう選び方をすれば?
24080: 匿名さん 
[2022-01-13 02:18:32]
>>24076 匿名さん
火事を起こさないことがポイントなんだから、ガスを使わない、燃えやすいものを火元に置かない、とかのほうが重要ですね。
24081: 匿名さん 
[2022-01-13 03:05:39]
>>24077 匿名さん
鉄骨は燃えないけど強度低下で崩れ落ちるよ。
鉄骨だけ焼け残ったとしてもどうしようもないし。結局建て替えだよ。
24082: 匿名さん 
[2022-01-13 06:13:58]
シロアリハウスの在来工法。
24083: 匿名さん 
[2022-01-13 07:42:20]
>>24081 匿名さん
崩れ落ちるとか見てきたようなこと言ってるけど、2階建て程度の住宅では考えづらいな。

薪ストーブでは燃料である木材だけ燃えて器である鉄はなんともないしな。


木造プラス石油系断熱材では燃え広がる火災でも、
鉄骨プラス不燃性のガラス系断熱材ならボヤで済む可能性が十分ある。



24084: 匿名さん 
[2022-01-13 10:46:09]
>>24083
薪ストーブは外側を室温で冷やしてるから辛うじて持っている。
冷却されなければ鉄は脆いです。

>燃えない紙コップ
https://www.manabinoba.com/shokuiku/015963.html

24085: 匿名さん 
[2022-01-13 11:18:42]
>>24084 匿名さん
>薪ストーブは外側を室温で冷やしてるから辛うじて持っている。

違います、あなたがそう思いたいだけです。


それよりもそのリンク見ると、、

物質にはそれぞれ「発火点」という火がつく温度が決まっています。

木材は250~260℃

紙は簡単に燃えるイメージがありますが、発火点は意外と高く、450℃ほどです

だそうだ。

紙より燃えやすいんだね、木材って(笑)

勉強になります。

24086: 匿名さん 
[2022-01-13 12:13:03]
>>24083 匿名さん
方やボヤにはならない。内装燃えるくらいなら鉄骨も骨しか残らない。
鉄骨住宅に夢見すぎ。
24087: 匿名さん 
[2022-01-13 12:16:01]
>>24086 匿名さん
骨残れば良くない?

24088: 匿名さん 
[2022-01-13 12:23:03]
>>24087 匿名さん
なんで?
そんくらい燃えてると基礎コンクリも爆裂してると思うし、リフォーム受けてくれるところないと思うよ。
24089: 匿名さん 
[2022-01-13 12:30:14]
>>24086 匿名さん
はぁ?

内装までで止まる火災はたくさんある。
適当なこと言うのも大概にしないとな。

その先まで被害が及ぶかを考えたときのリスクが木造と鉄骨ではまったく違う。




24090: 匿名さん 
[2022-01-13 12:33:48]
>>24085 匿名さん
でも実際は紙の方がよく燃えるよね。なんでだろう?もっと勉強してみようね。
24091: 匿名さん 
[2022-01-13 12:39:41]
>>24089 匿名さん
鉄骨住宅だから間に合ったという例はあるかもしれないが、5分の差くらいじゃないの?
そこに価値を見出せる人ってすごいね。
24092: 匿名さん 
[2022-01-13 12:47:55]
24093: 匿名さん 
[2022-01-13 12:49:07]
24094: 匿名さん 
[2022-01-13 12:50:50]
リンク貼れないので、検索して!
【糸魚川大規模火災】1軒だけ焼けず…防災特注 奇跡の木造住宅
24095: 匿名さん 
[2022-01-13 12:55:25]
木造ハウス < ビニールハウス < 稲葉物置

結論出てるのに木造オジサンはしつこいね。
24096: 匿名さん 
[2022-01-13 12:58:15]
木造オジサンの家は、
基礎?屋根までオール木材です。
うらやましいぜ!!

24097: 匿名さん 
[2022-01-13 13:47:23]
>>24091 匿名さん
そう言う話じゃないよ
何5分って(笑)
適当なこと言うのも大概にしなって注意したばかりだろ

木造+石油プラスチック系断熱材と

鉄骨+ガラス系断熱材(不燃)

では内装から先に火災が広がるリスクがまったく持って違うよって話

ちなみに火災被害で1番多いのは放火によるものだけどね
24098: 匿名さん 
[2022-01-13 14:00:54]
>>24097 匿名さん
で、どれくらい違うの?
同じ燃やし方ど実験したらどっちが早く燃えるとかそういうのないの?
24099: 匿名さん 
[2022-01-13 14:03:49]
>>24090 匿名さん

おっ!
紙VS木が勃発か?

ただ、木は低温発火もあるからなぁ。


24100: 匿名さん 
[2022-01-13 14:48:32]
紙も木から出来てるしな。紙も木もほんとよく燃えるな。
24101: 匿名さん 
[2022-01-13 21:04:08]
またキチガイが荒らしてる。
火事で鉄骨だけでも残ったほうがマシとかwww
もっとマシな理由ないのか?
24102: 匿名さん 
[2022-01-13 21:47:47]
>>24101 匿名さん

木造派はいつも最後は汚い言葉で罵る


冗談のように毎回の常套手段だな(笑)
24103: 匿名さん 
[2022-01-14 03:35:15]
>>24102 匿名さん
木造否定派のキチガイ理論、いつも楽しんでますwww
24104: 匿名さん 
[2022-01-14 07:04:57]
>>24085
鉄は常温でも錆びる(酸化反応)
温度が高くなれば酸化反応は進む。
酸化反応を抑えるために塗装等して酸素が触れないように工夫してるが温度が高ければ役に立たない。
紙は濡らさなければ長い期間持つが常温でも鉄は持たない。
刀等は油を塗布して酸素に触れないようにして持たしてる。

24105: 匿名さん 
[2022-01-14 07:46:04]
>>24104 匿名さん

>酸化反応を抑えるために塗装等して酸素が触れないように工夫してるが温度が高ければ役に立たない。


役にたって欲しくないの間違いでしょw

メーカーは鉄骨の耐用年数は70年~120年をうたってる


24106: 匿名さん 
[2022-01-14 12:29:31]
木は常温でも腐る。シロアリにもやられる。放火もされる。
24107: 匿名さん 
[2022-01-14 22:21:03]
今年も木造住宅が1番売れるだろうね。
鉄骨系もいいけどどうしても価格高いからね。
24108: 匿名さん 
[2022-01-14 23:03:18]
まあ建て売りは木造だし売れるね
24109: 匿名さん 
[2022-01-14 23:21:23]
建売は作る方も買う方も滅びてほしいわ。
24110: 匿名さん 
[2022-01-15 01:41:35]
紙にさえ負けてしまう木
こんなものは内装材にしか使えない。
24111: 匿名さん 
[2022-01-15 01:49:43]
鉄骨じゃ熱橋も酷いし、人が住むってレベルじゃない。
火災にも弱いし、今はだいぶ減ったよねw
環境問題もあるからね。
有り難がるのは高齢者ぐらいだよ。
木材は鉄やコンクリートなどに比べ、材料製造時の炭素放出量が少なく、住宅1戸当たりの建設時の工法別での二酸化炭素(CO2)排出量を比べたところ、RC造ではなく木造を選ぶことで、1世帯の約7年間のCO2排出量に相当する、約29トンのCO2を削減できる。
24112: 匿名さん 
[2022-01-15 07:50:32]
>>24111 匿名さん

>火災にも弱いし、今はだいぶ減ったよねw

大手が全体の売り上げに締める割合は昔から変わってない(減ってない)
火災のリスクは木造の方が大きい
24113: 匿名さん 
[2022-01-15 08:00:14]
>>24111 匿名さん
鉄骨の断熱性能が劣る話はいつも30年ほど前の鉄骨住宅と現在の木造住宅についての比較であり、
(当時はもちろん木造住宅の断熱性能も低かったのだが彼らがそこに言及することは無い)


現在は鉄骨でもメーカーによってはUA値で0.3代位~程度は可能である。
必要十分以上な断熱性能(省エネ性能)は持たせられる。
木造より熱橋対策にコストがかかるのは確かではあるが、外張り断熱工法のハウスメーカーもある。
いずれにせよある程度の断熱性能があれば快適性は空調設備に頼ることになる点は勘違いしないようにしたい。
さらに断熱性能よりも重要な南側の冬季日射取得を考慮した場合、開口部を大きくとれる鉄骨住宅の方が有利なのは間違いない。
それよりも重要な末永く住まうために必要な耐震性能、耐久性能、防水性能、防蟻性能(木造の最大のネックであるシロアリは鉄骨構造体には無問題)
において木造住宅は基本的に大手HMの鉄骨住宅を上回ることが出来ない。


火災の際の延焼面積は木造住宅が1番大きいと言う「事実」がある点も付け加えておく。

24114: 匿名さん 
[2022-01-15 08:45:22]
木造は紙よりよく燃える。
木造はどーしよーもないなー
24115: 匿名さん 
[2022-01-15 08:54:03]
>>24113 匿名さん
費用をかけず断熱対策ができる木造住宅は素晴らしいということだね。

鉄骨系だからシロアリと無縁ということはないよ。壁、構造、床のまわりに木材が使用されてることもある。

あと、火災は起きないようにすることが大切。オール電化とか、ガス周りのメンテナンスを考えて設計するとか。
24116: 匿名さん 
[2022-01-15 09:00:31]
>>24114 匿名さん
発火点で喜んでるのかな?
インターネットは馬鹿には使いこなせない良い例ですね。
騙される馬鹿がいるといいですね!

24117: 匿名さん 
[2022-01-15 10:27:39]
>>24115 匿名さん

>鉄骨系だからシロアリと無縁ということはないよ。壁、構造、床のまわりに木材が使用されてることもある

だから鉄骨でも防蟻はする

そして何よりシロアリが恐いのはシロアリにやられた木造住宅はもう大地震には耐えられないと言うこと





24118: 匿名さん 
[2022-01-15 10:31:53]
>>24115 匿名さん

火災の1番の原因は放火によるものです。
木造+石油プラスチック系断熱材で通気工法の住宅は要注意です。

それと木材は低温発火もあるので要注意です。

24119: 匿名さん 
[2022-01-15 10:43:30]
>>24118 匿名さん
放火はどの家も防ぎようがないですよね。治安の良いところに住むくらいでしょうか。
低温発火ってどうやって発生するのですか?
24120: 匿名さん 
[2022-01-15 10:50:53]
>>24117 匿名さん
程度によってはリフォーム可能
防蟻は戸建ての必要経費
24121: 匿名さん 
[2022-01-15 10:57:07]
>>24118 匿名さん
火災を心配するなら当然ビニールクロスなんか使わないよな?
室内は塗り壁かタイル、床は全面タイル、家具も建具もカーテンも不燃材だよな?

じゃないと窓割られて灯油やガソリンで放火されたら全焼しますよ。
24122: 匿名さん 
[2022-01-15 10:59:05]
>>24121 匿名さん
>>じゃないと窓割られて灯油やガソリンで放火されたら全焼しますよ


防犯窓は簡単には割れない



24123: 匿名さん 
[2022-01-15 11:49:56]
>>24122 匿名さん
本気の放火には無防備と変わらないよ。
24124: 匿名さん 
[2022-01-15 11:59:33]
>>24123 匿名さん
木造派が都合が悪くなった時の常套手段でいつものことだが、リスクは白か黒か、0か100かではない。

0から100の間である。

リスクは確率と被害の大きさを見積もって比較することが重要。
24125: 匿名さん 
[2022-01-15 12:04:08]
>>24120 匿名さん

>程度によってはリフォーム可能

シロアリ被害に気付ければの話だけどね
24126: 匿名さん 
[2022-01-15 12:05:29]
それと一度シロアリ被害にあった木造住宅はかなりの確率で再被害にあうよ。
24127: 匿名さん 
[2022-01-15 12:05:58]
>>24124 匿名さん
火災へのリスクってどの住宅でも差が無いよ。
24128: 匿名さん 
[2022-01-15 12:10:49]
>>24124 匿名さん
それこそ木は燃えるからダメ言ってるやつらに言えよ。
24129: 匿名さん 
[2022-01-15 12:11:30]
>>24127 匿名さん
差があるって話を直近さんざんしてきた訳だが、、
最後はとぼけるのも木造派の常套手段
あきれたもんだ
24130: 匿名さん 
[2022-01-15 12:13:21]
>>24128 匿名さん

その通り。

木は燃えるからリスクが高い。

24131: 匿名さん 
[2022-01-15 12:16:49]
>>24129 匿名さん
差があっても意味のある差じゃないんだよ。
24132: 匿名さん 
[2022-01-15 12:22:12]
鉄骨系住宅を選んだ人って間取りの自由度とか丈夫さで選んでるでしょ。
シロアリはともかく、火災リスクは有意な差がないから営業マンすら言わないよ。かえって客が離れるから。
24133: 匿名さん 
[2022-01-15 12:24:34]
>>24131 匿名さん
そう思いたいだけでしょ、

鉄骨(不燃)+繊維系断熱材(不燃)

木造(可燃)+発泡系断熱材(可燃)

を比較すれば分かる


木造住宅の木材の量と断熱材の量がどれだけあるか分からないなら、建築現場で見てみると良い。
火災の燃料をしょっていることが実感出来るから。


24134: 通りがかりさん 
[2022-01-15 12:36:07]
それなんだよな
鉄鋼系メーカーに勤めてる人間で自分のとこの商品を「火事に強い」と紹介することはない
なぜなら温度が上がれば耐力が下がることは建築に携わっていれば常識だから
(ちなみに話に出てた薪ストーブは大体500度以下、火事の時は1000度になるのでより耐力は落ちる)

外壁も自社で作ってるメーカーなんかは火事の話をする時は「隣地からの延焼に強い」って言い方にしてるね

まぁかといって木造を持ち上げたい訳でもないけど
木造だって燃えしろとってるとはいえ、倒壊は防げるけど、炭化したら結局使い物にはならないしね
24135: 匿名さん 
[2022-01-15 12:46:29]
>>24134 通りがかりさん

そもそも鉄骨が火事に強いと言う話ではく、比較すると木造は火災のリスクが大きいと言う話なのだが。

火災の発生のリスク
火災発生時に燃え広がるリスク
火災発生時の有毒ガス発生のリスク
火災発生時にお隣さんを焼くリスク
24136: 匿名さん 
[2022-01-15 13:55:10]
木材を使ってない住宅なんか存在しない(笑)
RCがコンクリート打ちっぱなしや、鉄骨の鉄だけで家を作ったら人は住めない。
断熱材にポリスチレンやウレタンなんか使っていたら、燃えやすさは木材どころじゃない。

木は、火に触れると表面がこのように炭化して層になり
内部への燃え広がりや熱の侵入を抑える。
炭化層は、断熱材のような性質を持つためながら自ら耐火被覆を作っているとも言え火災には強い。

木材を使ってない住宅なんか存在しない(笑...
24137: 匿名さん 
[2022-01-15 14:05:16]
残念だが鉄骨が木造より弱い証拠は山ほどある(笑)
鉄骨信者は頭の錆びた高齢者か?
今時の木造住宅は、そこいらの鉄骨より遥かに火災には強い。
残念だが鉄骨が木造より弱い証拠は山ほどあ...
24138: 匿名さん 
[2022-01-15 14:16:35]
>>24133 匿名さん
その比較意味ないだろ。
鉄骨住宅は発泡性断熱材使わないの?木造住宅だってガラスウールが大半だし。
24139: 匿名さん 
[2022-01-15 14:21:37]
>>24135 匿名さん
その羅列したリスク、確かに鉄骨のほうがリスクは小さいが有意な差ではない。
火災リスクで住宅選びなんか誰もしてないし、する必要すらない。
24140: 匿名さん 
[2022-01-15 14:26:28]
>>24134 通りがかりさん
その通り。そこに価値があるほどの差はないと思うんだ。
24141: 匿名さん 
[2022-01-15 14:28:20]
>>24139 匿名さん

>有意な差ではない。

そう思いたいだけでしょ。
どう考えても大きな差だよ
24142: 匿名さん 
[2022-01-15 14:28:47]
>>24140 匿名さん

価値が分からないだけ
24143: 匿名さん 
[2022-01-15 15:08:31]
>>24137 匿名さん
>残念だが鉄骨が木造より弱い証拠は山ほどある(笑)

じゃあ示して見てくださいね。
24144: 匿名さん 
[2022-01-15 15:16:02]
>>24136 匿名さん

毎回火災で全焼するのに
24145: 匿名さん 
[2022-01-15 15:40:53]
>>24142 匿名さん
鉄骨系の営業マンも気付かない価値って何なの?
24146: 匿名さん 
[2022-01-15 15:41:56]
>>24141 匿名さん
営業マンが認めてるんだけど?
24147: 匿名さん 
[2022-01-15 16:00:50]
>>24146 匿名さん

営業マン
何かの特撮ですか?
24148: 匿名さん 
[2022-01-15 16:42:42]
>>24144 匿名さん

鉄骨住宅が人気無いから件数が少ないだけだろ?
消防士の間では鉄骨が危険なのは常識。
24149: 匿名さん 
[2022-01-15 17:07:23]
>>24148 匿名さん
>消防士の間では鉄骨が危険なのは常識。

鉄骨住宅が火災で倒壊なんてまず無いよ
じゃあビルかって言ってもそもそも木造のビルなんて無いし
有りもしない常識だってことが良く分かる
嘘までついて楽しい?



24150: 匿名さん 
[2022-01-15 17:19:37]
>>24149 匿名さん
嘘はお前だろ?
たまには自分で調べてみろよw
木造の高層マンションとか、これから増えて来ます。
消防士の話も調べれば腐るほど出てくる。
何より消防庁所管の科学センターで注意喚起してるじゃないか。
嘘はお前だろ?たまには自分で調べてみろよ...
24151: 匿名さん 
[2022-01-15 17:44:37]
>>24150 匿名さん
>木造の高層マンションとか、これから増えて来ます。

まだ無いだろ

>消防士の話も調べれば腐るほど出てくる。

一つも出てこないが。


>何より消防庁所管の科学センターで注意喚起してるじゃないか。

だから、、
それは大規模建築物の話でって何回言えば分かる?
鉄骨住宅が火災で倒壊なんてまず無いよ



24152: 匿名さん 
[2022-01-15 18:01:08]
>>24151 匿名さん
調べる能力すらないのかw
アメリカの消防士すら常識と言っている。

木造の中高層ビルが増加
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO71185870Q1A420C2000000/

もうさ、お前は偏った考えしかないキチなんだから消えろよ。
調べる能力すらないのかwアメリカの消防士...
24153: 匿名さん 
[2022-01-15 18:04:07]
火災に弱いなら、こんご増加する事は無いからなw
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1279734.html
24154: 匿名さん 
[2022-01-15 18:04:36]
火災に対してマウントとれるわけないっていい加減気付けよ。
RC住宅が5mの津波で流されませんでしたってのと同じで意味ないんだよ。
24155: 匿名さん 
[2022-01-15 18:28:38]
>>24152 匿名さん

そもそもそれツーバイフォー建築協会四国のHPでしょw

完全なるポジショントークじゃん

まったくもって実際の消防士の言葉では無いからねw

アメリカの消防士では無くツーバイフォー協会のおっさんが書いてるだけの言葉

真に受けるやつがいるんだなww

それくらい少し自分の頭で考えようよ

それと何回も言うが消防士が火災時に強度の心配をするのは大規模建築

住宅では状況が違う

火災で倒壊する鉄骨住宅などまず無い

火災の発生のリスク

火災発生時に燃え広がるリスク

火災発生時の有毒ガス発生のリスク

火災発生時にお隣さんを焼くリスク

以上が住宅において我々住まう側が重視すべきことです。
24156: 匿名さん 
[2022-01-15 18:32:00]
>>24154 匿名さん
>火災に対してマウントとれるわけないっていい加減気付けよ。


木造は鉄骨住宅より火災のリスクが大きいことを誤魔化すのは止めな。


24157: 匿名さん 
[2022-01-15 19:40:55]
内装や外壁で決まることであって構造の差ではない。
24158: 匿名さん 
[2022-01-15 22:15:54]
>>24157 匿名さん
木造から鉄骨にするよりも、消火器を置いとくほうがリスクを下げられそうだね。


24159: 通りがかりさん 
[2022-01-16 01:41:15]
YouTubeで
「鉄骨 火災」とか
「木造 火災」とか
検索すると「木造 火災」ばかりが出て来て怖なる
それと普通に倒壊してる木造は出てきたが、鉄骨の倒壊はなかったな
木造普通に火災で倒壊しとるがな、なんでやねんなと思った
あと、個人撮影はリアリティー凄いな

調べたら建物自体の建築割合は
木造:鉄骨 8:2
だそうだ

まぁホント誰かさんが言うんじゃないが木造を勧める人のポジショントークを信じたら偉い目合いそうだわ
24160: 匿名さん 
[2022-01-16 03:59:06]
軽量鉄骨なんて本当意味ないな(笑)
それより高台に家を建てようぜ。
立地や軟弱地盤じゃない事の方が地震などの災害時には、よほど重要だ。
24161: 匿名さん 
[2022-01-16 05:20:41]
>>24159 通りがかりさん
放火とか何構造でも助からないから構造気にしても意味ないよ。
内装と外壁だよ。
24162: 匿名さん 
[2022-01-16 05:54:46]
木造は終わってるね。
24163: 匿名さん 
[2022-01-16 05:59:27]
木造には、鉄骨やRCより未来があるね。

木材は鉄やコンクリートなどに比べ、材料製造時の炭素放出量が少なく、住宅1戸当たりの建設時の工法別での二酸化炭素(CO2)排出量を比べたところ、RC造ではなく木造を選ぶことで、1世帯の約7年間のCO2排出量に相当する、約29トンのCO2を削減できる。
24164: 匿名さん 
[2022-01-16 07:33:34]
>>24159 通りがかりさん
工務店の数は全国で数万から10万社だそう。
凄い数ですよね。
当然、皆さん生活がかかってます。
ネットに木造住宅のポジショントークが蔓延してる理由はここにありますね。
24165: 匿名さん 
[2022-01-16 07:42:26]
木造に未来なんてあるわけないだろ。
笑わせすぎやな。
木は薪や内装や家具にしか使えない。
24166: 匿名さん 
[2022-01-16 08:03:39]
鉄骨やRCより環境に良いからな。
今後も木造が隆盛をきわめるのは分かりきってる。
24167: 通りがかりさん 
[2022-01-16 09:56:36]
これから木造の高層ビルが増える、という人がいたが、
それは確かに、SDGsの流れからそうなるだろうと思う
(国と企業のアピールのため)

裏を返せば、なぜこれまで木造の高層ビルがなかったか
それは木造が耐火性耐震性に劣るから
耐火木材分野の成長と国の後押しでやっと可能になったという話

そして、耐火木材は高価で住宅には使われていない
つまり木造住宅は依然として耐火性耐震性に難ありの状態が続いているということ
24168: 匿名さん 
[2022-01-16 12:43:42]
>>24167 通りがかりさん
木造の耐震性は他の構造に引けを取らないところまでもっていける。
耐火性は設備、内装、外装で決まるので構造関係ない。
24169: 匿名さん 
[2022-01-16 12:47:28]
>>24168 匿名さん
>木造の耐震性は他の構造に引けを取らないところまでもっていける。


無理です。基本の耐震性が違うので。
鉄骨やRCで耐震性を上げたものには敵いません。

24170: 匿名さん 
[2022-01-16 12:51:24]
>>24168 匿名さん
>耐火性は設備、内装、外装で決まるので構造関係ない。

関係ないわけありません。

24171: 匿名さん 
[2022-01-16 13:34:12]
>>24170 匿名さん
構造に火が到達するまで火災が進んだら建替えしかないよ。
24172: 匿名さん 
[2022-01-16 13:41:05]
耐震性や火災にも強くなった木造は、これから世界的に増加していく。
24173: 通りがかりさん 
[2022-01-16 15:39:09]
「鉄骨 全焼」とか
「木造 全焼」とかのワードで検索してみたけど、
全焼した木造住宅の情報ばかりが沢山出て来た
その中で火災で倒壊した木造住宅は数多くもあった

一方「鉄骨 全焼」は探した限り住宅のものは見つからんかった(YOU TUBEでは1件あった)
鉄骨住宅が火災で倒壊した情報は見つからなかった
さらに鉄骨の火災で倒壊してるのは工場倒壊の画像があったくらい
念入りに探せばあるのかもしれんがあまりにも木造住宅との数が違いすぎるのは間違い無い


建物自体の建築割合は
木造住宅:鉄骨住宅 8:2
だそうだ

なお「鉄骨 火災」や「木造 火災」で検索すると
「木は燃えにくく火に強い」とか言っちゃう木造販売者のポジショントークばかりが出て来る
確かに工務店の数は10万規模のようだし、木材に関連する業者もわんさかあるんだろう
そりゃ木造の販売トークはSNS含め数多くなるわな

24174: 匿名さん 
[2022-01-16 15:57:22]
>>24173 通りがかりさん
今時ポジショントークなんて誰も信じてないでしょ。
鉄骨住宅が火事に強いのも嘘だってバレてるし。
24175: 匿名さん 
[2022-01-16 16:39:42]
>>24173 通りがかりさん
木造ポジショントークを真に受けてるヤツいたら可哀想。
被害者でもあり加害者にもなりうる。
恐ろしいことです。
木造の営業トークでは済まないと思った次第です。


24176: 匿名さん 
[2022-01-16 17:44:02]
>>24175 匿名さん
住宅構造の差は関係無いって気付かない人も同じだよ。
24177: 通りがかりさん 
[2022-01-16 17:59:38]
>>24168 匿名さん
層間変形角が準耐火だと違いますね
地震で外壁が脱落しないようにね
燃えちゃいますから
24178: 匿名さん 
[2022-01-16 18:01:14]
木は燃えるのに
鉄とコンクリートは燃えないのに
24179: 匿名さん 
[2022-01-16 18:02:29]
災害には何より立地。それを補う構造選びが基本。やむを得ず被災し易い立地ならRCはお勧め。
24180: 匿名さん 
[2022-01-16 19:38:46]
木造は稲葉物置より弱いですね。
24181: 匿名さん 
[2022-01-16 21:34:18]
>>24178 匿名さん
燃えないけど強度が落ちたり爆裂する。
24182: 匿名さん 
[2022-01-16 21:35:23]
>>24181 匿名さん
だけど燃える木造とはリスクが段違い
24183: 匿名さん 
[2022-01-16 21:36:38]
>>24180 匿名さん
おい嘘つくな。稲葉物置叩いたら凹んだぞ。

24184: 匿名さん 
[2022-01-16 23:21:30]
木造にケリを入れたら傾くぞ。ドリフのコントみたい。
24185: 匿名さん 
[2022-01-17 04:17:51]
>>24182 匿名さん
消火器で消せるうちに消火しないとどんな家でも厳しいよ。鉄骨だけ残っても無駄だし。
24186: 匿名さん 
[2022-01-17 15:34:27]
在来工法と軟弱地盤はセットだから、災害時に命は助かりません。
24187: 匿名さん 
[2022-01-19 12:38:02]
予算がなく軸組にするくらいならアパートにでも住んでたほうが安全だね。
24188: 名無しさん 
[2022-01-21 22:32:17]
>24181

木は腐る。
24189: 匿名さん 
[2022-01-21 23:09:22]
>>24188 名無しさん
腐らせなければ問題ないね。
24190: 匿名さん 
[2022-01-21 23:33:47]
>>24189 匿名さん
簡単に言うじゃないか(笑)
24191: 匿名さん 
[2022-01-25 16:31:05]
木造だと危険すぎて二階リビングも二階に水回りを持っていくことも出来ませんしね。
24192: 名無しさん 
[2022-01-25 16:52:56]
うちは東日本大震災で2番目に被害が大きかった地域だけど、
築60年の家が倒壊もせず普通に住めているから、
耐震より、温熱を最重視で計画している。
24193: 匿名さん 
[2022-01-25 18:58:06]
世の中いるんだよなー
燃費重視の軽自動車とかを無保険で乗ってるやつ
それと同じ思考回路の迷惑者

https://youtu.be/tbHzyaEEX7Q
24194: 匿名さん 
[2022-01-25 21:59:41]
>>24191 匿名さん
2階に重い設備を入れるのは地震に対して不利だから、とりあえずやめといたら?
鉄骨系なら余裕かもしれないが、わざわざスペック落とすようなことしない方がいいよ。
24195: 匿名さん 
[2022-01-25 22:10:06]
>>24190 匿名さん
木を使わない住宅って無いから笑ってられないよ。

24196: 匿名さん 
[2022-01-25 22:35:55]
>>24195 匿名さん
そうなんだ、ふーん(笑)
良かったね
24197: 匿名さん 
[2022-01-26 14:55:23]
まぁ、耐震性なんて実大実験で木造が優秀なのは証明済みだからね。
鉄骨やRCなんて騙されてるだけ。
24198: 匿名さん 
[2022-01-26 16:33:48]
>>24197 匿名さん

実験(CM)を信じても仕方ないぞ
24199: 通りがかりさん 
[2022-01-26 20:09:34]
>>24192 名無しさん
東日本大震災って地震は大きかったけど、実は木造にとっては比較的有利な地震だったんだよね
だから東日本大震災に耐えられたからと言って、他の震度7に耐えられるかというとそれはNOで
震度6前後で倒壊する可能性も大いにある

地震動には揺れ方によって卓越周期っていうのがあって、地震動によってその周期が違うんだよね
だから卓越周期が2.0秒の震度7もあれば、卓越周期0.5秒の震度7もありえる

で、建物にも固有周期っていう弱点となる周期が建物それぞれに決まってて、建物の固有周期とほぼ同じ卓越周期の地震動を受けると倒壊しやすい

固有周期は建物の高さとか構造でおよそ決まるんだけど、木造住宅はだいたい1秒から2秒なんだよね
東日本大震災の卓越周期は0.1秒から1秒までの短い範囲で、木造住宅の固有周期からは外れてる
だから東日本大震災では津波以外での木造の倒壊が少なかった

家づくりで何を重視するかは個人の自由だし、温熱も大事だけど、
東日本大震災に古い木造で耐えられるから、地震なんて大したことない、は完全に間違いなので気をつけてね
24200: 通りがかりさん 
[2022-01-26 20:23:36]
ついでに言うと企業の振動台実験が信用に値しないのもそこら辺が理由

「震度7の地震に○回耐えました!」って言っても建物の固有周期と地震動の卓越周期をずらせば良いだけだからそこまで大したことじゃない
(例えば木造メーカーで東日本の地震動に耐えたことを誇ってるメーカーは怪しい)

更に振動台実験に使う建物は、
・正方形に近い理想的な形
・各方面に理想的な枚数の耐力壁
・積載荷重を偏りなく理想的な重さで配置可能
だから、全くもって実物件の状態を模してるとは言えない
24201: 匿名さん 
[2022-01-26 22:31:08]
過去の地震で倒壊、全壊してるのは全て木造ですからね。木造に住んでる人は地震がきたらすぐに家の外に避難しましょう。
24202: 匿名さん 
[2022-01-27 06:25:02]
>>24201 匿名さん
そういう嘘を平気でつけるから、木造有利が揺るがないんだよな(笑)
阪神・淡路大震災でRCが倒れまくったのに。
そういう嘘を平気でつけるから、木造有利が...
24203: 匿名さん 
[2022-01-27 06:38:45]
>>24199 通りがかりさん
そうなると共振点をこれまでの地震と一致させないようにする必要があるということでしょうか?
24204: 匿名さん 
[2022-01-27 12:19:47]
津波や土石流によって木造漁船と化して流される木造家屋。
24205: 匿名さん 
[2022-01-27 12:26:55]
>>24204 匿名さん
木造以外も全滅なのに何言ってんだか。

24206: 匿名さん 
[2022-01-28 04:15:52]
在来工法で大失敗だったから、
次回はツーバイにしてみます。
24207: 匿名さん 
[2022-01-28 17:41:01]
>>24206 匿名さん
また失敗するだろうね。施主変えた方がいいよ。
24208: 匿名さん 
[2022-01-28 20:29:13]
>>24206 匿名さん
ツーバイじゃ在来以下じゃないか(笑)
24209: 匿名さん 
[2022-01-31 09:21:11]
在来は格上のツーバイに対して憧れと妬みがあるみたいやね。
24210: 通りがかりさん 
[2022-02-01 07:44:36]
>>24203 匿名さん
質問に気付かず回答が遅れ申し訳ないです。

結論からいうとそれはかなり難しいと思います。
理由としては、
・建物の変形後の固有周期を正確に予測するのは難しいこと
・将来の地震の卓越周期は過去の記録からだけでは読み切れないこと

24199で書いた木造の固有周期というのは変形が進んだ時の値だとされています。
建物を建てた時の固有周期は簡単に計算できますが、変形が進んだ後の性状をコントロールするのは難しいです。
また、固有周期は重さと硬さで決まるので、コントロールするには硬さを硬くすることが考えられますが、
固有周期が変わるほど硬くするということは耐震壁でガチガチの家にすることになり、居住性も悪く経済的でもありません。

そうすると逆に柔らかくする=免震が考えられますが、これも経済的ではありませんし、クリアランスなどの問題もあります。

なので、固有周期をどうこうするよりは、地震のエネルギーが建物のどこかに集中しないように、バランスよく耐震壁を配置するという基本に、
小振幅からでもエネルギーを吸収するダンパーや制振パネルを取り入れるのが良いと思います。
24211: 匿名さん 
[2022-02-01 22:30:04]
>>24210 通りがかりさん
解説ありがとうございました。
制震や免震の装置なども考えていましたが、まずは住宅の形状やバランスの良い補強といった基本的なことを抑えるようにしたいと思います。
24212: 匿名さん 
[2022-02-01 22:40:15]
「高耐震住宅が基礎ごとずれる」っていう記事がある


高耐震にするだけではダメだと言う実験結果が出ている
やはり制振装置や免震装置で地震のエネルギーを吸収する必要性があるようだ。
木造枠組壁構法、つまりツーバイフォーでの実験のようだ。

以下抜粋
「耐震性を高め、建物を固くした結果、建物全体に生じた地震力がより基礎へ伝わった。耐震性が低い構造なら上部構造が変形し、損傷することで地震力を結果的に吸収していたが、耐震化が進むとこうした影響が出る」


「強度を高めた耐震構造では、内部空間が強い揺れにさらされることも改めて分かった」


http://blog.livedoor.jp/mineot/archives/52168955.html
24213: 名無しさん 
[2022-02-02 08:18:37]
>>24212
昔、建物が強すぎたため、竜巻で、上部構造が壊れず、基礎ごとひっくり返ったことがあったね。
24214: 匿名さん 
[2022-02-02 11:57:48]
基礎は一体打ちが基本らしいですよ。
二度打ちは強度が地震の時に必要なせん断強度が3割ほどしか出ないとの実験結果がありますね。

https://youtu.be/05D8dKcFa8w
24215: 匿名さん 
[2022-02-05 09:23:26]
木造業者は嘘を平気でつけるから、木造最弱が揺るがないんだよな(笑)
24216: 名無しさん 
[2022-02-05 16:15:33]
 多くの人は、ブランコが揺れるのが当然と思っているが実は
絶妙なタイミングで漕がないとなかなか揺れないんだよね。
 住宅も平野や盆地に木造を建てるからよく揺れるので、これも絶妙な組み合わせが
あってこそ揺れている訳で、少しその組み合わせを変えると急に揺れなくなるんだよ。
 我々が実際見ることができるのは、五重の塔とか煉瓦積みの家なんかが、
それに当たる。
24217: 匿名さん 
[2022-02-07 02:06:08]
どんな土地に建てても木造はすぐ火事になる。
24218: 匿名さん 
[2022-02-07 12:09:40]
>>24215 匿名
このスレ読んでるとRC業者が1番クソ
24219: 匿名さん 
[2022-02-08 16:32:11]
大型自動車が家のそはを通ると我が家は揺れます。
震度1くらいの揺れです。
騒音も酷いし大失敗した。
24220: 通りすがりさん 
[2022-02-08 16:46:48]
震度1がわかるって、すごいですね。
24221: 匿名さん 
[2022-02-08 17:13:14]
>>24219 匿名さん
逆に大型が走って少しも揺れないなんてとこ住宅街であるかぁ?
24222: 匿名さん 
[2022-02-08 17:23:18]
波形が合えばどんな構造でも揺れるでしょ
むしろ制震で揺れないなら制震機構が壊れてるよ
24223: 匿名さん 
[2022-02-12 08:50:34]
>>24221
百年ならびくともしないだろ。
24224: 匿名さん 
[2022-02-12 11:13:12]
>>24223 匿名さん
無理
24225: 匿名さん 
[2022-02-14 13:00:48]
在来工法も在来工法なりに頑張ってるんだから、住居として認めてあげてください。
24226: 匿名さん 
[2022-02-14 17:18:56]
地震ってことならツーバイでいいんじゃないです?
ルール化されてるのでハズレは少ないでしょ。
24227: e戸建てファンさん 
[2022-02-14 18:52:59]
>>24226 匿名さん
悪くは無いと思う。
だが木造軸組みや鉄骨軸組みの耐震性能はここ20年ぐらいでだいぶ進化している。
24228: 匿名さん 
[2022-02-16 23:18:24]
軟弱地盤に建っている木造軸組は救いようがないけど。
24229: 匿名さん 
[2022-02-17 10:33:13]
二階リビングや三階リビングを検討してるなら、
重量鉄骨かRC造でないと潰れちゃうよ。
24230: 匿名さん 
[2022-02-17 12:39:19]
風呂を2階に置くのは自殺行為。
24231: 名無しさん 
[2022-02-17 22:24:50]
>>24212 匿名さん
参考になります。
24232: 匿名さん 
[2022-02-20 00:49:15]
>24230
参考になります。
24233: 匿名さん 
[2022-02-21 16:09:43]
>>24230 匿名さん
風呂が2階で自殺って意味不明。
耐震性低い3階ビルトインや崖近くの方が怖いよ。
24234: 匿名さん 
[2022-02-22 04:24:15]
>24229
参考にします。
24235: 通りがかりさん 
[2022-02-22 20:19:29]
>>24219 匿名さん
家の前に立地が悪い。論外だな。
24236: 匿名さん 
[2022-02-24 15:40:56]
2階リビング+キッチンでした。明るいし、風は通るし、居心地の良い空間でしたが、経年劣化のため、1階に水漏れを起こし、リフォームを急遽実施し、1階リビング+キッチンになった。2階に水回りがあるのは、経年劣化でトラブルのもとになる。
24237: 匿名さん 
[2022-02-25 22:04:32]
予算と土地の広さに余裕があれば、2階リビングなんてする人はいません。
24238: 匿名さん 
[2022-02-26 11:43:51]
田舎ならね
24239: 匿名さん 
[2022-03-01 05:11:33]
50坪以下の狭小地なんて住めたものじゃない。
24240: 名無しさん 
[2022-03-01 08:31:01]
億するとこで言えたら凄いんだけどね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる