地震に強い家
23601:
匿名さん
[2021-11-29 12:56:31]
|
23602:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 13:28:39]
なんというか、数十年前はそうだったけど
という話ばかりなんですよね。 今ではとっくに対策済み。 |
23603:
匿名さん
[2021-11-29 13:44:34]
|
23604:
匿名さん
[2021-11-29 13:50:21]
|
23605:
匿名さん
[2021-11-29 14:49:32]
ツーバイも規定通りの釘で下地ちゃんとあるとこに打てばまず大丈夫ですけど。
アメリカと違うとかよく言われますが、アメリカも内陸の寒暖差は激しいですから、釘の太さ長さは対応してますよ。 |
23606:
匿名さん
[2021-11-29 14:54:48]
軸組はいまだに施工不良ばかりだからな。手抜き工事、欠陥工事が当たり前の軸組。
|
23607:
匿名さん
[2021-11-29 15:11:22]
|
23608:
匿名さん
[2021-11-29 15:22:05]
>>23605
日本は寒暖差が大きい、湿度差も激しい。 同じ寒暖差、湿度差が有っても大きな地震が無ければ締結力は問題にならない。 ツーバイは最初に沖縄で進駐軍が建てたがシロアリと腐りと台風で崩壊したからツーバイは廃れコンクリートに変わった。 条件は色々有るからやはり釘に頼らない伝統工法(軸組)の方が一日の長。 |
23609:
匿名さん
[2021-11-29 16:41:19]
アポ化
軸組ははなっからショぼすぎて論外。 |
23610:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 17:04:55]
一般的な環境で簡単に錆びよような材質なままの訳がないという。
築50-60年前の解体現場の話でもあるまいに。 そんなに建材が柔ならば、隙間がより大きい鉄骨造は鉄骨が錆びる事により倒壊しまくっとるよ。 |
|
23611:
匿名さん
[2021-11-29 17:21:03]
ツーバイにすら劣る軸組なんて建てる人なんていない。
軸組なんて失笑レベル。 |
23612:
匿名さん
[2021-11-29 17:23:38]
|
23613:
匿名さん
[2021-11-29 17:26:56]
ツーバイは既に終わっている。
賃貸と建売で100%近いw 東急は注文から撤退してる、三井も? |
23614:
匿名さん
[2021-11-29 17:41:22]
|
23615:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 18:32:18]
鉄骨造でも他部材と面していますがな・・・
鉄骨造は鉄のみで構成されており、熱伝導率が違う断熱材等の部材がなければ、熱伝導率の違いにより水が発生するのは木だけの問題と定義できますけどね 50-60年前同様、壁内に入り込んだ湿度で錆びますか?(C値は2X=測定不能で外気と変わらないと、劣化後であっても0.5未満、0.9未満のように違い、壁内は20年たって剥がしても建築現場並みの状態であり前提条件も違う)と製造元に問い合わせればいいですよ。 どう錆びさせない対策をしたのか分かりますから。 |
23616:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 18:48:08]
つけ加えると結露計算により、結露しないことの確認もできます。
これも書いたはずですけどね。 |
23617:
匿名さん
[2021-11-29 18:56:37]
|
23618:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 19:32:15]
在来において
接合部が開いた 耐震金物が錆びて倒壊に至る など論じられているが 既に何万棟もの家があるにも関わらず、そのデータがない以上 それは全て現代の住宅においては机上の空論ですね。 |
23619:
匿名さん
[2021-11-29 20:01:26]
|
23620:
匿名さん
[2021-11-29 20:03:32]
倒壊とかいっても普通に建ってて倒壊なんてほぼ無いでしょ
自然災害や人災がないと普通は倒れない このスレ的には自身で倒壊したのは何故なのかを語らないと意味ない |
23621:
匿名さん
[2021-11-29 20:03:35]
|
23622:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 20:16:09]
>>23619 匿名さん
耐震金物が錆びて倒壊した例 被災地調査で耐震金物が錆びていた例 はないので 耐震金物が錆びて倒壊するというのは机上の空論ですね 施工不良により結露や雨漏りを起こし構造が腐っていた例はあるが、耐震金物が錆びた例はない これを何度出していますが、意味理解していないようですね |
23623:
匿名さん
[2021-11-29 20:28:44]
|
23624:
匿名さん
[2021-11-29 21:30:55]
毎回地震おこる度に必ず倒壊が起こる木造ってどうなのよ?
|
23625:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 22:21:02]
>>23623 匿名さん
既に3 回以上回答しておりますが、見えないのでしょうか? 今後も耐震金物は錆びて倒壊するというご主張をなさって下さいね 林業大学校や建築工学科のある大学院で講義なさるべきだと思います 応援しております |
23626:
匿名さん
[2021-11-29 22:41:52]
>23625: フリック入力できない他称偏屈おじさん
あらあらまた嘘がでましたね。 回答を求めているのは以下の2点ですよ。 ①釘は冷たくなれば収縮し易くなり木材との間に隙間開く可能性が有る。ツーバイ合板を止めている数が多い釘の頭を冷たい外気からどのように防ぐのか? ②木と鉄の相性が悪いため木と鉄の接合部の隙間が開くと言う話の流れにおいて、鉄と鉄の隙間が何故木と鉄の隙間より大きいのか? 回答出来ないなら 『フリック入力できない嘘つきおじさん』に改名しなさい(笑) 以下前回の質問を参考までに >23598 >23601 以上を要約して 『釘は冷たくなれば収縮し易くなり木材との間に隙間開く可能性が有る。ツーバイ合板を止めている数が多い釘の頭を冷たい外気からどのように防ぐのかな?』 上記に対して >23602で 「今ではとっくに対策済み。」 と応えたんだよな その対策を早く書くように それともう一点 >隙間がより大きい鉄骨造は鉄骨が錆びる事により倒壊しまくっとるよ。 木と鉄の相性が悪いため木と鉄の接合部の隙間が開くと言う話の流れ。 鉄と鉄の隙間が何故大きいのか示すように 以上2点の回答をよろしく |
23627:
匿名さん
[2021-11-29 23:05:00]
|
23628:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 23:08:35]
おやおや、耐震金物メーカーや鉄骨造会社に錆び対策していないのか確認されては?
と返しましたがこれまた見えないようですね 分かりやすいものを出すと普段みんなが使っている車 何十年前ものレトロな車は錆びますが、防錆技術が高まり最近の車は劣悪環境に晒されているにも関わらず滅多に錆びません また劣化後であってもC値0.5未満に留める事が可能とも(データより建築後5年以内にC値は安定する事が分かっている)示しましたが 隙間が開けば当たり前ですがC値0.5未満の維持など不可能ですよねー そもそも 施工不良により結露や雨漏りを起こし構造が腐っていた例はあるが、耐震金物が錆びた例はない 耐震金物が錆びて倒壊した例 被災地調査で耐震金物が錆びていた例 はないので 耐震金物が錆びて倒壊するというのは机上の空論と気づこう この私ですら躊躇したのですが こんなバカげた事を論旨にする事自体、どんなにおかしいのかここまで書かないと分からないのですか? |
23629:
匿名さん
[2021-11-29 23:12:03]
|
23630:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 23:12:54]
ついでにWPC信者さんは先週までの勢いで書いて下さいよ
ここまでの指摘をするの躊躇しちゃったじゃないですか |
23631:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 23:14:32]
|
23632:
匿名さん
[2021-11-29 23:16:07]
|
23633:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 23:17:43]
|
23634:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 23:20:27]
回答がないと壊れたレコードのように繰り返す事が予想されるので
寝る前に、回答部分>>23628 上げ おやおや、耐震金物メーカーや鉄骨造会社に錆び対策していないのか確認されては? と返しましたがこれまた見えないようですね 分かりやすいものを出すと普段みんなが使っている車 何十年前ものレトロな車は錆びますが、防錆技術が高まり最近の車は劣悪環境に晒されているにも関わらず滅多に錆びません また劣化後であってもC値0.5未満に留める事が可能とも(データより建築後5年以内にC値は安定する事が分かっている)示しましたが 隙間が開けば当たり前ですがC値0.5未満の維持など不可能ですよねー そもそも 施工不良により結露や雨漏りを起こし構造が腐っていた例はあるが、耐震金物が錆びた例はない 耐震金物が錆びて倒壊した例 被災地調査で耐震金物が錆びていた例 はないので 耐震金物が錆びて倒壊するというのは机上の空論と気づこう |
23635:
匿名さん
[2021-11-29 23:32:56]
倒壊実績が抜群なのが在来工法です。さすがウサギ小屋工法。
|
23636:
匿名さん
[2021-11-30 07:53:08]
熊本地震の益城町(震源地近く)で倒壊した102棟が調査されてる。
>分析対象の 102 棟のうち、柱脚柱頭の接合部仕様を確認したものが 96 棟(2000 年以降 7 棟)で、その中で接合金物が施工されていることを確認したものが 29 棟(30.2%)、現行基準通りの接合部仕様と推定されるものが 4 棟(4.2%、2000 年以降 4 棟)であった。 >残りの 92 棟(95.8%)は現行基準の接合部仕様を満たしていない可能性が考えられる。 倒壊した建物はほぼ100%近く仕様不良か施工不良だったようです。 当初は建築法改正と噂されたが調査結果から問題は無いと改正は見送り。 |
23637:
匿名さん
[2021-11-30 08:02:37]
倒壊は仕様不良とされてしまうようです。
恐ろしいことです。 |
23638:
匿名さん
[2021-11-30 08:04:13]
倒壊は施工不良とされてしまうようです。
恐ろしいことです。 |
23639:
匿名さん
[2021-11-30 09:30:32]
建築法に不備が有れば改正されるのは当たり前。
現行建築法に適さない建物(既存不適格建築物)が多いのは当然。 |
23640:
匿名さん
[2021-11-30 09:41:13]
建築法は命を守る最低の決まり事。
建築法に不備が有れば国は訴えられるか国民の信を失うから調査は基本信頼出来る。 より安全な住宅にするのは個人の自由。 RC等にして耐震性を重視するのは自由だが建築法は様々な決まりが有る、倉庫では無いから断熱の決まりも有るw |
23641:
匿名さん
[2021-11-30 09:41:43]
|
23642:
匿名さん
[2021-11-30 11:33:53]
>既存不適格建築物とは、法令の改正により基準に合わなくなった建物のことです。 既存不適格建築物というのは、法令等が改正されることにより生じる問題で、既に建っている建物のうち、改正後の新しい規定に適合しないものをさします。
耐震性が有るRCでも倉庫でないから既存不適格建築物w |
23643:
匿名さん
[2021-11-30 11:34:27]
で?
木造は新基準にしたら大地震で倒壊しなくなったの? みんな知りたいのはソコなんだよなぁ 100棟中0倒壊ならいいんだけど、実際は怪しいでしょ? |
23644:
匿名さん
[2021-11-30 11:37:12]
多分大丈夫、よく分からないは通用しねーからな?
何千万も出すんだから倒壊実績0、損傷0の建物にしか興味ねーからな? |
23645:
匿名さん
[2021-11-30 11:38:56]
>>23644 匿名さん
お前に興味をもってもらう必要も無い |
23646:
匿名さん
[2021-11-30 11:53:33]
***の遠吠えがそれかよw
|
23647:
匿名さん
[2021-11-30 12:15:07]
|
23648:
匿名さん
[2021-11-30 12:29:33]
|
23649:
匿名さん
[2021-11-30 12:53:23]
在来工法なんて坪単価20万で建つし。木造割り箸工法は安くてうらやましいね
|
23650:
匿名さん
[2021-11-30 13:13:41]
|
23651:
匿名さん
[2021-11-30 13:44:38]
>>236463
>木造は新基準にしたら大地震で倒壊しなくなったの? 当然倒壊はしない、ただし想定内震度7(想定内のガル)の場合、地盤等が悪くて想定以上揺れた場合は除く。 ただし、倒壊しないだけで大破等の可能性は有るから間違わないように。 想定内で倒壊するのは建築法が不備だから建築法を改正しなければならない。 |
23652:
口コミ知りたいさん
[2021-11-30 13:56:03]
無責任な木造倒壊しない商法をする人がいるので注意
倒壊したら、 施工不良 仕様不良 地盤不良 想定以上 どうとでも言えるからな まぁこう言った輩は昔からいるね それで皆泣いてきた |
23653:
匿名さん
[2021-11-30 14:18:39]
|
23654:
匿名さん
[2021-11-30 14:31:31]
|
23655:
匿名さん
[2021-11-30 15:21:49]
地方の売れない木造工務店があーだーこーだと言って木造を推奨してるけど、地震で倒れない保証なんて何もないよな
木造は倒れ続けた歴史があり、そのせいで法改正がなされたんだからな |
23656:
匿名さん
[2021-11-30 15:25:31]
愛知県小牧市の木造住宅に火炎瓶が投げ込まれて全焼してるぞ。木造はよく燃えるね。
|
23657:
匿名さん
[2021-11-30 15:27:11]
|
23658:
匿名さん
[2021-11-30 17:02:03]
|
23659:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-30 18:11:13]
耐震金物は錆びるという嘘をつく匿名さん
頑張るなあ 掲示板の書き込みを頑張らずに 自慢のWPC工法の家の営業を頑張ればいいのに |
23660:
匿名さん
[2021-11-30 19:08:15]
|
23661:
匿名さん
[2021-11-30 19:40:13]
>>23656 匿名さん
そんなもん構造関係ないわ。RC住宅は内装もコンクリなんか? |
23662:
匿名さん
[2021-11-30 19:41:39]
|
23663:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-30 19:43:30]
|
23664:
名無しさん
[2021-11-30 21:18:15]
このスレ誰も見てないから書き込んでるの3人くらいですよね
|
23665:
匿名さん
[2021-11-30 21:45:24]
|
23666:
匿名さん
[2021-11-30 22:01:34]
>>23665 匿名さん
阪神淡路大地震の 大手ハウスメーカーの鉄骨住宅の耐震性についての考察がありました なぜ木造が壊滅的被害を受けるなかでプレハブは無被害だったのか? http://www.tetras.uitec.ac.jp/files/data/199505/19950507/19950507_main... |
23667:
匿名さん
[2021-11-30 22:09:31]
在来工法
30坪900万の家が広告に出てる。 構造材が割り箸のくせに900万もするんだからきっと立派なウサギ小屋だぞ。 |
23668:
匿名さん
[2021-12-01 07:03:29]
大工さんが軸組は手抜き工事ばかりって言ってるんだから
|
23669:
名無しさん
[2021-12-01 11:39:22]
|
23670:
匿名さん
[2021-12-01 12:15:52]
>>23666 匿名さん
論文が古すぎて今の住宅の検討の参考にはならない。 |
23671:
匿名さん
[2021-12-01 12:32:56]
>>23670 匿名さん
確かに。 阪神大震災当時も良かったのだろうが、 現在は鉄骨も当時と比べると耐力ブレースを強化し(耐力値で2倍以上)強くなり、90年代の時とは別物ぐらいに耐震性を上げてるハウスメーカーも多いからな。 |
23672:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-01 18:59:50]
熊本地震のような前代未聞の地震が直近で起こったのに
阪神淡路大震災を持ち出してもね・・・ |
23673:
匿名さん
[2021-12-02 09:23:55]
熊本地震では構造関係無く被害があったという事実
以前より九州地方は地震発生確率が低いとされ、耐震係数は緩和され人々の認識も 比較的に低かったと思われる。 それでも現在の将来地震発生確率において、熊本地方の地震発生確率は全国でも低いとされている ことは統計的に変わらない。 要するに自分自身が何をどの程度重視、あるいは妥協してその答えを導くかである。 地震があっても揺れ難い地域は存在する、そして過去に近くで大地震が起こっていても そうした地域では震度5強程度までの記録しかない。 地震で揺れない地域より、より揺れる場所で敢えて地震に挑める住宅を望むのならば 相当に強度を求めた建物をオーダーする予算と知識を蓄える必要もある。 |
23674:
匿名さん
[2021-12-02 10:51:02]
東日本大震災の際でも過去の宮城県沖地震を教訓に耐震化を強化しても津波が到来してみれば全くの無意味であった。近年のニュースを見れば、海沿い、山沿い、川沿いは住宅候補地としては完全にアウト。線路沿い、幹線沿いも避けてしかるべき。最低限自治体作成のハザードマップを見てから土地を選ばなければいけない。
はっきり言って地盤が強い地域(揺れない地盤上)であれば家屋の耐震度は「並」でよい。 ハウスメーカーや工法選択より「対」地震であれば、土地選びが最優先であり、ほぼ全て。工法による耐震強度の違いなど数値の目くらまし。住宅営業の手土産の違い程度でしかない。 |
23675:
名無しさん
[2021-12-02 11:02:08]
でもWPC工法は全部耐えてるじゃん?
|
23676:
匿名さん
[2021-12-02 11:04:08]
>>23674 匿名さん
>はっきり言って地盤が強い地域(揺れない地盤上)であれば家屋の耐震度は「並」でよい。 揺れない地盤、強い地盤は平野部や都市部にはほとんど無い、山沿いの話かな? >工法による耐震強度の違いなど数値の目くらまし 工法により耐震性の平均や上限は違うし、ましてや数値や計算は目くらましでは無い |
23677:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-02 11:12:56]
>>揺れない地盤、強い地盤は平野部や都市部にはほとんど無い
からそのような場所は地価が高く高級住宅街となる |
23678:
名無しさん
[2021-12-02 11:56:03]
ペッパーさんが書き込むとなぜか、
おなじタイミングで上がってくるスレッドがあるんですよね。 |
23679:
匿名さん
[2021-12-02 12:18:59]
>工法により耐震性の平均や上限は違うし、ましてや数値や計算は目くらましでは無い
と思わせるところが住宅営業の妙。営業は土地柄についてはノーコメントを貫くはず。また「うちの、この工法なら『大丈夫』」とは決して言えない。言えるはずがない。 |
23680:
匿名さん
[2021-12-02 12:36:39]
「最高等級の…」と謳っているハウスメーカーもあるが、結局、机上の計算であって、実物(実際に建築した建物)の評価ではないのですよ。残念ながらこれが実情。「受注案件1件ごと計算しているんですか?」とメーカー・工務店に聞いてみればいい。
|
23681:
匿名さん
[2021-12-02 13:11:48]
>>23680 匿名さん
>「最高等級の…」と謳っているハウスメーカーもあるが、結局、机上の計算であって、実物(実際に建築した建物)の評価ではないのですよ いや、違うって。 計算の種類は様々だが、耐震等級は実際に建築する建物の計算。 計算しなけりゃ耐震等級は算出が出来ない。 品確法で耐震等級を取得していれば1邸ごとに計算している、当たり前。 繰り返すが、工法により耐震性の平均や上限は違うし、ましてや数値や計算はめくらましでは無い。 |
23682:
匿名さん
[2021-12-02 13:40:19]
>品確法で耐震等級を取得していれば1邸ごとに計算している、当たり前
書類はあるでしょう。机上の計算はしてるんだから。建売なら使いまわしできますからね。 >繰り返すが、工法により耐震性の平均や上限は違うし、ましてや数値や計算はめくらましでは無い。 数値の差が具体的には何を示すのでしょう。A宅よりB宅は優れている。その数値の分だけ、とでも言いたいんですかね。 健康診断書の個々の検査項目で一喜一憂するみたいなもの。健康診断としての受診そのものは否定しませんよ。それはそうですよね。一方で、特定項目の数値を引き合いに出して商品宣伝として過剰なまでに利用する業者にはあきれます、ということです。 数値化手法の闇ですよ。 |
23683:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-02 15:37:52]
品確法基準は計算していないは間違い
品確法基準は構造計算していないは正しい 構造計算していないが、品確法基準では最高等級ですから最高等級であるというのは正しい しかしながら所詮は基準を満たしているだけであり ギリギリ基準を満たすことだけを考えた家 構造計算する、バランスを考慮する、制震装置を採用するなどした家 双方同じ耐震等級3に区分される事になるけれど、違いがあるのは当たり前 基準はある一定水準を満たしている事を示しているのであり、最高である事を証明するものではない |
23684:
匿名さん
[2021-12-03 06:54:34]
木造が最低ランクなのは間違いない。
|
23685:
匿名さん
[2021-12-03 10:48:07]
|
23686:
匿名さん
[2021-12-03 12:38:33]
地震だけでなく噴火も怖いですね。
屋根材や勾配なども気をつけないと。 一番は立地条件だと思いますが。 |
23687:
匿名さん
[2021-12-03 15:33:10]
|
23688:
匿名さん
[2021-12-03 16:26:04]
>>23687 匿名さん
いや、金あっても実績がない工法で家を建てるわけないじゃん。 |
23689:
匿名さん
[2021-12-03 16:39:41]
WPC工法をやってる工務店って日本に何社あるんだ?
普通ハウスメーカーだよね |
23690:
匿名さん
[2021-12-03 16:40:41]
|
23691:
匿名さん
[2021-12-03 17:06:08]
|
23692:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-03 17:24:35]
ソース幻冬社www
本屋に行ってどんな扱いか確認するといいよwwww |
23693:
匿名さん
[2021-12-03 20:12:00]
>>23690 匿名さん
なんで木造?鉄骨もあるだろ? |
23694:
匿名さん
[2021-12-03 20:21:55]
|
23695:
匿名さん
[2021-12-03 20:47:17]
確かに結論は出てますね
壁式RCが最強と |
23696:
匿名さん
[2021-12-03 21:22:04]
|
23697:
匿名さん
[2021-12-03 22:33:19]
木造オジサンが常駐してる
|
23698:
名無しさん
[2021-12-03 22:48:23]
新潟地震の液状化による転倒(建物自体破壊されていない)以外、
壁式RCが地震により倒壊した写真を見たことが無い。 |
23699:
匿名さん
[2021-12-03 22:52:21]
|
23700:
匿名さん
[2021-12-03 23:15:57]
なぜマジキチなの?
真実なのに |
23701:
匿名さん
[2021-12-04 00:10:49]
ゴリラみたいな家に住みたくないよ。生理的に無理。
|
23702:
匿名さん
[2021-12-04 06:19:54]
木造推しは木造オジサン1人しかいないやろ。1人で何役もやってる。
木造なんてシロアリの**。 |
23703:
匿名さん
[2021-12-04 09:27:48]
壁は鉄筋+コンクリート、床は大理石。家具はステンレスで、布団は、アルミシートですか?それではシロアリもダニも寄せつけないですね。生き物を寄せつけない最強住宅!
|
23704:
匿名さん
[2021-12-04 09:44:24]
|
23705:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-04 17:42:33]
マジキチRC業者が苦し紛れに出した最後の一手は
湿気により耐震金物は錆びる論だったからな。 一例もない事を心配するより、何例もある鉄筋爆裂を心配した方がよくブーメランになっている。 |
23706:
匿名さん
[2021-12-04 18:12:10]
木造も基礎部分はRCなんだから仲良くしたらいいのに
|
23707:
匿名さん
[2021-12-04 18:19:26]
なんでマンションスレと一緒に上がり続けるんだろう?
あっ!もしかして… |
23708:
匿名さん
[2021-12-04 21:00:16]
木造オジサンの連投はスルー
|
23709:
匿名さん
[2021-12-05 11:17:18]
|
23710:
匿名さん
[2021-12-05 11:21:43]
|
23711:
匿名さん
[2021-12-05 11:44:57]
>>23705 フリック入力できない嘘つきおじさん
耐久試験では木と接触している耐震金物がサビてるな だからダメだって言ってたじゃんか サビ無いとかwやっぱり大嘘付きだな https://houei-home.jp/lineup/houseguard |
23712:
匿名さん
[2021-12-05 11:52:39]
|
23713:
匿名さん
[2021-12-05 12:10:34]
|
23714:
匿名さん
[2021-12-05 13:20:14]
木造住宅の基礎のコンクリが爆裂したときは、悪いのは工務店?コンクリ屋?どっちになるんですか?
|
23715:
匿名さん
[2021-12-05 13:20:41]
|
23716:
匿名さん
[2021-12-05 14:01:35]
>>23714
>爆裂したときは、悪いのは工務店?コンクリ屋?どっちになるんですか? 基礎屋は工務店の指示で製作してるか工務店でないかな? 爆裂するのは工務店の指示(設計)が悪いのだろう? 基礎は普通は爆裂しない。 凍害によるひびによる起因、大きいための収取割れ(目地が必要)、かぶり厚み不足等かな。 要因は色々有る、生コンは生もの古くなっては弱くなる(打つまでの時間) |
23717:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-05 17:25:28]
大丈夫かw
これで5度目くらいの自爆反証だそ 今回は現実で使われている耐震金物は錆びない(実験のために用意した防錆対策なしの金物は別)と自ら示してしまっている リンク先は 1デュラルコートHGのような防錆対策をすれば錆びないないという説明の記事であり 2錆びたという結果は実験のために用意した金属、環境上で起こったことである つまり自らが引用した記事上の防錆対策していない一般的な金物とやらは、デュラルコートHGの有用性を示すため実験のため敢えて防錆対策を講じなかったにモノ過ぎない 再三言っているが、現実では防錆対策されている金物が使われているのですから耐震金物が錆びたという事例は報告されていない |
23718:
匿名さん
[2021-12-05 17:31:35]
|
23719:
匿名さん
[2021-12-05 17:34:13]
亜鉛メッキで錆びてる実験結果が出てるんだがねぇ |
23720:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-05 17:36:55]
デュラルコートHGの製品紹介欄を引用して
防錆対策すれば錆びない、防錆対策しなかったら錆びたという実験データを持ち出して 防錆対策しても錆びると言われましても ちなみに調査結果はオープンソースですから、誰でも見れますね^^ |
23721:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-05 17:39:24]
原文見てみなよ
亜鉛メッキでは錆びる可能性があります と書いてある 可能性の意味分かりますか? 新しい防錆対策を講じたデュラルコートHG製品を推すのですから錆びる可能性がありますと宣伝するわな |
23722:
匿名さん
[2021-12-05 17:42:16]
|
23723:
匿名さん
[2021-12-05 17:44:30]
確かに>23711の画像、図3を見れば分かるな
電気亜鉛メッキが錆びとる |
23724:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-05 17:46:19]
ちなみに亜鉛だけではなく、別の金属を加えメッキ加工することにより
コストほぼ変わらず防錆効果がかなり上昇した事例は外壁や屋根でもそうですね ガルバニウム→スーパーガルバニウム |
23725:
匿名さん
[2021-12-05 17:46:22]
木と鉄は相性悪いからね
|
23726:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-05 18:46:53]
原文より引用
錆に強い金物 高耐久性金物 家を建てた後、木材を固定する釘、金物はメンテナンスできません。壁の中でどんなことが起きても錆びにくい「デュラルコートHG」を使用します。 ・一般的な金物で錆びた場合 電気亜鉛メッキの金物を使用した場合、使用場所の環境によっては図1のような 錆が発生する可能性があります。 ・デュラルコートHG 接合金物が使用される腐食環境に適した防錆処理を施しています。耐アルカリ性、 耐電食性にも高い性能を発揮し、あらゆる金物にコーティングをした釘、金物を 使用しています。 ・金物の腐食に対する耐久性試験 ※床下空間で約40年が経過したことに相当 一般の金物では大量の錆が発生していましたが、デュラルコートHGには全く錆が発生していませんでした。 |
23727:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-05 18:54:19]
上の文章を読解でかないRC営業さんへ
まず、床下空間で約40年が経過したことに相当する実験であること ※RC営業さんの主張とは違い実際に建っている家で錆びた写真を写した訳ではありません ○高耐久金物についての説明部分 一般の金物では大量の錆が発生していましたが、デュラルコートHGには全く錆が発生していませんでした デュラルコートHGとは 接合金物が使用される腐食環境に適した防錆処理を施しています。耐アルカリ性、 耐電食性にも高い性能を発揮し、あらゆる金物にコーティングをした釘、金物を 使用しています レトロな車と今の車の違いを考えれば分かるが、リンクを示してまで防錆技術の進歩は凄まじく錆びなくなった事を論証して頂きありがとうございます。 |
23728:
匿名さん
[2021-12-05 18:56:02]
|
23729:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-05 19:17:07]
>>23728 匿名さん
過去において ×錆びが出る○錆が出る場合もあります というモノを使っていても 耐震金物が錆びての倒壊報告はないですね。 そして防錆技術は高まり デュラルコートHG SGL のような金属にとって不利な環境を無理やりつくりあげ実験しても錆びないモノが出てきています。 |
23730:
匿名さん
[2021-12-05 19:24:14]
|
23731:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-05 20:14:28]
実験なので当たり前ですが錆びさせる実験環境を作り出し錆びたのであり、
実際に耐震金物が錆び倒壊に至った例はない しかもこれは前時代の防錆技術の耐震金物であり このような劣悪環境を作っても 「一般の金物では大量の錆が発生していましたが、デュラルコートHGには全く錆が発生していませんでした」 という結果に至るのが現行の技術で作られた耐震金物です >>劣化した金物工法はまだ大地震は経験してないだけ 木造における耐震金物の使用率を知らないのかな? 凄い論ですね^^ |
23732:
匿名さん
[2021-12-05 20:25:21]
|
23733:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-05 21:32:59]
熊本地震も
東日本大震災も 阪神淡路大震災も 調査結果はオーブンとなっている 出てこないという事はどういう事なのでしょう そして何より、現行の耐震金物は劣悪環境を用意しても錆びない事が確認されているという根拠を自ら出してしまった 自ら錆びない事を論証したのに まだ、錆びる錆びる言い続けるつもりなんですかね |
23734:
匿名さん
[2021-12-06 06:12:20]
木造は稲葉物置に完全敗北やな。
|
23735:
匿名さん
[2021-12-06 06:17:30]
もの置きが好きな奴が一人(笑)
RCじゃ刑務所と同じだからね。人が住むための構造じゃない。 |
23736:
匿名さん
[2021-12-06 10:42:55]
賛成。住宅展示場に行って真っ先に切るのはRC系列。金かけてこんな家建てたくない。
そして、このスレ寄って見てもRC連中のタチが悪いのは明らか。 強い構造を求めるならマンションでよい。戸建て、とくに注文住宅でRC系はありえない。 |
23737:
匿名さん
[2021-12-06 11:07:09]
|
23738:
匿名さん
[2021-12-06 12:34:16]
>木造の様々な事実を指摘されて耳が痛いだけではと
住宅展示場で実際に「布教」活動してみれば? このスレが君にどれだけ温かいかよくわかるよ。 |
23739:
匿名さん
[2021-12-06 13:23:42]
|
23740:
匿名さん
[2021-12-06 14:38:58]
>軽自動車より売れる高級車はありませんので
高級車じゃなくて戦車な。あんなのいらない。 |
23741:
匿名さん
[2021-12-06 15:29:56]
また負けイヌの遠吠えが始まったw
でもRCは防音性も高いから雑音はシャットダウンだわ |
23742:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-06 17:06:01]
木造に使われる耐震金物は錆びると言いつつ
実際の現場では錆びない、現行のモノは実験上のため作り上げた劣悪環境でも錆びない事を論証するリンクを貼ってきたのは 面白かったよ 追い詰めちゃったのかなと後悔したけど、その後の態度で後悔しなくても良い相手と再確認した |
23743:
匿名さん
[2021-12-06 17:25:02]
稲葉物置にすら耐久性で劣る木造が何を言っても無駄。
木造百均住宅は軟弱地盤とセットになってお買い得です。 |
23744:
匿名さん
[2021-12-06 17:44:05]
阪神大震災とRC造建物の被害
を読むと 壁式構造の調査数518棟の内 大破以上の被害は1.9% 計算すると大破以上は10棟以上ってことになる だいぶ被害がでとるな 戦車でも何でもないw https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf |
23745:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-06 18:45:17]
>>23744
リンク先文章より 阪神淡路大震災の 被害について書かせていただきたい。耐震構造を補完 する免震構造への期待を明らかにすることになればと 思う。 引用終了 このスレでRC業者の否定する耐震の補完(木造、鉄骨造の制震、RC造の免震)の必要性を真っ先に述べてますね。 免震は制震とは違い、軟弱地盤で逆に加振になってしまった事例があるので このスレのRC業者は耐震の補完を否定しているのだろうな。 |
23746:
匿名さん
[2021-12-06 19:22:33]
RC造建物としての注文住宅は間もなく消える。既に住宅展示場へも出店できていないでしょう。若い世代は絶対に選ばないからね。
|
23747:
匿名さん
[2021-12-06 19:27:59]
施工会社も消えるから「建ててはいけない」パターンですね。
|
23748:
匿名さん
[2021-12-06 20:52:16]
うんそう!
木造は危険なので絶対建ててはダメです。 |
23749:
匿名さん
[2021-12-07 11:28:50]
在来工法はツーバイ系の普及によって絶滅しました。
|
23750:
匿名さん
[2021-12-07 11:40:51]
ツーバイは風前の灯、賃貸と建売しか売れないw
東急も注文から撤退。 他のツーバイ系メーカーも何時までもつかなw |
23751:
匿名さん
[2021-12-07 14:23:23]
ツーバイも風前の灯なんだ。在来工法はとっくに絶滅してるから、木造住宅は日本からなくなるね。
|
23752:
名無しさん
[2021-12-07 16:05:30]
この報告書では、
壁式RCには、被害がでていない。 唯一の大破は、地盤沈下による傾斜。 |
23753:
名無しさん
[2021-12-07 16:13:03]
>RC造建物としての注文住宅は間もなく消える。既に住宅展示場へも出店できていないでしょう。
WRCのパルコンは、プレファブだから住宅展示場へ出店されているが、 RCは、規格品を組み立てるプレファブじゃない。 RCはい級建築士に設計してもらう。 住宅展示場のプレファブ建物は、 1級建築士でないハウスメーカーの営業マンが、 客の要望に合わせて、コンピュータを使って、設計する。 |
23754:
名無しさん
[2021-12-07 16:16:03]
車で例えれば建築数と販売台数の関係を考えると、
RC:ロールスロイス 鉄骨:ベンツ、BMW 木造:国産車 車でロールスロイスが国産車より売れたら、おかしいでしょう。 |
23755:
名無しさん
[2021-12-07 16:50:11]
WRCのパルコンは、プレファブだから住宅展示場へ出店されているが、
RCは、規格品を組み立てるプレファブじゃない。 RCは1級建築士に設計してもらう。 住宅展示場のプレファブ建物は、 1級建築士でないハウスメーカーの営業マンが、 客の要望に合わせて、コンピュータを使って、部屋や水回りの配置を行う。 |
23756:
匿名さん
[2021-12-07 17:44:21]
>23754
木造は国産軽自動車レベル。安くて使い捨て感覚。 |
23757:
匿名さん
[2021-12-07 18:45:49]
道具や物は使い捨てでも良いが使い捨ての頭はどうだろうかw
|
23758:
匿名さん
[2021-12-07 18:53:55]
|
23759:
匿名さん
[2021-12-07 20:29:37]
>車でロールスロイスが国産車より売れたら、おかしいでしょう。
こいつ中学生レベルだな。さっさと消えてくれ。 |
23760:
匿名さん
[2021-12-07 22:04:18]
木造オジサンのヒガミがすごいのぉ。
稲葉物置に木造が勝ってるところをハヤク教えておくれよぉ。 |
23761:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-07 23:03:42]
まだ頑張っているなあ。
>>23711 のリンクを示して 1以下記述記より 耐震金物は錆びない事を自爆反証しただけではなく 金物の腐食に対する耐久性試験 ※床下空間で約40年が経過したことに相当 一般の金物では大量の錆が発生していましたが、デュラルコートHGには全く錆が発生していませんでした。 2以下記述で100年維持できる事も自爆反証しているのに。 耐久性~100年維持できる~ ついでに砂漠国や豪雪国等では 日本車は劣悪環境に耐え得る高性能車であるという理由で選ばれているから 木造=日本車発言もこれまた自爆している・・・ |
23762:
匿名さん
[2021-12-08 07:00:10]
死語
コギャル、着メロ、木造軸組工法 |
23763:
匿名さん
[2021-12-08 07:52:41]
表層地盤揺れやすさと耐震性能の劣化を考えれば木造は耐震等級3でも足りないと思うな https://news.yahoo.co.jp/articles/3058d1480c87992eb87413af2cbe69dd104f... |
23764:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-08 11:21:47]
軟弱地盤は怖いよね
だからこそ>>23744 で自分が示した通り 耐震の補完 木造や鉄骨造における制震 RC造はその重量のため制震が機能しないため免震 が必要になってくるのです 耐震金物は錆びる→錆びない 在来工法の木造は二十数年足らずしか持たない→在来工法の木造は100年持つ に続き 今までの自らの主張、 耐震の補完は不必要論を否定するリンクを持って来るなど 数ヶ月にも渡る主張を自ら覆す数々の根拠を突如示し出して何がしたいのかは知らんけど |
23765:
匿名さん
[2021-12-08 12:26:55]
なにはともあれ、在来工法がツーバイに駆逐されてめでたしめでたし。
在来工法がいまだに生き延びてたらと思うとゾッとするね。 |
23766:
匿名さん
[2021-12-08 12:47:15]
ツーバイが在来に駆逐されてる、建築費が安いから賃貸と建売でなんとか生き延びているw
|
23767:
匿名さん
[2021-12-09 14:01:20]
RC:予算に余裕のある人
鉄骨:普通 木造:低予算 |
23768:
匿名さん
[2021-12-10 12:40:42]
木造に住んでる人は自治会費も受信料も払わないし、近所迷惑。自治会費も払わないなら出ていってほしい。
|
23769:
匿名さん
[2021-12-10 14:55:45]
住宅展示場で素敵なモデルハウスがあったので、聞いてみたら同じもの建てるのに1億以上かかると言われ、何とか予算の7千万で、と話を進めましたが外構、庭など含めて結局は9千万オーバーとなりました。免振装置は5百万以上かかる、と言われたので止めましたが、付けたほうがよかったのでしょうか。いわゆる木造ですが、生活は快適そのものです。
|
23770:
匿名さん
[2021-12-10 17:44:19]
木造なら坪単価20万だからコスパは最強ってか
木造なら本体価格が外構費用より安いんだね。 |
23771:
匿名さん
[2021-12-10 20:06:32]
>木造なら坪単価20万だからコスパは最強ってか
固定資産税の評価だと坪20万(建坪じゃなく延床で)ぐらいです。木造はがっかりするぐらい固定資産税が安い。 |
23772:
匿名さん
[2021-12-10 23:07:23]
|
23773:
匿名さん
[2021-12-10 23:11:42]
|
23774:
匿名さん
[2021-12-11 01:01:39]
|
23775:
匿名さん
[2021-12-11 04:54:09]
木造はシロアリ、雨漏り、脆い耐久性とデメリットだらけ。
首里城火災や熱海災害みたら一目瞭然。 |
23776:
匿名さん
[2021-12-11 05:18:12]
建築物はどの素材で作ろうと必要な性能になるまで構造材を分厚くしたり増やしたりするだけなので、建物自体の頑丈さは変わらない。例えば重量鉄骨なら、少ない構造材で躯体を支えられるので、大空間・大開口を作りやすい分、壁が少ない。
軽量鉄骨は、はっきり言えば鉄骨軸組だから木造と差がない。むしろ火災には弱いぐらいだ。 |
23777:
匿名さん
[2021-12-11 05:21:10]
鉄骨なんて今時ジジイしか有難がらない(笑)
|
23778:
匿名さん
[2021-12-11 06:55:44]
>日本のシロアリの被害額は年間で3800億円以上です。
4千万棟くらい有るから1万円/年軒くらい50年でも50万円/年軒で大した額では無い。 火災の被害額は約半分らしい、火災の場合は被害出たら大きいが保険が充実してる。 いなばの物置と同じで住むのに適さないRCは住宅ではない不要。 RCは重く脆くて硬く、水に若干強いから基礎に向いている。 |
23779:
匿名さん
[2021-12-11 07:23:57]
|
23780:
匿名さん
[2021-12-11 08:14:18]
>>23779 匿名さん
スレタイをRC業者が木造住宅を誹謗中傷するスレに変えろよ |
23781:
匿名さん
[2021-12-11 08:24:29]
|
23782:
匿名さん
[2021-12-11 08:29:08]
|
23783:
匿名さん
[2021-12-11 08:32:03]
|
23784:
匿名さん
[2021-12-11 08:43:28]
大雪でペッチャンコの木造、台風で吹き飛ばされる木造。
地震がきたら我こそはと真っ先に全壊する木造。 さすが木造。メリットだらけだ。 |
23785:
匿名さん
[2021-12-11 08:54:29]
>>23778 匿名さん
表面的なシロアリの被害額なんてどうでもいいんだ 顕在化してないシロアリ被害がヤバイんだから シロアリが怖いのは地震の時なんだよ シロアリが入った木造住宅は大きな地震には耐えられない だからシロアリは怖いんだよ |
23786:
通りがかりさん
[2021-12-11 10:31:11]
|
23787:
匿名さん
[2021-12-11 11:20:46]
|
23788:
匿名さん
[2021-12-11 12:27:51]
アメリカカンザイシロアリはおろか在来種のシロアリだって完璧な対策なんて出来るとこほとんどないのでは無いかと思う。
自分はまずは全ての構造材を加圧注入ACQ処理した物を使うハウスメーカーなり工務店を基準にしたいけどな。 |
23789:
匿名さん
[2021-12-11 13:44:29]
|
23790:
匿名さん
[2021-12-11 13:48:49]
人が住む住宅がシロアリ被害だけで倒壊した例は皆無。
家が倒壊するのは腐朽です。 |
23791:
匿名さん
[2021-12-11 13:51:18]
シロアリ×大地震がヤバイのです |
23792:
匿名さん
[2021-12-11 15:26:43]
RCの耐震強度を過信するほうが怖い
新耐震基準のRC造マンションでも全壊するものがあった 「宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓」 https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
23793:
匿名さん
[2021-12-11 15:33:14]
|
23794:
匿名さん
[2021-12-11 16:09:22]
まだシロアリの話してんのかよ。いくら脅してもコンクリート住宅は売れないから諦めろ。
|
23795:
匿名さん
[2021-12-11 16:19:06]
>>23793 匿名さん
RC造の戸建てでも耐震等級1しかない家は同じ |
23796:
匿名さん
[2021-12-11 16:24:51]
>>23795 匿名さん
はぁ、それで壁式RCの耐震等級1に勝てるとでも? |
23797:
匿名さん
[2021-12-11 16:30:14]
いつもけなされてかわいそうな木造オジサン。
稲葉物置にすら負けてる木造が気の毒です。 |
23798:
匿名さん
[2021-12-11 20:08:41]
>稲葉物置にすら負けてる木造が気の毒です。
新しいネタお願いします。コメントがだいぶ「気の毒」になってきますよ。 |
23799:
匿名さん
[2021-12-11 20:51:36]
|
23800:
匿名さん
[2021-12-11 21:34:44]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>とっくに対策済みです。
ツーバイ合板を止めている数が多い釘の頭を冷たい外気からどのように防ぐのかな?
在来工法の筋交い金物を止めるビスは断熱材で覆われています。
羽子板ボルト等を使用する場合は数が少ないので吹付断熱材で対策してます。
釘が多いツーバイで対策してる例は有りますか?
ツーバイは外張り断熱にしないと釘は守れないのでは?