地震に強い家
23601:
匿名さん
[2021-11-29 12:56:31]
|
23602:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 13:28:39]
なんというか、数十年前はそうだったけど
という話ばかりなんですよね。 今ではとっくに対策済み。 |
23603:
匿名さん
[2021-11-29 13:44:34]
|
23604:
匿名さん
[2021-11-29 13:50:21]
|
23605:
匿名さん
[2021-11-29 14:49:32]
ツーバイも規定通りの釘で下地ちゃんとあるとこに打てばまず大丈夫ですけど。
アメリカと違うとかよく言われますが、アメリカも内陸の寒暖差は激しいですから、釘の太さ長さは対応してますよ。 |
23606:
匿名さん
[2021-11-29 14:54:48]
軸組はいまだに施工不良ばかりだからな。手抜き工事、欠陥工事が当たり前の軸組。
|
23607:
匿名さん
[2021-11-29 15:11:22]
|
23608:
匿名さん
[2021-11-29 15:22:05]
>>23605
日本は寒暖差が大きい、湿度差も激しい。 同じ寒暖差、湿度差が有っても大きな地震が無ければ締結力は問題にならない。 ツーバイは最初に沖縄で進駐軍が建てたがシロアリと腐りと台風で崩壊したからツーバイは廃れコンクリートに変わった。 条件は色々有るからやはり釘に頼らない伝統工法(軸組)の方が一日の長。 |
23609:
匿名さん
[2021-11-29 16:41:19]
アポ化
軸組ははなっからショぼすぎて論外。 |
23610:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 17:04:55]
一般的な環境で簡単に錆びよような材質なままの訳がないという。
築50-60年前の解体現場の話でもあるまいに。 そんなに建材が柔ならば、隙間がより大きい鉄骨造は鉄骨が錆びる事により倒壊しまくっとるよ。 |
|
23611:
匿名さん
[2021-11-29 17:21:03]
ツーバイにすら劣る軸組なんて建てる人なんていない。
軸組なんて失笑レベル。 |
23612:
匿名さん
[2021-11-29 17:23:38]
|
23613:
匿名さん
[2021-11-29 17:26:56]
ツーバイは既に終わっている。
賃貸と建売で100%近いw 東急は注文から撤退してる、三井も? |
23614:
匿名さん
[2021-11-29 17:41:22]
|
23615:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 18:32:18]
鉄骨造でも他部材と面していますがな・・・
鉄骨造は鉄のみで構成されており、熱伝導率が違う断熱材等の部材がなければ、熱伝導率の違いにより水が発生するのは木だけの問題と定義できますけどね 50-60年前同様、壁内に入り込んだ湿度で錆びますか?(C値は2X=測定不能で外気と変わらないと、劣化後であっても0.5未満、0.9未満のように違い、壁内は20年たって剥がしても建築現場並みの状態であり前提条件も違う)と製造元に問い合わせればいいですよ。 どう錆びさせない対策をしたのか分かりますから。 |
23616:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 18:48:08]
つけ加えると結露計算により、結露しないことの確認もできます。
これも書いたはずですけどね。 |
23617:
匿名さん
[2021-11-29 18:56:37]
|
23618:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 19:32:15]
在来において
接合部が開いた 耐震金物が錆びて倒壊に至る など論じられているが 既に何万棟もの家があるにも関わらず、そのデータがない以上 それは全て現代の住宅においては机上の空論ですね。 |
23619:
匿名さん
[2021-11-29 20:01:26]
|
23620:
匿名さん
[2021-11-29 20:03:32]
倒壊とかいっても普通に建ってて倒壊なんてほぼ無いでしょ
自然災害や人災がないと普通は倒れない このスレ的には自身で倒壊したのは何故なのかを語らないと意味ない |
23621:
匿名さん
[2021-11-29 20:03:35]
|
23622:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 20:16:09]
>>23619 匿名さん
耐震金物が錆びて倒壊した例 被災地調査で耐震金物が錆びていた例 はないので 耐震金物が錆びて倒壊するというのは机上の空論ですね 施工不良により結露や雨漏りを起こし構造が腐っていた例はあるが、耐震金物が錆びた例はない これを何度出していますが、意味理解していないようですね |
23623:
匿名さん
[2021-11-29 20:28:44]
|
23624:
匿名さん
[2021-11-29 21:30:55]
毎回地震おこる度に必ず倒壊が起こる木造ってどうなのよ?
|
23625:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 22:21:02]
>>23623 匿名さん
既に3 回以上回答しておりますが、見えないのでしょうか? 今後も耐震金物は錆びて倒壊するというご主張をなさって下さいね 林業大学校や建築工学科のある大学院で講義なさるべきだと思います 応援しております |
23626:
匿名さん
[2021-11-29 22:41:52]
>23625: フリック入力できない他称偏屈おじさん
あらあらまた嘘がでましたね。 回答を求めているのは以下の2点ですよ。 ①釘は冷たくなれば収縮し易くなり木材との間に隙間開く可能性が有る。ツーバイ合板を止めている数が多い釘の頭を冷たい外気からどのように防ぐのか? ②木と鉄の相性が悪いため木と鉄の接合部の隙間が開くと言う話の流れにおいて、鉄と鉄の隙間が何故木と鉄の隙間より大きいのか? 回答出来ないなら 『フリック入力できない嘘つきおじさん』に改名しなさい(笑) 以下前回の質問を参考までに >23598 >23601 以上を要約して 『釘は冷たくなれば収縮し易くなり木材との間に隙間開く可能性が有る。ツーバイ合板を止めている数が多い釘の頭を冷たい外気からどのように防ぐのかな?』 上記に対して >23602で 「今ではとっくに対策済み。」 と応えたんだよな その対策を早く書くように それともう一点 >隙間がより大きい鉄骨造は鉄骨が錆びる事により倒壊しまくっとるよ。 木と鉄の相性が悪いため木と鉄の接合部の隙間が開くと言う話の流れ。 鉄と鉄の隙間が何故大きいのか示すように 以上2点の回答をよろしく |
23627:
匿名さん
[2021-11-29 23:05:00]
|
23628:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 23:08:35]
おやおや、耐震金物メーカーや鉄骨造会社に錆び対策していないのか確認されては?
と返しましたがこれまた見えないようですね 分かりやすいものを出すと普段みんなが使っている車 何十年前ものレトロな車は錆びますが、防錆技術が高まり最近の車は劣悪環境に晒されているにも関わらず滅多に錆びません また劣化後であってもC値0.5未満に留める事が可能とも(データより建築後5年以内にC値は安定する事が分かっている)示しましたが 隙間が開けば当たり前ですがC値0.5未満の維持など不可能ですよねー そもそも 施工不良により結露や雨漏りを起こし構造が腐っていた例はあるが、耐震金物が錆びた例はない 耐震金物が錆びて倒壊した例 被災地調査で耐震金物が錆びていた例 はないので 耐震金物が錆びて倒壊するというのは机上の空論と気づこう この私ですら躊躇したのですが こんなバカげた事を論旨にする事自体、どんなにおかしいのかここまで書かないと分からないのですか? |
23629:
匿名さん
[2021-11-29 23:12:03]
|
23630:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 23:12:54]
ついでにWPC信者さんは先週までの勢いで書いて下さいよ
ここまでの指摘をするの躊躇しちゃったじゃないですか |
23631:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 23:14:32]
|
23632:
匿名さん
[2021-11-29 23:16:07]
|
23633:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 23:17:43]
|
23634:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-29 23:20:27]
回答がないと壊れたレコードのように繰り返す事が予想されるので
寝る前に、回答部分>>23628 上げ おやおや、耐震金物メーカーや鉄骨造会社に錆び対策していないのか確認されては? と返しましたがこれまた見えないようですね 分かりやすいものを出すと普段みんなが使っている車 何十年前ものレトロな車は錆びますが、防錆技術が高まり最近の車は劣悪環境に晒されているにも関わらず滅多に錆びません また劣化後であってもC値0.5未満に留める事が可能とも(データより建築後5年以内にC値は安定する事が分かっている)示しましたが 隙間が開けば当たり前ですがC値0.5未満の維持など不可能ですよねー そもそも 施工不良により結露や雨漏りを起こし構造が腐っていた例はあるが、耐震金物が錆びた例はない 耐震金物が錆びて倒壊した例 被災地調査で耐震金物が錆びていた例 はないので 耐震金物が錆びて倒壊するというのは机上の空論と気づこう |
23635:
匿名さん
[2021-11-29 23:32:56]
倒壊実績が抜群なのが在来工法です。さすがウサギ小屋工法。
|
23636:
匿名さん
[2021-11-30 07:53:08]
熊本地震の益城町(震源地近く)で倒壊した102棟が調査されてる。
>分析対象の 102 棟のうち、柱脚柱頭の接合部仕様を確認したものが 96 棟(2000 年以降 7 棟)で、その中で接合金物が施工されていることを確認したものが 29 棟(30.2%)、現行基準通りの接合部仕様と推定されるものが 4 棟(4.2%、2000 年以降 4 棟)であった。 >残りの 92 棟(95.8%)は現行基準の接合部仕様を満たしていない可能性が考えられる。 倒壊した建物はほぼ100%近く仕様不良か施工不良だったようです。 当初は建築法改正と噂されたが調査結果から問題は無いと改正は見送り。 |
23637:
匿名さん
[2021-11-30 08:02:37]
倒壊は仕様不良とされてしまうようです。
恐ろしいことです。 |
23638:
匿名さん
[2021-11-30 08:04:13]
倒壊は施工不良とされてしまうようです。
恐ろしいことです。 |
23639:
匿名さん
[2021-11-30 09:30:32]
建築法に不備が有れば改正されるのは当たり前。
現行建築法に適さない建物(既存不適格建築物)が多いのは当然。 |
23640:
匿名さん
[2021-11-30 09:41:13]
建築法は命を守る最低の決まり事。
建築法に不備が有れば国は訴えられるか国民の信を失うから調査は基本信頼出来る。 より安全な住宅にするのは個人の自由。 RC等にして耐震性を重視するのは自由だが建築法は様々な決まりが有る、倉庫では無いから断熱の決まりも有るw |
23641:
匿名さん
[2021-11-30 09:41:43]
|
23642:
匿名さん
[2021-11-30 11:33:53]
>既存不適格建築物とは、法令の改正により基準に合わなくなった建物のことです。 既存不適格建築物というのは、法令等が改正されることにより生じる問題で、既に建っている建物のうち、改正後の新しい規定に適合しないものをさします。
耐震性が有るRCでも倉庫でないから既存不適格建築物w |
23643:
匿名さん
[2021-11-30 11:34:27]
で?
木造は新基準にしたら大地震で倒壊しなくなったの? みんな知りたいのはソコなんだよなぁ 100棟中0倒壊ならいいんだけど、実際は怪しいでしょ? |
23644:
匿名さん
[2021-11-30 11:37:12]
多分大丈夫、よく分からないは通用しねーからな?
何千万も出すんだから倒壊実績0、損傷0の建物にしか興味ねーからな? |
23645:
匿名さん
[2021-11-30 11:38:56]
>>23644 匿名さん
お前に興味をもってもらう必要も無い |
23646:
匿名さん
[2021-11-30 11:53:33]
***の遠吠えがそれかよw
|
23647:
匿名さん
[2021-11-30 12:15:07]
|
23648:
匿名さん
[2021-11-30 12:29:33]
|
23649:
匿名さん
[2021-11-30 12:53:23]
在来工法なんて坪単価20万で建つし。木造割り箸工法は安くてうらやましいね
|
23650:
匿名さん
[2021-11-30 13:13:41]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>とっくに対策済みです。
ツーバイ合板を止めている数が多い釘の頭を冷たい外気からどのように防ぐのかな?
在来工法の筋交い金物を止めるビスは断熱材で覆われています。
羽子板ボルト等を使用する場合は数が少ないので吹付断熱材で対策してます。
釘が多いツーバイで対策してる例は有りますか?
ツーバイは外張り断熱にしないと釘は守れないのでは?