地震に強い家
23501:
匿名さん
[2021-11-23 21:11:33]
|
23502:
匿名さん
[2021-11-23 21:47:26]
ここを見て良かった。やはり木造は犬小屋レベルなんですね。
|
23503:
匿名さん
[2021-11-23 21:53:29]
住むのが猿なんだから犬小屋でも過分てもんよ
|
23504:
匿名さん
[2021-11-24 00:12:59]
|
23505:
匿名さん
[2021-11-24 09:14:07]
誰か暇で土地も金も余ってる人、3匹の子豚みたいに木鉄コンクリで家建てて
災害に合ってください。土地がないので自分は無理なのでw |
23506:
匿名さん
[2021-11-24 09:44:45]
木造、鉄骨、rcと建てたけど大震災で倒壊したのは木造だけでしたね
|
23507:
匿名さん
[2021-11-24 09:55:53]
|
23508:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-24 14:25:01]
RC業者は算数ができないのではなく別の物理法則が働く世界の住人なのかもしれないw
|
23509:
匿名さん
[2021-11-24 14:43:53]
木造よりは構造計算できるけどね
しなくても建てられる小屋とは違うんだよ |
23510:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-24 15:07:20]
この掲示板の通り算数すら怪しい、小4の算数までしかできない業者が
その重量のため必要応力を求める事を法律により義務付けられている建築物を建てているのはとても恐ろしいという話なのだけど。 |
|
23511:
通りがかりさん
[2021-11-24 20:30:26]
木造狂信者が邪神と恐れ慄いている建物は、実は日本国において救世主であり倒壊率0%の神である。
狂信者は木造に毎日お祈りをささげて地震や邪悪なアリに怯えながら暮らしている |
23512:
匿名さん
[2021-11-24 22:04:39]
|
23514:
匿名さん
[2021-11-24 22:26:03]
おふざけはそこまでにして、木造+制振装置って何年機能するの?
わかる人って存在してるのかな? |
23515:
匿名さん
[2021-11-24 23:57:16]
|
23516:
匿名さん
[2021-11-25 00:00:46]
|
23517:
名無しさん
[2021-11-25 09:45:18]
>ガッツリ金かけて内外断熱貼り付けて
RCなら、断熱材は外側だけの方がいい。 断熱材が内側にあると、断熱材が外にあっても、大熱容量のコンクリートを蓄熱材として使えない。 断熱材が内側のみにあると、 夏には、太陽エネルギーを吸収して、コンクリートが室内を蓄熱暖房することになる。 冬は、逆に、コンクリートが室内を蓄熱冷房することになる。 |
23518:
名無しさん
[2021-11-25 09:54:30]
木造にしても、鉄骨にしても、柱と梁の接合部は、
金属(木造なら釘、ボルト、鉄骨ならボルト)で固定する。 RCは、接合部は、コンクリートの一体成型である。 地震があると、層間変形し、接合部にダメージを与える。 同じ地震でも、 木造とか鉄骨だと、1/150くらい変形する。 RCでもラーメン式は、1/200くらい変形する。 モノコック構造の壁式RCは、1/2000くらいしか変形せず、ほとんど変形しない。 壁式RCが他の構造よりも地震に強いのは、 ほとんど変形しないため、接合部にダメージが掛からないため。 |
23519:
物件比較中さん
[2021-11-25 14:04:32]
>>23514 匿名さん
>木造+制振装置って何年機能するの? 木造は不利な情報は公開しないと言っている以上聞いても無駄だと思う。 金属製にならば「鉄骨は錆に弱い」を言っている木造推薦派は自己矛盾にはまる。 制震装置の鉄だけが錆びない訳がないから。 メーカーに聞いても、恐らく「環境によります」との回答のはず。或いは「錆びなければ半永久」の回答かな? 所詮、木造は耐震に自信がないからつけるもの。間違いない。 |
23520:
物件比較中さん
[2021-11-25 14:06:16]
|
23521:
物件比較中さん
[2021-11-25 14:10:39]
>>23516 匿名さん
>施工会社とあなたの管理不足のせいですよね。 木造はいつもの言い訳のパターンですね。 「雨漏りと白蟻とコウモリの被害にあいました。」シロアリさえ手抜き工事と管理不備にしたがるんですかね。 |
23522:
匿名さん
[2021-11-25 18:09:55]
|
23523:
匿名さん
[2021-11-25 18:10:56]
|
23524:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-25 18:17:21]
そりゃ、鎌田教授らが発起人となり官民開発で
ジメジメしない環境を造り上げる工法を開発しており、しかも特殊工法ではなく、誰でもアクセスできるオープン工法になっているのだから ジメジメさせるのは手抜き工事&施主の管理不足(ノーメンテ、24時間換気をoffにするなど奇異的な住み方をする)でしょう。 ついでに言うと、ジメジメしにくいということは錆の要因が格段に少ない=錆にも強い(RC造、鉄骨造に比べ高湿度で起こり得る事の危険性は低くなる)という事なんだぜ。 RC造業社にとって不都合すぎるから、錆問題のスタート地点が違う事を伏せているようですけどね。 |
23525:
物件比較中さん
[2021-11-25 18:57:32]
|
23526:
匿名さん
[2021-11-25 18:59:49]
と言うか木と金属って相性良くない
木はある程度の湿気を出し入れするが、その湿気で金属は劣化する さらに経年で木と金属の間に隙間が出来ることは避けられないんだ 鉄と木の相性は悪い |
23527:
物件比較中さん
[2021-11-25 19:00:51]
|
23528:
物件比較中さん
[2021-11-25 19:03:29]
>>23522 匿名さん
>よくわかってるじゃん。恥ずかしい書き込みはチラ裏にしようね。 そうっすね。 木造推薦派で人の頭を笑う人間が多いっすね。やはり木造推薦派は「品質」低いっすね。 まさに木造レベル。 すぐ腐っちゃう。 |
23529:
匿名さん
[2021-11-25 19:08:29]
>>23527 物件比較中さん
それを言ったら木造は99%手抜きになっちまうぞ。 完璧なシロアリ処理が出来ないことを手抜きと言って良いかどうか、、、 木造を選択したらシロアリはもう覚悟して、大きな地震が絶対に来ないと思える場所に建てるしか無い。 あくまで選択の権利は建て主にあるし、選択肢もある訳だし。 |
23530:
物件比較中さん
[2021-11-25 19:08:42]
|
23531:
物件比較中さん
[2021-11-25 19:12:38]
|
23532:
匿名さん
[2021-11-25 19:18:15]
>>23531 物件比較中さん
打ち直せる訳ないだろ、壁を全部剥がして、断熱材も外すってか? 地震で隙間が広がってユルむこと位分かるだろ、年間の地震の数は凄いぞ そもそも劣化が怖いなら木造は選ぶなよ。 |
23533:
匿名さん
[2021-11-25 20:36:13]
|
23534:
匿名さん
[2021-11-25 20:44:03]
|
23535:
匿名さん
[2021-11-25 20:46:26]
>>23533 匿名さん
いや、シロアリは施工段階的考えないとダメ。なんのシロアリ対策施工をしているかで決まるんだ。(まぁほとんどダメだと思うけど) 例えばメンテナンスの薬剤の再処理では施工出来ない箇所があるので。(そこにシロアリはアタックする) 実際きちんと再処理をした保証の範囲内の期間でも被害がはでてしまうんだ。 。 |
23536:
匿名さん
[2021-11-25 20:46:49]
|
23537:
名無しさん
[2021-11-25 20:51:19]
そのおっさんが醜く顔を真っ赤にして言い争ってるのがこのスレなんですけどね
いつになったらそれに気づくの? いい加減構造体別に地震対策を書いてくれよ 阿呆のたわごとで何万レス埋め尽くしてんだよカス共 |
23538:
匿名さん
[2021-11-25 20:53:06]
|
23539:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-25 20:54:35]
99%が手抜きかは知らないけれど、99%がダメであれば1%の会社と契約すればいい話
鎌田教授らが発起人となった官民共同開発で導き出した建て方をすれば湿度コントロールすら可能な事はお認めになられますよね WPC信者の世界では雨は降らないのかい? 湿気を壁内に入れない対策、通気層による湿気排出機構を掻い潜り、それでも入り込む僅かな湿気すら重大な錆化=劣化因子として気にするのなら 湿気どころか雨=水そのものとと鉄の距離が近いために起こりやすい鉄筋爆裂は一体何になるのだろう |
23540:
匿名さん
[2021-11-25 20:54:39]
|
23541:
匿名さん
[2021-11-25 21:02:08]
>>23538 匿名さん
ダメだよ 何故なら再施工は実際に被害が出てるから。 築年数が10年を越え15年未満で薬剤を再施工して保証期間内でも5%程度だったかな。 たったその程度の築年数で5%はヤバイだろ。 単純計算で1万件の木造住宅があったら500件だからね。 ダメだろ。 |
23542:
名無しさん
[2021-11-25 21:02:14]
つまりここはアホしか集まらない見る必要のないスレって事でいいな?
どうせここの連中って家に欠陥を抱えててその捌け口として書き込んでる***だろ? |
23543:
匿名さん
[2021-11-25 21:04:47]
|
23544:
匿名さん
[2021-11-25 21:06:11]
|
23545:
匿名さん
[2021-11-25 21:07:27]
|
23546:
匿名さん
[2021-11-25 21:53:14]
>>23545 匿名さん
金属が湿気でどう劣化するんですか?金属特性の中で何が劣化するのか知りたいです。 |
23547:
匿名さん
[2021-11-25 21:53:45]
|
23548:
匿名さん
[2021-11-25 22:05:03]
|
23549:
匿名さん
[2021-11-25 22:06:21]
|
23550:
匿名さん
[2021-11-25 22:09:06]
|
23551:
物件比較中さん
[2021-11-25 22:31:31]
|
23552:
物件比較中さん
[2021-11-25 22:32:56]
|
23553:
口コミ知りたいさん
[2021-11-25 22:35:58]
シロアリ調査報告書によると
防蟻処理保証期間内の物件でも被害は出ているようだ。(5年から9年の統計) 木造在来で約1% 2×4で約2% ちなみに5年で防蟻処理保証切れで、再施工してないと 木造在来で約5% 2×4で約5% |
23554:
物件比較中さん
[2021-11-25 22:36:39]
>>23536 匿名さん
>でも神だのなんだの厨二みたいで恥ずかしくないですか? 人の頭を笑う人間に言われても。 >おっさんのくせに。 ふふふ。 おっさんにさせたいですね。 これが「木造品質」ですか? ではあなたは「小僧のくせに」が似合うんですか? |
23555:
物件比較中さん
[2021-11-25 22:46:27]
|
23556:
物件比較中さん
[2021-11-25 22:50:42]
|
23557:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-25 23:03:46]
全ての木造がシロアリでダメになっても世の中は平気ですがRCがダメになると世の中は大騒ぎですよ。
からRCは大丈夫へ活用されるのが不明。 家屋に絞ると50倍で利かないくらい木造の方が多いのですから、寧ろ全ての木造がダメになったら世の中は大騒ぎ、全てのRCがダメになっても殆どの人にとっては他人事でしかなく騒がれないでしょうね。 自分自身での自爆反証はこれで2つ目か。 |
23558:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-25 23:17:54]
壁内に湿気の流入をさせない施工→通気層による湿気排出機構を潜り抜けた湿気により金属が錆びる事を警戒するのだが
雨→鉄筋爆裂 は幻とし無警戒であるのは謎過ぎる 偏重ぶりは雨晒しのホワイトウッドが一年もしないうちに溶ける実験の警戒レベルと同じ(その他諸々を考えると、たいした差額的ではないのでホワイトウッド以外にした方がいいのは確かであるが) それと冬季における室内の湿度20%とかおおよそ人が住む環境ではないな 室温を22-23度として、45%くらいはないと、人ではなく感染症にとって最良な環境・・・ 誉め殺し目的で20%と出しているだけで、果たして本当に室内の湿度が20%になるかは知らないけれど |
23559:
匿名さん
[2021-11-25 23:38:07]
RCの爆裂を連呼してるけど、お前らがよく活用してる公共や商業施設はRCが大半だろうが
それが全く大丈夫なのに戸建てのそれも壁式がどうこうなると思ってるのか? そんなにRCに近づくのが怖いならそれらも利用するなよ? |
23560:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-26 00:34:36]
全く大丈夫って何ソース?
下記リンクのように全く大丈夫ではないのだけれども 爆裂と縁のないRCなど存在せず、寧ろ建てた時から警戒し続けなければならない事ですよね 木造の壁内に湿気の流入をさせない施工→通気層による湿気排出機構を潜り抜けた湿気により金属が錆びるというケースを まるで必然のように論じ不安を煽りつつ 雨=水そのものと鉄筋コンクリートが面するために起こる爆裂を幻とするのは頂けないな 雨=水そのものと鉄筋コンクリートが面している以上、どちらがより起こりやすいのかは論じるまでもない https://bldg-star.com/blog/2021/10/29/%e3%80%90%e6%96%b0%e4%ba%ba%e3%8... |
23561:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-26 00:35:43]
>>23560
リンクが途切れてたためスペースを開けて貼りました htt ps://bldg-star.com/blog/2021/10/29/%e3%80%90%e6%96%b0%e4%ba%ba%e3%81%8c%e8%a1%8c%e3%81%8f%ef%bc%81%e7%8f%be%e5%a0%b4%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%91%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e8%88%8e%e3%81%ae%e5%a4%a7%e8%a6%8f%e6%a8%a1%e6%94%b9%e4%bf%ae/ |
23562:
匿名さん
[2021-11-26 05:47:23]
|
23563:
匿名さん
[2021-11-26 10:51:26]
なんか顔真っ赤オジサンが必死にリンク貼ってて滑稽ですねw
|
23564:
匿名さん
[2021-11-26 12:02:01]
|
23565:
匿名さん
[2021-11-26 12:10:43]
なぜ戸建てもメンテナンスをしてないと思うのか?
木造はしてないのか? そりゃ腐るわ |
23566:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-26 12:40:56]
メンテナンスすれば大丈夫
木造はメンテナンスしていないのだろうか? の活用に関して 木造はメンテナンスしてもダメなのではなく、メンテナンスすれば大丈夫な事をお認め頂きありがとうございました 定期的に爆裂が起きないようにメンテナンスをしてる(から大丈夫) ↓ ではなぜ、RC造の爆裂修繕が全国的にあるのだろう? 起きないようにメンテナンスをしてるならば、爆裂修繕自体、あってはならないですよね^^ |
23567:
匿名さん
[2021-11-26 13:03:53]
だれと話してるのか知らないけど、メンテして長持ちするのは木造もRCも当然でしょ
木造がメンテしてもダメって言ってる奴の真意は馬鹿にすることだからそれにまんまと乗ってる奴はアホでただのエサだよ 実は木造のことはどうでもよくて、自分のために必死になって反論するために時間を割いてまで下らない事を調べて時間を無駄にしてる事に気付けよ |
23568:
他にもあるよ
[2021-11-26 13:03:58]
三井本館のような特殊な例を除けば、現在立っているRC WPCは
築50年超えるようなものが、そもそもないだろ。 崩落が起きるとしても10年後くらいだろ。 |
23569:
匿名さん
[2021-11-26 13:38:58]
|
23570:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-26 14:22:41]
私は心からWPCの未来のため、排出機構を潜り抜ける湿気より、雨=水そのものの方が安全である事を実証して欲しいと思ってますよ。
そのうち、鉄筋以外の方法で強度を上げる方法が出てくるだろうけど、そんなものは不必要だと実証するんだ。 |
23571:
匿名さん
[2021-11-26 15:30:26]
こういうのを減らず口を叩くっていうんだよみんな覚えておいてね
実は木造もRCもどうでもよくて、とにかく論破したいだけの偏屈おじさんなんだ 自分本位の自己中人間だから平気でスレを汚す |
23572:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-26 17:16:50]
そもそも、木造、WPCのためにレスしてないし
最初から何ヶ月もこのスレ主賓になっているWPCおじさんの出してくれる論を楽しみつつ遊んでいるだけですよ^^ 木造のために何かしたいならば、掃き溜めであれこれ言わずに構造塾の佐藤氏、松尾設計事務所の松尾氏、鎌田教授らが発起人となっている新住協などに師事されれば良い。 |
23573:
通りがかりさん
[2021-11-26 17:24:27]
病気なんだろ?
止まるわけがない |
23574:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-26 18:20:58]
湿度は恐いが雨は怖くない説etc..
たくさん見れて楽しいから辞められない^^ |
23575:
匿名さん
[2021-11-26 19:58:12]
金属が木の湿気で劣化すると言ってる人がいましたが、錆びではないとこと。
劣化って何なんでしょうか? 私は湿気があってもなくても金属には影響しないと思いますが。 |
23576:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-26 21:58:12]
湿気で木造の耐震金物が錆びるのに、雨と直接面してしまう鉄筋コンクリートの鉄筋が大丈夫な理由を知りたいなあ
それと施工不良(湿気を壁内に入れない施工の不良、または不良以前でその技術がない)による壁内結露はそこそこ聞くけど、壁内結露を通り越し耐震金物が錆びたなんて話は聞いた事がない なんでも中学理科レベルの話で当たり前らしいけど |
23577:
通りがかりさん
[2021-11-26 22:36:38]
まだ言ってるよこのおっさんw
誰も聞いてねーからはよ寝ろw |
23578:
名無しさん
[2021-11-26 23:11:45]
>湿気で木造の耐震金物が錆びるのに、雨と直接面してしまう鉄筋コンクリートの鉄筋が大丈夫な理由を知りたいなあ
鉄筋コンクリートの材料であるセメントがアルカリ性なので、コンクリートと接触する鉄の表面に不動膜ができ、その結果さびない。 |
23579:
名無しさん
[2021-11-26 23:14:52]
木造でも、鉄骨造でも、土台は、鉄筋コンクリートなんだよな。
木造では束石の上に柱を立てる形式があったが、現代では、ほとんどない。 |
23580:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-26 23:26:59]
君の望みに併せて木造に関して、見るべき人物の名前や肩書き、団体名を列挙したがまだお気に召さないのかね
言っちゃ悪いが、こんな掃き溜めで数千万もするモノの情報を得ようとする方が頭がおかしいと言わざるを得ない 「中学理科の話聞きたいですか?」に対して君は聞いちゃいないという事は分かったから糞して寝なw 明日、朝目覚めてからは掃き溜めの中の選りすぐりの糞スレで情報を集めようなどと考えず 構造塾の佐藤氏、松尾設計事務所の松尾氏、鎌田教授及び、鎌田教授らが発起人となっている新住協 を調べたり、著書を買ったりしろよ プロ向けではなく施主向けの著書もあるからお勧めだ 広く浅くならネットでも情報は落ちている なお、偏屈なおじさんはどうにかしたいほど知識を得たい事柄に関しては著書を買う程度の事は厭わない |
23581:
口コミ知りたいさん
[2021-11-26 23:30:23]
|
23582:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-26 23:37:03]
木造をどうにかしたい人に木造を生業にする人を案内するのは当たり前では?
|
23583:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-26 23:48:33]
>>鉄筋コンクリートの材料であるセメントがアルカリ性なので、コンクリートと接触する鉄の表面に不動膜ができ、その結果さびない。
>>木造でも、鉄骨造でも、土台は、鉄筋コンクリートなんだよな。 それはそうでしょう。 湿気排出機構を潜り抜けた湿気で木造の耐震金物が錆びる(壁内結露を通り越し耐震金物が錆びた事例は見たことがない)>目に見えない(見えにくい)クラックから雨が浸透し鉄筋が錆びる(クラックから爆裂に至った事例は多々ある) の理由をWPC信者さんにお聞きしたいなあ。 |
23584:
匿名さん
[2021-11-27 01:43:19]
こいつコンクリートに親でも殺されたの?
きっとこいつの家の土台は土を固めて作ってんだぜ? |
23585:
匿名さん
[2021-11-27 07:20:57]
やっぱり良くないみたい
https://mbp-japan.com/aichi/machino-daikusan/column/2303434/ 鉄と木は一体化しません。地震の時などでは木は木、鉄は鉄として動くと考えられます。 鉄と木は相性が悪く、木材は鉄の嫌う水分を吸湿し錆びさせ、金属は木と違い熱を通しやすいので木と金物の間で温度差ができ結露し錆びさせる原因となり、錆びた鉄は膨張しこんどは木材を傷めます。鉄と木の組み合わせは、コンクリートと鉄筋のように相性が良くないのです。 |
23586:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-27 08:55:20]
中学理科の話は、いつ会社されるのですかぁ?
反集成材、反金物工法の工務店社長の一見解は理解出来ました。 また小出しにしていた文も、全く同一なため全てここからコピペしていた事も分かりました。 ところで日本各所でモデルハウス解体や道路計画のための解体により実証されている事があります。 https://www.meiyu-k.co.jp/2018.html 例えば上記リンク先のように20年前の高気密=結露させない施工+金物工法ですら 建築中の写真と見紛うほど、壁内はキレイな状況を保っているということ。 湿気を壁内に入れない、逃がせば結露を起こさないという理論は、理論だけでなく実証もされているのですよ。 また割合にすれば何%になるだろうが、結露計算により結露しない事の確認をしている会社もあります。 そしてここ10年はさらなる鎌田氏らの研究により木造において湿気を壁内に入れない技術は飛躍的に上がった事は言うまでもないですね。 言うまでもないが、熊本地震等において金物でガッチリ固める(+制震で構造体を揺らさない)事が有用であることが理論上ではなく実証もされている事はいうまでもないですね。 23585のリンク先の社長が間違っているのではなく、反集成材、反金物工法になる根拠に反高断熱と反気密(ひょっとしたら反通気層も)がある=結露しやすい工法を前提にしているため結露すると述べている事が推察される。 同じことをしている会社の殆どは、23585のリンク先の社長とは違い、耐震性能が落ちる事を前提に耐震性能向上にも務めています。 なぜマイナスがあるのに拘るかというと、一般的な対アレルギー自然素材住宅を超える対アレルギー自然素材住宅を造るためですね。 |
23587:
匿名さん
[2021-11-27 10:05:57]
|
23588:
匿名さん
[2021-11-27 10:07:16]
>>23585 匿名さん
全く正しくない。金属と木材の間に十分摩擦があるため個別に動くとい解釈はおかしい。振動解析は摩擦を考慮する。 湿度から錆びという発想も苦しい。 濡れっぱなしで木から酢酸がでるくらいにならないと錆の要件自体を満たさない。 |
23589:
匿名さん
[2021-11-27 10:35:20]
いやいや、木と鉄は相性悪いよ
クギ(鉄)が酸化して周りの木材にまで 影響が出ている写真があるね https://ameblo.jp/iedukurien/entry-12136494090.html 「釘をいっぱい使って 木と木をくっつける事は素人でも出来る いかに少ない釘でくっつけれるかを考えろ」と これは「釘を打てば打つほど木材が弱くなる」 という理由であって決して釘をケチってではないですよ だそうです。 |
23590:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-27 11:03:56]
|
23591:
匿名さん
[2021-11-27 11:11:40]
|
23592:
匿名さん
[2021-11-27 11:12:13]
|
23593:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-27 11:57:08]
>>木材は鉄の嫌う水分を吸湿し錆びさせ
木材は水分を吸湿し→錆びさせ そもそも壁内の木材は水分を吸湿していない=カビも結露もなく乾燥している事を築20年の在来解体現場写真で示したのだけど 壁内結露を通り越し、木材は水分を吸湿し耐震金物を錆びさせる→耐震性能を維持出来ない というならば、その現場の写真を出せばいい 度々大地震が起きるけれど、壁内結露を通り越して耐震金物が錆び倒壊した例など報告されてないわな |
23594:
匿名さん
[2021-11-27 12:25:05]
>>23593 フリック入力できない他称偏屈おじさん
これから問題が顕在化するのでは? それと話は壁内結露では無くて、木と金属部分の接合部こと 問題ない、大丈夫は止めた方が良い もうすでに警鐘をならしているプロもいるのだから |
23595:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-11-27 12:38:25]
>>23594 匿名さん
なるほど これまでの数万棟はたまたま1例も出てこなかっただけで、これから問題が顕在化するのですね 中学理科の話ですが、湿気のない乾燥した環境であるのにどのように木材が湿気を吸湿→その湿気で耐震金物が錆びるのですか? 築20年でもカビ、結露がなく建築現場と見紛うほどである=木材が湿気を吸湿していない→接合部付近も当然吸湿していないなのですが。 もしかして、接合部付近のみ限定で木材の吸湿現象が起きるのでしょうか? それと警鐘をならしているプロは70-80年ではなく、神社仏閣の建て方をしている=数百年構造を守る視点なのではw |
23596:
匿名さん
[2021-11-27 14:49:29]
金物は湿気を呼ぶのは知られているから昔のプロは嫌ってる。
例えば外気に晒されてる釘は錆びやすい。 釘と木材は熱伝導率、熱膨張率等が異なる。 釘は冷たくなれば収縮し易くなり木材との間に隙間開く可能性が有る。 隙間が有れば空気が入る、冷たい釘が有れば奥深くまで冷たくなり結露し易くなる、結露すれば木材が湿気を吸う。 釘は長い時間湿気に晒され錆て行く。 在来の筋交い金物の釘(ビス)は外気に晒されないから錆び難いがツーバイの釘は外気い晒されリスクが有る。 錆びなくても湿気を呼び木が腐るリスクが有る。 |
23597:
匿名さん
[2021-11-27 22:18:47]
|
23598:
匿名さん
[2021-11-28 07:54:49]
>>23597
釘等の金属が外気に晒され冷える事が問題。 見えなくても例えば通気層内で頭等がむき出しの釘が有ればリスクになる。 ツーバイは合板を釘で止めている。 長い時間で釘部分のツーバイ材は腐るリスクが有る。 腐らなくても湿気を帯びて収縮を繰り返して締結力が劣るリスクが有る。 自然に釘が浮いてくる現象が有るのは知られている。 |
23599:
匿名さん
[2021-11-28 19:05:28]
在来工法は恥ずかしいね。
|
23600:
匿名さん
[2021-11-29 12:27:24]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
いや、動画のおじさんはRC住宅以外は基本ディスるんですよ。
倒壊例を実績とかほざいてるんですが、個別の事例を実績って言っちゃうのは違いますね。
倒壊現場にとっては実績ですが、それを他の住宅に当てはまるには論理を持って一般化しないとダメ。
それが抜けてる動画はただのレッテル貼りに過ぎないんですよ。
そして、おっさんの動画に論理的な考察を見たことが無い。