地震に強い家
2296:
匿名さん
[2017-06-10 12:28:35]
|
2297:
匿名さん
[2017-06-10 13:18:28]
ツーバイは初期の強度は良くても、長期的には釘や金物、SPFの面材の耐久性に不安がある。とはいえ、30年程度までなら大きな問題にはならないだろうな。
|
2298:
匿名さん
[2017-06-10 13:30:24]
30年周期の建て替え。まさにHMの思惑通り。30年間は高額有料メンテで繋いで住宅ローンを払い終わる頃に建て替えとなる。
|
2299:
匿名さん
[2017-06-10 13:42:32]
築100年を超える古民家は全て伝統的な軸組み。長期の実績は鉄筋や鉄骨でも及ばない。長く住み続ける家なら基礎も含めてしっかり作られた軸組みが最も確か。ツーバイのように劣化に繋がる合板や集成材の使用は避けたい。
|
2300:
匿名さん
[2017-06-10 19:12:02]
ツーバイって、必要な本数の釘がちゃんと施工されているか等の検査はされているの?
必要な釘の本数が示された図面なんて存在するの? |
2301:
匿名さん
[2017-06-10 19:57:38]
工場でパネルを組んで、釘を半分打った状態で現場に持っていく建て方をするところもあるよ
こうすれば釘の種類や数、打つ向きを間違いようがないから、大工がド素人でも確実な施工が可能になる。 |
2302:
匿名さん
[2017-06-10 21:38:02]
軸組にするくらいならツーバイのほうを選びたい。
|
2303:
匿名さん
[2017-06-10 22:01:37]
ツーバイの釘って、きまっているのですか?
先が抜けないようなねじ釘それとも、普通の5寸釘? |
2304:
匿名さん
[2017-06-11 06:32:14]
普通五寸釘だったと思いますが、記憶がさだかでありません。
|
2305:
匿名さん
[2017-06-11 09:17:49]
https://www.monotaro.com/g/00213850/?t.q=%83c%81%5B%83o%83C%93B
によれば50mmから90mmくらい どう使い分けるかわからないが。 ツーバイフォーって、2インチ×4インチ(5cm×10cm)と思っていたら、38mm×89mm 2×6なら38mm×140mmなんだね。 |
|
2306:
匿名さん
[2017-06-11 09:36:11]
ツーバイの材料は、SPF材に限られ、このSPF材は、柔らかく釘も打ちやすいが、腐りやすい欠点がある。
檜は、ツーバイでは、規格外で使えない。 |
2307:
足長坊主
[2017-06-11 13:23:37]
|
2308:
匿名さん
[2017-06-11 18:31:28]
>>2307
サイズは2×4だけど、JAS認定を受けていない(JISマークがない)から、2×4住宅には使えない。 http://www.2x4assoc.or.jp/build/02standard.html |
2309:
匿名さん
[2017-06-11 19:13:04]
ツーバイよりも、在来で壁倍率が合板よりも高いような壁工法の方が良さそうにも思います。
さらに、MOISSのような機能性があればいいですね。 |
2310:
匿名さん
[2017-06-11 19:47:55]
ツーバイの一番のメリットはルールが明確かつ厳密な所。
誰が設計して、誰が施工しても強度の強い家が作れる安心感がある。 |
2311:
匿名さん
[2017-06-11 20:06:18]
ルールが厳しいツーバイのメリットは、ローコストであるほど発揮されますね。安くて強い家。
|
2312:
匿名さん
[2017-06-11 20:10:35]
ツーバイのマニュアルは厳密に決まっていますが、チェック体制はないと思います。
ツーバイといえども、そこまで厳密に施工されるとは限らないでしょうね。 ただ、ミスが少なくなるように釘が色分けされたりしていますね。 |
2313:
匿名さん
[2017-06-11 21:11:20]
規制を守らないという業者の悪意があれば何だって防げない。ポイントは悪意が無い場合だよ。誰がやっても高レベルになるのと、創意工夫すれば高レベルになるでは全然意味が違う。
|
2314:
匿名さん
[2017-06-11 22:41:29]
規制を守らないというハウスメ-カ-もありますね。 安全か安全でないか答えられないで、顧客に提供しているハウスメ-カ-もありますから・・ ロ-コストなら仕方ないと思うけど、坪単価が高いのに、中枢がコスト削減を命令していて、安全よりコスト優先を指示していて、一番大事な強度とか考えないで作っているハウスメ-カ-とかね。 地震が来るとつぶれる家が出るかと、内心びくびくしていているのではないでしょうかね。 |
2315:
匿名さん
[2017-06-12 07:08:50]
ハウスメーカーが規則を守れないんだったら工務店はもっと危ない。
|
2316:
匿名さん
[2017-06-12 07:51:50]
2314さん、どこのHMかそれとなく教えていただけないでしょうか?
怖いです。 |
2317:
匿名さん
[2017-06-12 08:03:05]
>>2312 匿名さん
そのあたりの施工管理は会社によりますね。 ○○ハイムが有名だけど、工場で鉄骨ラーメン構造のユニットを作成して、現地で組み立てている。 木造だと、○○工務店なんかは、工場で壁パネルを組んで、釘も半分打った状態で現場に持っていって組み立てている。 こうすれば大工がド素人でも確実な施工が可能になる。 どちらも窓の取り付けやタイルの貼り付けも全部工場で徹底的に現場のスキルに依存しない建て方を追求している。 |
2318:
匿名さん
[2017-06-12 08:53:44]
>>2317 匿名さん
そもそも一生に一度の大きな買い物をド素人の大工なんかに携わって欲しくない。少なくとも私はやはり大工という仕事に誇りを持ったプロ意識ある職人にお願いしたい。 |
2319:
名無しさん
[2017-06-12 09:02:17]
地震に強い家といえば、パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーでしょう。
|
2320:
e戸建てファンさん
[2017-06-12 09:45:36]
ツーバイなんて建ったまんまの状態なら地震には強いが、日本の気候に適した構法じゃないから、本来の強度なんていつまでも保ってられる保証はない。何故なら、湿気に激弱だから。SPFなんて安価な建材では高温多湿の気候には耐えられない。
|
2321:
匿名さん
[2017-06-12 10:38:48]
>>2318 匿名さん
大工任せの会社で意識だけはプロで最新の知識を持っていない大工が建てるより、 きちんと施工管理されている会社で素人大工が建てた方が耐震や気密、断熱に優れた家が建つ。 大工は結露計算や熱収支計算なんてしないから大工に任せたら酷いもんだぜ。 |
2322:
匿名さん
[2017-06-12 10:51:38]
>2321
両者却下。 |
2323:
匿名さん
[2017-06-12 15:27:04]
大工まかせなんてあてにならないね。そこまでプロ意識もった匠みたいな大工なんて簡単にみつからないし。
工場生産のほうが誰が建てても安心できる。 |
2324:
匿名さん
[2017-06-12 18:07:58]
施工精度、施工の信頼性という点では、様々な点で考慮されてマニュアル化されている
SE構法がベストでしょうね。 現場監督も認定性で資格が必要です。 万が一、施工会社に落ち度がある場合でも施主が指摘した場合 本部から現場チェックが入ります。 ツーバイが規格化されていますが、施工品質が担保されているとはいえません。 ツーバイの欠陥住宅もよく目にします。 |
2325:
匿名さん
[2017-06-12 20:22:30]
軸組は当たりハズレがあるし、リスクはでかいな。
|
2326:
匿名さん
[2017-06-13 07:18:12]
阪神淡路大震災で被災したツーバイフォー住宅のうち、96パーセントは、特に補修をする必要なく、継続して居住できる状態だったそうです。
これは、東日本大震災でも同じような結果になっています。 ツーバイフォーが地震に強い、というのは地震で実証されているんですね。 一方、軸組工法はというと、、、阪神淡路大震災では古い木造住宅がたくさん倒壊しました。 その結果を受けて、建築基準法は改正されて、 モノコック工法という軸組工法の柱と梁を構造用面材で固定する工法が主流になりました。 これにより、枠組壁工法のように外力を面で受けて分散することができる面構造となり、結果、耐震性も向上しています。 ちゃんとした設計と施工をしていれば、軸組工法が地震に弱いってことはないのですが、ツーバイフォーの場合は、多少施工精度が悪くても地震には強い、と言えそうなので、そういう意味では安心感がありますね。 |
2327:
匿名さん
[2017-06-13 08:19:30]
施工がちゃんとした軸組か不安であれば、2x4の方がマシって結論ですか?
値段も安くて施工不良かもしれないけど、ローコストでも心配することないのかな。 |
2328:
匿名さん
[2017-06-13 09:46:15]
軸組の当たり確定の工務店で施工する者だけど安心感がは半端ない。どんな工法だろうが正しい施工されなきゃダメ。そういう職人を抱えた施工店でなきゃ意味ないね。
|
2329:
匿名さん
[2017-06-13 10:41:27]
2328さん、探す努力が足りないのは承知の上で申し上げますが、地元のきめ細やかなアフターを期待して工務店を探していますが、イマイチ安心して依頼できる工務店が見つかりません。ネットで見ても、実際に話を聞いても、パンフを見てもよく分からない。周囲には工務店で建ててる人もいない、最近の施工は大小含めたハウスメーカーばかりです。
一体どうやったらその安心してお任せできる工務店を探し当てたのか、教えて欲しいです。もしかしたら不具合のある家になる可能性はあっても、大手HMであればぼったくられてもある程度の安心感はあるかと思いますが。 |
2330:
匿名さん
[2017-06-13 11:39:18]
1)倒産のリスク 2)馴れ合いで工期が延びるリスク 3)メンテに来ないリスク 4)四号建築物であるリスク
これを承知していれば工務店で木造で建てても良いんじゃない。 |
2331:
匿名さん
[2017-06-13 12:06:20]
木造ならバクチみたいに当たりハズレのある木造軸組よりも、どこで施工してもそんなに差がないツーバイのほうが安心できます。価格もそんなにかわらないし。
さらに予算があるなら重量鉄骨、さらに予算あるならコンクリートにしましょう。見た目に高級感あるし災害に対する強さは桁違いです。税金高くなるけど。 |
2332:
匿名さん
[2017-06-13 12:10:15]
「きめ細やかなアフター」をしてくれるかどうかは、まあちょこっと話を聞いたりパンフを見ただけでは分からないでしょうね。いい家を建てる条件前提として、
-1年間くらい住宅建築の勉強を徹底的にする(1年の学習ならネット上の教材で十分) -3Dマイホームデザイナーあたりを使い、ネット上にころがっている間取りから実際に家を建ててみる。100軒も建てれればどういう家が(自分にとって)良いのか分かるようになる。 -完成見学会があれば頻繁に行き、よく目を肥やす(工務店だけでなくHMも含めて)。知らないことは営業に食い下がって聞く。良い営業さんがいたら覚えておく。 これくらいやっておくと、営業(とその工務店・HM)がどの程度家づくりに対しての熱心さ、技術力、洞察力などがある程度見えてくる。会話の中からアフターに関する態度も推察されるし、過去の例などの情報もちらほら得られるかも。 あと長期優良認定住宅にしてもらえるか、構造計算書を書いてもらえるか、耐震等級3にしてくれるかなども要チェック。してくれないところがダメとは言わないが、積極的にやってくれるところならある程度信頼がおける(可能性がある)。 |
2333:
匿名さん
[2017-06-13 12:28:23]
2332さん、詳しく教えていただきましてありがとうございます。
ただ、残念に思うのは地域差があるのかと思いますが、ここ数年で近隣で建てられた家の いくつかの工務店も訪ねてみたのですが、あまり納得出来る所がなかったです。 むしろ、上にも書きましたが大小のハウスメーカーの施工の家が多いです。 多分、昔からの住宅街なので築数十年の家が多く、新築で建て替える家自体もあまりなく、 準防火なので、どうしても新築ではへーベル、積水、パルコンなどの大手HMや一条が多いような 印象です。 そもそも地元の工務店で長期優良の施工をしている所もないみたいで、部分的なリフォームが 多い感じです。時間をかけても見つからないのは、そもそもないのかもとも思います。 住友林業とか古河林業とかを検討したほうが良いのかもとは思います。 2331さん、RCはどうでしょうか?コンクリートの健康被害を聞きます。 確かに災害には一番強そうですが。 |
2334:
匿名さん
[2017-06-13 12:36:47]
マンションから戸建に移ったんですが、昨日震度2程度で結構揺れを感じました。
こんなものですかね?木造戸建って。 |
2335:
匿名さん
[2017-06-13 12:38:13]
まあ地域によるのでしょうね。私のところでは逆に優良工務店があり過ぎて、住友林業などは撤退しましたけど。地元工務店に良いのがなければHMにしたらよいのでは、と思います。
|
2336:
匿名さん
[2017-06-13 12:46:27]
>コンクリートの健康被害
2331ではありませんが、 RC外断熱にすれば、結露、カビ、冷輻射は、ありません。 耐震性を考えれば、壁式>>ラーメン式なので 壁式RC外断熱にすれば、万事OKです。 欠点は、 税金が高い、 部屋を大きくしにくい(大きい部屋では、耐震壁が部屋の中に必要)、 リフォームができない(壁も壊せないし、コンセントも移動できない)。 |
2337:
匿名さん
[2017-06-13 13:29:43]
まあ耐震性を高くすると、恐ろしくコストアップするのがRCの特徴ではある。
耐震等級2まではいいけれど、3の壁は厚い。 |
2338:
匿名さん
[2017-06-13 14:32:47]
木材軸組の当たり工務店を見つけるのが1番。コストも抑えつつ木造でありながら高耐久で且つ耐久性抜群の家が建てれる。安心価格の当たり工務店は一握りだけどね。
|
2339:
匿名さん
[2017-06-13 17:10:02]
|
2340:
匿名さん
[2017-06-13 23:46:08]
コンクリートと軸組では強度が違い過ぎて比べる対象になりません。あまり強くない軸組とツーバイでの強化方法をご教授ください。
|
2341:
匿名さん
[2017-06-14 11:18:30]
地元工務店で建てる場合は、施主がものすごく勉強していないとセンスの悪い家になってしまう。大手ハウスメーカーは勉強していなくても格好いい家が完成する。
勉強不足だとどちらを選んでもボラれてしまうが |
2342:
匿名さん
[2017-06-14 11:37:31]
|
2343:
匿名さん
[2017-06-14 12:21:28]
コンクリは収縮割れが起きるから目地が有る。
目地を定期的にシールしなければ鉄筋が錆びて爆裂が起きて破壊する。 |
2344:
匿名さん
[2017-06-14 16:20:38]
今の日本の住宅でコンクリートより耐久性のある工法はありません。
|
2345:
匿名さん
[2017-06-14 17:02:45]
|
2346:
匿名さん
[2017-06-14 18:10:36]
木造、鉄骨住宅だって、基礎は、コンクリート。
新規住宅では、束石基礎は使えないよ。 |
2347:
匿名さん
[2017-06-14 18:50:59]
>束石基礎は使えないよ。
使えます。 http://ayabekoumuten.jp/ishiba >限界耐力計算で構造安全性を証明する計算書を構造適合性判定(適判とよばれます)に出して、合格すれば、合法的に建築することができます。 |
2348:
匿名さん
[2017-06-14 18:54:48]
|
2349:
匿名さん
[2017-06-14 20:47:01]
|
2350:
匿名さん
[2017-06-14 21:01:44]
坪単価70〜100ですか、流石に金額も凄いですね。
|
2351:
匿名さん
[2017-06-14 21:31:33]
>2349
今時誰がこんな古くさい家建てるんだ。昭和時代の家かよ。 |
2352:
匿名さん
[2017-06-14 22:10:53]
なるほどね、年代の差でしょうか。私はこんな家に住みたいですが。
|
2353:
匿名さん
[2017-06-14 22:27:38]
|
2354:
匿名さん
[2017-06-14 22:50:31]
私も施工できる工務店が近くなら、石場建てを含めて検討したいです。古民家の現代版ですね。
|
2355:
匿名さん
[2017-06-14 22:55:39]
人好きずきだから好みな家に住めば善いと思う。
|
2356:
匿名さん
[2017-06-15 04:42:46]
昔の石建て基礎の家って基礎部分に猫がよく入り込んでたな。
|
2357:
匿名さん
[2017-06-15 06:50:31]
コンクリが良いとは変わってると思う。
団地、マンション生まれ世代ですかね? |
2358:
匿名さん
[2017-06-15 08:46:29]
軽量鉄骨には住んでいないけど、
木造、重量鉄骨、RC、どれも住んでいるよ。 ベストは、今の壁式RC外断熱。 耐震性最強だし、 冷暖房なしでも、 夏暑くなく、寝るときにも、エアコンは使わなくてもいい。 冬寒くなく、暖房もいらない。 |
2359:
匿名さん
[2017-06-15 08:59:37]
|
2360:
匿名さん
[2017-06-15 09:53:05]
コンクリートが高いが強いのは分かっているから、RCに決めるのなら検討の必要はありません。
知りたいのは住み易さと強さ、価格のバランスの取れた家作り。 |
2361:
匿名さん
[2017-06-15 10:25:37]
誰も答えてくれんのだが、
RCの耐久性は? 何年住めるの? |
2362:
匿名さん
[2017-06-15 10:27:05]
最終的には値段で決めるしかないのではないかな。
金があればどこのHMでもどんな建物でも、どんな仕様でもできる。 逆に金がなければ予算なりで造るしかない。 だから、予算次第でアドバイスも提案もできるという訳です。 |
2363:
匿名さん
[2017-06-15 10:27:53]
>>2360 匿名さん
それは構造材の樹種を指定して作る木造軸組が住み心地、耐震性、耐久性、価格面で1番優秀ですよ。 |
2364:
匿名さん
[2017-06-15 10:50:22]
耐火性は 乏しい ですよね?
|
2365:
匿名さん
[2017-06-15 11:20:23]
>RCの耐久性は? 何年住めるの?
祖父が建てたRC戸建てに50年住んでいます。内装、水回り全交換1度、屋根は瓦で葺き替えなし、外壁は30年目に弾性塗料の塗替え1度です。ベランダも無いので防水も不要。設計にも因るけど我が家の修繕費は極小です。そろそろ基礎にクラックが目立ち始めていて、建替え検討中です。 無断熱なので夏暑く冬寒い家ですが、地震で不安を感じたことはありません。周りの家は古民家級を除いて、鉄骨も木造も全て建替えられました。今のRCは外断熱にすれば、50年は安心して住めるでしょう。 |
2366:
匿名さん
[2017-06-15 11:20:59]
自分の希望に見合う耐火性にすればOK
|
2367:
匿名さん
[2017-06-15 11:23:59]
払える範囲で。木の温もりがとか何だかんだ言っても全てこれ。
|
2368:
匿名さん
[2017-06-15 11:49:51]
驚くほど素晴らしい良材を安価で提供してくれる優良工務店さんもいますから諦めず地道に探すのは大切です。
|
2369:
匿名さん
[2017-06-15 12:16:57]
ウチの実家、木造50年越、2365さんと同じに、瓦なので屋根はノーメンテ、外壁1回、キッチン風呂はそれぞれ1回、ベランダ外付けなのでノーメンテ、多分2365さんのお家よりもメンテ費用は安いし、そもそもの建築費も比較にならない。基礎はまだまだクラック無しだし。
立地と材料や建て方、間取りにもよるけど、RCでも木造でもあまり変わらないのかも? ちなみに親の実家は築100年越え。木造で手を入れればいくらでも住み続けられる例ですかね。 |
2370:
匿名さん
[2017-06-15 12:58:10]
近所の木造は火災で全焼。保険も入ってないらしい。
木造は火災、地震、津波、台風にめちゃくちゃモロい。 木造住人は災害のたびに近所の体育館に避難してる。 |
2371:
匿名さん
[2017-06-15 13:00:35]
>2369さん
基礎クラックはなしですか? 2365ですが、RCはやはり自重が重すぎるのではないかと思います。今のRCの基礎は構造計算がされているでしょうが、本物の経年や地震、水害など50年以上の長期間には何かしら問題が出てくると思います。 今度は木造軸組みを予定しています。予算は坪100万以上。現在の自宅に見劣りしない家です。 |
2372:
匿名さん
[2017-06-15 13:07:50]
有名人や政治家はほとんどRC、お金持ちはみんな高級RC。
木造は安く弱く見た目もショボい。庶民はほとんど木造。 |
2373:
匿名さん
[2017-06-15 13:50:30]
見た目はRCの方がショボく見える。
|
2374:
匿名さん
[2017-06-15 13:55:12]
そうですかね?好みにもよると思うけど、大きな塀に囲まれた軸組の立派なお屋敷もありますよ。
ただ、ふつ〜の庶民の家は軒並み小さな木造に決まっているけど。 |
2375:
匿名さん
[2017-06-15 18:01:28]
お寺やお城のような太い柱で建てたら、
コストは、RCで建てるコストを大幅に上回るよ。 100年以上も前の木造は、柱も太く、風通しもよく、結露せず、腐らないから、長持ちする。 今の家は、高気密で、風通しが悪いから、結露し、腐って何年もつかわからない。 |
2376:
匿名さん
[2017-06-15 19:45:52]
お寺やお城仕様の家なんて普通建てない
|
2377:
匿名さん
[2017-06-15 21:03:14]
>お寺やお城仕様の家なんて普通建てない
しょぼい木造だね。 |
2378:
匿名さん
[2017-06-15 21:31:48]
しょぼい木造‥‥誤り
木造はしょぼい‥‥正しい |
2379:
匿名さん
[2017-06-16 07:12:05]
工務店の場合は、地元密着型の中小規模であることが多いですよね。人件費や広告宣伝費も地域限定なので、無駄な経費が少なく、フットワークが軽いので、依頼主の要望に臨機応変に対応しやすいというメリットがあります。
ただし、大手ハウスメーカーと比較して動き回ってくれるわりに利益が少ないのが工務店の特徴です。その分、運が悪いところに当たればコスト削減で材料費を削られたり、工事に未熟な大工さんを入れられたりしてしまう可能性も否めません。 全ての工務店がこういうケースに当てはまるわけではありませんが、工務店の評判はチェックしておきたいですね。 |
2380:
匿名さん
[2017-06-16 08:03:32]
工務店の人は最新技術をどうやって継続で入手しているんだろう。大きい所はそれなりの研究開発費用を投資している訳で、タダでは入手出来ないと思うのだが。
|
2381:
匿名さん
[2017-06-16 11:54:12]
朝日新聞より抜擢
地震保険料が2019年1月から、全国平均で3・8%値上げされる見通しとなった。損害保険各社でつくる損害保険料率算出機構が15日、基準となる料率の変更を金融庁に届け出た。今年1月と21年を合わせた3回で計14・2%の値上げになる。 鉄骨など耐火性のある住宅の場合、35都県で値上げとなり、値上げ幅は福島県が14・9%で最も高い。保険金額1千万円では、現在の年7400円が、8500円になる。東京や神奈川は11・1%の値上げで、愛知や大阪など11道府県は3・7~15・8%の値下げとなる。保険料は非木造より木造の方が割高だ。 保険料率は政府の地震予測をもとに機構が都道府県ごとに定める。14年の予測で南海トラフ地震などの被害想定が盛り込まれ、保険料は大幅値上げを避けるため、3段階に分けて見直されることになった。 |
2382:
匿名さん
[2017-06-16 11:55:56]
住宅に最新技術など無い。
フラット35標準仕様書だけで十分。 後は建材メーカーの売り込みが有る。 |
2383:
匿名さん
[2017-06-16 18:22:57]
地震に強いランキング
①RC ②重量鉄骨 ③木造 ④軽量鉄骨 |
2384:
匿名さん
[2017-06-16 18:56:58]
|
2385:
匿名さん
[2017-06-16 19:05:56]
えっ工務店は住宅に最新技術は無いという意識なの?日々競争して進歩をしていくのが現代の物作りなのに、その恩恵を消費者が受けられないなんて、、、、
個人の切磋琢磨や業界内で協力し合って大メーカーに対抗すべく努力しているんだろうなと何と無く思っていたが、放棄だったとは残念過ぎる。 |
2386:
匿名さん
[2017-06-16 19:40:30]
地震に強いランキング
①RC ②重量鉄骨 ③軽量鉄骨 ④テクノ ⑤ツーバイ ⑥木造軸組 |
2387:
匿名さん
[2017-06-16 20:08:22]
地震に強いランキング
①RC ②重量鉄骨 ③軸組 ④軽量鉄骨 ⑤テクノ ⑥ツーバイ |
2388:
匿名さん
[2017-06-16 21:31:11]
木造を軸組みとツーバイに分けるなら、
RCもラーメン式と壁式に分けないと、 |
2389:
匿名さん
[2017-06-16 22:31:25]
地震に強いランキング
①RC壁式 ②RCラーメン ③重量鉄骨 ④軽量鉄骨 ⑤ツーバイ ⑥テクノ ⑦木造軸組 |
2390:
匿名さん
[2017-06-16 22:45:10]
地震に強いランキング
①RC壁式 ②RCラーメン ③重量鉄骨 ④木造軸組 ⑤軽量鉄骨 ⑥ツーバイ ⑦テクノ |
2391:
匿名さん
[2017-06-17 07:12:10]
2390
RCは壁式>ラーメンなのに木造は軸組>ツーバイ 矛盾してる |
2392:
匿名さん
[2017-06-17 09:06:56]
四号特例住宅は検証出来る根拠が無いから外すか最下位。
|
2393:
匿名さん
[2017-06-17 10:36:44]
構造的には
ツーバイ>軸組み ただし、材料は軸組みの方がいい材料を使っている。 建築当初は、ツーバイの方が耐震性が上だが、 時間とともに、耐震性が落ちていく。 |
2394:
匿名さん
[2017-06-17 14:23:52]
時間とともに劣化するのはどれも一緒です。
|
2395:
匿名さん
[2017-06-17 16:26:54]
速度の違いが明らかでございます。
|
2396:
匿名さん
[2017-06-17 16:37:15]
ただのツーバイよりは、木軸+制震の方が良いでしょうね。
木軸+制震 or ツーバイ+制震でどちらが良いかは分かりません。 |
2397:
匿名さん
[2017-06-17 18:53:08]
軸組もツーバイもどっちもどっち
|
2398:
匿名さん
[2017-06-17 19:50:08]
純然たる軸組だけの施工の家ってありますか?
どこのHMを見ても、軸組プラス面材とか、軸組プラス金物とか、に思えますが? |
2399:
匿名さん
[2017-06-17 21:09:11]
今は少ないんじゃない。今の軸組は昔ながらの軸組に今の良い所を取り入れてる感じでしょ。多くの人が強い家に住めるよう良い所はどんどん取り入れるべき。
|
2400:
匿名さん
[2017-06-18 05:31:16]
地震に強いランキング
①RC壁式 ②RCラーメン ③重量鉄骨 ④軽量鉄骨 ⑤ツーバイ ⑥木軸組 |
2401:
匿名さん
[2017-06-18 06:31:02]
|
2402:
匿名さん
[2017-06-18 08:54:33]
地震に強いランキング
①RC壁式 ②RCラーメン ③重量鉄骨 ④木造軸組 ⑤軽量鉄骨 ⑥ツーバイ ⑦テクノ |
2403:
匿名さん
[2017-06-18 10:44:09]
軽鉄造はコウゾウケイサン提出義務有り、また大手のは制震装置標準化。
四号住宅より耐震性が低い訳無し。 四号住まいの人は四号特例のリスクをググって認識した方が善い。 |
2404:
匿名さん
[2017-06-18 11:02:10]
現状の法律のなかでは、2階建て木造住宅は、①構造計算をしなくてよい。②その代わり壁の枚数ぐらいは数えておきなさい。③でも確認検査ではチェックしないから自分で確認しなさい。 「これで耐震性を絶対確保しろ!」というほうが無理だ。世の中はそう簡単に変わらない。木造住宅を買う予定の人は用心していただきたい。
|
2405:
匿名さん
[2017-06-18 19:30:03]
木造住宅は地震保険が値上がりします。
|
2406:
匿名さん
[2017-06-19 08:53:33]
コンクリート 1級 耐火構造
鉄骨 2級 準耐火構造 木造 3級 省令準耐火構造 |
2407:
匿名さん
[2017-06-19 18:40:38]
同じ地震で、耐震等級3級の木造が壊れ、1級の壁式RCは壊れない。
耐震等級の級数なんて、全く当てにならず、信用できない。 |
2408:
匿名さん
[2017-06-20 07:12:36]
壁式RCに外断熱は価格も強度も最強ですからね。
|
2409:
匿名さん
[2017-06-20 08:11:26]
実は、大手ハウスメーカーの値段とあまり変わらない。
|
2410:
匿名さん
[2017-06-20 08:44:34]
|
2411:
匿名さん
[2017-06-20 15:37:36]
|
2412:
匿名さん
[2017-06-20 16:40:43]
壁式RCより地震に強い。
http://www.dome-house.jp/characters05.html |
2413:
匿名さん
[2017-06-21 00:10:44]
平屋しかできなさそう。
ちょっと前においてきぼりされた少年がたどりついた自衛隊の施設みたいだ。 |
2414:
匿名さん
[2017-06-21 03:42:45]
大分で震度5の地震。震度5って久々だな。
|
2415:
匿名さん
[2017-06-21 06:41:12]
|
2416:
匿名さん
[2017-06-22 11:59:20]
マンションも火災が怖いし、二階建てのアパートが一番安心かな?一戸建てなら平屋でないと危ないね。それにしても日本は災害が多いね。
|
2417:
匿名さん
[2017-06-22 12:53:32]
熊本地震はアパートで若い人が亡くなってます。
|
2418:
匿名さん
[2017-06-22 12:57:37]
|
2419:
匿名さん
[2017-06-22 13:08:42]
>2418
ちょっと狭すぎる。90㎡くらいあれば需要も増えるかな。 |
2420:
匿名さん
[2017-06-22 15:07:16]
|
2421:
匿名さん
[2017-06-22 15:40:57]
広さもなかなかですな。
地震と火災には強そうですな。 あとは台風だけかな。 強風でビニールハウスみたいにふきとばされなければよいが… |
2422:
匿名さん
[2017-06-22 15:50:37]
|
2423:
匿名さん
[2017-06-22 15:55:29]
軍隊の宿舎見たい(笑)
|
2424:
匿名さん
[2017-06-22 16:08:33]
RCは刑務所見たい、鉄骨は工場見たい(笑)
|
2425:
匿名さん
[2017-06-22 16:12:45]
木造はウサギ小屋見たい(笑)
|
2426:
匿名さん
[2017-06-22 16:23:37]
ドームのURLをたまに添付しているのを見かけるが流行っていないし、何れ消えてなくなんだろ。
|
2427:
匿名さん
[2017-06-22 16:29:35]
コンクリート信者に地震に強いのは何かを教えてる。
|
2428:
匿名さん
[2017-06-22 16:41:51]
>2426
阿蘇だけで450棟も有る、流行ってる? |
2429:
匿名さん
[2017-06-22 17:25:22]
|
2430:
通りがかりさん
[2017-06-22 17:28:34]
|
2431:
匿名さん
[2017-06-22 18:03:28]
|
2432:
匿名さん
[2017-06-22 22:22:01]
RCの耐震性は設計次第
あまり耐震性にこだわらずに建てたら 自重が足引っ張って木造以下 RCで耐震性を言い出すと値段も跳ね上がる 低価格のコンクリート住宅で耐震性確保したいならパルコンが無難 |
2433:
匿名さん
[2017-06-22 22:43:14]
木造も鉄骨も弱いのは、接合部。
つまり、土台と壁、壁と屋根の接合部が弱い。 壁式RCは、接合部が一体でできており、剛税も高いので、土台も壁も屋根も、全体が一体として揺れる。 耐震性は 壁式RC>>プレキャスト パルコンは、接合部があり、耐震性は壁式RCに及ばない。 木造も、鉄骨も、基礎はコンクリート。 |
2434:
匿名さん
[2017-06-22 23:08:40]
RC外断熱は最強かもしれないが、建てられる所得層はかなり限られる。大抵の人には関係の無い話だね。
|
2435:
匿名さん
[2017-06-23 07:12:41]
富裕層はコンクリート
中流は鉄骨か木造 中流から下は木造 |
2436:
匿名さん
[2017-06-23 09:27:15]
一番残念なのが強いと信じて軽量鉄骨を選択する人
|
2437:
匿名さん
[2017-06-23 11:29:55]
普通、軽鉄で制震標準って2階建までだからね。4号建物より遥かに信頼性はある。
|
2438:
匿名さん
[2017-06-23 11:51:18]
鉄筋を入れないとコンクリートは屑。
|
2439:
匿名さん
[2017-06-23 12:45:19]
普通コンクリートって言ったら鉄筋コンクリートのことだろ。
|
2440:
匿名さん
[2017-06-23 15:45:45]
地震や津波が起きた時にみなさんどんな建物に避難しますか?
木造建築に避難する人はいません。 すべての人がガッチリしたコンクリートの建物ですよね。 それがすべてを物語ってます。コンクリート建築が近くになければ最悪鉄骨でもありかも。 |
2441:
匿名さん
[2017-06-23 15:56:42]
大型台風でも気象庁が頑丈な建物に避難と警報だすよね。これから台風シーズン。
|
2442:
匿名さん
[2017-06-23 16:18:17]
>2440
https://letitbe-news.net/3950.html >2016年4月に発生した熊本地震を経て、2016/5/17に開催された大和ハウス工業の2016年3月期決算説明会で、大和ハウス施工物件が2棟倒壊していることが公表されました。 >2棟とも、1階部分の軽量鉄骨柱の頂部が折れ、層崩壊している状態です。 >簡単に言うと、1階部分が全て潰れてしまった状態です。 マンションも潰れていた。 |
2443:
匿名さん
[2017-06-23 20:20:24]
築20年の建物みたいですね。また20年前は耐震等級1
|
2444:
匿名さん
[2017-06-23 20:52:57]
>2442
なるほど、築20年の木造住宅は粉々になって跡形もなくなってますね。 |
2445:
匿名さん
[2017-06-23 21:15:11]
|
2446:
匿名さん
[2017-06-23 22:46:24]
賃貸の木造アパートだけは住みたくない。上下左右から音漏れハンパない。
|
2447:
匿名さん
[2017-06-24 09:02:20]
賃貸マンションも壁や天井薄いからね。
|
2448:
匿名さん
[2017-06-24 12:58:57]
|
2449:
匿名さん
[2017-06-24 19:12:35]
免震はまだまだ信用出来ないじゃん。
|
2450:
匿名さん
[2017-06-24 22:26:33]
免震は地盤により出来ないことが有るらしいですよ。
|
2451:
匿名さん
[2017-06-25 07:14:43]
今朝、7:02長野で震度5強発生。
|
2452:
匿名さん
[2017-06-25 10:10:34]
M5.7震源が浅かったので震度5強、人が立っていられない揺れ。被害は瓦が落下、窓ガラスにヒビの報告ありだそうです。一週間以内に同程度の地震ある可能性大。
|
2453:
匿名さん
[2017-06-25 14:58:13]
最近地震多すぎやろ!!
|
2454:
匿名さん
[2017-06-25 15:00:24]
次あるとすると南海トラフあたりなのかな?
地震怖い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル |
2455:
名無しさん
[2017-06-25 15:16:32]
耐震等級1…1.00倍
耐震等級2…1.25倍 耐震等級3…1.50倍 ↑耐震等級ってこんな感じですよね。 この倍率を1.70~2.00倍に出来たら家の強度的には強いですかね? |
2456:
匿名さん
[2017-06-25 16:02:41]
うちは長野の隣だったけど全く揺れなかったわ。
新潟で震度5あっても地震感じられないから、特殊な場所でよかったと思う。 |
2457:
匿名さん
[2017-06-25 16:18:43]
地震列島でまたミサイル落下のアラート広報CMを流さなきゃならない国で各国から人を呼んでオリンピックやっていいのか?引退した石原も罪作りやな。
|
2458:
匿名さん
[2017-06-25 16:24:12]
ニュースを視て思うこと、此だけ地震が多い国で家具の転倒防止を相変わらずしていない家庭があるとは危機意識無さすぎ。
|
2459:
匿名さん
[2017-06-25 16:41:36]
家具はなるべく大工さんに作ってもらう作り付けにするしかない。
|
2460:
匿名さん
[2017-06-25 18:19:08]
チェックポイントは主に四つ。もし今、住んでいる家が1981年6月~2000年5月に建てられていたら、ちょっと確かめてみませんか?
(1)建物の形が釣り合いが悪い(例えば立方体からほど遠い複雑な形のように) (2)建材同士をつなぐ箇所が金具で留められていない (3)1階にある外壁のうち、窓やドアの数が多くて、外壁の7割超の長さを占める面がある (4)基礎部分や外壁にひび割れがある 問題が見つかった場合、写真や図面などの資料を建築士などの専門家に送れば、資料だけで耐震性診断をすぐに受けられます。わざわざ家まで来てもらう現地調査が必要ないため、コストもかなりお安くすみます。 対象になるのは2階建て以下の木造住宅のうち、「在来軸組構法」と呼ばれる柱や梁(はり)、筋交いを使って家を支える一般的なタイプです。 |
2461:
名無しさん
[2017-06-25 18:24:27]
|
2462:
匿名さん
[2017-06-25 22:46:27]
|
2463:
匿名さん
[2017-06-26 10:13:26]
最近の一戸建てでは、布基礎よりも強度の高いベタ基礎が採用されているケースが多い(十分な耐震性を持った設計であれば、布基礎でも地震への強さは発揮される)。
気をつけたいのは古い家に見られる鉄筋の入っていない無筋基礎。コンクリートの弱点である引っ張る力に弱いことを補うために、現在は、基礎には鉄筋を入れることになっている。安心して暮らすには、補強工事が必要だろう。 |
2464:
匿名さん
[2017-06-26 10:48:39]
古家は半端な補強などせず建て替えが一番。
|
2465:
匿名さん
[2017-06-26 13:56:57]
|
2466:
匿名さん
[2017-06-26 14:48:50]
業界新聞だね、
|
2467:
匿名さん
[2017-06-26 14:57:28]
2465
ミサワのハイブリッドのパクりじゃんか。 |
2468:
匿名さん
[2017-06-26 19:03:34]
本当に在来で1.8倍も超えるのか?
|
2469:
匿名さん
[2017-06-26 20:21:30]
施主側から見れば構造に関わらず耐震性が高いのはありがたいし、全棟で構造計算も評価できる。
|
2470:
匿名さん
[2017-06-26 21:08:49]
木造の耐震等級2級3級って、
1級を基準に、筋交いや耐震壁が増えれば、それに応じて、上がっているだけ。 特に2×4ではその傾向が強い。 |
2471:
匿名さん
[2017-06-26 23:29:05]
木造でも棟毎に構造計算の裏付けがあれば問題ない。壁量計算だけの耐震等級は片手落ち。
|
2472:
匿名さん
[2017-06-27 08:52:25]
四号の材の梁や柱がJAS認定の何級だから強度は幾つで構造計算したとして提出は不用なのに処がチェックするんだ?
|
2473:
匿名さん
[2017-06-27 08:54:15]
JAS認定の無い材なら計算の根本が崩れる。
|
2474:
匿名さん
[2017-06-27 11:14:46]
工務店はJAS認定材を使いたがりません。
|
2475:
匿名さん
[2017-06-27 12:45:05]
2474さん、どうしてですか?値段が高いのですか?
|
2476:
匿名さん
[2017-06-27 13:55:29]
JAS認定を取得しない場合は無等級として構造計算する。
強度の有る良い材料でも無等級で計算するから、逆に余裕が有る可能性が高い。 |
2477:
匿名さん
[2017-06-27 14:26:11]
No.2476
バラルキあると思うが全て同じ数値かい? また、そういうの見込みでしかないから意味ない気もするが、、、 |
2478:
匿名さん
[2017-06-27 14:46:29]
無等級だから弱い材料として計算、バラツキが有っても平均すれば余裕が有る事になる。
JASなら細い柱で済むところを無等級なら太い柱になり(または本数増し)結果強くなる。 |
2479:
匿名さん
[2017-06-27 14:48:26]
バラルキ→バラツキ
ついでに測定なしで強度測るヤング係数をどうするんだということ。 |
2480:
匿名さん
[2017-06-27 14:57:57]
>2478
例えば4本の柱の強度が未知、乾燥状態も未知の材でも間取りで邪魔な柱があるかもしれないが本数増やしたりし太くしたりで強度は出る。ということ?それ感覚だよね。 計算から導き出された数値に基づいた強度じゃないよね。その構造計算、そもそも意味無いよ。 |
2481:
匿名さん
[2017-06-27 15:43:21]
|
2482:
匿名さん
[2017-06-27 16:12:38]
100mmの柱を120mmの柱にすると断面係数は1.73倍になる。
逆数で0.58、58%。 強度が58%しか見込めなくても柱太さを100~120にすれば良い。 |
2483:
匿名さん
[2017-06-27 16:33:31]
ダメ材のダメ数値わから無いよね。
施主からするとそんな説明じゃ全然ダメだわ。 構造計算に使う圧縮/引張り/曲げの1㎠あたり何kgかの許容応力がわからないと出てこないじゃ無い。 4号特例活用して構造計算なんて言わない方がいいのでは? |
2484:
匿名さん
[2017-06-27 16:48:12]
>2483
興味が有るなら自分で調べろ。 |
2485:
匿名さん
[2017-06-27 16:54:12]
|
2486:
匿名さん
[2017-06-27 18:01:52]
>ダメ材として構造計算すれば安全率は高くなる、設計士は当然そうする。
ホントか? |
2487:
匿名さん
[2017-06-27 18:07:46]
そうしないと安全は確保出来ない、無等級材の設計強度は決められてるはず。
|
2488:
匿名さん
[2017-06-27 18:14:44]
気にしない施主はいいが気にする施主は避けるだけ。
|
2489:
匿名さん
[2017-06-27 18:24:25]
集成材はJAS認定が9割以上だから、最近、集成材が増えているのんですね。予算があれば自然産品ではなくJISの工業品を使いたいですね。
|
2490:
匿名さん
[2017-06-27 18:25:19]
|
2491:
匿名さん
[2017-06-27 18:25:53]
材料強度が分かると余裕の無い、ギリギリの設計をするから危険な面も有る。
|
2492:
匿名さん
[2017-06-27 20:15:44]
重量鉄骨にしとけばなんの心配もいらない。
|
2493:
匿名さん
[2017-06-27 20:22:08]
構造計算が義務に成っている建築物で建てればいいのだ。
|
2494:
匿名さん
[2017-06-27 22:06:33]
木造2階建て以下では構造計算は必須ではありません。簡易な方法で済むよう、法律に定められた基準をクリアしていればよいとされています。
ですが、それで本当に安心できるのかということはまた別のお話。例えば2階に広いリビングを設けグランドピアノを置く、重量のある家具を置くといった予定がある場合は、構造計算をしてもらった方が安全です。単体でトンを越えることがあるからです。このような重量のあるものを入れる予定のあるときは、構造計算が必要かどうかを建築家に相談しておきましょう。 |
2495:
匿名さん
[2017-06-27 22:26:55]
木造住宅の構造計算なんてアホな建築家にとっては単なる数字のお遊び。金儲けの格好の餌食。
数字以前に構造的にバランスの良いプランを提案してくれる建築家の方が信頼できる。 木造住宅の構造計算を前面に押し出して宣伝する会社は100%信用できるのだろうか? 地震に対して保証してくれるのなら話は別だが... |
2496:
匿名さん
[2017-06-27 23:42:53]
木造3階建てで耐震等級3級は難しい。
RCのマンションは、ラーメン式10階建てでも1級。 これを戸建て用に低層の2~3階建てにして、構造をラーメン式よりも耐震性の強い壁式にしたら、 どっちが耐震性があるか、考えるまでもなく明らかであろう。 |
2497:
匿名さん
[2017-06-28 07:08:19]
木造三階建ては論外、普通建てない、
|
2498:
匿名さん
[2017-06-28 08:23:49]
建て売り以外はね。
|
2499:
匿名さん
[2017-06-28 11:05:43]
童話3匹のコブタの話を思い出してください。
狼が狙うのは ワラの家 木の家 レンガの家 |
2500:
匿名さん
[2017-06-28 12:11:29]
豚はレンガの豚舎が好みなの?
狼に喰われなくても人に喰われてお終い。 |
2501:
匿名さん
[2017-06-28 14:49:43]
木造2階建て住宅等の四号建築の 建物の安全性はそれを設計する建築士が責任を持って確保する事が前提になっているので
計算不要で免除されていたり提出書類も少なくて済むようになっている。性善説ぽいね。 |
2502:
匿名さん
[2017-06-28 15:01:47]
法律は性善説で成り立っている。
|
2503:
匿名さん
[2017-06-28 19:20:07]
構造計算もとれないような木造住宅は建ててはいけない。
|
2504:
匿名さん
[2017-06-28 20:47:18]
評判のいい工務店に商売で勝てない大会社が、木造住宅の一部を薄っぺらい鉄骨に変えて構造計算を売りに商売している。
|
2505:
匿名さん
[2017-06-29 10:24:07]
木造に一部鉄骨使うメーカーってどこ?
|
2506:
匿名さん
[2017-06-29 12:24:28]
テクノスラクチャーのことでも言いたいのか?
|
2507:
通りがかりさん
[2017-06-29 17:28:19]
テクノの大きな勘違いは、テクノ採用の耐震等級1の家は純木造の耐震等級2の家には絶対に敵わないという事実。
テクノの家は地震に強いという触れ込みは真っ赤な嘘。 地震に使いか弱いかを決めるのは工法とか特許技術ではなく耐震等級。 |
2508:
匿名さん
[2017-06-29 18:53:31]
テクノって名前だけで別会社だし、フランチャイズで施工会社との請負契約だそうです。全然大会社ではないですよ。
|
2509:
匿名さん
[2017-06-29 21:25:37]
テクノと軸組ならテクノのほうが格上。
|
2510:
匿名さん
[2017-06-29 22:40:18]
|
2511:
匿名さん
[2017-06-30 04:06:11]
2508
フランチャイズと消費者に誤解させるような営業戦略だけど、実はフランチャイズではありません。 部材を購入しているところを加盟店と称しているだけで、フランチャイズ契約ではなく、パナソニックは何があろうと一切関係なし、責任は負わないってスタンスです。 ただ単に部材を販売しているパナソニックと、それを購入していると言うだけの関係なのに、いかにも加盟店はフランチャイズや、或いは、パナソニックグループ傘下のグループ企業や系列会社のように消費者に錯覚させる商法が、横行しています。 こう言う詐欺まがいの錯覚商法に騙されないように注意しないといけません。 |
2512:
匿名さん
[2017-06-30 09:58:18]
2511さん、
>パナソニックビルダーズグループは、FC(フランチャイズチェーン)グループではありません。VC(ボランタリーチェーン)グループです。加盟店さまは独立自営の住宅会社様・工務店様となります。https://panasonic.co.jp/es/pestst/kameiten/ 確かにサイトにはフランチャイズではない、と書いてあるのですね。ただ名前が違うだけで形態はフランチャイズのようなものではないかと思いますが。フランチャイズでも材料だけの支給で、本社とは一切関係なく責任は負わない、というローコストのハウスメーカーは多いですよね。ここで社名は挙げませんけど。 |
2513:
匿名さん
[2017-06-30 11:57:46]
ローコスト工務店がテクノ加盟店に多い。
|
2514:
匿名さん
[2017-07-01 07:15:40]
基本パナソニックの提携となるので、キッチン・バス・トイレ・外壁・建具・その他内装材に至るまでパナソニック製品から選ぶようになります。どうしても他メーカーがいい人は、工務店によっては可能かと思いますが、パナソニックの建材はなかなかハイグレードなのでよろしいかと思います。
|
2515:
匿名さん
[2017-07-01 07:29:12]
>>2512
フランチャイズのようなものじゃなくて、全く似ても似つかないもんなんだよ。 なのにまるでフランチャイズあるかのように消費者に錯覚させようと錯覚商法が展開されていて、ネット上でも関係者らの工作員が情報操作を行って、錯覚させようと躍起になってるんだよ。 騙されないようにしよう |
2516:
匿名さん
[2017-07-01 09:47:37]
テクノも騙されているんだよ、>>2510 に。
|
2517:
通りがかりさん
[2017-07-01 18:58:33]
IAU免震の会社は無くなったかですか?
経営破たんでもしたんですか? 騙されたんじゃなくて、きちんと会社の内容を確認しなかった、無責任では? |
2518:
匿名さん
[2017-07-01 21:55:38]
真っ当な商売をしていて利益が出ず破たんしたならどこでもある話だが、あそこはちょっと違うんだな。
|
2519:
検討者さん
[2017-07-01 23:12:26]
テクノは、構造計算書とおりに工務店が建築するので構造的に安心の家が建つと思うのですが。
|
2520:
e戸建てファンさん
[2017-07-02 01:53:13]
>構造計算書とおりに工務店が建築する
工務店は構造計算書を見て施工なんかしないよ、図面を見て施工するだけ、そもそも構造計算は非常に複雑なもので、構造を専門にしている建築士以外は、見ても内容をきちんと理解できないし、専用のコンピューターソフトで計算するので、ほとんどブラックボックスみたいなもので、正直、一般住宅の工務店レベルで、構造計算書を見て、内容がきちんと理解できて、間違っていないか、問題は無いか判断できる者はいないし、電工にもいるとは思えない。 木造の場合、木材の材料の良し悪しで、強度はかなり変わってくるから、構造計算書は気休め程度にしかならない。 昔、アネハ建築士の耐震偽装が社会問題になったけど、あの事件ではコンピューターが計算した構造計算結果の数値を、単純に書き換えただけの低レベルな偽装だったけど、それが長期間発覚せずにまかり通っていたのは、構造計算書を見ても、その内容をきちんと理解できるものが、ほとんどいなかったからだよ。 |
2521:
匿名さん
[2017-07-02 02:46:08]
テクノは、これまで建ててきた免震住宅のメンテナンスはどうするのだろうか?
|
2522:
匿名さん
[2017-07-02 10:03:17]
>>2521
メンテ無しに放置しておくと、実際に地震が来たときに却って被害が大きくなるそうだけど、それで死者でも出たら売主として、どう責任取るんだろうね。 |
2523:
通りがかりさん
[2017-07-02 11:53:00]
こちらも参考になりますね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/613110/res/23/ |
2524:
匿名さん
[2017-07-02 12:46:05]
複雑な免震はメンテが大変。
ダンパーや風揺れを止める装置はともに油圧装置。 10年経ったら油圧装置の交換を条件に保証が継続される。 しかし、免震会社は音信不通。 |
2525:
eマンションさん
[2017-07-02 19:49:00]
|
2526:
匿名さん
[2017-07-02 23:16:21]
免震住宅でメンテナンスを怠って、万一ダンパーが機能しなかったら致命的ですね。
|
2527:
名無しさん
[2017-07-03 09:07:49]
免震なんていらね。
|
2528:
匿名さん
[2017-07-03 10:54:56]
>2525
大手HMは独自開発し国交省から認定を受けた制震使うので、それは無いのでは? |
2529:
名無しさん
[2017-07-03 12:26:41]
ufoーeってどうなん?
|
2530:
匿名さん
[2017-07-04 07:16:47]
台風がきたぞ。
|
2531:
名無しさん
[2017-07-04 08:54:38]
切り土と言われた分譲地を買って新築計画中なんだけど地盤調査で地盤改良確定した。依頼した地場工務店はいい家建てると評判なんだけど他の家は大きな地震きたら傾くねと言っていた。分譲地販売した不動産屋はこの分譲地で家建てた家は地盤改良どこもしてないと言っていた。地盤調査や改良判断は業者によって様々。地盤、基礎は1番大切。ここの工務店に依頼して良かったと思う。
|
2532:
匿名さん
[2017-07-04 09:11:52]
地盤改良は土地にダメージを与え、土地の価値を下げる。
土地を売る場合は元に戻す必要が有る。 地盤改良材で六価クロム等の有害物質が出ると言われてる、取り返しのつかないことになる。 土地を汚さない新しい砕石、鉄パイプでの地盤改良が良い。 鉄パイプは抜く義務が有る。 |
2533:
名無しさん
[2017-07-04 09:19:33]
|
2534:
匿名さん
[2017-07-04 09:25:23]
大丈夫と思う。
鉄パイプと同じで抜く義務は有る。 |
2535:
匿名さん
[2017-07-04 12:09:00]
抜くのは次の世代だわな〜。
|
2536:
匿名さん
[2017-07-04 13:25:47]
負の遺産になるから無暗な地盤改良は避けるのが吉。
|
2537:
名無しさん
[2017-07-04 13:47:20]
ありがとうございます。
安心した。ただ他の家が大きな地震きて周りが不動沈下とかなったら周りは建築業者と揉めるんだろうなあ。 |
2538:
匿名さん
[2017-07-04 14:02:14]
>切り土と言われた分譲地を買って新築計画中なんだけど地盤調査で地盤改良確定した。
断層等除いて山等の切り土なら常識的には地盤改良は不要。 切り取った土を低い所に盛って有るのが普通だから地盤改良になる。 |
2539:
匿名さん
[2017-07-04 14:25:52]
>>2538 匿名さん
騙されたかどうかは分からないけど造成前の地図を役所で貰って見たけど確かに切り土で間違いなさそうなんだけど。もう買ってしまったので素直にPC杭で地盤改良して家建てます。 |
2540:
匿名さん
[2017-07-04 20:40:53]
盛り土は?
|
2541:
匿名さん
[2017-07-04 21:01:09]
地盤改良+テクノ+IAU免震 で完璧ですね。
|
2542:
匿名さん
[2017-07-04 21:15:11]
耐震対策だけじゃなく台風シーズンだから豪雨、竜巻対策も。
|
2543:
匿名さん
[2017-07-04 21:56:19]
地盤改良は地震の対策じゃ無いからなぁ。
|
2544:
匿名さん
[2017-07-05 08:31:30]
何年か前に筑波だったかな、竜巻で土台事ひっくり返った築浅の家があったね。
|
2545:
名無しさん
[2017-07-05 13:23:50]
一級建築士が言っていたのが相応の地震がきたら改良してない家は不同沈下する、ブロック部分が土圧で崩れると言っていた。厳しい目で見てくれるプロがいると安心する。
|
2546:
匿名さん
[2017-07-05 13:39:04]
最近はどこも地盤調査して必要なら改良しますよ。逆に調査しない処は発注しない方がいい。
|
2547:
匿名さん
[2017-07-05 16:57:38]
洪水が凄いな。高基礎は必須か
|
2548:
匿名さん
[2017-07-05 17:09:10]
免震装置は浸水しても大丈夫なのか?
|
2549:
匿名さん
[2017-07-05 17:28:41]
地盤改良は自沈対策であり、地震での沈下の保証はしないと言われたな。
|
2550:
匿名さん
[2017-07-05 17:28:46]
縦揺れダメでしょ。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
その太さでは、厚さが15cmある。
20cmくらいの釘が必要でうまく打てないだろう。