地震に強い家
2287:
匿名さん
[2017-06-10 06:35:00]
|
2288:
匿名さん
[2017-06-10 06:46:16]
>2283
ツーバイの欠点は釘等金物だけが頼りな事。 耐力壁の釘が効かなければ危険。 釘は熱伝導率が良いから外気で冷やされる、冷やされれば結露する。 木造住宅の金物は湿気を呼ぶのが嫌われてる。(断熱材の内側は除く) ステンレス釘を使えば錆びないが木の方が湿気で腐ったり、湿気と乾燥の繰り返しで締結力が落ちていく。 湿気が多く、地震が多い、日本での長寿命は望めない。 |
2289:
匿名さん
[2017-06-10 07:18:57]
外断熱も併用すれば結露しませんよ。
|
2290:
匿名さん
[2017-06-10 08:47:59]
ツーバイ程度で満足してるのか?
ツーバイは台風火災津波地震に弱すぎじゃない? |
2291:
匿名さん
[2017-06-10 09:25:26]
木造ならどう考えてもツーバイが強いでしょ。
RCでもラーメンより壁式が強いのと同じで、面で支える建物のほうが強い。 |
2292:
匿名さん
[2017-06-10 10:08:42]
>>2288
確かに、おっしゃると通りですね。 ツーバイは表面が特殊加工だれた専用釘が使われますが、保持力だけで 結露問題は考慮されてなそうですね。(結露が起こる得るのかよく分かりませんが・・・) 耐力壁部分に釘を使わない、大手ハウスメーカーの工場生産パネルのツーバイの方が 良さそうですね。 >>2290 確かに、ツーバイーでも地震の被害は受けますね。 倒壊はしませんが、室内壁などに多大な被害を受けます。 ただ、これが在来木軸ならばもっと被害が大きくなると思います。 >>2291 モノコックの剛構造の方が強いでしょうね。 ただ、地震の対する考え方は真逆の柔構造で揺れを逃がすという考え方もあります。 個人的にはいくらツーバイなどで剛構造にしようとも限界があるので、室内壁などの被害は 避けられません。一度、被災すれば気密性なども失われ快適性は落ちます。 制震構造で揺れを緩和する仕組みが必須のような気がしています。 下記の日経の記事では在来工法+制震で被害がほとんど無かったと書かれています。 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08296150T11C16A0000000/ |
2293:
匿名さん
[2017-06-10 10:25:23]
|
2294:
匿名さん
[2017-06-10 10:54:52]
地盤調査が甘いHMや工務店が多いように思える。まずは厳しい地盤調査とそれに伴う地盤補強を行い強い基礎を作る事が大切。知っていてもいい加減な業者が多い。上物にいくら拘ってもそこが疎かになっては無意味。そこをきちんとした上で私なら軸組を選択します。耐久性を長期的に持続させるには向いていると思うからです。
|
2295:
匿名さん
[2017-06-10 11:45:07]
このサイズがあるのかわからないが、6×8か、6×10くらいなら強度も安心
|
2296:
匿名さん
[2017-06-10 12:28:35]
|
|
2297:
匿名さん
[2017-06-10 13:18:28]
ツーバイは初期の強度は良くても、長期的には釘や金物、SPFの面材の耐久性に不安がある。とはいえ、30年程度までなら大きな問題にはならないだろうな。
|
2298:
匿名さん
[2017-06-10 13:30:24]
30年周期の建て替え。まさにHMの思惑通り。30年間は高額有料メンテで繋いで住宅ローンを払い終わる頃に建て替えとなる。
|
2299:
匿名さん
[2017-06-10 13:42:32]
築100年を超える古民家は全て伝統的な軸組み。長期の実績は鉄筋や鉄骨でも及ばない。長く住み続ける家なら基礎も含めてしっかり作られた軸組みが最も確か。ツーバイのように劣化に繋がる合板や集成材の使用は避けたい。
|
2300:
匿名さん
[2017-06-10 19:12:02]
ツーバイって、必要な本数の釘がちゃんと施工されているか等の検査はされているの?
必要な釘の本数が示された図面なんて存在するの? |
2301:
匿名さん
[2017-06-10 19:57:38]
工場でパネルを組んで、釘を半分打った状態で現場に持っていく建て方をするところもあるよ
こうすれば釘の種類や数、打つ向きを間違いようがないから、大工がド素人でも確実な施工が可能になる。 |
2302:
匿名さん
[2017-06-10 21:38:02]
軸組にするくらいならツーバイのほうを選びたい。
|
2303:
匿名さん
[2017-06-10 22:01:37]
ツーバイの釘って、きまっているのですか?
先が抜けないようなねじ釘それとも、普通の5寸釘? |
2304:
匿名さん
[2017-06-11 06:32:14]
普通五寸釘だったと思いますが、記憶がさだかでありません。
|
2305:
匿名さん
[2017-06-11 09:17:49]
https://www.monotaro.com/g/00213850/?t.q=%83c%81%5B%83o%83C%93B
によれば50mmから90mmくらい どう使い分けるかわからないが。 ツーバイフォーって、2インチ×4インチ(5cm×10cm)と思っていたら、38mm×89mm 2×6なら38mm×140mmなんだね。 |
2306:
匿名さん
[2017-06-11 09:36:11]
ツーバイの材料は、SPF材に限られ、このSPF材は、柔らかく釘も打ちやすいが、腐りやすい欠点がある。
檜は、ツーバイでは、規格外で使えない。 |
2307:
足長坊主
[2017-06-11 13:23:37]
|
2308:
匿名さん
[2017-06-11 18:31:28]
>>2307
サイズは2×4だけど、JAS認定を受けていない(JISマークがない)から、2×4住宅には使えない。 http://www.2x4assoc.or.jp/build/02standard.html |
2309:
匿名さん
[2017-06-11 19:13:04]
ツーバイよりも、在来で壁倍率が合板よりも高いような壁工法の方が良さそうにも思います。
さらに、MOISSのような機能性があればいいですね。 |
2310:
匿名さん
[2017-06-11 19:47:55]
ツーバイの一番のメリットはルールが明確かつ厳密な所。
誰が設計して、誰が施工しても強度の強い家が作れる安心感がある。 |
2311:
匿名さん
[2017-06-11 20:06:18]
ルールが厳しいツーバイのメリットは、ローコストであるほど発揮されますね。安くて強い家。
|
2312:
匿名さん
[2017-06-11 20:10:35]
ツーバイのマニュアルは厳密に決まっていますが、チェック体制はないと思います。
ツーバイといえども、そこまで厳密に施工されるとは限らないでしょうね。 ただ、ミスが少なくなるように釘が色分けされたりしていますね。 |
2313:
匿名さん
[2017-06-11 21:11:20]
規制を守らないという業者の悪意があれば何だって防げない。ポイントは悪意が無い場合だよ。誰がやっても高レベルになるのと、創意工夫すれば高レベルになるでは全然意味が違う。
|
2314:
匿名さん
[2017-06-11 22:41:29]
規制を守らないというハウスメ-カ-もありますね。 安全か安全でないか答えられないで、顧客に提供しているハウスメ-カ-もありますから・・ ロ-コストなら仕方ないと思うけど、坪単価が高いのに、中枢がコスト削減を命令していて、安全よりコスト優先を指示していて、一番大事な強度とか考えないで作っているハウスメ-カ-とかね。 地震が来るとつぶれる家が出るかと、内心びくびくしていているのではないでしょうかね。 |
2315:
匿名さん
[2017-06-12 07:08:50]
ハウスメーカーが規則を守れないんだったら工務店はもっと危ない。
|
2316:
匿名さん
[2017-06-12 07:51:50]
2314さん、どこのHMかそれとなく教えていただけないでしょうか?
怖いです。 |
2317:
匿名さん
[2017-06-12 08:03:05]
>>2312 匿名さん
そのあたりの施工管理は会社によりますね。 ○○ハイムが有名だけど、工場で鉄骨ラーメン構造のユニットを作成して、現地で組み立てている。 木造だと、○○工務店なんかは、工場で壁パネルを組んで、釘も半分打った状態で現場に持っていって組み立てている。 こうすれば大工がド素人でも確実な施工が可能になる。 どちらも窓の取り付けやタイルの貼り付けも全部工場で徹底的に現場のスキルに依存しない建て方を追求している。 |
2318:
匿名さん
[2017-06-12 08:53:44]
>>2317 匿名さん
そもそも一生に一度の大きな買い物をド素人の大工なんかに携わって欲しくない。少なくとも私はやはり大工という仕事に誇りを持ったプロ意識ある職人にお願いしたい。 |
2319:
名無しさん
[2017-06-12 09:02:17]
地震に強い家といえば、パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーでしょう。
|
2320:
e戸建てファンさん
[2017-06-12 09:45:36]
ツーバイなんて建ったまんまの状態なら地震には強いが、日本の気候に適した構法じゃないから、本来の強度なんていつまでも保ってられる保証はない。何故なら、湿気に激弱だから。SPFなんて安価な建材では高温多湿の気候には耐えられない。
|
2321:
匿名さん
[2017-06-12 10:38:48]
>>2318 匿名さん
大工任せの会社で意識だけはプロで最新の知識を持っていない大工が建てるより、 きちんと施工管理されている会社で素人大工が建てた方が耐震や気密、断熱に優れた家が建つ。 大工は結露計算や熱収支計算なんてしないから大工に任せたら酷いもんだぜ。 |
2322:
匿名さん
[2017-06-12 10:51:38]
>2321
両者却下。 |
2323:
匿名さん
[2017-06-12 15:27:04]
大工まかせなんてあてにならないね。そこまでプロ意識もった匠みたいな大工なんて簡単にみつからないし。
工場生産のほうが誰が建てても安心できる。 |
2324:
匿名さん
[2017-06-12 18:07:58]
施工精度、施工の信頼性という点では、様々な点で考慮されてマニュアル化されている
SE構法がベストでしょうね。 現場監督も認定性で資格が必要です。 万が一、施工会社に落ち度がある場合でも施主が指摘した場合 本部から現場チェックが入ります。 ツーバイが規格化されていますが、施工品質が担保されているとはいえません。 ツーバイの欠陥住宅もよく目にします。 |
2325:
匿名さん
[2017-06-12 20:22:30]
軸組は当たりハズレがあるし、リスクはでかいな。
|
2326:
匿名さん
[2017-06-13 07:18:12]
阪神淡路大震災で被災したツーバイフォー住宅のうち、96パーセントは、特に補修をする必要なく、継続して居住できる状態だったそうです。
これは、東日本大震災でも同じような結果になっています。 ツーバイフォーが地震に強い、というのは地震で実証されているんですね。 一方、軸組工法はというと、、、阪神淡路大震災では古い木造住宅がたくさん倒壊しました。 その結果を受けて、建築基準法は改正されて、 モノコック工法という軸組工法の柱と梁を構造用面材で固定する工法が主流になりました。 これにより、枠組壁工法のように外力を面で受けて分散することができる面構造となり、結果、耐震性も向上しています。 ちゃんとした設計と施工をしていれば、軸組工法が地震に弱いってことはないのですが、ツーバイフォーの場合は、多少施工精度が悪くても地震には強い、と言えそうなので、そういう意味では安心感がありますね。 |
2327:
匿名さん
[2017-06-13 08:19:30]
施工がちゃんとした軸組か不安であれば、2x4の方がマシって結論ですか?
値段も安くて施工不良かもしれないけど、ローコストでも心配することないのかな。 |
2328:
匿名さん
[2017-06-13 09:46:15]
軸組の当たり確定の工務店で施工する者だけど安心感がは半端ない。どんな工法だろうが正しい施工されなきゃダメ。そういう職人を抱えた施工店でなきゃ意味ないね。
|
2329:
匿名さん
[2017-06-13 10:41:27]
2328さん、探す努力が足りないのは承知の上で申し上げますが、地元のきめ細やかなアフターを期待して工務店を探していますが、イマイチ安心して依頼できる工務店が見つかりません。ネットで見ても、実際に話を聞いても、パンフを見てもよく分からない。周囲には工務店で建ててる人もいない、最近の施工は大小含めたハウスメーカーばかりです。
一体どうやったらその安心してお任せできる工務店を探し当てたのか、教えて欲しいです。もしかしたら不具合のある家になる可能性はあっても、大手HMであればぼったくられてもある程度の安心感はあるかと思いますが。 |
2330:
匿名さん
[2017-06-13 11:39:18]
1)倒産のリスク 2)馴れ合いで工期が延びるリスク 3)メンテに来ないリスク 4)四号建築物であるリスク
これを承知していれば工務店で木造で建てても良いんじゃない。 |
2331:
匿名さん
[2017-06-13 12:06:20]
木造ならバクチみたいに当たりハズレのある木造軸組よりも、どこで施工してもそんなに差がないツーバイのほうが安心できます。価格もそんなにかわらないし。
さらに予算があるなら重量鉄骨、さらに予算あるならコンクリートにしましょう。見た目に高級感あるし災害に対する強さは桁違いです。税金高くなるけど。 |
2332:
匿名さん
[2017-06-13 12:10:15]
「きめ細やかなアフター」をしてくれるかどうかは、まあちょこっと話を聞いたりパンフを見ただけでは分からないでしょうね。いい家を建てる条件前提として、
-1年間くらい住宅建築の勉強を徹底的にする(1年の学習ならネット上の教材で十分) -3Dマイホームデザイナーあたりを使い、ネット上にころがっている間取りから実際に家を建ててみる。100軒も建てれればどういう家が(自分にとって)良いのか分かるようになる。 -完成見学会があれば頻繁に行き、よく目を肥やす(工務店だけでなくHMも含めて)。知らないことは営業に食い下がって聞く。良い営業さんがいたら覚えておく。 これくらいやっておくと、営業(とその工務店・HM)がどの程度家づくりに対しての熱心さ、技術力、洞察力などがある程度見えてくる。会話の中からアフターに関する態度も推察されるし、過去の例などの情報もちらほら得られるかも。 あと長期優良認定住宅にしてもらえるか、構造計算書を書いてもらえるか、耐震等級3にしてくれるかなども要チェック。してくれないところがダメとは言わないが、積極的にやってくれるところならある程度信頼がおける(可能性がある)。 |
2333:
匿名さん
[2017-06-13 12:28:23]
2332さん、詳しく教えていただきましてありがとうございます。
ただ、残念に思うのは地域差があるのかと思いますが、ここ数年で近隣で建てられた家の いくつかの工務店も訪ねてみたのですが、あまり納得出来る所がなかったです。 むしろ、上にも書きましたが大小のハウスメーカーの施工の家が多いです。 多分、昔からの住宅街なので築数十年の家が多く、新築で建て替える家自体もあまりなく、 準防火なので、どうしても新築ではへーベル、積水、パルコンなどの大手HMや一条が多いような 印象です。 そもそも地元の工務店で長期優良の施工をしている所もないみたいで、部分的なリフォームが 多い感じです。時間をかけても見つからないのは、そもそもないのかもとも思います。 住友林業とか古河林業とかを検討したほうが良いのかもとは思います。 2331さん、RCはどうでしょうか?コンクリートの健康被害を聞きます。 確かに災害には一番強そうですが。 |
2334:
匿名さん
[2017-06-13 12:36:47]
マンションから戸建に移ったんですが、昨日震度2程度で結構揺れを感じました。
こんなものですかね?木造戸建って。 |
2335:
匿名さん
[2017-06-13 12:38:13]
まあ地域によるのでしょうね。私のところでは逆に優良工務店があり過ぎて、住友林業などは撤退しましたけど。地元工務店に良いのがなければHMにしたらよいのでは、と思います。
|
2336:
匿名さん
[2017-06-13 12:46:27]
>コンクリートの健康被害
2331ではありませんが、 RC外断熱にすれば、結露、カビ、冷輻射は、ありません。 耐震性を考えれば、壁式>>ラーメン式なので 壁式RC外断熱にすれば、万事OKです。 欠点は、 税金が高い、 部屋を大きくしにくい(大きい部屋では、耐震壁が部屋の中に必要)、 リフォームができない(壁も壊せないし、コンセントも移動できない)。 |
2337:
匿名さん
[2017-06-13 13:29:43]
まあ耐震性を高くすると、恐ろしくコストアップするのがRCの特徴ではある。
耐震等級2まではいいけれど、3の壁は厚い。 |
2338:
匿名さん
[2017-06-13 14:32:47]
木材軸組の当たり工務店を見つけるのが1番。コストも抑えつつ木造でありながら高耐久で且つ耐久性抜群の家が建てれる。安心価格の当たり工務店は一握りだけどね。
|
2339:
匿名さん
[2017-06-13 17:10:02]
|
2340:
匿名さん
[2017-06-13 23:46:08]
コンクリートと軸組では強度が違い過ぎて比べる対象になりません。あまり強くない軸組とツーバイでの強化方法をご教授ください。
|
2341:
匿名さん
[2017-06-14 11:18:30]
地元工務店で建てる場合は、施主がものすごく勉強していないとセンスの悪い家になってしまう。大手ハウスメーカーは勉強していなくても格好いい家が完成する。
勉強不足だとどちらを選んでもボラれてしまうが |
2342:
匿名さん
[2017-06-14 11:37:31]
|
2343:
匿名さん
[2017-06-14 12:21:28]
コンクリは収縮割れが起きるから目地が有る。
目地を定期的にシールしなければ鉄筋が錆びて爆裂が起きて破壊する。 |
2344:
匿名さん
[2017-06-14 16:20:38]
今の日本の住宅でコンクリートより耐久性のある工法はありません。
|
2345:
匿名さん
[2017-06-14 17:02:45]
|
2346:
匿名さん
[2017-06-14 18:10:36]
木造、鉄骨住宅だって、基礎は、コンクリート。
新規住宅では、束石基礎は使えないよ。 |
2347:
匿名さん
[2017-06-14 18:50:59]
>束石基礎は使えないよ。
使えます。 http://ayabekoumuten.jp/ishiba >限界耐力計算で構造安全性を証明する計算書を構造適合性判定(適判とよばれます)に出して、合格すれば、合法的に建築することができます。 |
2348:
匿名さん
[2017-06-14 18:54:48]
|
2349:
匿名さん
[2017-06-14 20:47:01]
|
2350:
匿名さん
[2017-06-14 21:01:44]
坪単価70〜100ですか、流石に金額も凄いですね。
|
2351:
匿名さん
[2017-06-14 21:31:33]
>2349
今時誰がこんな古くさい家建てるんだ。昭和時代の家かよ。 |
2352:
匿名さん
[2017-06-14 22:10:53]
なるほどね、年代の差でしょうか。私はこんな家に住みたいですが。
|
2353:
匿名さん
[2017-06-14 22:27:38]
|
2354:
匿名さん
[2017-06-14 22:50:31]
私も施工できる工務店が近くなら、石場建てを含めて検討したいです。古民家の現代版ですね。
|
2355:
匿名さん
[2017-06-14 22:55:39]
人好きずきだから好みな家に住めば善いと思う。
|
2356:
匿名さん
[2017-06-15 04:42:46]
昔の石建て基礎の家って基礎部分に猫がよく入り込んでたな。
|
2357:
匿名さん
[2017-06-15 06:50:31]
コンクリが良いとは変わってると思う。
団地、マンション生まれ世代ですかね? |
2358:
匿名さん
[2017-06-15 08:46:29]
軽量鉄骨には住んでいないけど、
木造、重量鉄骨、RC、どれも住んでいるよ。 ベストは、今の壁式RC外断熱。 耐震性最強だし、 冷暖房なしでも、 夏暑くなく、寝るときにも、エアコンは使わなくてもいい。 冬寒くなく、暖房もいらない。 |
2359:
匿名さん
[2017-06-15 08:59:37]
|
2360:
匿名さん
[2017-06-15 09:53:05]
コンクリートが高いが強いのは分かっているから、RCに決めるのなら検討の必要はありません。
知りたいのは住み易さと強さ、価格のバランスの取れた家作り。 |
2361:
匿名さん
[2017-06-15 10:25:37]
誰も答えてくれんのだが、
RCの耐久性は? 何年住めるの? |
2362:
匿名さん
[2017-06-15 10:27:05]
最終的には値段で決めるしかないのではないかな。
金があればどこのHMでもどんな建物でも、どんな仕様でもできる。 逆に金がなければ予算なりで造るしかない。 だから、予算次第でアドバイスも提案もできるという訳です。 |
2363:
匿名さん
[2017-06-15 10:27:53]
>>2360 匿名さん
それは構造材の樹種を指定して作る木造軸組が住み心地、耐震性、耐久性、価格面で1番優秀ですよ。 |
2364:
匿名さん
[2017-06-15 10:50:22]
耐火性は 乏しい ですよね?
|
2365:
匿名さん
[2017-06-15 11:20:23]
>RCの耐久性は? 何年住めるの?
祖父が建てたRC戸建てに50年住んでいます。内装、水回り全交換1度、屋根は瓦で葺き替えなし、外壁は30年目に弾性塗料の塗替え1度です。ベランダも無いので防水も不要。設計にも因るけど我が家の修繕費は極小です。そろそろ基礎にクラックが目立ち始めていて、建替え検討中です。 無断熱なので夏暑く冬寒い家ですが、地震で不安を感じたことはありません。周りの家は古民家級を除いて、鉄骨も木造も全て建替えられました。今のRCは外断熱にすれば、50年は安心して住めるでしょう。 |
2366:
匿名さん
[2017-06-15 11:20:59]
自分の希望に見合う耐火性にすればOK
|
2367:
匿名さん
[2017-06-15 11:23:59]
払える範囲で。木の温もりがとか何だかんだ言っても全てこれ。
|
2368:
匿名さん
[2017-06-15 11:49:51]
驚くほど素晴らしい良材を安価で提供してくれる優良工務店さんもいますから諦めず地道に探すのは大切です。
|
2369:
匿名さん
[2017-06-15 12:16:57]
ウチの実家、木造50年越、2365さんと同じに、瓦なので屋根はノーメンテ、外壁1回、キッチン風呂はそれぞれ1回、ベランダ外付けなのでノーメンテ、多分2365さんのお家よりもメンテ費用は安いし、そもそもの建築費も比較にならない。基礎はまだまだクラック無しだし。
立地と材料や建て方、間取りにもよるけど、RCでも木造でもあまり変わらないのかも? ちなみに親の実家は築100年越え。木造で手を入れればいくらでも住み続けられる例ですかね。 |
2370:
匿名さん
[2017-06-15 12:58:10]
近所の木造は火災で全焼。保険も入ってないらしい。
木造は火災、地震、津波、台風にめちゃくちゃモロい。 木造住人は災害のたびに近所の体育館に避難してる。 |
2371:
匿名さん
[2017-06-15 13:00:35]
>2369さん
基礎クラックはなしですか? 2365ですが、RCはやはり自重が重すぎるのではないかと思います。今のRCの基礎は構造計算がされているでしょうが、本物の経年や地震、水害など50年以上の長期間には何かしら問題が出てくると思います。 今度は木造軸組みを予定しています。予算は坪100万以上。現在の自宅に見劣りしない家です。 |
2372:
匿名さん
[2017-06-15 13:07:50]
有名人や政治家はほとんどRC、お金持ちはみんな高級RC。
木造は安く弱く見た目もショボい。庶民はほとんど木造。 |
2373:
匿名さん
[2017-06-15 13:50:30]
見た目はRCの方がショボく見える。
|
2374:
匿名さん
[2017-06-15 13:55:12]
そうですかね?好みにもよると思うけど、大きな塀に囲まれた軸組の立派なお屋敷もありますよ。
ただ、ふつ〜の庶民の家は軒並み小さな木造に決まっているけど。 |
2375:
匿名さん
[2017-06-15 18:01:28]
お寺やお城のような太い柱で建てたら、
コストは、RCで建てるコストを大幅に上回るよ。 100年以上も前の木造は、柱も太く、風通しもよく、結露せず、腐らないから、長持ちする。 今の家は、高気密で、風通しが悪いから、結露し、腐って何年もつかわからない。 |
2376:
匿名さん
[2017-06-15 19:45:52]
お寺やお城仕様の家なんて普通建てない
|
2377:
匿名さん
[2017-06-15 21:03:14]
>お寺やお城仕様の家なんて普通建てない
しょぼい木造だね。 |
2378:
匿名さん
[2017-06-15 21:31:48]
しょぼい木造‥‥誤り
木造はしょぼい‥‥正しい |
2379:
匿名さん
[2017-06-16 07:12:05]
工務店の場合は、地元密着型の中小規模であることが多いですよね。人件費や広告宣伝費も地域限定なので、無駄な経費が少なく、フットワークが軽いので、依頼主の要望に臨機応変に対応しやすいというメリットがあります。
ただし、大手ハウスメーカーと比較して動き回ってくれるわりに利益が少ないのが工務店の特徴です。その分、運が悪いところに当たればコスト削減で材料費を削られたり、工事に未熟な大工さんを入れられたりしてしまう可能性も否めません。 全ての工務店がこういうケースに当てはまるわけではありませんが、工務店の評判はチェックしておきたいですね。 |
2380:
匿名さん
[2017-06-16 08:03:32]
工務店の人は最新技術をどうやって継続で入手しているんだろう。大きい所はそれなりの研究開発費用を投資している訳で、タダでは入手出来ないと思うのだが。
|
2381:
匿名さん
[2017-06-16 11:54:12]
朝日新聞より抜擢
地震保険料が2019年1月から、全国平均で3・8%値上げされる見通しとなった。損害保険各社でつくる損害保険料率算出機構が15日、基準となる料率の変更を金融庁に届け出た。今年1月と21年を合わせた3回で計14・2%の値上げになる。 鉄骨など耐火性のある住宅の場合、35都県で値上げとなり、値上げ幅は福島県が14・9%で最も高い。保険金額1千万円では、現在の年7400円が、8500円になる。東京や神奈川は11・1%の値上げで、愛知や大阪など11道府県は3・7~15・8%の値下げとなる。保険料は非木造より木造の方が割高だ。 保険料率は政府の地震予測をもとに機構が都道府県ごとに定める。14年の予測で南海トラフ地震などの被害想定が盛り込まれ、保険料は大幅値上げを避けるため、3段階に分けて見直されることになった。 |
2382:
匿名さん
[2017-06-16 11:55:56]
住宅に最新技術など無い。
フラット35標準仕様書だけで十分。 後は建材メーカーの売り込みが有る。 |
2383:
匿名さん
[2017-06-16 18:22:57]
地震に強いランキング
①RC ②重量鉄骨 ③木造 ④軽量鉄骨 |
2384:
匿名さん
[2017-06-16 18:56:58]
|
2385:
匿名さん
[2017-06-16 19:05:56]
えっ工務店は住宅に最新技術は無いという意識なの?日々競争して進歩をしていくのが現代の物作りなのに、その恩恵を消費者が受けられないなんて、、、、
個人の切磋琢磨や業界内で協力し合って大メーカーに対抗すべく努力しているんだろうなと何と無く思っていたが、放棄だったとは残念過ぎる。 |
2386:
匿名さん
[2017-06-16 19:40:30]
地震に強いランキング
①RC ②重量鉄骨 ③軽量鉄骨 ④テクノ ⑤ツーバイ ⑥木造軸組 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
地面に接してると腐る、錆びるから、腐らない石は手間が面倒。