一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 07:36:15
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

21066: 名無しさん 
[2021-06-11 18:07:11]
普通の犬小屋は?
21067: 名無しさん 
[2021-06-11 18:10:29]
では、帰宅するね。木造万歳!
21068: 匿名さん 
[2021-06-11 18:15:49]
理解出来ないようだなw
くれぐれも気を付けて帰れw
21069: 匿名さん 
[2021-06-11 18:17:44]
かわいそうな木造おじさん。毎日フルボッコ
21070: 匿名さん 
[2021-06-11 18:28:21]
鉄骨造は火災に弱い600度で強度が半分に低下する。だから耐火被覆が必ず必要。住宅では耐火被覆は内装の石膏ボードが担う。現在では木造でも内装に石膏ボードを貼るので省令準耐火構造なら耐火被覆の性能は同じ。軽量鉄骨住宅は戦後の住宅不足解消のため住宅の工場大量生産を行うことをもくろんだ官僚と政治家の産物。そもそも軽量鉄骨造の建物は倉庫や仮設建築物の構法。ドイツでは耐久性と耐火性能、断熱性能のしにくさや不足から軽量鉄骨住宅は建築準法で建設できない。世界中で住宅の工場生産が計画されたが日本でしか成功していない。住宅は工場で生産するとコストが高くなる。コストが高いわりには性能が低いものは世界で売れなかったが、日本では、テレビコマーシャルを極端に信じる国民性と政治家の圧力で火災保険を安くするよう損害保険会社に強制的に認めさせたから売れた。素人に「木は燃えるけど鉄は燃えないですよね。だから火災保険料も安いんですよ」と言えば納得するのは当然。もともと部材の鉄の厚みが6ミリ未満の軽量鉄骨造と以上の重量鉄骨造は全くの別物だがこれも混同させている。ベテラン消防士は軽量鉄骨で自宅は建てない。しかし無知で経験不足の若者の消防士は気にしない者も増えてるとか。9.11で崩壊した貿易センタービルはしっかりと耐火被覆した鉄骨造だったが、上部が航空燃料の炎上で燃えたため強度が低下しついに全崩壊となった。2×4は構造合板の壁だけで作った壁で支える工法。モノコック構造といい周りを強度のある壁で支えるから強い。卵や飛行機が壁が薄いにもかかわらず壊れにくいのと同じ理屈。軽量鉄骨造住宅は耐震力に余裕がないので火事になれば崩壊しやすい。2×4は壁が燃えれば支えるものがない。火事になっても中まで燃えにくい太い柱と梁で造る軸組工法で省令準耐火構造で2×4と同じ構造合板を貼ってモノコック構造にするのが耐震、耐火性能が出しやすく。断熱性能も向上させやすい。
21071: 匿名さん 
[2021-06-11 18:29:46]
>>21069 匿名さん

>かわいそうな木造おじさん。毎日フルボッコ

鉄骨じいさんの自己紹介でした(笑)
21072: e戸建てファンさん 
[2021-06-11 18:31:30]
>>21068 匿名さん

お前もな。
石投げる前に投げられない様にな。
21073: e戸建てファンさん 
[2021-06-11 19:10:29]
>>21070 匿名さん

>鉄骨造は火災に弱い600度で強度が半分に低下する。


燃える木があるから600℃まで上がるんです。
燃える木がなければ鉄骨が600℃まで上がりません。へ○ハウスの様。
21074: 通りがかりさん 
[2021-06-11 19:26:46]
21075: e戸建てファンさん 
[2021-06-11 22:04:46]
髪の毛より細いスチールウールで鉄骨建てろうって?

木造は割り箸の細さで建てるのか?
ならば、割り箸は灰になるのに600℃も要らんわ。
21076: 匿名さん 
[2021-06-12 06:10:20]
>>21073>>21075
中学生以下の無知がいるのか? 鉄が酸化するのを知らないのかw
9.11で崩壊した貿易センタービルはスチールウールではないよw
細いウールだから燃えたのではないよ、厚みが有っても鉄は酸化反応で燃えるからねw
ついでに教えてやる、鉄は一瞬で燃えて爆発も起きるぞw
21077: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 09:06:04]
>>21076 匿名さん


今回は鉄は爆弾だって。
人を小学生レベル呼びする割にはご自分は博士にもなった気分か?

9.11まで。木造に飛行機がぶつかった場合は想像して見て。

昨日、石投げた?
「後ろで石投げる」レベルじゃ説得力ないよ。
21078: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 09:14:49]
貿易センタービルは木造にすべきだったの?
わしの頭がおかしいのか?

木がそんなに強かったっけ?
貿易センタービルは鉄骨だったから何時間も耐えていたと思っていたが…。

貿易センタービルが木造なら倒壊せずに済んだのかな?

人を中学生レベル扱いするには…ご自分のレベルが…?

やばい!また石投げられそう。(笑)
21079: 匿名さん 
[2021-06-12 09:26:38]
>>21077
無知が明らかになって怒ってるのかw
>>21074に中学生と記載されてるよw
博士でなくても知ってることだよw
鉄の爆発はお前みたいな無知がいるから時々事故が起きてる。

想像出来ないw
やはり頭が弱いな、木造に飛行機はぶつかれないよ、木造は低いし小さいからね、ぶつかる前に飛行機が壊れている。
今までたくさんの墜落が有っただろ思い出して見ろ、木造は有ったかw


21080: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 09:31:18]
では小学生レベルが質問していいっすか?
鉄骨の家が爆弾するの?
博士。

木造の家は伸びるんすか?
21081: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 09:33:01]
>>21079 匿名さん

>木造は低いし小さいからね、ぶつかる前に飛行機が壊れている。


木造が強いのに何故、高く&大きくしないんっすか?
21082: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 09:36:20]
木造工務店のお爺様(自称博士レベル)、必死ですな。
21083: 匿名さん 
[2021-06-12 09:41:38]
木造おじさんは石を投げてくるからな。
21084: 匿名さん 
[2021-06-12 09:46:04]
>>21078
北は崩壊まで1時間以上かかたが。
09:03 78?84 階にユナイテッド航空 175 便の突入を受け、南棟が爆発炎上。
09:59 南棟が突入を受けた上部から砕けるように崩壊。

>貿易センタービルが木造なら倒壊せずに済んだのかな?
原因は推測されてるが重さで崩壊した可能性が高い。
木は軽いから短時間では倒壊しない可能性が高い。
軽いから太い、太ければ中迄短時間でやられない。

>>21078のように平気で出鱈目は言わないよw
21085: 匿名さん 
[2021-06-12 09:50:52]
>>21081
法律で耐火時間が長く決められていてコストが合わなかった。
開発が進んだから2025年に17階建てが完成する。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200929-OYT1T50240/#:~:text=%E5%9C%...,-2020%2F09%2F29&text=%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E3%81%A8%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B7%A5%E5%8B%99,%E3%81%95%E3%81%AF%E7%B4%84%EF%BC%97%EF%BC%90%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%80%82
21086: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 10:11:40]
>>21084 匿名さん

>木は軽いから短時間では倒壊しない可能性が高い。


本当?
自重にも耐えられず、建築許可すら降りないのでは?
21087: 匿名さん 
[2021-06-12 10:18:11]
自重に耐えられないのはRCだよ。
木は自重が軽くて強いから高層ビルが可能。
https://dime.jp/genre/836757/
21088: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 10:18:50]
>>21085 匿名さん

本建て物は力が集中している所に鉄を使っているんだって。やはり肝心なところは鉄の力を借りるんだね?

上で鉄が爆弾恐れあるって言ってなかった?
木だけで建物の強度を保証できん。
100%木で頑張れるのはせいぜい2-3階だけ。

夢に水さしてごめん。
木は嫌でも鉄を手放せないね。

自称博士は木造ビルは鉄の力を借りるの知らなかったですか?
21089: 匿名さん 
[2021-06-12 10:39:26]
>>21088
全てはコスト。
鉄は熱に弱いから鉄だけでは成り立たない。
CLT等が出来たが高層ビルには接合が必要、ボルト等は便利で安い。
基礎はRCにすると思う。
お前と違って知識は有るよw
使ってはいけないとかルールは無い、コストで決まる。
適材適所、安ければカーボンとかも使うだろうが今は高過ぎる。
木材を使用するのはコストが安いからです、自然が○×等の綺麗ごとではない。
21090: 匿名さん 
[2021-06-12 10:59:24]
木造住宅は適材適所で建築してる。
基礎にはコンクリートと鉄を使用してる。屋根にはガルバー等。
能が無いのは鉄骨住宅やRC住宅、住人は更に脳が無い。
21091: 匿名さん 
[2021-06-12 11:01:43]
戸建て住宅では軽量鉄骨が99%
木造より圧倒的に人気も性能も劣る。
戸建て住宅では軽量鉄骨が99%木造より圧...
21092: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 11:53:21]
>戸建て住宅では軽量鉄骨が99%


また嘘。99%は木造だろ?

21093: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 11:56:23]
>>21090 匿名さん

>能が無いのは鉄骨住宅やRC住宅、住人は更に脳が無い。

「貧困層」が鉄骨じゃなかった?
言っている事が矛盾していない?

木造は安いから選ばれているだけ。
21094: 匿名さん 
[2021-06-12 12:01:03]
木造は台風や竜巻で吹き飛ぶよ。
21095: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 12:05:49]
>>21089 匿名さん


>CLT等が出来たが高層ビルには接合が必要、ボルト等は便利で安い。

木造ボルト使わないんだね?
「鉄の爆発」はもういいの?

鉄骨で使うと爆弾だけど、ボルトで使うと爆弾ではないんだ。
不思議に、CLTの鉄ボルトは錆びずに、鉄骨家なら錆びる?

鉄は爆弾は取り消し?

適材適所だから、薪ストップ燃費と犬小屋は木造なのに。
犬小屋にRCはないだろ?

自称博士 < あんたが言っている小学生レベル だね。

金属製ボルト使う時点で木の弱さを認めているもんよ。
木が強いでしょう?
何処が?

21096: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 12:15:20]
>>21090 匿名さん

>能が無いのは鉄骨住宅やRC住宅、住人は更に脳が無い。

「鉄は爆発」、「ボルトは爆発しない」、「RCは自重に耐えられない」、「投げられる石に気をつけろ」…。
あなたが言っている言葉。

よく人の脳を言っているね。
石投げられるから悪い事は言わない。
ご自分を心配したらどうですか?
田舎工務店のお爺様。
21097: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 12:16:46]
>>21094 匿名さん

>木造は台風や竜巻で吹き飛ぶよ。

それを金属製の釘のせいといいはるかも。
21098: 匿名さん 
[2021-06-12 12:23:50]
>>21095
頭が悪く記憶が悪いからか?嘘や出鱈目も平気で言う。
頭が悪いのだから前レスを調べてからレスしろ。

頭が悪い奴は理解力が乏しいから困る。
http://www.woodzone.jp/m/consept/kyodo.htm#:~:text=%E5%AE%9F%E3%81%AF%...,%E5%BB%BA%E6%9D%90%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
「木と鉄はどちらが強い?」と聞かれれば、「鉄」と答える人が多いのではないでしょうか。

 実は同じ比重で比較すると、木の方が強いのです。強度を比重で割った「比強度」では、杉、鉄、コンクリートを比べ、杉の引っ張り強度は鉄の約4倍、コンクリートの約198倍にもなり、圧縮強度では、コンクリートの約6倍になります。木材は鉄やコンクリートより強い建材といえるのです。

接合のために木で大きなボルト等を作るとコスト高になるから適材適所で弱くても鉄を使う。
21099: 匿名さん 
[2021-06-12 12:24:06]
豪雪地帯だと雪の重さで潰れてる木造家屋をよくみかけるし。木造は弱すぎて危険極まりない。
21100: 匿名さん 
[2021-06-12 12:30:31]
>>21096
少し文は異なってるが全て正しい。
お前みたいに恨まれないから心配はない。
気を付けるのはお前だ。
21101: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 12:33:30]
>>21098 匿名さん

引っ張る?
誰が家を引っ張るの?

木が鉄より強かったら鉄は生まれていない。
日本刀も木刀だったはずだよね?
頭がいい、自称博士レベルさん!


>接合のために木で大きなボルト等を作るとコスト高になるから適材適所で弱くても鉄を使う。

コストでせいで木造は弱い金属ボルト使うんだ。フハハー。木が強いから小さい木造ボルトで十分では?

自称博士レベルさん。
「石投げる」との脅しはどうなったの?
21102: 匿名さん 
[2021-06-12 12:35:05]
>>21099
頭が悪くて考える力も無いようだ。
耐雪量を超えれば潰れる可能性は有る。
RCも潰れている。
鉄骨も同様のはず。
21103: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 12:38:19]
>>21100 匿名さん

>お前みたいに恨まれないから心配はない。
>気を付けるのはお前だ。

「脳がおかしい」を連発しているのはどなたかな?人のせいにしないでね。
石投げられたら、あなたが第一容疑者。

>少し文は異なってるが全て正しい。

何処が正しい?一つも見つからん。
21104: 匿名さん 
[2021-06-12 12:44:44]
>>21101
やはり小学生以下だな全国に無知、無能を披露してる(爆笑)
ここまで知能が低いとは驚いた、周りも呆れ過ぎて相手をしないのだろうな。
呆れた、何とかには勝てないから退散する。
ある程度は分かっていたが無駄な時間だった、凄い損した。
21105: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 12:45:18]
>>21099 匿名さん

>豪雪地帯だと雪の重さで潰れてる木造家屋をよくみかけるし。

だって。何処が鉄の198倍の強さ?

木造お爺様に言いたいね。
ノミがジャンプの達人でもせいぜい1m。
条件つけて木と鉄を調べても無意味。

木刀が日本刀に勝てないと同じに、
同じ条件になれば木のぼろ負け。

木造お爺様は、
有利な条件つけた数値を出すのは、博士レベルだね。
21106: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 12:51:57]
>>21104 匿名さん


>ここまで知能が低いとは驚いた、周りも呆>れ過ぎて相手をしないのだろうな。
>呆れた、何とかには勝てないから退散する。

自称博士レベルは頭いいですね。
小学生レベル以下ですけど。

>ある程度は分かっていたが無駄な時間だった、凄い損した。

こちはいい勉強になりました。
都合のいい数値を出す、博士レベルの人がいると。

何時でもいらっしゃい。待っているよ。
石を投げるのは自由だが、責任はとってね。
21107: 匿名さん 
[2021-06-12 13:01:17]
>>21106
分かっても俺はやらないから心配するな。
存在価値が無い奴に手を出しても損するだけだからやらない。
お前の周りは知らないよ、無知無能と知れば呆れて損するから手を出さないだろうな。
少し距離のある奴が危険だなw
21108: 匿名さん 
[2021-06-12 13:09:47]
一戸建ての鉄骨造のほとんど全てが軽量鉄骨の4mm以下。
あらあら、大好きな耐用年数でも木造に負けてるよ(笑)

<税法上建築物耐用年数>

軽量鉄骨 (鉄骨の厚さ6mm未満)19年~27年
重量鉄骨 34年
木造 22年
RC(鉄筋コンクリート造)47年

(国税庁資料より)
21109: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 13:16:42]

>軽量鉄骨 (鉄骨の厚さ6mm未満)19年~27年
>木造 22年
>あらあら、大好きな耐用年数でも木造に負けてるよ(笑)


ふふふ。明らかなの?
19には3年負けで27には5年負け。
平均値(19+27)/2=23には1年負け。
木造が勝っている?負けているよね?

頭いい博士レベルはかかった?
バイバイではなかった?
こちが(笑)だぜ。
21110: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 13:20:49]
>>21107 匿名さん

>無知無能と知れば呆れて損するから手を出さないだろうな。

人に無知を言う前にご自分の「有知」をなんとかして。

>少し距離のある奴が危険だなw

「石投注意しろ」って脅していたやつがなんか言っている。危険はお前。
21111: 名無しさん 
[2021-06-12 13:29:51]
>実は同じ比重で比較すると、木の方が強いのです。強度を比重で割った「比強度」では、杉、鉄、コンクリートを比べ、杉の引っ張り強度は鉄の約4倍、コンクリートの約198倍にもなり、圧縮強度では、コンクリートの約6倍になります。木材は鉄やコンクリートより強い建材といえるのです。


質問:
 「同じ比重で比較・・・」って、
 木は20cm~30cmの太さで、
 鉄は指1~2本の太さの比較になるってことですよね?
 木に都合のいい数値ではないですか?
 
 20cm~30cmの木の柱はあっても、指1~2本の鉄の柱はないですよね?
 ※ 鉄の中が空いていない場合の話です。
21112: 通りがかりさん 
[2021-06-12 13:31:34]
>>21109 e戸建てファンさん
横からすまんが、
>平均値(19+27)/2=23
本気で言ってるの??笑
21113: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 14:04:04]
>大好きな耐用年数でも木造に負けてるよ(笑) ふふふ。

何処が?
21114: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 14:05:34]
>木造 22年

木造は22後は耐震等級うんぬんの場合じゃないね。
21115: e戸建てファンさん 
[2021-06-12 14:24:17]
>>21112 通りがかりさん

計算ミスったの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる