地震に強い家
21:
匿名さん
[2016-04-16 15:52:54]
|
22:
匿名さん
[2016-04-16 16:14:38]
↑↑↑
震度7を甘くみてる 震度7なら建て売りクラスや一条タマなら簡単に倒壊すると思われるが。 |
23:
匿名さん
[2016-04-16 16:20:48]
制震ダンパー、自動車関連からも参入してるんだね
HKS、懐かしい・・・ |
24:
匿名さん
[2016-04-16 16:28:10]
新潟では耐震等級1でも問題はありませんと言っている馬鹿な工務店があるから怖い。
|
25:
匿名さん
[2016-04-16 16:37:34]
確認申請の検査済み証を出している特定行政庁の役人が確認申請通っても、震度5強が来たらつぶれてしまう家(新築)はたくさんあるんだからと言っていました。
東京で震度5強以上の地震が来ることが心配です。 |
26:
匿名さん
[2016-04-16 17:07:15]
地震ある時に家にいるとも限らないし窓を突き破って土砂が流れ込むかもしれない。
結局最後は運しだいだよね |
27:
匿名さん
[2016-04-16 17:54:25]
結局土地やまわりの環境や運が左右するんだが、家本体が損傷をうける確率をなんとかして低くしたいものだ。
|
28:
匿名さん
[2016-04-16 20:58:25]
もしも耐震基準が大きく変わった場合、現在までの建物は改正前の建築ということになり、資産価値にも影響が出てきそうですね。待てる人は様子を見ていた方がよいかも知れない。
|
29:
匿名さん
[2016-04-16 21:22:10]
このような地震だと耐震3はまるで意味をもたないでしょ。
二階建てのアパートで被害者がでてるんだから 3階建ての住宅も論外。 |
30:
匿名さん
[2016-04-17 00:34:18]
とりあえず地震保険に厚く入っとけってこと
|
|
31:
匿名さん
[2016-04-17 00:55:26]
安アパートなんか耐震等級3も有るわけ無いじゃん
阪神淡路の時や福島の時は震度いくつだっけ? その時の結果から各社が開発した最新モデルなら大丈夫じゃないですかね |
32:
購入経験者さん
[2016-04-17 01:04:34]
3階建を否定されている方が多いですが、この掲示板でも有名な耐震テストで、
倒れていますよね。 引き抜き防止金具を弱めにして、倒れてしまった方が、生存空間を確保できて 安全だと思います。 下手に倒れるのを避けて、潰れてしまうと生存空間がなくなります。 |
33:
匿名さん
[2016-04-17 05:59:56]
寮は改築7年の木造みたいね。
|
34:
入居済み住民さん
[2016-04-17 08:28:50]
|
35:
匿名さん
[2016-04-17 09:26:43]
>>30
地震保険の基本勉強してから書き込みな。 |
36:
匿名さん
[2016-04-17 10:03:46]
今回と同エネルギーの地震が神奈川地方、埼玉地方あたりでおこったほうがよかったな。
|
37:
匿名さん
[2016-04-17 11:17:09]
いずれ起こるのかもしれません・・・・
|
38:
匿名さん
[2016-04-17 14:50:15]
>34
どんなに強くw 基礎もしっかりしているし、大手なら損壊はあっても倒壊はなかなかしないだろう。 地震に強いというおごりから大空間、大開口、吹き抜け、バランスが悪くデザイン優先の形状など大手木造なら倒壊もありうるかもだが。 |
39:
匿名さん
[2016-04-17 16:49:46]
ひろがりまどりで耐震等級1はかなり危険じゃない。
|
40:
匿名さん
[2016-04-18 01:05:12]
新しい家でも一階がぺちゃんこになっているけど、どこが作ったってわかるといいのにね。
古い家ならわかるけど、新しい家で震度6であのようになるのなら、お金かえしてと言いたくなるよね。 人の人生だけでなく、命を返せといいたい。 |
41:
匿名さん
[2016-04-18 12:04:03]
地面に亀裂が走るようでは、何を建てたって無理だわね
倒壊さえ免れればそれで十分、断層の上にはとても住めんだろう。 要は地盤と場所選びが一番大切。 熟慮しない人は自然を舐めすぎだ。 |
42:
匿名
[2016-04-19 06:39:57]
金物が大事なんでしょ?
|
43:
周辺住民さん
[2016-04-19 09:25:28]
あんな場所にってさ
何の為に地盤保証があると思ってんだろうね 地盤も建設会社の責任だからさっさと謝罪すべきだろ |
44:
匿名さん
[2016-04-19 10:00:21]
地震に強い家~賃貸公営住宅最強だなw
|
45:
匿名さん
[2016-04-19 12:06:34]
賃貸が最強
|
46:
匿名さん
[2016-04-19 13:51:13]
|
47:
匿名さん
[2016-04-19 14:41:02]
ピロティが原因
|
48:
匿名さん
[2016-04-19 15:20:59]
亡くなられた方は、1階居住者が多いようだ
|
49:
匿名さん
[2016-04-19 16:48:11]
そうですね、これからは寝室は二階にした方が良さそうですね。
|
50:
匿名さん
[2016-04-19 17:23:38]
TBSで放送していたが、防災科学研究所が2005年耐震補強した新築住宅の実験の映像で、地震が2回来たら、簡単にぺしゃんこになっていた。
耐震補強意味ないじゃん。 あと熊本市の高層マンションもひび割れで住めないから小学校に避難だって・・・ 東京みたいにマンションだらけで、同じことが起これば、公共施設いっぱいでどこに避難するんだろう?? 家なんか買わずに、お金ためといて、キャンピングか―のほうが正解かも。 地震が来たら、さっさとその土地を離れ、安全な場所で避難生活。 大体、地震が来たら、ハウスメ-カ-が儲かるっておかしい。 だから、構造計算なんかしないで、わざと釘間引きしたり、構造材に穴開けて地震が来たら、壊れる家建てているんだ。 地震が来ても壊れないと、建築業界儲からないものね。 |
52:
匿名さん
[2016-04-20 16:46:46]
>50
かなり適当なこと言ってますね。 |
53:
匿名さん
[2016-04-20 17:47:34]
日本は素晴らしい国だと思うけれど、文明を築いてはいけない国なのだ。
構築と破壊の繰り返しだもの。 |
54:
匿名さん
[2016-04-20 18:26:18]
>構築と破壊の繰り返しだもの。
日本の文化はリサイクルですよ。 少し前までは家は全て身近な材料で造っています。 建てなおす時も木材を再利用、土壁も再利用してます。 屋根材、畳などは肥やしにリサイクルしてます。 |
55:
匿名さん
[2016-04-20 19:17:43]
何トンチンカンなこと言ってんのw
|
56:
物件比較中さん
[2016-04-20 21:15:35]
活断層近くの土地は避けるべきですね。
断層の進行方向に強い衝撃波発生するようで。活断層ある首都圏発生したら甚大な被害被ること覚醒させられました。 |
57:
匿名さん
[2016-04-21 01:17:30]
>>52
適当なことではない。真実。 TBSテレビが耐震補強実験の映像。 熊本マンションひび割れで住めない小学校に避難は日本テレビ 聞いてみれば?本当だから 実際、熊本のみなさんは、車で避難されています。 だから、家よりもキャンピングカーが正解になるとおもうよ。 広域避難もできるしね。 家なんて高いお金出して、買うもんではないかもね。 ショックが大きすぎる。 |
58:
匿名さん
[2016-04-21 08:46:57]
じゃあ君がキャンピングカー生活のお手本をみせてほしいな。
住民票も持たず、郵便物も届かず、バストイレは公園で。 |
59:
匿名さん
[2016-04-21 22:01:30]
>>58
じゃあ、きちんとした建物を販売しなさい。 崩れちゃう、クラックだらけではなく・・・ 熊本のみなさんに失礼だよね。 車避難でエコノミ-症候群でなくなる方が多いのだから、購入したマンションや注文した家が住めないなら、今後、他の都道府県の人は、キャンピングカーを用意したほうがいいかもって話。 いつくるかわからによね。地震は・・・ 何もむきにならなくてもね・・・恐れる必要はないでしょう。 真価が問われるね・・・建築業界・・・ |
60:
匿名さん
[2016-04-21 23:36:08]
自宅に居るのが怖いので避難所へ、というような家を新築してもどうしようも無い。車がましという話になる。
せめて本震から余震と続く一連の地震でも小破程度で倒壊などの不安が無く、 地震が落ち着いた後で修繕して住み続けられる家でなければ建てる意味が無い。 できれば平屋建て。2階建て以上なら耐震等級3が最低条件。今後被害の詳細が分かってくるだろうが、 恐らくは4寸程度の柱で組まれた木造の軸組み工法では、今回のような激しい負荷のかかる地震は 耐えられないと思う。柱で耐震性を確保するなら8寸程度が必要なようだが、現実的ではないな。 http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/taishin-zatu-05.htm |
61:
匿名さん
[2016-04-22 00:18:52]
大地震のときは交通規制で車は使えないです。
|
62:
匿名さん
[2016-04-22 03:27:52]
>>61
首都圏限定の話ではないし・・・ 地震直後の話でしょう?? だから、キャンピングカ―でしょう? 夜眠れないじゃん。家では・・・ 家は崩壊するんだから・・・ 都心は小学校だね。 環7より西は16号から西へ行ってもいいってことでしょう? |
63:
購入経験者さん
[2016-04-22 08:16:16]
都会じゃなかなか車庫の確保がむずかしいかも、
しれないけど、田舎だったらキャンピングカー あったらいいかも。 地震こなくても、旅行や子供の遊び場に 使えるし |
64:
匿名さん
[2016-04-22 11:43:26]
>63
ど田舎はねビニールハウスとか有るから寒さは防げる。 自分の家の周辺が遊び場だからキャンピングカー は要らない。 水も井戸が有るから大丈夫。 地震で枯れる井戸が有ってもたくさん有るから長いホースでO.K、無ければ大変でもバケツ。 トイレも穴を掘っても良いし、合併浄化槽のマンホールが有るから心配はない。 困るのはガソリンが入り難くなる位だから10日間位の我慢。 |
65:
匿名さん
[2016-04-22 12:34:43]
ひろがり間取りで耐震等級1は問題無いのでしようか。
|
66:
匿名さん
[2016-04-22 12:51:44]
|
67:
匿名さん
[2016-04-24 01:02:21]
>>64
ド田舎って、どこよ??今回熊本も田舎だと思うけど、そんな人いないよ。いつの時代? みんながみんなビニ-ルハウスあるはずないじゃん。 今時、そんな生活している人いないじゃないの!! 震度7で地割れで毎日地震が続くから、家には住めないわけでしょう? 倒壊しているし、危険張り紙ばかりじゃないの? みんな車で寝ているし、実際キャンピングカ-があったらいいよね。 家を買わないで、キャンピングカ-で生活 家から比べたら、格段に安い >>66 地割れして家が倒壊しているのに地下ってことはないんじゃないの? 倒壊した材木で地下の入り口ふさがれたら終わりだよね。 地下を勧めるハウスメ-カ-の営業いないよね。雨の侵入おそれるじゃん。うまく作る自信ないじゃん。 家を買わないでキャンピングカ-の生活。 家から比べたら格段に安い。 |
68:
匿名さん
[2016-04-24 06:45:47]
61みたいな東京都心でキャンピングカー
置くところ借りたら、それこそ普通車2台分 月7万円とかかかるんじゃない? それに、家と一緒に潰れたり車も被害にあうし キャンピングカーとか、車高が高いと横転とかしないのかしら |
69:
匿名さん
[2016-04-24 07:22:42]
>67
http://www.asahi.com/articles/ASJ4N335BJ4NTIPE007.html http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160421-00000081-san-soci >益城町平田の高台では、被災した約70軒の農家の多くがビニールハウスを家代わりにして寝泊まりしている。 |
70:
匿名さん
[2016-04-24 07:25:54]
震災後はキャンピングカーで生活すれば良いと言うが…
そもそも一発目の地震で倒壊する「今の住居」に捲き込まれて不幸な事になり 所有者の亡くなったキャンピングカーだけを遺しても意味がないよね 新築して本震を乗り越えても余震で倒壊するから無意味だとも言うが… 新築しないと…「今の住居」は一発目の本震で倒壊して中の人が逃げ出せないかもしれないよね |
71:
契約済みさん
[2016-04-24 07:29:07]
67
ないじゃん、いいじゃん、たおれるじゃん、おそれるじゃん じゃんじゃん みんなみてる匿名掲示板でこのような何語かわからないような言葉をつかわないように。見苦しい。 |
72:
匿名さん
[2016-04-24 07:51:01]
>>65
論外、地震に強い家のスレなので耐震等級3で有る事がスタートライン |
73:
匿名さん
[2016-04-24 09:43:30]
|
74:
匿名さん
[2016-04-24 10:44:25]
鉄筋コンクリートでええがな
|
75:
サラリーマンさん
[2016-04-24 11:31:54]
震度6超えが繰り返し発生するような地震だと木造は無理なんじゃないのかな。100年住宅とかパルコンとかですかね。
|
76:
匿名さん
[2016-04-24 14:38:01]
>>75
・無駄に吹き抜けがない ・外壁の内側が過剰に真壁でない(耐震石膏ボードが使えないため) ・制震装置導入 ここまでやってあればそうそう震度6超えが来ても問題ないかと。 家全体を制震装置と考えて無垢材のみの工法もありますし。 50−60万余分にかかりますが真の意味で集成材無使用の地震に強い家ができます |
77:
匿名さん
[2016-04-24 14:40:18]
何故、ビニールハウスに避難するのかな?
一番安全だからです。 RCでも限界を越えれば倒壊します。 軽いビニールハウスは限界を超える事は有りません。 |
78:
匿名さん
[2016-04-24 14:50:29]
耐震等級3は木造のほうが低コストです。
必要なのは堅さではなく、 柔構造とエネルギーを逃がす制震です。 |
79:
匿名さん
[2016-04-24 18:20:17]
型枠工の賃金が上昇した今、低階層の鉄筋コンクリート建築物は木造に置き換わってますね。
これで重量木骨の値段が下がってくると消費者としてはありがたいですね。 ただ集成材を使わない重量木骨だと値段が上がってしまいすがシックハウスにとことん気をつけるとなると選択肢になるのでしょうね。 |
80:
匿名さん
[2016-04-24 19:18:36]
貧弱な細い木造軸組だろうが重量木骨だろうが強く作れば強いし弱く作れば弱くなる
その辺を全く語らず「ウチは○○工法だから強いですよ」なんて売り込む業者には要注意デス |
81:
匿名さん
[2016-04-24 20:02:07]
|
82:
匿名さん
[2016-04-24 20:56:16]
TVで見たのですが、ビニールハウスに避難されていた方々は雨で地面が水浸しになり困っていました。
排水も考えて設置すると良いでしょうね。 |
83:
契約済みさん
[2016-04-25 12:32:44]
熊本近辺で住宅展示場があったら
地震後の様子どなたか教えてくれないですかね? |
84:
匿名さん
[2016-04-26 09:39:54]
被災者はまだ展示場まわりする気持ちの余裕はありません
|
85:
匿名さん
[2016-04-26 12:39:32]
ブルーシートを屋根に掛けただけで100万とか詐欺まがいの行為が有るとの事。被災に付け込んで、最低な人間だわな。
|
86:
匿名さん
[2016-04-26 15:45:00]
中国人もウロウロしてる怖い
|
87:
匿名さん
[2016-04-26 17:25:52]
|
88:
匿名さん
[2016-04-26 19:22:09]
耐震基準が見直しになるかもと聞いたのですが、今は建てないでしばらく様子を見た方が良いですか?
大手HMでも、もっと耐震性をアップした商品を出すのでしょうか? |
89:
匿名さん
[2016-04-26 20:31:10]
>>88
X方向Y方向で家の荷重の2倍ぐらいの壁量、単純計算で縦横どっちにも2000gal程度なら少したわむくらいの家にしてもらえば安心かと。 そうなると平屋ぐらいしか選択肢になくなるでしょうが2階建てで大地震がきて損傷するよりはいいかと。 |
90:
匿名さん
[2016-04-26 21:38:33]
|
91:
匿名さん
[2016-04-26 22:09:15]
|
92:
匿名さん
[2016-04-26 22:45:26]
>>90
壁量を増やすだけなので間取りの問題だけで金はそんなにかからないかと。 免震だと2階建ての場合200万からありますね。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~menshin-house/ 重量木骨やグラスロック耐力壁+モイス+ミューダム(制震装置)壁倍率9.7倍あたりなら繰り返しの2000galクラスの地震にも耐えるんじゃないでしょうか。 |
93:
匿名さん
[2016-04-26 22:56:30]
等級3に、制震ダンパーはどうだろう?価格も安いし、繰り返しOKと思うのだが
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%88%B6%E9%9C%87%E3%83%80%E3%83%B3... |
94:
匿名さん
[2016-04-26 23:22:31]
等級3といっても耐震性はピンきりです。
必要性のない吹き抜けや真壁なんかはやめるといった措置も必要かと 平屋なら問題ないでしょうが。 |
95:
入居済み住民さん
[2016-04-27 00:06:18]
|
96:
匿名さん
[2016-04-27 00:37:53]
|
97:
匿名さん
[2016-04-27 05:34:56]
木造で耐震等級1はヤバイかな、地震が起きない事を願うのみ。
|
98:
匿名さん
[2016-04-27 08:42:22]
耐震等級1のRC造と、耐震等級3の木造なら
等級3のほうが安全で、建物への被害が少ないでしょう |
99:
匿名さん
[2016-04-27 09:51:34]
デマ注意
|
100:
匿名さん
[2016-04-27 10:22:42]
今の昭和時代の新耐震基準は単発の地震に対してだけの基準で、実は新でも何でもない古い基準。
|
101:
匿名さん
[2016-04-27 10:31:50]
新耐震基準とは、複数の大きな地震が連続して起こることを想定したものではない。
そして耐力壁を増やしたり、接合部を固めて建物の骨組みで地震に耐える工法。大きな地震には、建物の骨組みを損傷させてエネルギーを吸収する仕組み。よって大きな地震の後に改修工事をしないと度重なる揺れには耐えられません。 |
102:
匿名さん
[2016-04-27 12:38:32]
皆様にお伺いしたいのですが、現在の大手HMの中で一番耐震性があると思われる商品はどれになりますか?
|
103:
匿名さん
[2016-04-27 13:50:37]
木造なら三井などのツーバイ系がまず無難。吹抜けや大窓、大開口部を極力作らない。平屋なら完璧。
|
104:
匿名さん [男性 30代]
[2016-04-27 14:04:26]
大和ハウスのジーボΣか
へーベルハウスが繰り返される地震に強いと思う |
105:
匿名さん
[2016-04-27 17:25:48]
大成パルコンのスレッドに、熊本で震度6強を経験された方が今回の地震の事を書かれてます。
PC(プレキャストコンクリート)は 地震に強いと思います。 全国展開しているかわかりませんが、他にはレスコハウス、トヨタT&S等。 |
106:
匿名さん
[2016-04-27 17:50:08]
RCやPCでもそれが耐震等級Ⅱなら、木造の耐震等級Ⅲのほうが地震に強いことは常識。
地震時での強さは構造材料だけで判断はできない。 耐震等級だけで決まる。 |
107:
匿名さん
[2016-04-27 18:10:28]
|
108:
匿名さん
[2016-04-27 19:49:39]
|
109:
ご近所さん
[2016-04-27 19:59:04]
工法よりも重要なのは間取り。
柱や壁の構造部分がどれだけ確保できるかが重要。 大きな窓、大空間、吹き抜け、多層階はマイナス要素。 木造は初回の大地震で釘や金具部分が壊れることによって 倒壊を免れる構造なので、繰り返しの地震で 住み続けられるかは不利かな。 耐震等級(損傷)でググってみてください。 なんとなく平屋のRCや鉄骨ユニットなんて 中がぐちゃぐちゃでも構造は絶対壊れない気がするよね。 |
110:
匿名さん
[2016-04-27 20:16:31]
|
111:
匿名さん
[2016-04-27 20:20:54]
|
112:
匿名さん
[2016-04-27 23:39:42]
木造軸組の耐震等級3や軽量鉄骨の耐震等級3、RCの耐震等級3等々…
工法と素材が変わってもそれが同じ耐震等級3なら(それが例え段ボールハウスの耐震等級3でも) 耐震性能に工法や素材による違いは無いが 耐震構造の耐震等級3と制震構造の耐震等級3と免震の耐震等級3では 構造による耐震性能の違いはあるよ |
113:
匿名さん
[2016-04-27 23:51:45]
|
114:
匿名さん
[2016-04-27 23:53:45]
>>112
震度7が青天井なのと同じで等級3でも違いがあるのが普通かと。許容応力度計算までしないとわかりませんが |
115:
匿名さん
[2016-04-27 23:58:45]
大成パルコンなんてコンクリートなのに内断熱とか未だにやってるとこ見ると狂気の沙汰としか思えん
|
116:
匿名さん
[2016-04-28 15:14:21]
|
117:
匿名
[2016-04-28 15:33:24]
>116
それだと100年住宅いがいの選択肢はないよ。 |
118:
匿名さん
[2016-04-28 16:15:00]
>116 三井ホームとかのツーバイとのご意見ですと、ミサワホームも耐震性が高いのでしょうか。
ミサワの木質パネルも壁構造なので、ツーバイに近いでしょう。あとはスウェーデンハウスあたり。 ツーバイは腐りやすいなどという意見もあるが、地震で危険を感じて逃げ出す羽目になる家など論外。 |
119:
入居済み住民さん
[2016-04-28 17:47:05]
http://www.brainmansion.com/useful_501_d10826.html
壁式RCと木造では、 同じ等級でも、許される層間変形角が異なる。 壁式RCの耐震等級1級と、木造の耐震等級3級でどちらが耐震性が強いか、 単純には比較できない。 ただ、過去の実績では、地盤が弱く、倒れたり傾いた壁式RCはあるが (新潟地震で液状化で倒れた、阪神大震災でも1件傾いた)、 地震で壊れた壁式RCはほとんどない。 阪神大震災で、野島断層直上のRCが壊れたくらい。 まあ、断層がずれたたその上の建物は、どんな構造でも壊れる。 |
120:
匿名さん
[2016-04-28 18:12:33]
過去の例ですが狛江市の多摩川決壊の時、ミサワホームの建物はそのままプカプカと川面に浮いて流れていったそうです。
また、へーベルを検討していた時に営業マンに言われたのですが、地盤が弱くて建物が傾いたらジャッキで上げれば良いとの事。 そうなりますと、例え断層の下でもミサワやへーベルの建物はそのまま傾くだけなのでしょう? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
吹き付けや塗りの外壁は損傷する。ま、修繕は割り切ってるだろうがな。
サイディング系が一番安心だよ。