地震に強い家
20714:
何だこりゃ
[2021-03-03 14:42:21]
|
20715:
匿名さん
[2021-03-03 18:07:58]
|
20716:
何だこりゃ
[2021-03-03 19:02:04]
何処がどう?
何を言いたいのかさえ理解できないよ。 自爆してるとしか思えん。 |
20717:
何だこりゃ
[2021-03-03 19:25:57]
大体実験するなら梁の有る層の最大速度を計測して半分なら
地震力も半分と容易にわかるのに何がやりたいのか? 理解に苦しむことばかりだよ。 加速度を計測してどうしたいのか?加速度計と言うものはあるにはあるが、 実際に計測しているのは変位でマイコンで計算して加速度を表示しているものだよ。 土台の層の変位は実際の層の変位のマイナス5ミリでしかないので 地盤の変位が300ミリだとすると土台の層の変位は295ミリになる これで土台の層の加速度が半分になるなんてことはありえんのだよ。 |
20718:
匿名さん
[2021-03-04 07:26:29]
|
20719:
何だこりゃ
[2021-03-04 11:01:12]
宣伝してるほどの効果があれば、耐震等級も取れるかもだけど
今は計算の仕方が違うから無理だとしても 大臣認定くらいは取れそうなものだが、まだ取れていないみたいだね。 |
20720:
匿名さん
[2021-03-04 11:51:58]
理解力もないのか、建築法に反してないから大臣認定は不要。
話題をそらすのに必死なのか? |
20721:
何だこりゃ
[2021-03-04 12:04:56]
何このバカ理論 大臣認定取ってるものは
建築基準法に違反してるんだ? K国じゃあるまいし、日本でそんなこと言っても 誰も信じないよ。 |
20722:
何だこりゃ
[2021-03-04 12:21:56]
|
20723:
匿名さん
[2021-03-04 12:29:25]
ダメだ、常識も知らない。
建築基準法を守れば金も時間も必要な大臣認定は不要。 |
|
20724:
匿名さん
[2021-03-04 12:35:01]
ダメだ、建築法と建築協会の認定は別なのは分かるだろ。
基本的な事も知らない常識の無い奴は疲れるから相手にしない。 勉強してから出直してくれ、絡まないでくれ。 |
20725:
何だこりゃ
[2021-03-04 13:22:45]
>>723 建築基準法に基礎パッキンのことなんて書いてないんじゃないの?
守とか守らないとかじゃ無くて基準がないだけではないか? |
20726:
匿名さん
[2021-03-04 13:29:48]
各社しのぎを削る制震の方が確実で良いと思います。
一般的に免震は重量のあるRCやビルなどに対する技術だと思います。 |
20727:
何だこりゃ
[2021-03-04 13:43:06]
これなんか有望じゃないかな
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661487/ |
20728:
何だこりゃ
[2021-03-05 13:30:46]
これも良さそうです
http://www.novarch.co.jp/jisin.html |
20729:
匿名さん
[2021-03-05 14:06:21]
エアー断震も大臣認定されたようです。
https://pana-mile.com/20%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E6%96%AD%... >建築基準法上、基本的に「基礎に建物に緊結」されている必要があります。 >“基本的に”と書いたのは、通常の免震装置はゴムや鋼球の上に建物が載っていて基礎に緊結されていないため、上記の>基準に当てはまりませんが、特別認可を受けているため違法になっていません。 >エアー断震も2019年4月に国土交通省が認可したことで、免震装置同様に特別認可を受けたことになり、今後普及していくことが予想されます。 |
20730:
通りがかりさん
[2021-03-05 14:39:29]
>>20726 木造住宅では一昔前まで地震の水平力を垂直方向の力に変える事ができなかったが、
最近色々なタイプの制振装置が出来て垂直方向の力にする事が出来る金物が多種の渡って 販売されるようになってきている。 しかもそうやって方向を変えられた力をぶつけ合って相殺できるようになって来ているが。 今までの建築基準法の考えでは層間地震力は単純に速度×重量で計算していたが 果たしてこれで良いのか? >>20726 でもパイルの中で逆向きのモーメントが発生して相殺している。 どうも効果を考えると、計算上重量の方向が分散されていると考えるしかなさそうだし 実際そうなのだろう。 もうそろそろ木造の建築基準法も剛性強化一辺倒な考えでは時代をくれになってるのかも しれないと思うのだが。 |
20731:
匿名さん
[2021-03-05 15:05:50]
元々、日本の古民家の石場建ては免振工法。
建築基準法は「基礎に建物を緊結」になり改悪された。 免振工法の石場建ては大臣認定が必要。 |
20732:
通りがかりさん
[2021-03-05 15:05:50]
>>20729 これで空気層のところに砂でも
敷いてあって、機器が故障していても高いレベルで 免震できれば売れるんじゃないかな。 砂の摩擦係数は0、4くらいだけど 本心前の余震の振動を受けると急激に 摩擦係数が下がるし。 尤も地震の時に砂に超振動を与えればエアー断震に に及ばないまでもほぼそれに近い効果が得られそうな 感じもするがね。 |
20733:
匿名さん
[2021-03-05 15:14:14]
>>20732
間にテフロンのような滑り安い材料を挟んで有るだけの免振法は有ったよ、建築基準法違反かも? |
20734:
通りがかりさん
[2021-03-05 15:23:53]
>>20731 もう指定のダンパーでも付加すれば大臣認定必要ない
ところまで技術的には来てるんじゃないかな。 建築基準法自体イギリスのマネから始まり、当時世界最高水準の 耐震技術を否定してしまって今に至っている。 |
20735:
匿名さん
[2021-03-05 15:27:01]
|
20736:
匿名さん
[2021-03-05 15:33:59]
|
20737:
通りがかりさん
[2021-03-05 15:35:46]
基礎免震になってればいいんじゃないか?
ただいくら滑りやすいと言っても コンクリートの面自体そんなに真っ平らに 加工できるものじゃないし地震で動いた時 破れたり溶けたりしないものなのかな その辺懐疑的感想だね。 |
20738:
通りがかりさん
[2021-03-05 15:45:54]
まあ道のりは長いよ、まず各種ダンパーから
有効なタイプを選んで工業規格化して 設置場所決定の計算式公開して 法律改正、資格免許制度の検討なんてことになるんじゃないかな。 |
20739:
通りがかりさん
[2021-03-05 15:57:34]
|
20740:
通りがかりさん
[2021-03-05 16:10:56]
UFO-Eは設計は設計の中に組み込まれていないんじゃないかな?
壁紙と同じで設計図面に記す必要ないんじゃないか? |
20741:
匿名さん
[2021-03-05 16:10:58]
>>20732の内容も減震ですから同じです。
|
20742:
通りがかりさん
[2021-03-05 16:20:36]
え! これ免震装置だよ?
|
20743:
匿名さん
[2021-03-05 16:21:00]
>>20740
摩擦減震パッキンと称してますから基礎パッキン、下記と同類? https://kenzai-digest.com/mer-system/ 金具とゴムを組み合わせた免振パッキン、効果や数値は不明。 |
20744:
匿名さん
[2021-03-05 16:24:27]
>>20742
摩擦係数以下では働かないから完全な免振にならない。 |
20745:
通りがかりさん
[2021-03-05 16:26:43]
効果や数値が不明では設計に反映することはできないね。
|
20746:
通りがかりさん
[2021-03-05 16:46:28]
>>20744 そう言う分類じゃないんだよ
滑り板やコロまたはゴムなどでAの運動がBに伝わらないように するのが免震、とはいえ多少の摩擦などは起きるし何%かは熱にも返還されている。 摩擦や分子間距離の変化によって運動力を熱に変換して運動速度を 減衰するのが制振あと少し違うけどベアリングのもある。 もう一つ振動と振動をぶつけて相殺する方法もある。 |
20747:
匿名さん
[2021-03-05 16:49:53]
UFO-Eは実験値が有るし、熊本地震の実績も有る。
摩擦係数通りになってるようです。 |
20748:
匿名さん
[2021-03-05 16:59:45]
|
20749:
通りがかりさん
[2021-03-05 17:02:38]
はいはい、設計に反映出来る様になったらいいね。
|
20750:
匿名さん
[2021-03-05 17:05:41]
1階の床の揺れを減らせるのが免振かな?
|
20751:
匿名さん
[2021-03-05 17:10:37]
>>20749
UFO-Eは全国に採用数が2万軒近く有るから実績がこれからたくさん出ると思う。 |
20752:
通りがかりさん
[2021-03-05 17:11:03]
違う
|
20753:
通りがかりさん
[2021-03-05 17:24:05]
|
20754:
匿名さん
[2021-03-05 18:09:13]
UFO-Eは東洋大学で10年以上開発、実験をしてる。
東洋大学の教授に言ってやれ。 http://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2019/01/UFO-E%E8%AA%AC%E6%98%8E... >変位計のグラフのギザギザの山々の頂点が丸っこくなるはずなんだけどね。 どんな理屈ですか? 震度5以下は滑らないから地震の加速度計は同じ軌跡のはずですが? |
20755:
通りがかりさん
[2021-03-05 18:29:59]
>>20754 その教授は冶金の専門家で材料を作ってるだけで
UFO-eとは直接関係ないよ ギザギザの山がまるこくなるは、車がゆっくりブレーキふんで ゆっくり加速してるようなもので、そのデータがあれば リニア実験機で再現できる。 その結果公的機関のデータでどんな効果があるか数値化できる。 |
20756:
通りがかりさん
[2021-03-05 19:13:02]
UF0ーEで公表されてるのは係数だけで
作用を表す数値がないんだよね、 そこがそもそも胡散臭いんだよね。 |
20757:
通りがかりさん
[2021-03-05 19:36:12]
大体地震において加速度が変化するなんてことは起き得ないし
条件によって変化するのは変位量や速度であって 自動車じゃあるまいしアクセル踏んだりブレーキかけるわけでもないのに 加速度が変わるわけないんだよ。 地面を加速したり減速したりできるわけねーべ 加速度グラフのどこを取って50%と言ってるのか? 力の方向は逆転するんだから0になることだってあるんだけどな。 |
20758:
通りがかりさん
[2021-03-05 21:20:08]
>>20754 これ見てどこがどう言う風に間違えてるか
はっきりわかったよ。 震度4から5の間で滑りだすんで、滑らないときは君の 言うとうりだと思うよ それ以上になると滑り出して変位も小さくなるから ギザギザの山がまるこくなるよ。 そもそも応答加速度という考えが間違えで 加速度的変位と慣性変位しかないんだよ。 自動車みたいにアクセルとブレーキがついてれば、そんな用語があっても 不思議はないけど建築ではありえんわ。 |
20759:
匿名さん
[2021-03-06 07:59:34]
>>20755
教授は先駆者と跡継ぎの二人いるよ、地震の実験をしてるよ。 ボロが目立ち話題をずらそうとしてるのかな? 地震の周波数は短い、キラーパルスは1秒程度加速度計に例え同加速度の時間が有ったとしても丸っこく現れないよ。 (同加速度は変化しない事ではない、速度は変化してる) 車に例えるならサイドブレーキをかけたまま発進、停止を繰り返してるようなもの。 アクセルが弱ければ動かない、強いアクセルで定速走行中でもアクセルを離せばフットブレーキを踏まなくて止まる。 >>20756 UFO-Eは摩擦係数が全てと言っても過言でないし、十分、結果は実験で示され熊本地震の実績が有る。 >>20757 制震と異なり多くの免振は1階床上をほぼ加速度ゼロに出来る、常識だろ恥ずかしいな。 800ガル以上が400ガルになれば半減。 方向転換する時は一瞬止まるからゼロだが直ぐに加速の加速度になる、方向転換する前は減速の加速度。 >>20758 >まるこくなるよ ならないよ、急に大きく滑るわけではない、越えたら徐々に滑る。 一応言っとくUFO-Eは基本地面(基礎)と一緒に動いてる地面(基礎)との相対速度はゼロ、頭に入れて置け。 ほとんど理解してない事が分かった。 |
20760:
通りがかりさん
[2021-03-06 14:21:04]
>>20759 変位波形の話をしてるんで加速度波形の話なんてしていないんで
そこは間違わないでね。 その上で地震波は複雑だから電気のグラフみたいに 綺麗な線にはならないが、 変位波形は正弦曲線で表され加速度波形は矩型波形で 表されるんだよ。 これが基本中の基本でこれが分かってれば自分の言ってる 事がおかしいと思うよ。 |
20761:
匿名さん
[2021-03-06 14:48:34]
惨めな言い訳、基本が分かってない終わった。
>>20753参照 >関係ない加速度グラフなんて持ち出すから訝しがられるんだよ。 http://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2019/01/UFO-E%E8%AA%AC%E6%98%8E... 上の10Pは加速度の波形 返答は無用、絡まないでくれ。 |
20762:
通りがかりさん
[2021-03-06 14:57:17]
時間方向を引き伸ばせば矩型波形になるんだよ。
ただそれだけの事 |
20763:
通りがかりさん
[2021-03-06 16:49:18]
>>20761 あと決定的にダメなのが係数から係数引いたり足したりするのは間違えだから
それで求めた 数値も間違えだよ ガルは時間を掛けて速度を求める為のもので絶対にやってはいけないんだよ。 摩擦係数から摩擦係数を引くこともあってはならない。 |
20764:
通りがかりさん
[2021-03-08 14:22:23]
二階床層の加速度が倍になるなんて言うのはまるででたらめな話で、地面最大加速度は
正弦曲線上で0のx軸上の数値になる。 その時は建物の柱や壁はあまり水平荷重の影響を受けずほぼ同じになる。 ほぼと書いたのは振動が伝達するのに時間的遅れが発生するからで、 これは縮尺模型では再現できないし縮尺模型のデータを実大上でも起きるように表現するのは誇大広告じゃないかな? 何れにしても、地震で建物が揺れるのは、慣性と振動伝達による遅れが原因だから まともな研究者ならそのデータを示すことだろ。 地震波の正弦曲線と2階床層の変位グラフを合わせれば、どれほどの効果だあるか一目瞭然だからね。 変位は何%減衰できるか、水平荷重は幾つになるかなど、計算できるようにして、 規格化したり、設計に落とし込めるようにしたいと思うのがまともな技術者だけどね。 2万世帯に売ってるのに、実大試験をしてちゃんとしたデータを出さないのは問題だと思うけどな。 |
20765:
e戸建てファンさん
[2021-03-11 23:19:50]
>>20761
ufo-eが効く・効かないの議論はもう終わったのかと思っていたのですが、こちらにお引越しされたんですね。 |
20766:
匿名さん
[2021-03-12 20:23:37]
このスレのレベル、eマンションとしてはかなり高いな。
で、先日の福島宮城地震で東北新幹線のPC電化柱の根本からの剪断破壊で倒壊したのをどう思いますか? |
20767:
匿名さん
[2021-03-18 14:00:07]
>20765
UFO-Eは地震には強いのですが、白蟻に対して耐性がありません。 |
20768:
e戸建てファンさん
[2021-03-18 20:05:38]
|
20769:
匿名さん
[2021-03-28 09:59:37]
無資格の営業職って必要かい?
建築士の有資格者と打ち合わせするべきだな。 |
20770:
お前のことだぞ、きいち
[2021-03-28 10:03:46]
無資格の営業なんて無能な運個だよ。
|
20771:
匿名さん
[2021-03-28 11:10:40]
一級建築士の人数は、2019年4月1日時点で全国に37万3490人
有資格でも〇〇だよ。 |
20772:
匿名さん
[2021-03-28 13:41:40]
>>20771
じゃあ住宅業界に何年もいて無資格なんてフンコロガシ以下だね。 |
20773:
匿名さん
[2021-03-29 12:49:12]
>20772
その通り |
20774:
匿名さん
[2021-04-01 23:04:49]
ハウスメーカーの無駄な人員を削減して、 価格を下げてほしい。どこのハウスメーカーもショボい商品のくせにぼったくりすぎ。住宅展示場レベルの家を坪単価40万で販売するべきや。
|
20775:
匿名さん
[2021-04-08 14:06:29]
建売だとほとんど制震装置なんてついてないもんね。
なのにいっぱい売ってるし |
20776:
匿名さん
[2021-04-13 12:02:16]
>20774
一条工務店など海外でほとんど加工しているハウスメーカーの利益率は50%程度です。 ダイワや積水の様なプレハブ系が40%程度です。 タマホームやアイフルの様な格安系が20%程度です。 普通の地場工務店で10%程度です。 |
20777:
匿名さん
[2021-04-15 15:58:31]
大手ハウスメーカーはぼったくりだが、違法建築や手抜き工事などには厳しいし、腕のいい大工を確保しているから安心料と割りきるしかない。
ローコストは安いけど、それなりの大工しか雇えないから、手抜き工事のオンパレード。 |
20778:
匿名さん
[2021-04-15 16:24:10]
|
20779:
匿名さん
[2021-04-18 07:02:18]
>>20778
工賃の高いところに腕の良い大工は集まる。 |
20780:
匿名さん
[2021-04-18 07:23:01]
|
20781:
匿名さん
[2021-04-18 22:36:28]
家と車だけは1流メーカーに限るね。
|
20782:
匿名さん
[2021-04-19 06:40:16]
車は一流が安心だが家はトヨタホームのように雨漏りなど酷い。
|
20783:
匿名さん
[2021-04-20 12:02:50]
高くてもいいから大手ハウスメーカーで建てたい。
|
20784:
戸建て検討中さん
[2021-04-26 17:53:13]
構造計算をして
制震装置つければ 強度が上がり揺れによる強度劣化が大幅に小さくなり維持も可能。 木造住宅の強度が弱いのは、法的に構造計算の免除が可能で、薄い根拠で建築されているため。 |
20785:
匿名さん
[2021-04-26 17:57:56]
木造住宅でも構造計算で耐震等級3をとれるよ
|
20786:
匿名さん
[2021-04-26 18:12:32]
|
20787:
匿名さん
[2021-04-26 18:14:50]
軟弱地盤に耐震等級3と良質地盤に耐震等級1なら、どちらが強い?
|
20788:
匿名さん
[2021-04-27 07:17:12]
|
20789:
匿名さん
[2021-04-27 07:35:53]
>>20786
スタートラインで鉄骨等は1.5倍強いと言ってるが何故かなw 騙されないように、理由が有ります、過去の地震で鉄骨等は剪断応力に弱い事が判明しました。 鉄骨などは弱くて危険ですから基準法は改正されて1.5倍の強さで建てる事に決まった。 建築基準法に従い1.5倍の強さで建てましたが熊本地震ではたくさんの鉄骨等が倒壊、大破してます。 木造の耐震等級3はほぼ無被害でした。 熊本地震後は大手鉄骨ハウスメーカーのほぼ全てが耐震等級3を標準にしてます、弱いと自覚してます。 |
20790:
匿名さん
[2021-04-27 07:52:07]
熊本地震においてこんな記事がありました
木造は2000年基準で3割~4割の大破倒壊 新耐震基準で6~7割の大破倒壊 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO02757460V20C16A5000000/ |
20791:
匿名さん
[2021-04-27 07:55:16]
それって大半の原因は軟弱地盤だよね。
|
20792:
匿名さん
[2021-04-27 08:02:30]
熊本の木造の倒壊について
等級3レベルに近く、余裕度の高い仕様である耐震等級2の木造も残念ながら倒壊のようです https://www.nikkei.com/article/DGXMZO06695160R30C16A8000000 ツーバイフォーの倒壊のデータも書いてありますね http://coretokyoweb.jp/?page=article&id=341 |
20793:
匿名さん
[2021-04-27 08:21:27]
|
20794:
匿名さん
[2021-04-27 08:26:03]
鉄骨住宅が弱い事から目をそらそうと必死w
鉄骨は弱いから木造住宅より1.5倍の強さで造らなけらばならない。 建築法で決められている。 |
20795:
匿名さん
[2021-04-27 08:31:43]
|
20796:
匿名さん
[2021-04-27 08:41:40]
|
20797:
匿名さん
[2021-04-27 08:51:39]
|
20798:
匿名さん
[2021-04-27 09:23:57]
>>20797
出鱈目を言ってるに過ぎない。 建築法で1.5倍の強さで建てることを決められている。 理由は過去の地震で鉄骨等が剪断応力に弱い事が明らかになったからですw 鉄骨が強いなら大手鉄骨ハウスメーカーも標準で耐震等級3にはしないはずですが弱いのを承知してる。 1.5倍の更に1.5倍ですから2倍以上になってるwww |
20799:
匿名さん
[2021-04-27 09:34:18]
|
20800:
匿名さん
[2021-04-27 10:39:52]
熊本は地域係数が1以下というのも関係してる
|
20801:
匿名さん
[2021-04-27 11:13:39]
|
20802:
匿名さん
[2021-04-27 11:39:26]
構造塾15 10分から解説
木造は許容応力度計算をして耐震等級3であれば鉄骨の耐震等級1と同等の耐震性能 構造塾5 木造は計算方法により耐震性が変わり一律ではない 許容応力度計算>品確法の計算 まとめると 木造許容応力度計算耐震等級3=鉄骨耐震等級1 木造が品確法の計算の場合は 木造耐震等級3<鉄骨耐震等級1 https://youtu.be/VXiURRwAxhA https://youtu.be/aNhCEAPqt44 だと思うが |
20803:
匿名さん
[2021-04-27 12:01:00]
思うのか勝手だがw
>>20802の出鱈目ですw 鉄骨は剪断応力に弱いから(木造は変わらない)1.5倍の強度で建築するように決められています。 木造耐震等級1 ≒ 1.5倍で計算しますから実質鉄骨耐震等級3 でした。 つまり鉄骨は木造より1.5倍弱い。 熊本地震で明らかになった。 大手鉄骨メーカーは鉄骨が弱いと自覚して耐震等級3を標準としている。 木造耐震等級3(等級1の1.5倍の強度) ≒ 鉄骨耐震等級3(木造の1.5倍の1.5倍の強度にしてる) |
20804:
匿名さん
[2021-04-27 12:07:50]
|
20805:
匿名さん
[2021-04-27 12:08:52]
|
20806:
e戸建てファンさん
[2021-04-27 12:20:46]
耐震等級=耐震性能だと佐藤氏は言ってないけどな。
鉄骨やRCは重量が重いため、木造と同等の強度で建てたら自重で潰れる そのため強度を上げる必要がある 程度の話だぞw w w ここでは出てきてないが、偏心率=バランス、基礎コンクリート鉄筋量、呼び強度など様々な事も影響する。 耐震等級ガーという商法は 昔の先物取引営業のRCSガーに似ているわ。 他諸元を全てガン無視して都合よく主張する。 |
20807:
匿名さん
[2021-04-27 12:33:51]
>>20806 e戸建てファンさん
それは間違い 耐震等級=耐震性能を前提に話されている、当たり前 ちなみに重さは関係ない 計算を理解していないことが良く分かる 木造の軽い耐震等級2よりも 木造の重い耐震等級3の方が耐震性は上 少し考えれば分かりそうなものだが、 あくまで 木造の耐震等級3は鉄骨の耐震等級1の耐震性能であることを解説している |
20808:
戸建て検討中さん
[2021-04-27 12:40:11]
>>20807 匿名さん
X軸Y軸方向の偏心率、壁倍率、床倍率、基礎コンクリート鉄筋量、コンクリート呼び強度等が耐震性能に影響を与えないって凄い理論だなw 重量の違いで耐震性能に影響を与える事を知らないのは構造計算書を読んだことも無いどころか、中学理科の運動エネルギーの概念すら知らないと言うことだね。 |
20809:
戸建て検討中さん
[2021-04-27 12:41:58]
構造計算書には屋根重量の検討項目もあるんだけどねえ
つまり、同一の躯体の場合は軽い方が有利なんですよね |
20810:
匿名さん
[2021-04-27 12:49:13]
>>20808 戸建て検討中さん
意味をはき違えてますが、わざとですかね、、 当然重さは影響はあります 20806の鉄骨は重いから耐震性を上げているとの内容に対してのことなのですが 先ほども書きましたが 木造の軽い耐震等級2よりも 木造の重い耐震等級3の方が耐震性は上 何か誤魔化そうとの意志を感じますが、 どうしても 動画で解説されている 木造の耐震等級3が鉄骨の耐震等級1だと言うことを認めたくありませんか? |
20811:
e戸建てファンさん
[2021-04-27 13:06:13]
>>20810 匿名さん
木造の軽い耐震等級2よりも 木造の重い耐震等級3の方が耐震性は上 とは言い切れません。 耐震等級以外の諸元が分からないからです。 X軸Y軸方向の偏心率が優れているのかダメなのか、構造上無理のあるプランであるのか無いのか程度で十分、耐震性は逆転します。 |
20812:
匿名さん
[2021-04-27 13:10:18]
鉄骨は木造より1.5倍弱いのです、認めたくありませんか?
いくら強いと喚いても建築法で決められています。 法律は伊達には決めません、鉄骨等は過去の地震で弱い事が判明したので決まりました。 |
20813:
通りがかりさん
[2021-04-27 13:23:28]
基準法
鉄骨ルート1 重さの0.3倍が地震力で許容応力度計算 鉄骨ルート2 重さの0.2倍が地震力で許容応力度計算 鉄骨ルート3 重さの1.0倍で倒壊しない 基準法の1.5倍なら上記の数値を1.5倍 鉄骨基準法=木造基準法×1.5 と単純に言われても理解できません |
20814:
匿名さん
[2021-04-27 13:28:35]
|
20815:
通りがかりさん
[2021-04-27 13:32:42]
だいたいメーカーは
建築確認はルート1 → 建築基準法クリア 性能評価はルート3 → 等級3クリア 適判かからんようにしてますね 1.5木=鉄 恣意的で素人さんには良くないですね |
20816:
通りがかりさん
[2021-04-27 13:38:39]
>>20814 匿名さん
基準法のルート1は地震力鉄骨重さの0.3 木造重さの0.2 鉄骨は1.5倍になってます 条件が前に記載したように色々ありまづので地震力を単純に等級に置き換えるのは誤解をまねきます |
20817:
匿名さん
[2021-04-27 13:42:09]
>>20814
鉄骨が弱いのは事実です。 正確に1.5倍弱いかは分かりませんが建築法では同じ耐震等級なら鉄骨は木造より1.5倍強くすることに決められています。 過去のの地震で鉄骨等は剪断応力に弱い事が判明してます。 |
20818:
戸建て検討中さん
[2021-04-27 13:44:37]
たまにこの人、現れるよね
昔の先物取引の営業のように一つの概念のみ(先物ではたった1つのテクニカル分析、この人の耐震の話では耐震等級)で全て分かると主張する それ以外の概念はガン無視 |
20819:
通りがかりさん
[2021-04-27 13:47:03]
|
20820:
匿名さん
[2021-04-27 13:48:17]
|
20821:
戸建て検討中さん
[2021-04-27 13:48:45]
例えばですがX軸Y軸方向の偏心率はこの人の貼る佐藤氏の動画でも出てくる概念。
直下率など様々な概念の話もある。 耐震等級だけで耐震性能が決まるなら佐藤氏の動画は1つで済むだろう アップロード動画100超えしないってw 都合の悪い動画は一切無視し偏向している事がよく分かる。 |
20822:
通りがかりさん
[2021-04-27 13:51:18]
佐藤さんのビデオはちょっと誤解をうみますね
|
20823:
通りがかりさん
[2021-04-27 13:55:38]
|
20824:
匿名さん
[2021-04-27 13:56:31]
|
20825:
匿名さん
[2021-04-27 13:58:00]
|
20826:
匿名さん
[2021-04-27 13:58:14]
木造の耐震耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は同じ地震力に耐えるということ
構造を超えたら耐震等級では比較出来ないことが分かる |
20827:
通りがかりさん
[2021-04-27 13:58:41]
ルート1等級3は基準法の1.5倍
0.3×1.5です |
20828:
通りがかりさん
[2021-04-27 14:05:57]
構造計算はいろいろな方法があります
ルート3で性能評価とってます 基準法の基準からきてますので 単純化はできません 基準法20条~と施工例36条~80条~を是非ご一読ください |
20829:
匿名さん
[2021-04-27 14:09:46]
鉄骨が弱い事は明らかです。
熊本地震の結果を得て、大手鉄骨メーカーは弱い事を承知してますから標準で耐震等級3にしてます。 熊本地震で木造の耐震等級3はほぼ無被害でした。 仮に鉄骨が木造より1.5倍強いなら耐震等級3は不要なはずですが弱いから標準で耐震等級3にしてる。 |
20830:
匿名さん
[2021-04-27 14:16:25]
>>20827 通りがかりさん
弱い強いの主観はいらない& 間違いだらけです 鉄骨が耐震等級3にしてるのは熊本以前から 仮にではなく 鉄骨の耐震等級1は木造の耐震等級3と同等の耐震性(YouTube構造塾15) |
20831:
通りがかりさん
[2021-04-27 14:23:25]
鉄骨造は結構複雑な計算が必要で原則ピアチェック、構造適判にいきますが、0.3に割り増すことで、簡単な計算でお目こぼしをしますよという法律になってます。
だから一概に強度といえまいのです。 |
20832:
匿名さん
[2021-04-27 14:37:21]
|
20833:
匿名さん
[2021-04-27 14:38:37]
|
20834:
通りがかりさん
[2021-04-27 14:38:45]
逆にいうと
鉄骨造もルート2だとC0=0.2ですから木造と同等ということなりますね どちらも等級1なのにおかしいですね |
20835:
匿名さん
[2021-04-27 14:44:13]
|
20836:
通りがかりさん
[2021-04-27 14:48:35]
木造も鉄骨もルート2なら条件同じでは?
|
20837:
匿名さん
[2021-04-27 14:50:49]
>>20836 通りがかりさん
全く違います |
20838:
匿名さん
[2021-04-27 14:51:11]
|
20839:
通りがかりさん
[2021-04-27 14:53:48]
なにが
|
20840:
通りがかりさん
[2021-04-27 14:59:05]
|
20841:
匿名さん
[2021-04-27 15:13:17]
>>20838
>木造の耐震等級3が鉄骨の耐震等級1であるとの解説ですよね 見る価値はないから解説内容は見てないが違う。 建築基準法上では鉄骨は弱いから1.5倍で建てなければならない。 簡単に言うと鉄骨は木造より弱いから1.5倍にする必要が有る。 |
20842:
通りがかりさん
[2021-04-27 15:21:41]
|
20843:
匿名さん
[2021-04-27 17:47:27]
木造は耐震等級3でも倒壊するからね。
とくに在来工法は弱すぎて話にならんね。 |
20844:
e戸建てファンさん
[2021-04-27 17:59:42]
熊本地震で木造の品確法基準耐震等級3の倒壊は0。小壊2で修理により住み続けているけど。
許容応力度計算もしていないし、制震装置もつけてない。 最も熊本地震以上の地震が来ないとは誰も言っておらず、許容応力度計算は明らかにした方が良いし、制震装置においては明らかに揺れが軽減し、構造躯体へのダメージが大幅に軽減された事も確認された。 |
20845:
匿名さん
[2021-04-27 18:01:21]
>>20843
悔しくて、嘘八百か? |
20846:
通りがかりさん
[2021-04-27 18:07:42]
違う工法を共通の物差しとして性能評価があり
これは品格法立法の趣旨の大きな柱です 日本性能評価基準に照らして基準法の○倍を等級△としています いくら大先生でも同じ用語を違う基準につかえない もし違うのであれば佐藤基準等級□等と表示すべき ミスリードしてこんな不毛な議論を巻き起こすのは勘弁 |
20847:
匿名さん
[2021-04-27 18:19:37]
一番酷い家は軟弱地盤にRC(笑)
|
20848:
e戸建てファンさん
[2021-04-27 18:52:56]
>>20844 e戸建てファンさん
に追記で、耐震等級3でも 偏心率がとんでもなく悪い、構造的に無理がある=直下率ガタガタ、リビング横幅を4グリット以上にしたのに補強無し、無理のある吹き抜け設計などが複合的に組み合わさった家なら倒壊するかもしれない。 全て組み合わさった家は欠陥住宅として取り上げられるレベルだけど、直下率ガタガタくらいまでなら良く見かけるんだよなあ。 |
20849:
匿名さん
[2021-04-27 20:47:20]
>>20841 匿名さん
鉄骨が1.5倍スタートなのは佐藤さんいわく「規模が大きいと言うこともあるから」だそうです 構造塾の塾長は木造より弱いからなんて一言も言ってないですよ 11分40秒あたり 鉄骨やRCは在来木造に比較して 地震力を1.5倍して、それに耐えるように作るようになっていて 鉄骨やRCは在来木造の耐震等級3レベルが耐震等級1つまりスタート地点ですでにあるとのこと 12分20秒あたり 確認してみて下さい https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
20850:
e戸建てファンさん
[2021-04-27 21:03:59]
もうこの動画の件、聞き飽きたw
|
20851:
e戸建てファンさん
[2021-04-27 21:05:53]
木造をこき下ろしたいだけだから、無闇に反論するだけ無駄よ。このスレでは鉄骨バンザーイって言っておけばとりあえずオッケーだからねw
|
20852:
通りがかりさん
[2021-04-27 21:40:44]
|
20853:
通りがかりさん
[2021-04-27 21:50:28]
すみません日本性能評価基準ではなく「日本住宅性能表示基準」が正解でした
記憶だけで書いており申し訳ありません |
20854:
匿名さん
[2021-04-27 21:58:15]
|
20855:
匿名さん
[2021-04-27 22:05:30]
地震に強い家が良いなら、木造だけはやめときましょう。
|
20856:
評判気になるさん
[2021-04-27 22:27:03]
鉄骨バンザーイ笑笑
|
20857:
戸建て検討中さん
[2021-04-28 00:42:33]
鉄骨の営業にとって構造計算の話は難しそうだなwww
|
20858:
匿名さん
[2021-04-28 03:49:42]
軸組とツーバイの醜い争い。ツーバイはまだしも、軸組は本当に恥ずかしい。
|
20859:
匿名さん
[2021-04-28 04:37:01]
|
20860:
匿名さん
[2021-04-28 04:38:51]
|
20861:
匿名さん
[2021-04-28 06:39:33]
>>20849
>鉄骨が1.5倍スタートなのは佐藤さんいわく「規模が大きいと言うこともあるから」だそうです 出鱈目、過去の地震で鉄骨が弱い事が判明、強度を1.5倍にすることが建築法で決められている。 法律をろくに知らない佐藤は免許を返納すべき。 |
20862:
匿名さん
[2021-04-28 07:05:31]
軸組ってまだ存在してたんだ
|
20863:
戸建て検討中さん
[2021-04-28 09:26:52]
|
20864:
注文住宅検討中さん
[2021-04-28 13:23:37]
建基法を補足する国交省監修のバイブル「黄色本」に0.3への割増理由の記載があります。
|
20865:
一級建築士
[2021-04-28 13:56:56]
|
20866:
匿名さん
[2021-04-28 13:59:08]
つまり鉄骨は剪断応力に弱いから標準剪断力係数を0.3以上に増やして許容応力度設計をしなさいですね。
簡単に言えば 鉄骨は剪断応力に弱いから地震力を1.5倍に増やして許容応力度設計をしなさいですね。 |
20867:
注文住宅検討中さん
[2021-04-28 14:12:49]
いえ下2段の計算が不要と読めます
|
20868:
匿名さん
[2021-04-28 15:19:09]
地震力を1.5倍で許容応力度設計する。
当然強くなってるから細かい確認計算は不要になる。 |
20869:
匿名さん
[2021-04-28 15:28:08]
>>20864 注文住宅検討中さん
>20867 注文住宅検討中さん 鉄骨の計算についてですが、 そのあたりを確認せず許容応力度設計とする代わりに 計算ルート1は耐震等級を上げると地震力の割増がとても大きいですね 耐震等級1はCOは0.3ですが耐震等級2でCOは0.625(COを0.5にして1.25倍)、耐震等級3でCOは0.75(COを0.5で1.5倍)と跳ね上がります ルート3であれば偏心率、剛性率、層間変形角は確認します。例えば偏心率は0.15を超えると割増を求められます。 しかしルート3保有水平耐力計算を行うことに加えて鉄骨部材の靭性能力を上げることで 実質は耐震等級1で地震力0.3程度ではないでしょうかと思います。であれば耐震等級3では単純に1.5倍の0.45です。 (しかし靭性能力の低い鉄骨を使えば割増は多くなります) いずれにせよルート1、2、3どれを選択しても耐震等級1では0.3(またはそれ以上)程度の地震力で計算することになります。 |
20870:
注文住宅検討中さん
[2021-04-28 16:32:00]
|
20871:
匿名さん
[2021-04-28 17:13:40]
>>20870 注文住宅検討中さん
失礼しました 上記は各ルート水平力を筋交い等に負担させたブレース構造の場合です ラーメン構造の場合は違います ルート2でも5/7以上の水平分担率の場合のブレース構造などは単純に1.5倍ですが、 ラーメン構造の場合は約1.5倍を最高、約1を最低として筋交い、柱付き壁等の水平分担率が低いほど倍率が下がります ラーメン構造は靭性で受け流せるがブレース構造は剛性が高く受け流せないための割増です |
20872:
注文住宅検討中さん
[2021-04-28 17:34:22]
>>20871 匿名さん
ありがとうございます すると一概に鉄骨構造は0.3相当といえないということですね ビデオが一人歩きしてこんな話しになってます 私も貴方様と同様、木造ファンだとか鉄骨シンパとかではございません 基準が混乱することを恐れております ありがとうございました |
20873:
匿名さん
[2021-04-28 17:57:12]
在来工法はいつもコケにされて可哀想。
在来工法は在来工法なりに頑張ってるんだから悪口はやめてね。 |
20874:
匿名さん
[2021-04-28 18:01:57]
コケにされてるのはツーバイだね(笑)
木材不足で目もあてられない程のダメージ。 ホワイトウッドやSPF材に頼ってた罰やな。 |
20875:
匿名さん
[2021-04-28 18:18:01]
ラーメン構造の住宅はほぼ無いからどうでも良い。
|
20876:
e戸建てファンさん
[2021-04-28 18:28:27]
ツーバイスレの住人を語る奴は上から目線だよね
ツーバイ→構造的に結露に弱い 構造材はホワイトウッド→この木材は結露に弱い 事を指摘するとビックリするくらいに発狂して数日間に渡り連投するから面白い |
20877:
通りがかりさん
[2021-04-28 19:48:54]
|
20878:
通りがかりさん
[2021-04-28 19:54:47]
|
20879:
匿名さん
[2021-04-28 20:15:58]
まぁルート2は使わんだろ
|
20880:
通りがかりさん
[2021-04-28 20:26:57]
|
20881:
匿名さん
[2021-04-28 20:27:37]
それで、
最弱は在来?ツーバイ? やっぱり在来が最弱か |
20882:
匿名さん
[2021-04-28 20:41:11]
|
20883:
匿名さん
[2021-04-28 20:41:15]
ツーバイは絶望的だろ。
既に耐震性での優位性は無く、木材も手に入らす、日本の高温多湿な気候にも弱い。 だから全く普及しないんだよ(笑) |
20884:
匿名さん
[2021-04-28 21:09:58]
絶望的なツーバイよりもさらにひどいのが在来工法。
だから普及してないだよ。 |
20885:
通りがかりさん
[2021-04-28 21:28:17]
|
20886:
匿名さん
[2021-04-28 22:02:35]
>>20884 匿名さん
普及率も知らんのか? ツーバイとか在来の足元にも及ばない(笑) 地震や災害の多い日本で普及しないって事が全てを物語っている。 高温多湿の日本の気候に耐えられないほど耐久性が低い住宅。 |
20887:
通りがかりさん
[2021-04-28 22:03:55]
あのう最近流行りの面材貼った在来はなにツーバイより優れてるか具体的に教えてください
|
20888:
匿名さん
[2021-04-28 22:12:37]
在来工法は安さだけがとりえの使い捨て100均住宅。
在来工法に強さなんてない。 在来工法は災害時致死率100%。 こんなことは差留でもわかるはずだが。 |
20889:
通りがかりさん
[2021-04-28 22:17:00]
在来代表のタマホームはツーバイ代表の一条よりどんなとこが優れてるか具体的に教えてください
|
20890:
通りがかりさん
[2021-04-28 22:25:48]
|
20891:
匿名さん
[2021-04-29 06:33:21]
|
20892:
匿名さん
[2021-04-29 06:41:43]
|
20893:
匿名さん
[2021-04-29 06:48:53]
|
20894:
匿名さん
[2021-04-29 07:12:52]
軸組は一番安いからだろ。軽自動車と一緒。
軽自動車も軸組も日本でしか売れてないだろ。 軸組がなくなったら軸組しか出来ない大工さんが失業する。 こんなこともわからないのか、やれやれ これだからどこに行っても軸組関係者はまともに相手にされないだよ。 |
20895:
匿名さん
[2021-04-29 07:13:41]
>>20884
ツーバイは内容が惨め。 国 土 交 通 省 の資料より。 令和元年のツーバイは107322戸(前年度比マイナス8%)。 持ち家 31635戸 貸家 62279戸 給与住宅 243戸 分譲住宅 13165戸 カビやすく腐りやすいツーバイの注文住宅は相変わらず売れてない、売れるのは使い捨ての賃貸と建売分譲。 |
20896:
通りがかりさん
[2021-04-29 08:58:15]
|
20897:
通りがかりさん
[2021-04-29 09:02:14]
|
20898:
通りがかりさん
[2021-04-29 09:12:06]
|
20899:
匿名さん
[2021-04-29 09:38:55]
>>20898 通りがかりさん
チェックシートではなく(それは書類上の話では) 設計ではハウスメーカー専用の計算プログラムを使用する 基本的に鉄骨は構造計算が義務づけだが、 設計すれば規定の強度が出てるとするのが型式認定 |
20900:
注文住宅検討中さん
[2021-04-29 09:42:13]
|
20901:
注文住宅検討中さん
[2021-04-29 09:51:12]
>>20899 匿名さん
製造者認証は20条適用除外になりますの で社外秘です。ルールで設計され増築等で再計算するとズッコゲルこともあります。 1条の3認定は認定書その2がチェックシートになります。 どちらも構造計算書とは法的には認められていません。 メーカーラーメンも認証でやってるのよ 計算ルートわからんでしょう |
20902:
注文住宅検討中さん
[2021-04-29 09:55:20]
まーとにかく誤解というか間違えを含む内容です
どして日本住宅表示基準の等級を自分の考えで変えることは違法です |
20903:
注文住宅検討中さん
[2021-04-29 10:02:53]
1000歩譲ってルート2ラーメンが田舎の店舗でも、プロですから、きちんと註釈つけるとか 、基準の呼び名を変えるとか必要です
ほんとにどうでもいいのでもうやめます |
20904:
匿名さん
[2021-04-29 10:03:29]
|
20905:
注文住宅検討中さん
[2021-04-29 10:12:20]
|
20906:
匿名さん
[2021-04-29 11:06:08]
|
20907:
匿名さん
[2021-04-29 12:01:29]
かわいそうな在来工法
打倒ツーバイ頑張れよ |
20908:
匿名さん
[2021-04-29 12:34:05]
ツーバイは内容が惨め。
国 土 交 通 省 の資料より。 令和元年のツーバイは107322戸(前年度比マイナス8%)。 貸家 62279戸 分譲住宅 13165戸 カビやすく腐りやすいツーバイの注文住宅は売れない31635戸、売れるのは使い捨ての賃貸と建売分譲がほとんど。 |
20909:
匿名さん
[2021-04-29 12:40:34]
|
20910:
通りがかりさん
[2021-04-29 12:49:41]
噛みつくあいてがちがいますよ
|
20911:
匿名さん
[2021-04-29 13:13:52]
|
20912:
匿名さん
[2021-04-29 13:27:39]
鉄骨住宅は日本だけの世界で通用しないマイナー工法じゃないwww
|
20913:
匿名さん
[2021-04-29 13:38:36]
|
20914:
匿名さん
[2021-04-29 17:56:45]
在来工法で建ててしまって申し訳ありませんでした。
|
20915:
匿名さん
[2021-04-29 18:05:46]
カビやすく腐りやすいツーバイで売れるのは使い捨ての賃貸と建売分譲がほとんど。
|
20916:
匿名さん
[2021-04-29 18:41:49]
|
20917:
匿名さん
[2021-04-29 19:09:34]
ここはいつもツーバイと軸組の底辺争い。
両方ダメだが、ツーバイ優勢やな。 |
20918:
匿名さん
[2021-04-29 19:39:20]
ツーバイは劣勢とか優勢の云々以前に、眼中に無い…
まったく普及してね~んだから。 その割に腐るし、今後も建材不足で絶望的。 何年かしたら日本から消える工法(笑) |
20919:
匿名さん
[2021-04-29 20:08:20]
軸組がツーバイに優ってるところは価格の安さだけ。
|
20920:
匿名さん
[2021-04-29 20:23:16]
>>20919 匿名さん
在来工法はツーバイのパネル構造も取り込んでシェア拡大中だからね。 価格的メリットはツーバイの方が安くてきたんだよ。DIY工法なんだから。 それもウッドショックで無くなった(笑) さよならツーバイ。 |
20921:
匿名さん
[2021-04-29 22:18:50]
軸組信者はタマホームや飯田グループの応援でもしときなさい。
オイラはお金がないから一条工務店で我慢しとくよ。 |
20922:
通りがかりさん
[2021-04-29 23:19:46]
|
20923:
e戸建てファンさん
[2021-04-30 12:20:09]
タマと飯田と一条しか選択肢がないのが謎。
その地方のパワービルダーには 建築基準法の1.5倍ではなく1.75倍以上を基準とし 検討しない会社が多い項目→直下率に厳しい基準を設け 偏心率は0.15以下必須とし 柱と土台は無垢ヒノキ芯材 程度の会社はゴロゴロある。 勿論、このレベルより上を最低基準にする会社もある。 |
20924:
匿名さん
[2021-05-01 11:45:04]
宮城、福島にはもう住めないのか。
|
20925:
匿名さん
[2021-05-01 11:55:30]
のど元過ぎて忘れた頃、地震や豪雨災害などある。コロナ禍二重苦三重苦ですね。今年も日本は有事そのもの。
|
20926:
匿名さん
[2021-05-01 12:33:05]
都心に比べたら福島や宮城の都市部は、標高も高く地盤も強いんだよな。
都内で同程度の地震が来たら、被害は計り知れない。 木密地域や川沿いや埋め立て地、崖地なんかも山程あるのが東京や神奈川、埼玉、千葉。 |
20927:
匿名さん
[2021-05-01 14:19:49]
|
20928:
名無しさん
[2021-05-01 14:54:35]
よう壁の上に建っている家とかこのご時世ヤバいでしょ
|
20929:
匿名さん
[2021-05-01 14:55:05]
地盤カルテで調べたら都内の自宅は80点、嫁さんの実家は福島だけど95点…マジかよ…
|
20930:
匿名さん
[2021-05-01 15:01:20]
|
20931:
匿名さん
[2021-05-02 06:33:24]
東京大地震も時間の問題。
|
20932:
e戸建てファンさん
[2021-05-02 09:59:20]
地震に強いのは、積水ハウスの鉄骨かな。動画サイトの知識だけど。
|
20933:
匿名さん
[2021-05-02 10:10:46]
|
20934:
匿名さん
[2021-05-02 12:16:41]
重量鉄骨やRCが強いってことは小学生でもわかること。
|
20935:
検討者さん
[2021-05-02 12:38:52]
木造っていっつもジバンガが詠唱してるよな
地盤が最後の心のよりどころなんよな そして自分の家は軟弱地盤に建ってるというオチ |
20936:
匿名さん
[2021-05-02 12:56:56]
木造を選ぶ人は基本的に予算が少ない人、予算が少ない人は安い土地しか買えない。安い土地は軟弱地盤が多い。
よって木造は軟弱地盤に建つことが多い。 |
20937:
匿名さん
[2021-05-02 13:12:58]
高額な土地を買うと相対的に建物の予算が減る。
都会の戸建ては予算総額の7割以上が土地の購入費。 不動産は建物の構造より立地で予算の多寡が判る。 |
20938:
匿名さん
[2021-05-02 13:44:19]
地震の力は建屋重量に比例する。
木造は軽いから地震の影響は受け難い、多少地盤が悪くても大丈夫。 鉄骨は重たいし、節約のためか柱の数を減らすことが多いから地盤に負担をかける。 https://www.kenken.go.jp/japanese/contents/topics/2016/08-kumamoto.pdf 11頁参照。 鉄骨住宅の有る部分の擁壁のみが崩壊してる。 鉄骨住宅養護派は地盤崩壊したから鉄骨が損傷したと主張してるが写真を見る限り鉄骨住宅が擁壁を崩壊させてる。 |
20939:
匿名さん
[2021-05-02 14:27:14]
|
20940:
匿名さん
[2021-05-02 14:27:56]
延焼もして、燃えやすい木造なんてマキ同然。
|
20941:
匿名さん
[2021-05-02 14:48:12]
20939:×街にも木造はたくさんあります。→ ○高級住宅街にも木造はたくさんあります。
|
20942:
匿名さん
[2021-05-02 14:49:44]
>>20940 匿名さん
建替えれば新築 |
20943:
匿名さん
[2021-05-02 15:08:12]
軟弱地盤にRCや鉄骨なんて、死に急いでるとしか…
|
20944:
匿名さん
[2021-05-02 18:43:36]
木造100均住宅
庶民の味方 |
20945:
匿名さん
[2021-05-02 19:02:22]
↑
せいかくには軸組が100均住宅ね。 ツーバイは軸組よりは格上だからさ。 |
20946:
匿名さん
[2021-05-02 20:49:01]
熊本地震の木造と鉄骨の倒壊について
(耐震性の考察につき建物自体に起因するもののみ) ①鉄骨の倒壊について 『国総研・建研の調査』 旧耐震、新耐震含めて戸建て及び共同住宅の倒壊は無い ※4階建ての店舗併用住宅の倒壊が 1棟あるのみ 『建築学会の悉皆調査』 新耐震以降の倒壊は5棟(内3棟が隣接建築物等の衝突が要因) 2000年以降の倒壊は1棟(地盤の崩落が要因) 以上2つの報告書をふまえると、 鉄骨の 『建物に起因する倒壊数は3棟』 内訳 ※4階店舗住宅が1棟 ※用途不明が2棟(住宅等や店舗、倉庫、車庫等どれかは不明や 階数は不明) ②木造の倒壊について 『建築学会の悉皆調査』 倒壊83棟 この報告書では細かな分析は無いが『国総研・建研の調査』では2棟が隣地建物の衝突が要因としている それを加味すると、 木造の戸建て及び共同住宅の 『建物に起因する倒壊数は81棟』 『国総研・建研の調査』 https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://w... 『建築学会の悉皆調査』 http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/0930/pdf/text.pdf 以上をふまえて鉄骨と木造を比較すると 新耐震以降の住宅の建物自体に起因する倒壊は 鉄骨3棟 木造81棟 となる 鉄骨3棟倒壊の内訳 ※4階建て店舗住宅が1棟 ※2棟は用途不明だが、住宅等の可能性があるため数に入れている |
20947:
匿名さん
[2021-05-02 20:52:47]
腐ったツーバイに住むの?
https://www.totalhousing-ube.com/2019/05/8767/ |
20948:
匿名さん
[2021-05-02 21:01:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
20949:
匿名さん
[2021-05-02 21:03:49]
阪神淡路大地震の
大手ハウスメーカーと木造の耐震性についての考察がありました なぜ木造が壊滅的被害を受けるなかでプレハブは無被害だったのか? http://www.tetras.uitec.ac.jp/files/data/199505/19950507/19950507_main... |
20950:
匿名さん
[2021-05-02 21:07:27]
|
20951:
匿名さん
[2021-05-02 21:09:00]
|
20952:
匿名さん
[2021-05-02 22:04:37]
在来工法で頑張って耐震等級3とって、ようやくツーバイ系(枠組みモノコック)の耐震等級1と同レベル。
実際ツーバイ系(枠組みモノコック)はなにもしなくて勝手に耐震3はとれるんだけどね。 |
20953:
匿名さん
[2021-05-02 22:32:51]
|
20954:
匿名さん
[2021-05-03 14:45:57]
鉄骨住宅を検討してる人は要注意です。
地盤の影響で鉄骨建物が倒壊してもカウントされないようですwww |
20955:
匿名さん
[2021-05-04 00:57:51]
在来工法も住居として認めてください!
|
20956:
匿名さん
[2021-05-04 05:43:33]
これが現実です。
いくら在来下げしても、性能、コスパもツーバイやRCより遥か上。シェアを確実に伸ばしている。 優れた工法でないから消え去るのはツーバイや鉄骨(笑) |
20957:
匿名さん
[2021-05-04 15:47:59]
次回は99%ないけど、もしも建て替える機会があるなら軸組だけはもう2度と建てません。
|
20958:
匿名さん
[2021-05-04 22:01:59]
>>20955
認めません。 |
20959:
匿名さん
[2021-06-03 19:16:40]
木造はほとんどが欠陥住宅、
|
20960:
匿名さん
[2021-06-04 11:42:26]
耐用年数
木造軸組 15年 木造枠組み 19年 鉄骨プレハブ造(骨格材厚4mm以下) 27年 鉄骨プレハブ造(骨格材厚4mm超) 35年 鉄筋コンクリート造 50年 |
20961:
建築士
[2021-06-04 12:33:42]
|
20962:
匿名さん
[2021-06-04 15:39:05]
>>20961 建築士さん
安さが売りだもんね |
20963:
匿名さん
[2021-06-04 17:03:18]
災害耐久性
RC>重量鉄骨>軽量鉄骨>モノコックツーバイ系>テクノ>稲葉物置>犬小屋>ウサギ小屋>木造軸組 |
20964:
匿名さん
[2021-06-04 17:32:44]
熊本地震では鉄骨が多数、倒壊大破してる。
割合は木造と大差が無い。 |
20965:
匿名さん
[2021-06-04 17:36:17]
>>20964
住宅においては差があった |
20966:
匿名さん
[2021-06-04 17:49:38]
必死の屁理屈で倒壊していても誤魔化している。
例えば地盤が悪かったから倒壊でないとしてる、インチキ、地盤は当然補強するのが常識。 2000年以降も倒壊してるが無かったことにしてる、悪質。 |
20967:
匿名さん
[2021-06-04 17:54:54]
木造憎しの鉄骨じいさん、いろんなスレでボロ負けやん(笑)
|
20968:
匿名さん
[2021-06-04 20:37:25]
軟弱地盤に軸組が最高の組み合わせ!
|
20969:
匿名さん
[2021-06-04 21:40:30]
鉄骨おじさんは鉄骨最強という昔のイメージに囚われている悲しき存在。
|
20970:
匿名さん
[2021-06-04 22:28:02]
稲葉物置にすら劣る100均ワリバシ軸組工法
|
20971:
匿名さん
[2021-06-05 12:49:22]
木造を選ぶ人は予算が少ないから、土地も安い軟弱地盤になってしまうんだな。
|
20972:
匿名さん
[2021-06-06 01:01:51]
在来工法の1人負け。
|
20973:
匿名さん
[2021-06-06 03:05:25]
|
20974:
匿名さん
[2021-06-06 03:36:15]
今は、鉄骨と木造を耐震性も坪単価も同じメーカーなら変わらない。
そして断熱性なら木造の方が上なくらいです。 だから普通の人間には選ばれなくなってきていて、メーカーも木造にシフトしています。撤退したメーカーすらあるのです、 大手ハウスメーカーで鉄骨系が多い理由、 それはかつてプレハブ小屋からスタートしたのが現在のハウスメーカーだからなのです。 当時、『プレハブ』が住宅として受け入れられる市場もなく、また、それを施工したがる大工その他の職人もおりませんでした。 『プレハブ』会社は、木造に転身するわけにも行かず、独自路線を遮二無二進むしかなかったのです。 唯一の取り得は、工事期間が短いことだけでした。 今は、人気のある、「ダ」ハウスも「セ」ハウスも、竣工1年で雨漏りするのは常識だったのです。。。 ただ、工業生産品の発想に基づく、セールスだけは、従来の工務店を圧倒しておりました。 よかれあしかれ、モデルハウスという武器は、まるで、地元小売店に対するスーパーの進出のごとく、住宅業界に大きな革命をもたらしてきました。 住宅という、ごく専門的製造物を、『見える化』したのは、ハウスメーカーの歴史上の唯一の功績と言えるでしょう。 さて、現在のハウスメーカーの言う鉄骨造は、本当の意味での鉄骨造ではありません。 考え方も、設計手法も、木造の木材を鉄骨材に置き換えただけのものなのです。 軽量鉄骨造で出来ることは、在来木造でもすべて出来ます。 鉄骨であれば、既存の木造から脱皮した、新たな工法、新たな空間造りがあってもよいと思いますが、そんなものはありません。 単に、従来の木造を、真似・踏襲しているだけのプレハブに過ぎません。 それが証拠に、『工業化によって安くなった住宅商品はひとつもありません』 また、『自由設計』を標榜しないハウスメーカーも、一社もありません。 つい、十数年前に、新たに市場参入したハウスメーカーは、そのほとんどが、 2×4、ないし、北欧系住宅です。 大資本工業メーカーが、住宅市場に参入する場合、既存木造住宅では、障壁が大きすぎるのです。 第一、熟練労働者が集まりません。 ある巨大メーカーの手がけた北欧系住宅メーカーは、たった3種のモデルプランで参入して来ましたが、自社の社員以外には1棟も売れずに撤退しました。 『工業化』も、『企画型』も、日本の住宅市場では受け入れられなかったのです。 結局、現代の戸建住宅市場でも、在来木造住宅がほとんどを占めているという事実は動いておりません。 しかし、大手ハウスメーカーや建材メーカーは、政府と結託して、あれこれの助成処置や減税措置を通して、地元工務店には不利な政策を次々と掲げ、消費者住民の自由な選択を妨げています。 次世代なんたら、とか、長期「有料!」とか、性能がアップする保証もなく、単に高いだけの、愚にもつかない制度をつくったり、いじくりまわしては、ハウスメーカー、建材メーカーだけが儲かる仕組みづくりが進んできています。 |
20975:
名無しさん
[2021-06-06 10:54:26]
在来木造住宅が多いのは単に安いから
大手ハウスメーカーに憧れても現実は高いから買えないんだよ 妄想並べ立てても無駄 在来木造が売れるのは安いから それが世間の一般常識 |
20976:
匿名さん
[2021-06-06 15:20:24]
|
20977:
匿名さん
[2021-06-06 16:31:42]
在来はただでもイラン
|
20978:
匿名さん
[2021-06-07 12:18:50]
木造があまりに弱いために、木造のために耐震等級なるものが出来ました。
そのため正確には木造耐震等級といいます。 |
20979:
匿名さん
[2021-06-07 12:22:30]
と、嘘ばかりの鉄骨じいさんが申しております。
ソースも無いし、考えるのを止めた老害。 |
20980:
匿名さん
[2021-06-08 15:12:26]
>20978
常識なんだけど、こんなこともわからない輩がいるのか? |
20981:
匿名さん
[2021-06-08 15:31:20]
熊本地震では耐震等級1だから鉄骨は倒壊、大破が多く無残だった。
大手ハウスメーカーは反省して旧耐震の1.5倍の1.5倍で2倍以上強い耐震等級3の鉄骨住宅を標準にしてる。 木造より鉄骨の方が弱いと建築法で言ってるのも同じ。 |
20982:
匿名さん
[2021-06-08 15:42:38]
地震で倒壊するのはいつも木造。
耐震等級3の軸組もあっという間に倒壊。 耐震等級3の枠組みモノコックや鉄骨やRCなら大丈夫。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
阪神淡路の再現実験と言いながら変位がどうみても50ミリくらいだし
本来最低でも300ミリ前後なはずなのに可笑しい
縮小模型の実験でも変位が5ミリ程度はあって、それでは
UFO-Eは縮小してないみたいに見受ける。
これは実験では無くて手品のように感じるんだよね。