地震に強い家
18951:
通りがかりさん
[2020-10-29 22:02:17]
日本に来るのは10年後かな
|
18952:
匿名さん
[2020-10-29 22:32:48]
壁式RCなら、耐震等級3でなくても、
壊れないし、そのまま住み続けられる。 法律上の耐震性と、実際の耐震性は、異なる。 |
18953:
通りがかりさん
[2020-10-29 23:24:28]
それは無い 震度5くらいからクラックが入り出すし
震度7の直撃受ければクラック補修だけでは済まず カーボンファイバーで補修するなどしなくてはいけなくなる。 |
18954:
通りがかりさん
[2020-10-29 23:28:15]
結構お金かかるよ
|
18955:
通りがかりさん
[2020-10-29 23:45:22]
RCはメンテナンスにお金がかかりすぎる
屋根の防水もしなければならないし 何事もなくても木造の2倍はかかる。 |
18956:
匿名さん
[2020-10-30 08:55:11]
>それは無い 震度5くらいからクラックが入り出すし
>震度7の直撃受ければクラック補修だけでは済まず >カーボンファイバーで補修するなどしなくてはいけなくなる。 「震度5くらいからクラックが入り出す」、の根拠は? 「震度7の直撃受ければクラック補修だけでは済まず」 ラーメン式RCが倒壊した隣で、壁式RCは、ほぼ無傷だった例が、阪神大震災の報告書に書かれている。 https://www.youtube.com/watch?v=GY1SOAbPZu4 の6:35くらいから |
18957:
匿名さん
[2020-10-30 08:57:10]
>屋根の防水もしなければならないし
どんな構造でも同じ。 壁式RCは、建物が揺れないから、 屋根にクラックが発生せず、 ラーメン式RCや鉄骨造よりも、雨漏りしにくい。 |
18958:
匿名さん
[2020-10-30 09:07:06]
>>18956 匿名さん
東日本大震災や熊本地震のデータがないのは恣意的? |
18959:
匿名さん
[2020-10-30 09:13:40]
>>18952 匿名さん
>壁式RCなら、耐震等級3でなくても、壊れないし、そのまま住み続けられる。 >法律上の耐震性と、実際の耐震性は、異なる。 本当に壊れない耐震性能があれば、簡単に耐震等級3をクリアできる。 弱点があるから耐震等級3を避けてるだけ。 |
18960:
匿名さん
[2020-10-30 09:31:18]
|
|
18961:
通りがかりさん
[2020-10-30 10:29:03]
>>18956 別に違うことは言ってないよ
壁式は大破しなかったがひび割れは発生知れるとちゃんと言ってる。 大破とは10ミリ以上のクラックが無数に入ることで それ以外は軽微な損傷と語っているが、 少数の10ミリのクラックと5ミリのクラックが混在してる。 構造体を君は軽微な損傷と認めることができるのかい? この設計士が言ってるのは、あくまで大破に比べて軽微だと言ってるだけだよ。 君の価値観の軽微とは意味が違うよ。 勿論、10ミリ5ミリのクラックが入ってれば補修しない選択肢はない。 |
18962:
匿名さん
[2020-10-30 10:44:03]
軽量鉄骨でも地震に強いの?
|
18963:
通りがかりさん
[2020-10-30 11:30:49]
RCの屋根防水は耐用年数が短すぎる。
建物が80年物として5回は必要で 木造でガルバなら補修はいらない。 住宅だから60平米として単価7000円で 60??7000??5=210万 屋根だけでこれだよ |
18964:
匿名さん
[2020-10-30 11:34:17]
|
18965:
匿名さん
[2020-10-30 11:55:29]
|
18966:
匿名さん
[2020-10-30 12:45:10]
>>18960 匿名さん
RCの耐震性能が高い?のに耐震等級3を忌避する理由は何? |
18967:
通りがかりさん
[2020-10-30 13:12:09]
RCとS造と木造住宅では耐震等級の意味が違うだよ
RCとS造の耐震等級2は避難者を受け入れられる建物で(病院、学校など) 耐震等級3は防災拠点(警察や消防)などに供することができる建物 と言うのがあるんだ。 勿論木造の警察署や消防署も作れるだろうけど その時の基準は住宅とは違うんだよ。 住宅基準で耐震等級3だからと言って警察署や消防署にはできないんだよ。 |
18968:
匿名さん
[2020-10-30 13:51:30]
品確法の耐震等級は、実際の耐震性を示していない。
振動台の実験では、耐震等級3が倒れ、耐震等級1が倒れなかったものがある。 https://www.youtube.com/watch?v=tWSUwPCqZFI |
18969:
匿名さん
[2020-10-30 14:02:16]
木造の消防署も有るから詭弁、逃げて言い訳してるのに過ぎない。
https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/koho/koho_si/pdf/2013-11-zai-6.pdf |
18970:
匿名さん
[2020-10-30 14:03:54]
>>18968
また悪質な出鱈目。 |
18971:
通りがかりさん
[2020-10-30 14:24:27]
>>18969 何絡んでるんだよ
俺は出来るだろうと言ってるよ、できないとは一言も言ってない。 問題は住宅の等級では無理だろと言っただけで この建物が見た目軸組みたいだけど本当は木質ビルかもしれないだろ。 文句言うなら、住宅の耐震等級3の建物だと証明しなければ 反論にも何もならないだろ。 |
18972:
匿名さん
[2020-10-30 14:32:59]
『もくぞう』に注意
|
18973:
通りがかりさん
[2020-10-30 14:35:25]
木造でも軸組や枠組みとは限らない。
|
18974:
匿名さん
[2020-10-30 14:37:44]
|
18975:
匿名さん
[2020-10-30 14:43:21]
|
18976:
通りがかりさん
[2020-10-30 14:45:32]
こう言うの使えば木造だって警察だろうが消防だろうがで来るよ。
https://www.kondo-gr.co.jp/construction/building-land/clt/ |
18977:
通りがかりさん
[2020-10-30 14:53:40]
>>18975 つまり軸組やツーバイでは無理と
君も思ってると言うことでいいのかな? |
18978:
匿名さん
[2020-10-30 15:07:08]
|
18979:
匿名さん
[2020-10-30 15:11:44]
RCが耐震等級3から逃げ続ける理由は?
|
18980:
通りがかりさん
[2020-10-30 15:15:44]
法律では基準法の1,5倍のさらに1,5倍なければ警察署の認可は受けれないと
自分は解釈してるんだけど間違ってるのかな? |
18981:
匿名さん
[2020-10-30 15:44:07]
>>18980 通りがかりさん
解釈の根拠が不明 |
18982:
通りがかりさん
[2020-10-30 16:22:59]
品確法に書いてあるけど?それ以上の根拠がいる?
|
18983:
匿名さん
[2020-10-30 16:30:18]
|
18984:
通りがかりさん
[2020-10-30 16:34:13]
法律はバカでもわかるように書く必要がない
|
18985:
匿名さん
[2020-10-30 16:53:12]
ツーバイは需要もあるし、木造ならツーバイにしとけばよい。
軸組は論外 |
18986:
匿名さん
[2020-10-30 16:56:49]
ツーバイの需要はほとんど賃貸住宅、注文一戸建てにはほとんど需要はない。
|
18987:
匿名さん
[2020-10-30 17:01:46]
>H30年ツーバイ93010戸
>賃貸等共同住宅60152戸。 数字を見れば明らか賃貸が大半を占めている。 残りも分譲、建売が多い、注文一戸建てはほとんどない。 |
18988:
匿名さん
[2020-10-30 17:26:01]
>法律はバカでもわかるように書く必要がない
書いてありませんね |
18989:
匿名さん
[2020-10-30 17:33:30]
|
18990:
通りがかりさん
[2020-10-30 17:35:14]
見てもわからないんじゃね
|
18991:
e戸建てファンさん
[2020-10-30 18:14:42]
軸組で建てたけど、なにか?
|
18992:
匿名さん
[2020-10-30 18:28:27]
|
18993:
匿名さん
[2020-10-30 18:38:56]
耐震等級2~3等曖昧な表現はない。
耐震等級2か3のどちらか、例え耐震等級1の1.49倍の耐震でも耐震等級は3にならない、耐震等級は2です。 惑わすような出鱈目は悪質です、止めましょう。 |
18994:
匿名さん
[2020-10-30 19:27:41]
|
18995:
匿名さん
[2020-10-30 19:41:37]
|
18996:
匿名さん
[2020-10-30 19:52:19]
|
18997:
匿名さん
[2020-10-30 20:11:25]
恣意的な実験でしょ
|
18998:
匿名さん
[2020-10-30 20:16:13]
|
18999:
匿名さん
[2020-10-30 21:15:52]
屁理屈こねて耐震等級3から逃げるような構造や業者は使わないことだ
|
19000:
匿名さん
[2020-10-30 23:43:01]
なにこいつ、当然なんだ?
木造の等級3が実験で倒れたって話から何故そうなる |
19001:
匿名さん
[2020-10-31 00:02:04]
最弱の軸組をいまだに 扱ってる工務店は信用できない。 |
19002:
匿名さん
[2020-10-31 05:22:22]
CMも含め耐震強度の映像はたくさんあるから、基礎等の条件が不明の映像を単純に信じないのが常識。
|
19003:
匿名さん
[2020-10-31 06:13:55]
>>18997
>恣意的な実験でしょ そうです、耐震等級1の建屋に片方だけ金物で耐震補強をして耐震等級2にした。 思惑は耐震補強した方は壊れず、耐震補強しない方が倒壊して欲しかった。 耐震補強は有効としたかったが結果は逆になった、学者の面目が潰れた有名な実験。 |
19004:
匿名さん
[2020-10-31 08:37:33]
https://sumika.me/seek_advices/3390
壁式RCは、耐震等級2を取ることすら必要ないくらい強いことが記載されている RC造にも大雑把に2種類の造り方だあります。 一つはラーメン構造と行ってビルやマンションなどの大きな建物に多く、柱と梁で応力(司直荷重、水平荷重=地震力等)を負担します。 二つ目は小さな建築物に多く採用される(5階建て以下のマンション等にも)壁式RC造です。 工務店が勧めている工法はどちらか分かりませんが、「壁式RC造」は今までの地震の経験で一般的には、「地震に強い建物」とされています。 実際に住宅規模の3階建て程度の「壁式RC造」はとても地震に強いと実感します。 RC造の強度は鉄筋とコンクリートの強度で決まる場合が多いですので、ラーメン構造の場合は地震に強い建物にする為には、柱と梁に多くの鉄筋を配置する 必要が出てきます。そうなると柱と壁が鉄筋だらけで、コンクリートがスムーズに入っていかなく なってしまします。 このような場合は構造計算をするのにとても苦労するのが現状です。 「壁式RC造」を選択するのであれば、「耐震等級2」は必要無いくらいに強い と思いますよ。 1、耐震等級は阪神淡路大震災後の品質確保法で決められた基準ですが、基本的には木造2階建てを想定しています。(当時それが一般的だったからです) 2、耐震性能とは、木造とRC造など構造種別やラーメン造や壁式造などの構造方法によって建物の揺れの特性が異なります。そもそも木とRCでは揺れ方が違うと言う事です。 3、地盤の特性も重要です。RCはそもそも重いので地震の力が大きくなり地盤への負担も大きくなります。簡単に言えばRC造には相応の地盤が必要と言う事です。 4、木造とRC造では施工方法(管理方法も職人も)も全く違うので一般的に施工会社も異なり住み分けています。 私のおススメは、地盤がRC造でも可能で、施工会社もRC造が得意であり、費用も足りるのであれば、壁式RC造です。耐震等級は特に取得しなくても良いと思いますが、心配であれば構造計算において耐震性能を少し上げてもらうと良いと思います。 |
19005:
通りがかりさん
[2020-10-31 11:35:34]
軸組でも外壁煉瓦積みの家はものすごく耐震強度高いよ。
|
19006:
匿名さん
[2020-10-31 11:53:18]
カッコつけないでガルバ使い軸組みの平屋なら目を瞑っていても地震に強い家が建つ。
|
19007:
匿名さん
[2020-10-31 12:03:08]
木造が強いとか頭大丈夫か?
|
19008:
匿名さん
[2020-10-31 12:34:26]
|
19009:
匿名さん
[2020-10-31 12:35:04]
|
19010:
匿名さん
[2020-10-31 12:40:28]
>>19004 匿名さん
>壁式RCは、耐震等級2を取ることすら必要ないくらい強いことが記載されている 耐震等級をとる必要があるかないかは施主が決める事で、業者が決める事じゃない。 強度があるなら耐震等級をとればいいのになぜか「必要の有無」で逃げるから怪しまれる。 RCでも住宅性能表示制度で耐震等級3を取得する家があるから取っておいて損はない。 |
19011:
匿名さん
[2020-10-31 12:42:51]
|
19012:
匿名さん
[2020-10-31 12:52:02]
>耐震等級3を取得する家があるから取っておいて損はない。
とっても構造が変わらなければ、耐震性は変わらないよ。 そうすると、取る費用だけ損する。 地震保険に入らなければ、地震保険が安くなっても変わらない。 もっとも、地震保険は火災保険に上乗せで、RCは、火災保険が安い。 |
19013:
通りがかりさん
[2020-10-31 12:56:20]
>>19008 鉄筋も入るし通気層もある
YouTube検索してみな |
19014:
通りがかりさん
[2020-10-31 14:58:02]
軸組煉瓦積みは推定等級9か10かっこだけじゃないよ。
|
19015:
匿名さん
[2020-10-31 15:06:53]
|
19016:
通りがかりさん
[2020-10-31 15:18:35]
震度7の1、5倍の地震力で実物試験もしている。
>>19015は自分の考えが偏狭だと知るべきだよ。 |
19017:
匿名さん
[2020-10-31 15:39:03]
|
19018:
通りがかりさん
[2020-10-31 15:58:57]
RCは重量耐力比で見ればそんなに高性能とは言えないむしろ劣るくらいだ。
勿論鉄と比べれば体積耐力比でも大きく劣る。 RCより優れた壁体があっても何の不思議もない。 |
19019:
通りがかりさん
[2020-10-31 16:05:27]
軸組でも付加璧体によって、耐震等級10相当も可能だということだ。
|
19020:
匿名さん
[2020-10-31 16:10:27]
|
19021:
通りがかりさん
[2020-10-31 16:16:24]
|
19022:
匿名さん
[2020-10-31 16:20:27]
|
19023:
通りがかりさん
[2020-10-31 16:21:09]
自分としてはモルタルの中性化で鉄筋が錆びるから
そんなに耐用年数長くないかなとも思うが 今は錆びない鉄筋もあるんで心配ないか。 |
19024:
匿名さん
[2020-10-31 16:25:11]
科学に疎い>>19017は分からないだろうが。
軽い屋根の平屋なら30x90片筋交い壁倍率1.5倍でも壁量充足率が4倍弱まで入れられる。 45x90たすき掛け筋交壁倍率4倍なら壁量充足率が10倍になる、合板を使用すればまだ上げられる。 >耐震等級1を基準とすると、耐震等級2の必要壁量は1.5~1.7倍、耐震等級3の必要壁量は1.7~2.0倍です。 >単純に壁の枚数を増やすと考えたなら、耐震等級3の建物は耐震等級1の建物の2倍の壁が必要ということになります。 壁量充足率が10倍は耐震等級のいくつに相当するか知らないが平屋なら簡単に地震に強い家が出来る、強すぎると弊害が有るかも知れない。 |
19025:
通りがかりさん
[2020-10-31 16:27:37]
耐震等級10なんて無いしこのメーカーが勝手に言ってるだけ
証明も何も無い、だから耐震等級10相当なんでしょ 日本語の不住な人だな。 でもこの会社の基準で3より4の方が強くて 4より10の方が強いのは間違えないだろ。 |
19026:
通りがかりさん
[2020-10-31 16:55:57]
付加壁体で強度をあげる考え方なら煉瓦じゃねくても出来るだろうな
その場合の骨組みは軸組の方が圧倒的に有利だな 例えば木質積層材50ミリくらいでフィンガージョイント糊付けとかなら 簡単に耐震等級10相当言っちゃいそうな感じだな、 まあじゅうたくのRCは無くなるかもな。 |
19027:
通りがかりさん
[2020-10-31 17:04:32]
寝言は寝てから
|
19028:
通りがかりさん
[2020-10-31 17:19:04]
RCで建てたから認められないんだろうけど、建てた時はそれしかなかったんだから
諦めてください、 技術は進化するから、付加壁体なんて次から次と出てくるよ。 煉瓦じゃなくてももくもブロックでも木でも重量耐力比で RCより優れた材料なんていくらでもあるからね。 |
19029:
匿名さん
[2020-10-31 17:22:34]
>まあじゅうたくのRCは無くなるかもな。
ビルも木造になるよ。 |
19030:
匿名さん
[2020-10-31 17:25:00]
|
19031:
通りがかりさん
[2020-10-31 17:27:19]
よほど耐用年数伸ばさないとまかないきれんでしょ。
|
19032:
通りがかりさん
[2020-10-31 17:31:01]
自分で探せよ子供か?
https://www.youtube.com/watch?v=7XjSirJ-y0U |
19033:
匿名さん
[2020-10-31 17:32:00]
|
19034:
匿名さん
[2020-10-31 17:38:41]
|
19035:
通りがかりさん
[2020-10-31 17:41:14]
メーカーに聞いてみてください。
ただ、ベーステーブルの揺れ方からみて、嘘じゃ無いだろ あと基礎から3m付近の揺れ幅から見ても、耐力面材の 釘抜けは起ってないだろうと推察できる。 |
19036:
匿名さん
[2020-10-31 17:44:26]
|
19037:
匿名さん
[2020-10-31 17:51:14]
|
19038:
匿名さん
[2020-10-31 18:00:27]
実験に使われる阪神淡路の地震波は神戸海洋気象台(神戸JMA)が使われている。
JR総合技術研究所によるJR鷹取駅(JR鷹取)の鷹取波で試験しないと無意味。 >建物の大きな被害を引き起こす1-2秒の範囲を見ると,神戸JMAはJR鷹取の半分程度に過ぎません.実際,この3記録の中で震度7の震災の帯の中のものはJR鷹取のみで,葺合でぎりぎり,神戸JMAは震度7の震災の帯の全く外です. >実際の被害も神戸JMA周辺の家屋全壊率は3.2%に過ぎません.これに対して,葺合の周辺の家屋全壊率は20.2%,JR鷹取に至っては59.4%です. >1995年兵庫県南部地震の甚大な被害を代表するものとして使用する場合は神戸JMAではなく,葺合やJR鷹取を使用する必要があるということです. >振動実験を行って神戸JMAに耐えたからと言って,1995年兵庫県南部地震で震災の帯の中にあっても大丈夫だったとは言えないのです. |
19039:
通りがかりさん
[2020-10-31 18:01:44]
何が4,3倍かわからないが、変位が4,3倍じゃ無いことは確か
4,3倍なら2メートルくらい変位する揺れ幅は往復で4メートル近くになる。 |
19040:
匿名さん
[2020-10-31 18:05:07]
|
19041:
匿名さん
[2020-10-31 18:07:29]
|
19042:
匿名さん
[2020-10-31 18:11:09]
いずれにしても
レンガ積みは 神戸波(と思われる)1.5倍 パナソニックホームズは 神戸波(と思われる)4.3倍 |
19043:
匿名さん
[2020-10-31 18:13:46]
レンガ積みは5回
パナソニックホームズは140回 |
19044:
匿名さん
[2020-10-31 18:15:11]
所詮は木造ムキになるなよ
|
19045:
通りがかりさん
[2020-10-31 18:15:31]
加速度が4,3倍でも変位は4,3倍になる。
一時的に加速度を4,3倍にしても パワーはウエイト掛る速度なので パワーが4,3倍になることはない はて何が4、3倍なんだろう? |
19046:
通りがかりさん
[2020-10-31 18:18:30]
パナソニックは鉄骨だからコン属疲労を訴権しないといかんでしょ。
|
19047:
通りがかりさん
[2020-10-31 18:19:17]
金属疲労
|
19048:
匿名さん
[2020-10-31 18:19:23]
|
19049:
匿名さん
[2020-10-31 18:22:12]
そりゃ鉄骨と比べたらあかんよ 1.5倍でもええほうや |
19050:
匿名さん
[2020-10-31 18:38:53]
木造ごときがグダグダ言ってもねー
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報