一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-09-23 07:40:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

18565: 通りがかりさん 
[2020-10-18 22:39:51]
 コンクリと鉄と木では降伏の仕方が違うので、>>18564のような考え方は
ナンセンスなんだよ コンクリなんて圧力加えてもほとんど変形しなくて
降伏点を過ぎるといきなり、粉々に砕ける。
疲労はするけど地震の頻度くらいじゃ検討しなくても良いので
そんな馬鹿な考え方をする学者がいないだけだよ。
18566: 匿名さん 
[2020-10-18 23:26:35]
https://www.mlit.go.jp/pubcom/01/pubcom07/pubcomt07.pdf#search='%E8%80%90%E9%9C%87%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%80%90%E9%9C%87%E7%AD%89%E7%B4%9A%EF%BC%88%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%BA%AF%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%80%92%E5%A3%8A%E7%AD%89%E9%98%B2%E6%AD%A2%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%A9%95%E4%BE%A1%E6%8C%87%E9%87%9D'

RCの場合、
②-2「既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準」等による場合 ※1
イ 適用範囲
階数が6以下の鉄筋コンクリート造建築物に適用する。
ロ 評価の方法
次の a.から d.まで(等級1への適合判定にあっては a.、b.及び d.)に掲げる基準に適合
すること。
a. 構造耐震指標 Is に指標 Q を乗じた値が、構造耐震判定指標 Iso 以上であることを確
認する。この場合において、Iso の値は、1次診断による場合にあっては 0.8、2次診断
による場合及び3次診断による場合にあっては 0.6 の数値に、表1の(い)項に掲げる
等級に応じ、(ろ)項に掲げる数値を乗じた値とする。

表1は、
耐震等級1 1.00倍以上
耐震等級2 1.25倍以上
耐震等級3 1.50倍以上
である。

逆に言えば、
IS値が、0.6の1.5倍、すなわち0.9以上あれば、
実質耐震等級3と言える。

旧耐震の公団壁式RCは、0.9~1.5くらいある。

18567: 匿名さん 
[2020-10-18 23:33:32]
https://www.mlit.go.jp/pubcom/01/pubcom07/pubcomt07.pdf

RCの場合、
②-2「既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準」等による場合 ※1
イ 適用範囲
階数が6以下の鉄筋コンクリート造建築物に適用する。
ロ 評価の方法
次の a.から d.まで(等級1への適合判定にあっては a.、b.及び d.)に掲げる基準に適合
すること。
a. 構造耐震指標 Is に指標 Q を乗じた値が、構造耐震判定指標 Iso 以上であることを確
認する。この場合において、Iso の値は、1次診断による場合にあっては 0.8、2次診断
による場合及び3次診断による場合にあっては 0.6 の数値に、表1の(い)項に掲げる
等級に応じ、(ろ)項に掲げる数値を乗じた値とする。

表1は、
耐震等級1 1.00倍以上
耐震等級2 1.25倍以上
耐震等級3 1.50倍以上
である。

逆に言えば、
IS値が、0.6の1.5倍、すなわち0.9以上あれば、
耐震等級3と言える。

参考に、旧耐震の5階建て公団壁式RCは、0.9~1.5くらいある。

18568: 匿名さん 
[2020-10-19 05:20:51]
>>18567 匿名さん 
>逆に言えば、
>IS値が、0.6の1.5倍、すなわち0.9以上あれば、
>耐震等級3と言える。

怪しげなHMがよく使う「耐震等級3相当」と同じ言い方。
なんで正式に耐震等級3をとらないのですか?
理屈では地震保険の割引きにも使えない。
18569: 匿名さん 
[2020-10-19 06:22:21]
>>18565
降伏点を過ぎるといきなり、粉々に砕ける。
爆弾と同じ、危険極まりない、安全率を極めて高くしないと怖い。
18570: 匿名さん 
[2020-10-19 06:31:44]
>>18567
出所も分からない案等無意味、どこの馬の骨か不明。
現在の法律で議論すべき。
旧公団しか出せないのは制約が多くて需要が無いから、需要がほぼ無いRCを議論するのも愚か、
18571: 匿名さん 
[2020-10-19 07:54:28]
>18568

Is値は、品確法ができる前の建物にも適用できる基準である。
耐震等級3相当とは、違う。

>18570
URLにmlit(国土交通省)で書いてあるよ。
等級3と同じ、国の基準だ。
18572: 通りがかりさん 
[2020-10-19 08:28:07]
>>18569                                                       。逆でしょ、降伏点以下の力なら何度でも耐えられるんだから
少し余裕を持たせれば良い
18573: 匿名さん 
[2020-10-19 11:01:22]
降伏点以下の力かは当てにならない、即死するのだから十二分な安全率が必要。
18574: 匿名さん 
[2020-10-19 11:06:24]
>18571
国の基準なら案ではなく実行すれば良い、実行出来ないのは問題が有るからだろう。
空論は無用、現行法内の議論でないと無駄、攪乱は迷惑。
18575: 通りがかりさん 
[2020-10-19 12:44:10]
>>18573 そう言う考え方もあるけど、現在のCo値を3,5くらいにすれば十分だと思うけどな
まあこれだと耐震等級は2にならないけど十分だと思うよ。

18576: 匿名さん 
[2020-10-19 16:09:01]
>まあこれだと耐震等級は2にならないけど十分だと思うよ。

匿名掲示板は言いたい放題だから、公的な認証がある耐震等級を信用するのが良識。
18577: 通りがかりさん 
[2020-10-19 16:35:51]
 木造の耐震等級3はCo値3だから3、5なら確実に耐震性が高い十分。
18578: 匿名さん 
[2020-10-19 16:58:08]
>>18577 通りがかりさん
簡単に耐震等級3をとれるのに、とらない理由がわからない。
18579: 匿名さん 
[2020-10-19 17:07:41]
>>18575
>思うけど
無責任、人の命の問題、安全過ぎる事はない。
18580: 通りがかりさん 
[2020-10-19 17:36:02]
 RCで耐震等級3が簡単に取れる根拠は?
あなたの主観じゃないの?
 
18581: 通りがかりさん 
[2020-10-19 17:46:16]
 Co値が3、5はガルでいうと700ガルで
1秒間に1、4メートル行ったり来たりする地震だよ
そんな地震なんてねーよ十分だろうが。
18582: 匿名さん 
[2020-10-19 18:02:48]
壁式RCだと、耐震等級3を取りに行くメリットがない。
同じ建物なら、計算上の耐震等級3をとっても、構造が変わらないので、
耐震等級3を取っても取らなくても、耐震性は変わらない。

耐震等級3が無くても、
「耐震診断による耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)の評価指針
でIs値が、0.9(0.6の1.5倍)以上あれば
耐震等級割引が得られる。
https://www.sompo-japan.co.jp/info/jishin/
表の割引条件の上から2段目に
「住宅の品質確保の促進等に関する法律(以下「品確法」といいます。)に基づく耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)
または
国土交通省の定める「耐震診断による耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)の評価指針」に基づく耐震等級
を有していること」
つまり、評価指針に基づく「耐震性能評価書」を取ればOK

地震保険は、火災保険に入っていないと入れないが、
RCの火災保険は、木造より安い。
火災保険と地震保険のトータルでは、補償額が同じであれば、木造も、RCの保険料は変わらない。

フラット35も0.25%の割引きがあるが、
フラット35を使わなければ、意味がない。

結局、RCにとって、耐震等級3は、自己満足しかないね。


18583: 匿名さん 
[2020-10-19 18:06:54]
日本損害保険協会のwebサイト

https://soudanguide.sonpo.or.jp/home/q063.html

にも耐震診断による耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)の評価指針の評価書で
耐震等級割引を受けられることが書いてあるね。

18584: 匿名さん 
[2020-10-19 18:35:40]
>>18577 通りがかりさん

>Co値3だから

0.3ね
18585: 通りがかりさん 
[2020-10-19 18:47:17]
 そうそう
18586: 匿名さん 
[2020-10-19 19:35:25]
長期優良住宅は耐震等級2以上じゃないとダメでしょ?
18587: 匿名さん 
[2020-10-19 19:56:26]
軸組をいまだに購入する人っているの?
18588: 匿名さん 
[2020-10-19 20:14:04]
鉄骨の軸組はどうなの?
18589: 匿名さん 
[2020-10-19 21:27:47]
耐震性は、等級よりも、Is値、Iw値で評価するのが妥当だね。
品確法ができる前の建物でも適用できる。
経年劣化も考慮して耐震性を評価できる。

18590: 匿名さん 
[2020-10-19 21:34:56]
いまでも20年前の品確法が最新基準。
古家の耐震性も品確法で評価しましょう。
18591: 匿名さん 
[2020-10-19 21:40:11]
品確法では経年劣化が評価できないね。
18592: 匿名さん 
[2020-10-19 23:18:54]
>18590
耐震診断による耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)の評価指針
は、品確法より1年新しい。
品確法が最新ではない。
18593: 匿名さん 
[2020-10-19 23:23:47]
耐震診断による耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)の評価指針
により、耐震等級と、Is値、Iw値の関係が明確になった。
耐震等級  Is値   Iw値
 1   0.6  1.0
 2   0.75 1.25
 3   0.9  1.5
18594: 匿名さん 
[2020-10-20 04:35:05]
RCも鉄骨も耐震等級3を簡単にととれるでしょ。
18595: 匿名さん 
[2020-10-20 05:18:02]
>>18592 匿名さん
どちらもほぼ20年前で大差ない。
評価指針にある地震保険料の割引き率もその後変更されている。
今の新築の家では耐震等級3が最低の条件。
18596: 匿名さん 
[2020-10-20 07:08:37]
割引率が変わろうと
耐震等級  Is値   Iw値
 1   0.6  1.0
 2   0.75 1.25
 3   0.9  1.5
は、変わらない。
Is値、Iw値は、数値だけで判断できる。
品確法前のたてものにも対応できる。
わざわざ耐震等級で判断する必要もなくなった。

18597: 匿名さん 
[2020-10-20 09:47:57]
と言うことでいいかな?
18598: 匿名さん 
[2020-10-20 10:08:14]
これから新築する家なら耐震等級と言うことでいいかな?
18599: 匿名さん 
[2020-10-20 10:42:08]
>>18596
わざわざ別に調査してまで利用する奴はいないよ。
18600: 匿名さん 
[2020-10-20 11:55:12]
どんな構造の家でも新築時に住宅性能表示や長期優良住宅で耐震等級3をとっておくのがいい。
18601: 匿名さん 
[2020-10-20 17:34:45]
長期優良住宅として耐震等級2または3をとるには
[限界耐力計算による場合,各階の安全限界変形の高さに対する割合(木造1/30以下,その他1/75以下)]という条件がつく。
18602: 匿名さん 
[2020-10-20 17:44:24]
>>18601 匿名さん

何が言いたいのでしょうか?
18603: 匿名さん 
[2020-10-20 17:56:20]
鉄骨やRCは耐震性が高いから耐震等級2以上を簡単にとれる
18604: 匿名さん 
[2020-10-20 18:04:29]
>>18603 匿名さん

まるで分かってないね、
話にならないので
過去スレ読みな
18605: 匿名さん 
[2020-10-20 18:05:56]
皮肉でしょ
18606: 匿名さん 
[2020-10-20 18:17:33]
>調査してまで利用する奴はいないよ。
経年劣化もあるし、耐震補強が必要かどうかの調査だけど、
ラーメンRCなら必要かもしれないが、
壁式RCなら、まあ、不要だね。
18607: 匿名さん 
[2020-10-20 18:22:06]
>鉄骨やRCは耐震性が高いから耐震等級2以上を簡単にとれる

取れることと申請することはべつの話。
鉄骨、RCの申請は、ルート3だから、木造よりも計算が多く面倒である。
申請は、義務付けられていないし、
金をかけて申請しても、構造が変わらなければ、耐震性は変わらない。
18608: 匿名さん 
[2020-10-20 19:12:16]
>>18607 匿名さん
施主が決める事に工務店は口を出さないのが吉
18609: 匿名さん 
[2020-10-20 19:28:20]
>取れることと申請することはべつの話。
>鉄骨、RCの申請は、ルート3だから、木造よりも計算が多く面倒である。
>申請は、義務付けられていないし、
>金をかけて申請しても、構造が変わらなければ、耐震性は変わらない。

こういうレスが「耐震等級3がとれないのではないか?」という疑念を生む。
18610: 匿名さん 
[2020-10-20 19:36:24]
18611: 匿名さん 
[2020-10-20 20:00:32]
>>18607 匿名さん
>構造が変わらなければ

耐震等級をとらなければ
耐震等級3の耐震性と同じ設計にはしないのではないでしょうか?

例えば
軽量鉄骨ブレース造の場合であれば、耐震等級1と耐震等級3ではまず第一に必要な耐力、ブレースの量が違います。
耐震等級3をねらって取らないのならば、業者側は必要以上にブレースを入れるようなことはしない思いますが。
鉄骨ハウスメーカーでは耐震等級3を標準とするところが多いですが、
耐震等級3のブレース割り増し条件は厳しいので、例えば多雪地域では耐震等級2になってしまうこともあります。
鉄骨において耐震等級3は簡単じゃないんですよ。

なので耐震等級を取得しなくても耐震等級3と同じ設計になるとの話はちょっと無理がありますね。
ラーメン構造もここの理屈は同じことだと思いますが。
18612: 匿名さん 
[2020-10-20 20:46:51]
RCや鉄骨推しのレスには詭弁の臭いがする
18613: 匿名さん 
[2020-10-20 20:59:45]
>耐震等級3の耐震性と同じ設計にはしないのではないでしょうか?
木造と違って、
鉄骨とRCは、構造計算が必須だからね。
壁式RCは、旧耐震の建築基準法に従って設計された公団壁式RC5階建ての1階でも
Is値は、0.9以上(3級レベル)あるから(4階、5階ならIs値1.5くらいある)、
設計は変わらないよ。

>耐震等級3のブレース割り増し条件は厳しいので、
木造でも同じだね。

18614: 匿名さん 
[2020-10-20 21:02:34]
名ばかりの耐震等級3よりも、
過去の地震において、破壊されて倒壊した壁式RCは1棟もない実績の方が信用できるよね。
やっぱ、実績だよ。
いくら熊本では、築浅の16棟だっけ、実績が少なすぎだね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる