地震に強い家
18429:
匿名さん
[2020-10-16 17:22:40]
|
18430:
匿名さん
[2020-10-16 17:22:52]
|
18431:
匿名さん
[2020-10-16 17:45:35]
>壁式RCはどこのハウスメーカーがおすすめですか?
壁式RCは、ハウジングセンターに出しているようなハウスメーカーでは、建てられません。 ハウジングセンターにも原則ありません。 1棟あたり、5000万~1億はするので、 スーパーゼネコンまで上げると相手にされませんが、 売り上げが数百億以上の中堅ゼネコンを探したら? 外断熱にするなら、外断熱を多数作っているゼネコンか、設計士に頼むべし。 |
18432:
通りがかりさん
[2020-10-16 17:46:03]
|
18433:
匿名さん
[2020-10-16 17:47:30]
実際問題、過去の地震でどんな建物が倒壊し、どんな建物が無傷であったか、
を調べてみると、自ずから答えは出る。 |
18434:
通りがかりさん
[2020-10-16 17:55:30]
>>18430 それはあなたの気持ちでしょ
言葉の意味とは違うと思わないか? |
18435:
匿名さん
[2020-10-16 17:58:14]
>ダンパーだけで壁倍率4,9だから筋交いは必要ないんだよ。
木造は、揺れて地震エネルギーを吸収だから、 あまり壁倍率を上げすぎると、力はかかるが揺れなくなり、 その力は、ダンパーと柱や梁の接合部にかかり、柱や梁に無理な力がかかり、 却って柱や梁が破壊されやすくなるのでは。 昔、ラーメン式RCについて、建築士に聞いたところ、 柱6本(2×3)で支えるとき、 3本並びに中央の柱が、ちょうど真ん中にあると、バランスがいいが、 中央からシフトしていると、短い方の針が壊れる、聞いたことがある □--□ー□ | | | □--□-□ の構造で □を柱、-を梁とすると、 右側の短い梁が左側の長い梁よりも壊れやすい。 |
18436:
匿名さん
[2020-10-16 18:10:45]
地震という自然現象に対する建物の耐震性なんだから、
法律の規定がどうで、それを満たしたから安全とか、強いとか、全く関係がない。 要は、地震で壊れなければいいってことで、耐震等級3だから安全とか、強いとか、無意味。 どんな構造でも、真下に断層が現れれば、基本、壊れる。 ただ、壁式RCなら、壊れずに倒れるだけで済むかもしれない。 |
18437:
通りがかりさん
[2020-10-16 18:24:35]
ラーメン式RCは剛構造で柔構造とは応力計算の仕方が違うので
なんとも言えない。 実はダンパーの数を増やして壁倍率は6,6(許容応力限界)にすることも可能らしいのだが 4,9に設定してるらしい 枠組み構造が剛構造だからと言って歪みが出ないわけじゃないし 地震は無制限に強くなるわけでもない。 要するに震度7くらいで耐力限界角以下に押さえ込めばいいことになる。 で、それが出来るみたいだ。 |
18438:
匿名さん
[2020-10-16 18:28:13]
|
|
18439:
通りがかりさん
[2020-10-16 18:30:49]
力の方向も変えてるし一般的なダンパーほど柱に無理な力はかからない。
|
18440:
通りがかりさん
[2020-10-16 18:35:31]
>>18438 其れなら対破性とでも表現するべきですね。
|
18441:
通りがかりさん
[2020-10-16 18:38:06]
そんな夢のようなダンパー等無いと突っ込み入れて欲しかったのですが
ありませんね。 |
18442:
匿名さん
[2020-10-16 19:07:55]
免振が一番良いが高いので次善でUFO-Eが安くて良い。
https://www.smrci.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_term=ufo%20e... |
18443:
匿名さん
[2020-10-16 19:08:22]
ラーメン式RCは、柱と梁の結合は剛結合だけど、
全体は、柔構造 重量鉄骨、木造軸組みも柔構造。 完全なる剛構造は、壁式RCだけ、 ツーバイは、柔構造と剛構造の中間。 層間変形角でみればいい。 重量鉄骨、木造軸組み、ラーメン式RC、ツーバイは、1/200 地震で揺さぶられれば、変形するってこと。 壁式RCの層間変形角は、1/2000 地震で揺さぶられれても、ほとんど変形しない。 |
18444:
通りがかりさん
[2020-10-16 19:41:00]
層間変形角でみればいい?
層間変形角と限界耐力角とは違うよ建物の重みを持ち上げれる限界の角度のことで 従来のダンパーにはそんな性能はないから全く考えられたことのない概念だよ。 |
18445:
匿名さん
[2020-10-16 19:44:15]
>>18427 匿名さん
>構造によって基準が違うから、 >どんな構造でも簡単にいくってもんでもないのさよ 構造によって違う基準はどこにある? 存在しないものをあるかのように騙るのは耐震等級3をとれない構造の関係者。 |
18446:
匿名さん
[2020-10-16 19:50:10]
耐震等級が構造を越えて比較出来ないどころか、同じ木造の耐震等級3でも計算方法に違ってる
木造住宅の構造計算、検討方法と強度のレベルの組み合わせがとても分かりにくい上に誤解されています そこで、計算方法と強度レベルの超解説と、どの計算方法で、どの強度レベルを狙うべきかを示しています https://youtu.be/aNhCEAPqt44 |
18447:
通りがかりさん
[2020-10-16 20:03:14]
>>18442 大臣認定も特許も取れてないのにしつこいぞ!
化学賞もないだろ、意匠登録ぐらい取れたのか? |
18448:
通りがかりさん
[2020-10-16 21:05:44]
保険はどうなの?
|
18449:
匿名さん
[2020-10-16 22:02:15]
>18446 匿名さ木造でもいろいろに変わるのか。地元の軸組で耐震等級3相当、筋交い1.5倍以上はあるから、申請はしないが耐震性についてはほぼ最高レベルって言われてたら、
この表だとだいたい2.0に近い(等級3相当)ってことか? |
18450:
匿名さん
[2020-10-17 00:10:13]
|
18451:
匿名さん
[2020-10-17 00:56:54]
在来工法は日本の恥。
|
18452:
通りがかりさん
[2020-10-17 01:14:11]
全然違うけど?
柔構造とは接合部がピン接合で筋交い(ブレースは除く)や耐力面材がない構造だよ 層間変形角は性能認定の時の目安だよ このダンパーはボウシンというのだけど 自分が見るにこれはダンパーというより 建築用のサスペンションだね。 |
18453:
匿名さん
[2020-10-17 05:16:19]
>>18446 匿名さん
業者の請け売り |
18454:
匿名さん
[2020-10-17 06:18:35]
構造によって基準法の耐震基準が異なるという公的な資料はないの?
関係者の手前味噌ばかりで説得力がない。 |
18455:
匿名さん
[2020-10-17 06:39:46]
建築基準法の耐震性の前提は震度5強程度の地震で損傷せず、震度6強から7程度の地震で、建物が倒壊しないという前提です。
耐震等級1 建築基準法と同等 400ガル 耐震等級2 建築基準法の1.25倍 500ガル 耐震等級3 建築基準法の1.5倍 600ガル 震度(揺れ)≒加速度(ガル)は地盤によって変化する。 ①軟弱地盤ほど震度(揺れ)は高くなる。 ②耐震性の弱い建物ほど、震度(揺れ)は大きくなる。 RC、鉄骨、木造、その他、皆同じ、法律は変わらない。 耐震等級に関してRC用や鉄骨用の建築基準法が有ったらお目にかかりたい。 |
18456:
匿名さん
[2020-10-17 07:41:59]
>18452
https://www.youtube.com/watch?v=fpKQG7I1Zj0 揺れるのが柔構造で、揺れないのが剛構造 一級建築士が、どの構造が揺れて、どの構造が居れないか解説していてる 揺れるというのは、振動することじゃなくて、立木が風に吹かれたときのように揺れること |
18457:
匿名さん
[2020-10-17 07:52:59]
>18454
http://8888ma.net/ietsukuri_new6.htm 構造、大きさによって、計算方法が違う。 許容応力度計算でも、 ラーメン構造は、力の流れがわかりやすいから、計算しやすいが、 壁構造は、力の流れがわかりにくいから計算しにくい。 ラーメン構造と壁構造は、同じ計算式で評価できない。 |
18458:
匿名さん
[2020-10-17 08:03:07]
|
18459:
通りがかりさん
[2020-10-17 08:17:41]
RC信者は構造の違いによる耐震性に違いがあることを証明する公的な資料を添付せよ。
できないなら完全に終了だ。 |
18460:
匿名さん
[2020-10-17 08:37:10]
|
18461:
匿名さん
[2020-10-17 08:47:04]
https://www.youtube.com/watch?v=xGvDGZLP6Bg
によれば、 木造、軽量鉄骨はブレースの保有水平耐力を満たせば、耐震等級3が取れる。 S造(鉄骨)やRCでは、5階建て以上で要求される限界耐力計算をして、 構造計算総合判定を受ける必要があり、 労力もお金もかかる。 S造(鉄骨)やRCでは、耐震基準を満たせば、倒壊しないから、 たかが2~3階程度の小規模住宅で、そこまでやるところはない。 |
18462:
匿名さん
[2020-10-17 08:51:17]
|
18463:
匿名さん
[2020-10-17 08:59:11]
|
18464:
匿名さん
[2020-10-17 09:07:04]
|
18465:
匿名さん
[2020-10-17 09:23:03]
|
18466:
匿名さん
[2020-10-17 09:31:22]
鉄骨は弱い、層崩壊するほど弱い。
日経ホームビルダー 2016/07号 【Part5 鉄骨住宅にも被害】 軽量鉄骨住宅、倒壊の原因は? https://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20160622/HB0205H_338.. 日経ホームビルダー 2016/07号 【Part5 鉄骨住宅にも被害】 軽量鉄骨住宅、倒壊の原因は? Part5鉄骨住宅にも被害 大和ハウス工業は、5月17日に開催した2016年3月期連結決算の説明会で、熊本地震によって1階部分が倒壊した住宅が2棟あったことを明らかにした。本誌は地震直後の現地取材で問題の2棟を調査。いずれも、1階の軽量鉄骨柱の頂部が折れ、層崩壊…(47?48ページ掲載記事から抜粋) 層崩壊して1階が潰れた。 |
18467:
匿名さん
[2020-10-17 09:33:45]
|
18468:
匿名さん
[2020-10-17 09:35:06]
|
18469:
匿名さん
[2020-10-17 09:35:23]
鉄骨も、ラーメン構造の重量鉄骨と、ブレス構造の軽量鉄骨は、分けて考える必要がある。
|
18470:
匿名さん
[2020-10-17 09:39:20]
|
18471:
匿名さん
[2020-10-17 09:41:20]
|
18472:
匿名さん
[2020-10-17 09:46:20]
>>18467 匿名さん
繰り返すが 日経BP社 なぜ新耐震住宅は倒れたか 日経ホームビルダー の70ページに 20年以上前の建物と書いてある (当時2016年) 耐震等級が出来る以前 この方が間違ってますね |
18473:
匿名さん
[2020-10-17 09:49:11]
|
18474:
匿名さん
[2020-10-17 09:50:23]
構造によって基準法の耐震基準が異なるという公的な資料は存在しないのかな?
業者の手前味噌映像ばかりで説得力がない。 国交省などの公的な構造別耐震基準とやらを出さない限り世間では信用されない。 |
18475:
通りがかりさん
[2020-10-17 09:55:43]
RC信者は構造の違いによる耐震性に違いがあることを証明する公的な資料を添付せよ。
できないなら完全に終了だ。 |
18476:
通りがかりさん
[2020-10-17 10:07:39]
|
18477:
通りがかりさん
[2020-10-17 10:23:53]
耐震等級はなくても構造計算はしてるんだから
推測は可能じゃないのか。 |
18478:
匿名さん
[2020-10-17 10:31:07]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
耐震等級1 建築基準法と同等 400ガル
耐震等級2 建築基準法の1.25倍 500ガル
耐震等級3 建築基準法の1.5倍 600ガル
震度(揺れ)≒加速度(ガル)は地盤によって変化する。
①軟弱地盤ほど震度(揺れ)は高くなる。
②耐震性の弱い建物ほど、震度(揺れ)は大きくなる。