一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-09-22 17:38:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

18327: 匿名さん 
[2020-10-15 21:22:19]
>>18326 匿名さん

基準の耐震性は違うらしいぞ
18328: 匿名さん 
[2020-10-15 21:37:52]
RC用の耐震基準があるのか?
業界のお手盛り基準?
18329: 匿名さん 
[2020-10-15 22:48:04]
木造在来工法の完全敗北一人負けやね。木の家が弱いことは小学生でもわかることなんだから当然。
18330: 匿名さん 
[2020-10-15 23:23:35]
>制振ダンパーが開発されてるんだから
制振ダンパーが30年後にもちゃんと機能するんか?
壁の中なら、壁を壊さないとメンテもできない。

剛構造の壁式RCは、旧耐震時代からの膨大な実績がある。
18331: 匿名さん 
[2020-10-15 23:27:22]
木造は揺れる。
筋交いがあっても、揺れれば、筋交いを止めている釘が抜けたり、ゆるんだりする。
熊本のように2回震度7があると、1回目は耐えれても、釘が抜けたりゆるんだりする。
その状態で2回目を食らうと、倒壊する。
18332: 匿名さん 
[2020-10-15 23:57:42]
過去の実績からすれば、
壁式RCがダントツに強く、
それ以外は、木造耐震等級3であろうと、重量鉄骨であろうと、ツーバイであろうと、ドングリの背比べ。
18333: 匿名さん 
[2020-10-16 03:30:05]
>>18332 匿名さん
壁式RCでも耐震等級は最低の等級1なのはなぜ?
「過去の実績」とやらが我田引水じゃないの。
18334: 匿名さん 
[2020-10-16 04:42:39]
シェアと将来性でRCの完敗やね(笑)
18335: 匿名さん 
[2020-10-16 05:59:17]
日本は過去に例のない大規模震災の発生リスクが高まっている。
耐震等級が導入されて20年も経つのに、未だに等級3をとれないような構造は匿名掲示板で頑張るしかない。
18336: 匿名さん 
[2020-10-16 07:50:13]
>18333

https://www.youtube.com/watch?v=tWSUwPCqZFI
耐震等級2~3が倒壊し、耐震等級1が生き残った。
耐震等級自体があてにならないし、間違った補強をすると、却って耐震性が下がる。

壁式RCは、耐震等級が始まりよりも前に旧耐震時代から、地盤不良で傾くことはあっても、壊れたことが無い。
しかも、阪神大震災では、建物の下に亀裂が生じた場合でも、建物自体はほとんど無傷だった。このとき、
近くのラーメン式RCは大破している。

18337: 匿名さん 
[2020-10-16 07:52:39]
>18333
壁式RCの耐震性を疑問に思うなら
https://www.youtube.com/watch?v=fpKQG7I1Zj0
を100回以上みて、疑問を解消してほしい。
18338: 通りがかりさん 
[2020-10-16 07:53:24]
>>18330 それがメンテナンスフリーなダンパーがあるんだよな
金属ばね式だから、使用期間は半永久的だよ
ダンパーだけで壁倍率4,9だから筋交いは必要ないんだよ。
しかも、地震力を熱変換するのと方向変換もして、
変換された力が対象するダンパーから変換された力と相殺するんだよ
だから、ほぞ抜けを起こす力も半分以下になってしまう。
18339: 通りがかりさん 
[2020-10-16 07:57:08]
 このダンパーは鉄骨にも使えると思うけどな。
18340: サラリーマンさん 
[2020-10-16 08:33:13]
>>18336 匿名さん

うそはいけない。
阪神大震災で1FがピロティのRCマンションが、どれだけ被害を受けたか…
2階建てなどが大半の戸建てのような小規模住宅なら、建物をRCにするより地盤や立地にコストをかけた方が賢い。
軟弱地盤にRCを建てた憐れな奴が、盛んに木造をディスってるが、災害ハザードが重視される現在、これが正解。
18341: 匿名さん 
[2020-10-16 08:33:53]
木造の欠点は、しなるように揺れること
揺れて地震エネルギーを吸収するが、
揺れると、防湿シートのテープなんかが剥がれたり、気密性が悪くなる。
湿気が構造材に入り込み、腐朽菌生じて腐ったり、
白アリに侵入される。
その状態でまた地震を食らうと、どうなるか、容易に想像できる。

18342: 匿名さん 
[2020-10-16 08:34:22]
>>18337 匿名さん
本当に最強?
耐震等級は何級なの
18343: 匿名さん 
[2020-10-16 08:39:06]
>その状態でまた地震を食らうと、どうなるか、容易に想像できる。

大規模震災の被災後に心配ならまた耐震等級3の家に建替えればいい。
18344: 匿名さん 
[2020-10-16 09:26:28]
>18336
出鱈目は止めましょう。
耐震等級は1,2,3が有りますが耐震等級2~3の曖昧な表記は有りません。

壁式RCは完全に倒れてます。
18345: 通りがかりさん 
[2020-10-16 09:26:37]
>>18341 防湿シートのテープなんかが剥がれたり>
そんなになったら、体力面材の釘抜けが起きる。
腐朽菌シロアリ関係なしにやばいでしょ。

木造の欠点は、しなるように揺れること 揺れて地震エネルギーを吸収するが、
揺れると、>>揺れすぎると倒壊する

 今までは柔構造のままで耐力のある構造は基本出来なかったが
この特別なダンパーの出現でできるようになった。
 この特別なダンパー以外は復元性がないので補助的な
役割しか果たせないのに対して主体的に形状保持ができる。

18346: 匿名さん 
[2020-10-16 09:31:46]
壁式RCは制約が多い、旧公団くらいしか需要が無い。
新しいRCには公団も採用しない、壁式RCは刑務所が似合ってる。
18347: 匿名さん 
[2020-10-16 09:39:32]
安い UFO-Eが良い、免振(減震)で大地震の揺れを半減させる。
https://www.smrci.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%B8%...
18348: 戸建て検討中さん 
[2020-10-16 09:42:07]
壁式RCはどこのハウスメーカーがおすすめですか?
18349: 通りがかりさん 
[2020-10-16 10:55:09]
>>18377 UFO-Eは構造の歪みに対する復元力は
無いのがどうもね

18350: 通りがかりさん 
[2020-10-16 11:01:58]
>>18348 WPCならメーカーあるよRCより強そうだしいいんじゃ無いかな。
18351: 戸建て検討中さん 
[2020-10-16 11:20:06]
wpcってなんですか?
18352: 匿名さん 
[2020-10-16 11:34:22]
>>18349
>構造の歪みに対する復元力は無い
何、言ってるの構造を歪ませないように減震させてる。
18353: 匿名さん 
[2020-10-16 11:41:29]
>>18350
RCは外断熱にしないと糞だろ、WPCの外断熱等皆無じゃない?
18354: 通りがかりさん 
[2020-10-16 11:43:00]
 コンクリートパネル造のことだよ デザインに制約あるけど
それでもよければ、いいんじゃない 
今じゃ、木造(ローコスト除く)と値段も変わらないよ。
18355: 匿名さん 
[2020-10-16 11:48:16]
これからの戸建ては等級3が必須条件。
耐震等級3がとれてリーズナブルな価格の構造はなにがいい?
18356: 通りがかりさん 
[2020-10-16 11:49:59]
 クソかどうかは別として、外断熱にするとクラック補修が出来ない
その方が問題大きいよ、
外断熱にするにしたって20年くらい住んでクラック補修してからじゃないと
躯体の寿命を知事メルだけだよ。
18357: 匿名さん 
[2020-10-16 11:50:35]
>>18355 匿名さん

>等級3が必須条件。

耐震等級の性質が分かってない

構造が違えば耐震等級が同じでも耐震性は違う

耐震等級3が必須なのは木造軸組
18358: 匿名さん 
[2020-10-16 11:52:00]
耐震等級は構造をこえての比較は出来ない
18359: 戸建て検討中さん 
[2020-10-16 11:55:58]
18348ですが、壁式RCで検討したいんでハウスメーカーどこか教えてくださいませんか?
18360: 匿名さん 
[2020-10-16 11:56:42]
>構造が違えば耐震等級が同じでも耐震性は違う

何を耐震性にするか曖昧にして印象操作?
18361: 匿名さん 
[2020-10-16 11:59:36]
>>18360 匿名さん

強度
18362: 匿名さん 
[2020-10-16 12:03:34]
木造にはデメリットしかない。
18363: 匿名さん 
[2020-10-16 12:04:06]
>>18360 匿名さん

耐震性能
18364: 匿名さん 
[2020-10-16 12:10:58]
そもそも木造は予算がない人が建てます。
そういう人の鉄骨やRCに対するヒガミは恐ろしいね。
アリ(木造)がゾウに立ち向かってるみたいやな。
18365: 匿名さん 
[2020-10-16 12:12:06]
>>18363 匿名さん 
「地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさ」なら耐震等級。

それ以外の耐震性をどうぞ。
18366: 通りがかりさん 
[2020-10-16 12:14:52]
>>18359 壁式RCは自由設計だから、ホームメーカが
食い込む隙間がない。
 ゼネコンとか工務店や設計事務所で作ってもらって。
18367: 匿名さん 
[2020-10-16 12:16:45]
>>18365 匿名さん

その耐震等級が構造をこえては比較出来な

いって言ってるんだよ?
18368: 戸建て検討中さん 
[2020-10-16 12:19:03]
パルコンは壁式RCですか?
18369: 匿名さん 
[2020-10-16 12:22:29]
木造の耐震等級3は
木造の耐震等級1の1.5倍の耐震性

それでいいんじゃないか
18370: 通りがかりさん 
[2020-10-16 12:32:15]
 その比較できない理由は、計算に使われる木材の強度や
コンクリの強度にばらつきがあり、仮定の数値だということだよ
木造とRCではそもそも違うもので、その仮定のの数値の決め方が違うので
比較ができないというより比較するのは誤った考えなんだよ。
18371: 通りがかりさん 
[2020-10-16 12:38:39]
>>18368 パルコンはWPCです。
18372: 名無しさん 
[2020-10-16 12:43:35]
耐震等級という規格の中では構造の違いによる耐震性の違いはありません。

木造もRCも鉄骨も耐震3なら同じ耐震3です。

構造の違いでどうのこうの言うのはわかりませんがそれは耐震等級は関係ありません

耐震等級は1.2.3しかありません

18373: 通りがかりさん 
[2020-10-16 12:54:25]
>>違うんじゃないか? 地震力(震度7)を1,5倍で計算してるだけで、
大体震度7の1,5倍の地震なんてこの世の中に存在しないし
 震度7の地震に1回だけ耐えるのが軸組の耐震等級1で
耐震等級3にすれば2回耐えられるとか3回耐えられるとか
そういうものじゃないよ。
 耐震等級1より3の方が丈夫じゃね!
くらいのノリだよ。
18374: 匿名さん 
[2020-10-16 13:03:22]
>>18372 名無しさん
>耐震等級という規格の中では構造の違いによる耐震性の違いはありません。

だから違いがあるってこと、
わからないなら適当なこと書かない方がいいんじゃない?
18375: 通りがかりさん 
[2020-10-16 13:07:54]
そう思う
18376: 匿名さん 
[2020-10-16 13:09:37]
>>18374 匿名さん

>木造もRCも鉄骨も耐震3なら同じ耐震3です。

耐震性はまったく違ってくる


18377: 匿名さん 
[2020-10-16 13:13:12]
>>18373
耐震等級1は想定される(400ガル)地震(震度7も含む)で倒壊しない強さです。
熊本地震は震度7が2回有った。(1回目はキーラーパルスでないから被害は少ない)
18378: 通りがかりさん 
[2020-10-16 13:14:31]
 木と鉄とこんくりじゃ壊れ方が全く違うだろ
18379: 匿名さん 
[2020-10-16 13:19:22]
木造と鉄骨とRCの耐震性能を
耐震等級で比較するなんて
やってはいけない間違いの典型よね
18380: 匿名さん 
[2020-10-16 13:21:19]
耐震等級1は人が亡くなったり大怪我しない強度。
コンクリートは脆いから変形は少ない値に決めれている。
塊が落下したら大怪我や死亡するから当然、
変形が少ないから強いの主張は間違い。
耐震等級1の1.5倍の強さが耐震等級3に決められている。
18381: 匿名さん 
[2020-10-16 13:23:37]
木造の耐震等級2がRCの耐震等級1より耐震性が上のわけないだろな
細かい理屈を知らなくても常識で考えれば判断できるよ

世の中、木造売ってる人多いから気を付けな
18382: 匿名さん 
[2020-10-16 13:25:00]
地震に一番強いのはビニールハウス、テント等です。
18383: 匿名さん 
[2020-10-16 13:25:51]
台風で吹き飛ばされるのは木造
火事になるもの木造
地震で倒壊してるのも木造
18384: 通りがかりさん 
[2020-10-16 13:28:55]
 やけっぱちの話のすり替え
18385: 匿名さん 
[2020-10-16 13:33:56]
>>18381
木造が上です。
RCは熊本地震で多くの被害が出てます。
耐震等級2以上の木造は上下バランスの欠いた、1軒だけ倒壊してる。
予想に反してるから大騒ぎになった。
詳細調査の結果、設計が悪い結果になり建築法改正は見送られた。
18386: 匿名さん 
[2020-10-16 13:41:48]
>>18383
 https://www.sankei.com/affairs/news/201004/afr2010040006-n1.html
 >マンション火災で男性意識不明 大阪・高槻
https://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/201009/wor20100918080018-n1.html
>93人搬送、3人重傷 韓国タワーマンション火災
18387: 匿名さん 
[2020-10-16 13:46:25]
軸組にだけは住みたくない。
災害に対して最も弱いのは軸組。
猿でもわかること。
18388: 匿名さん 
[2020-10-16 13:48:09]
>>18386 匿名さん

戸建ての話をしましょう
18389: 通りがかりさん 
[2020-10-16 13:48:14]
結局コンクリの僻みスレだね
18390: 通りがかりさん 
[2020-10-16 13:49:07]
こういうコンクリ信者はクラック入った途端めっちゃ騒ぐんだろね笑笑
18391: 匿名さん 
[2020-10-16 13:50:39]
建築工法として新築住宅のシェアをご存知ですか?
日本の戸建住宅で、シェアと性能が上昇しつづけているのは木造軸組。
他の工法は瀕死状態。他は集合住宅しか生き残る術はない。
18392: 匿名さん 
[2020-10-16 13:54:45]
>>18391 匿名さん

安いからね
ローコストの数が増えてるんだよ

RC→鉄骨→木造と数は増えてる
要はピラミッドだ
18393: 匿名さん 
[2020-10-16 13:57:38]
>>18392 匿名さん


車と一緒だよ
18394: 匿名さん 
[2020-10-16 13:59:18]
>>18388
あまりにも数が少ないから話にならない。
外断熱RC住宅は何棟有るの?
数軒有るのかな?
18395: 匿名さん 
[2020-10-16 14:10:19]
>>18356 通りがかりさん

クラック補修必要なの?

外断熱も必要なの?
18396: 通りがかりさん 
[2020-10-16 14:24:36]
 クラック補修しないと50年と少しで取り壊し命令が出るよ。
20年くらいで1回補修すればそのあとはコンクリが収縮しないので
80年以上に取り壊し命令を遅らせることになる。
 外断熱に関しては住宅に限れば冷暖房コストが外断熱のコストを
上回ることはないと思うけど好みで自由にすればいい。
18397: 匿名さん 
[2020-10-16 14:33:11]
>>18396 通りがかりさん

長く住むならクラック補修は必須ってことですね
18398: 匿名さん 
[2020-10-16 14:34:03]
内断熱は断熱材を厚くするほど居住空間が狭くなるから多くは薄くて寒い、住み心地が悪いRCになる。
18399: 匿名さん 
[2020-10-16 14:39:56]
>>18397
マンション等は10年毎位に大規模修繕をしてる。
主に目地の補修とコンクリートの中性化防止の塗装、コンクリートが中性化すると鉄筋が錆びて膨張して爆裂破壊を起こす。
18400: 通りがかりさん 
[2020-10-16 14:42:25]
>>18397 あと塗装によってコンクリの中性化を防げば150年くらいに伸ばせるみたいだね。
18401: 通りがかりさん 
[2020-10-16 14:46:07]
>>18399 それは築120年くらいの話だよ。
18402: 通りがかりさん 
[2020-10-16 15:01:06]
 鉄筋爆裂のほとんどは漏水によるものがほとんどだと思うけどな。
18403: 匿名さん 
[2020-10-16 15:13:13]
>コンクリートの爆裂現象は、おもにコンクリートが劣化することで起こる現象です。
>コンクリートの表面は、乾燥収縮などで小さなひび割れが発生することは珍しいことではありません。
>しかし、ひび割れによっては、経年とともに空気中の炭酸ガスや雨水を徐々に侵入させる場合があります。
>通常、コンクリートはアルカリ性で保たれていることから、内部の鉄筋がサビることはありません。
>しかし空気中の炭酸ガスとコンクリートに含まれる成分が反応すると、アルカリ性から中性に傾く「中性化」が進みます。
>「中性化」が徐々に進行し鉄筋まで到達すると鉄筋はサビを発生させるのです。
18404: 匿名さん 
[2020-10-16 15:20:02]
>その耐震等級が構造をこえては比較出来ないって言ってるんだよ

どこの設計事務所も国交省もそんな理屈は言っていない。
匿名掲示板だけの風説の流布。
18405: 通りがかりさん 
[2020-10-16 15:21:09]
 言ってる事は間違ってないけど、時間軸がないんだよ
こういう現象は築なん年くらいで現れるということが重要じゃないか?
18406: 匿名さん 
[2020-10-16 15:27:10]
>>18404 匿名さん

国交省は構造をこえても耐震等級が同じなら同じ耐震性を保証しますとも言ってません。
残念!
18407: 通りがかりさん 
[2020-10-16 15:28:58]
 物理的な話をしてる人に風説の流布はないだろ
どう言う思考なのか理解できない。
18408: 匿名さん 
[2020-10-16 15:34:16]
>>18404 匿名さん あなたが知らないだけ
18409: 匿名さん 
[2020-10-16 15:56:55]
>その耐震等級が構造をこえては比較出来ない

出所が不明。
18410: 匿名さん 
[2020-10-16 15:59:42]
国の解説書で明確に書かれています。

建築基準法の耐震性の前提は震度5強程度の地震で損傷せず、震度6強から7程度の地震で、建物が倒壊しないという前提です。
耐震等級1 建築基準法と同等  400ガル
耐震等級2 建築基準法の1.25倍 500ガル
耐震等級3 建築基準法の1.5倍  600ガル
震度(揺れ)≒加速度(ガル)は地盤によって変化する。
①軟弱地盤ほど震度(揺れ)は高くなる。
②耐震性の弱い建物ほど、震度(揺れ)は大きくなる。

ただし
震度6強から7の地震で建物は、『倒れない=倒れないだけで、多少傾くのはしかたないだろうという前提』
18411: 通りがかりさん 
[2020-10-16 16:07:20]
RCの人は自分の住んでる家はどんな家よりも強いって信じたいんだよ。きっとw
気持ちはわからんでもないがRC信者の知識で周りに話して馬鹿にされんようにね。
18412: 匿名さん 
[2020-10-16 16:13:17]
>>18410 匿名さん

実務ではどうするの?
18413: 匿名さん 
[2020-10-16 16:18:03]
>>18406 匿名さん 
構造信者は、建築基準法の耐震基準も構造によって強度が異なることを証明しないといけない。
18414: 匿名さん 
[2020-10-16 16:20:04]
>>18413 匿名さん

国交省は構造をこえても耐震等級が同じなら同じ耐震性を保証しますとも言ってません。

保証すると明示してない事柄は
保証しないと理解するのが正解
18415: 通りがかりさん 
[2020-10-16 16:28:03]
>>18410 多分それは周期を1秒と仮定した前提だよ
加速度だけじゃ地震力の計算なんてできない
同様に変異も計算できない。

これはメチャクチャな間違え>震度(揺れ)≒加速度(ガル)
18416: 名無しさん 
[2020-10-16 16:33:16]
同じ耐震等級なのにRCが強いってどこに書いてあります?
18417: 通りがかりさん 
[2020-10-16 16:36:19]
 そもそも強度って何?
建築基準法では許容応力とか限界応力を定めてるんだよ。
18418: 匿名さん 
[2020-10-16 16:39:45]
>>18414 匿名さん
保証するのは設計事務所と施工業者
18419: 匿名さん 
[2020-10-16 16:42:50]

>>18416 名無しさん 書いてないわそんなこと常識で考えて
まじめにやってな
18420: 匿名さん 
[2020-10-16 16:42:51]
基準法の耐震基準は住宅として必要な最低レベルの強度。
18421: 匿名さん 
[2020-10-16 16:44:29]
>>18418 匿名さん

ヒント
住宅性能表示制度
18422: 名無しさん 
[2020-10-16 16:46:10]
や、RCが強い強いってうるさいからちゃんと書いてあるなら見てみようと思って。
18423: 匿名さん 
[2020-10-16 16:50:36]
>>18414 匿名さん
>国交省は構造をこえても耐震等級が同じなら同じ耐震性を保証しますとも言ってません。

建築基準法や品確法は保証などしないのは当然。
必要なら構造別の耐震基準や等級を定める。

18424: 匿名さん 
[2020-10-16 16:54:27]
どんな構造でも耐震等級3をとるなら住宅性能表示制度か長期優良住宅でどうぞ
https://www.hyoukakyoukai.or.jp/download/pamphlet.html
18425: 通りがかりさん 
[2020-10-16 16:55:26]
 潰れたら適当に規制をかける、これが実態、
立法が必ず物理理論と合致する必要はない。
18426: 匿名さん 
[2020-10-16 17:01:08]
本当に耐震性が高い構造なら耐震等級3なんか簡単にクリアできる。
能書き不要。
18427: 匿名さん 
[2020-10-16 17:07:48]
>>18426 匿名さん

構造によって基準が違うから、
どんな構造でも簡単にいくってもんでもないのさよ
18428: 通りがかりさん 
[2020-10-16 17:13:07]
 耐震等級という言葉に惑わされているんだよ
実際は許容限界応力を定めているだけだよ。
耐震性という言葉一つとっても揺れないことが
耐震性なのか、それとも壊れないことなのか
どっちなんだと言われて間違えなくこっちだと言える人がいるか?
18429: 匿名さん 
[2020-10-16 17:22:40]
建築基準法の耐震性の前提は震度5強程度の地震で損傷せず、震度6強から7程度の地震で、建物が倒壊しないという前提です。
耐震等級1 建築基準法と同等  400ガル
耐震等級2 建築基準法の1.25倍 500ガル
耐震等級3 建築基準法の1.5倍  600ガル
震度(揺れ)≒加速度(ガル)は地盤によって変化する。
①軟弱地盤ほど震度(揺れ)は高くなる。
②耐震性の弱い建物ほど、震度(揺れ)は大きくなる。
18430: 匿名さん 
[2020-10-16 17:22:52]
>>18428 通りがかりさん

壊れないこと
18431: 匿名さん 
[2020-10-16 17:45:35]
>壁式RCはどこのハウスメーカーがおすすめですか?

壁式RCは、ハウジングセンターに出しているようなハウスメーカーでは、建てられません。
ハウジングセンターにも原則ありません。

1棟あたり、5000万~1億はするので、
スーパーゼネコンまで上げると相手にされませんが、
売り上げが数百億以上の中堅ゼネコンを探したら?
外断熱にするなら、外断熱を多数作っているゼネコンか、設計士に頼むべし。


18432: 通りがかりさん 
[2020-10-16 17:46:03]
>>18249 あなたの言ってるのは法解釈の前提で、
400ガル500ガルの前提は多分周期1Sだよと言ってるのよ
意味わからないかな?
18433: 匿名さん 
[2020-10-16 17:47:30]
実際問題、過去の地震でどんな建物が倒壊し、どんな建物が無傷であったか、
を調べてみると、自ずから答えは出る。
18434: 通りがかりさん 
[2020-10-16 17:55:30]
>>18430 それはあなたの気持ちでしょ
言葉の意味とは違うと思わないか?
18435: 匿名さん 
[2020-10-16 17:58:14]
>ダンパーだけで壁倍率4,9だから筋交いは必要ないんだよ。

木造は、揺れて地震エネルギーを吸収だから、
あまり壁倍率を上げすぎると、力はかかるが揺れなくなり、
その力は、ダンパーと柱や梁の接合部にかかり、柱や梁に無理な力がかかり、
却って柱や梁が破壊されやすくなるのでは。

昔、ラーメン式RCについて、建築士に聞いたところ、
柱6本(2×3)で支えるとき、
3本並びに中央の柱が、ちょうど真ん中にあると、バランスがいいが、
中央からシフトしていると、短い方の針が壊れる、聞いたことがある
□--□ー□
|  | |
□--□-□
の構造で
□を柱、-を梁とすると、
右側の短い梁が左側の長い梁よりも壊れやすい。
18436: 匿名さん 
[2020-10-16 18:10:45]
地震という自然現象に対する建物の耐震性なんだから、
法律の規定がどうで、それを満たしたから安全とか、強いとか、全く関係がない。
要は、地震で壊れなければいいってことで、耐震等級3だから安全とか、強いとか、無意味。
どんな構造でも、真下に断層が現れれば、基本、壊れる。
ただ、壁式RCなら、壊れずに倒れるだけで済むかもしれない。



18437: 通りがかりさん 
[2020-10-16 18:24:35]
 ラーメン式RCは剛構造で柔構造とは応力計算の仕方が違うので
なんとも言えない。
 実はダンパーの数を増やして壁倍率は6,6(許容応力限界)にすることも可能らしいのだが
4,9に設定してるらしい
 枠組み構造が剛構造だからと言って歪みが出ないわけじゃないし
地震は無制限に強くなるわけでもない。
 要するに震度7くらいで耐力限界角以下に押さえ込めばいいことになる。
で、それが出来るみたいだ。
18438: 匿名さん 
[2020-10-16 18:28:13]
>>18434 通りがかりさん
壊れないと言うより
倒壊しないことです
18439: 通りがかりさん 
[2020-10-16 18:30:49]
 力の方向も変えてるし一般的なダンパーほど柱に無理な力はかからない。
18440: 通りがかりさん 
[2020-10-16 18:35:31]
>>18438 其れなら対破性とでも表現するべきですね。
18441: 通りがかりさん 
[2020-10-16 18:38:06]
 そんな夢のようなダンパー等無いと突っ込み入れて欲しかったのですが
ありませんね。
18442: 匿名さん 
[2020-10-16 19:07:55]
免振が一番良いが高いので次善でUFO-Eが安くて良い。
  https://www.smrci.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_term=ufo%20e...
18443: 匿名さん 
[2020-10-16 19:08:22]
ラーメン式RCは、柱と梁の結合は剛結合だけど、
全体は、柔構造
重量鉄骨、木造軸組みも柔構造。

完全なる剛構造は、壁式RCだけ、
ツーバイは、柔構造と剛構造の中間。

層間変形角でみればいい。
重量鉄骨、木造軸組み、ラーメン式RC、ツーバイは、1/200
地震で揺さぶられれば、変形するってこと。
壁式RCの層間変形角は、1/2000
地震で揺さぶられれても、ほとんど変形しない。

18444: 通りがかりさん 
[2020-10-16 19:41:00]
 層間変形角でみればいい?
層間変形角と限界耐力角とは違うよ建物の重みを持ち上げれる限界の角度のことで
従来のダンパーにはそんな性能はないから全く考えられたことのない概念だよ。
18445: 匿名さん 
[2020-10-16 19:44:15]
>>18427 匿名さん
>構造によって基準が違うから、
>どんな構造でも簡単にいくってもんでもないのさよ

構造によって違う基準はどこにある?
存在しないものをあるかのように騙るのは耐震等級3をとれない構造の関係者。

18446: 匿名さん 
[2020-10-16 19:50:10]
耐震等級が構造を越えて比較出来ないどころか、同じ木造の耐震等級3でも計算方法に違ってる


木造住宅の構造計算、検討方法と強度のレベルの組み合わせがとても分かりにくい上に誤解されています そこで、計算方法と強度レベルの超解説と、どの計算方法で、どの強度レベルを狙うべきかを示しています


https://youtu.be/aNhCEAPqt44
18447: 通りがかりさん 
[2020-10-16 20:03:14]
>>18442 大臣認定も特許も取れてないのにしつこいぞ!
化学賞もないだろ、意匠登録ぐらい取れたのか?
18448: 通りがかりさん 
[2020-10-16 21:05:44]
 保険はどうなの?
18449: 匿名さん 
[2020-10-16 22:02:15]
>18446 匿名さ木造でもいろいろに変わるのか。地元の軸組で耐震等級3相当、筋交い1.5倍以上はあるから、申請はしないが耐震性についてはほぼ最高レベルって言われてたら、
この表だとだいたい2.0に近い(等級3相当)ってことか?
18450: 匿名さん 
[2020-10-17 00:10:13]
>18444
柔構造か、剛構造か、は層間変形角を見ればいいってこと。
18451: 匿名さん 
[2020-10-17 00:56:54]
在来工法は日本の恥。
18452: 通りがかりさん 
[2020-10-17 01:14:11]
 全然違うけど?
柔構造とは接合部がピン接合で筋交い(ブレースは除く)や耐力面材がない構造だよ
層間変形角は性能認定の時の目安だよ
このダンパーはボウシンというのだけど 自分が見るにこれはダンパーというより
建築用のサスペンションだね。

18453: 匿名さん 
[2020-10-17 05:16:19]
>>18446 匿名さん
業者の請け売り
18454: 匿名さん 
[2020-10-17 06:18:35]
構造によって基準法の耐震基準が異なるという公的な資料はないの?

関係者の手前味噌ばかりで説得力がない。
18455: 匿名さん 
[2020-10-17 06:39:46]
建築基準法の耐震性の前提は震度5強程度の地震で損傷せず、震度6強から7程度の地震で、建物が倒壊しないという前提です。
耐震等級1 建築基準法と同等  400ガル
耐震等級2 建築基準法の1.25倍 500ガル
耐震等級3 建築基準法の1.5倍  600ガル
震度(揺れ)≒加速度(ガル)は地盤によって変化する。
①軟弱地盤ほど震度(揺れ)は高くなる。
②耐震性の弱い建物ほど、震度(揺れ)は大きくなる。

RC、鉄骨、木造、その他、皆同じ、法律は変わらない。
耐震等級に関してRC用や鉄骨用の建築基準法が有ったらお目にかかりたい。
18456: 匿名さん 
[2020-10-17 07:41:59]
>18452

https://www.youtube.com/watch?v=fpKQG7I1Zj0
揺れるのが柔構造で、揺れないのが剛構造
一級建築士が、どの構造が揺れて、どの構造が居れないか解説していてる
揺れるというのは、振動することじゃなくて、立木が風に吹かれたときのように揺れること
18457: 匿名さん 
[2020-10-17 07:52:59]
>18454

http://8888ma.net/ietsukuri_new6.htm

構造、大きさによって、計算方法が違う。
許容応力度計算でも、
ラーメン構造は、力の流れがわかりやすいから、計算しやすいが、
壁構造は、力の流れがわかりにくいから計算しにくい。
ラーメン構造と壁構造は、同じ計算式で評価できない。
18458: 匿名さん 
[2020-10-17 08:03:07]
>>18457 匿名さん


鉄骨のハウスメーカーはルート1かルート3で、
木造のハウスメーカーは限界耐力計算を使うところもあるって聞いたことある
18459: 通りがかりさん 
[2020-10-17 08:17:41]
RC信者は構造の違いによる耐震性に違いがあることを証明する公的な資料を添付せよ。
できないなら完全に終了だ。
18460: 匿名さん 
[2020-10-17 08:37:10]
https://www.youtube.com/watch?v=xGvDGZLP6Bg

の一級建築士の報告によれば、
軽量鉄骨の耐震等級3が2棟倒壊している。
18461: 匿名さん 
[2020-10-17 08:47:04]
https://www.youtube.com/watch?v=xGvDGZLP6Bg
によれば、
木造、軽量鉄骨はブレースの保有水平耐力を満たせば、耐震等級3が取れる。
S造(鉄骨)やRCでは、5階建て以上で要求される限界耐力計算をして、
構造計算総合判定を受ける必要があり、
労力もお金もかかる。
S造(鉄骨)やRCでは、耐震基準を満たせば、倒壊しないから、
たかが2~3階程度の小規模住宅で、そこまでやるところはない。


18462: 匿名さん 
[2020-10-17 08:51:17]
>>18460 匿名さん
熊本の話?
なら間違ってるよ
熊本で倒壊したのは耐震等級1だよ
18463: 匿名さん 
[2020-10-17 08:59:11]
>>18462 匿名さん

日経BP社
なぜ新耐震住宅は倒れたか
日経ホームビルダー
の70ページに
20年以上前の建物と書いてある
(当時2016年)
耐震等級が出来る以前
18464: 匿名さん 
[2020-10-17 09:07:04]
>>18461 匿名さん
ミサワホームは限界耐力計算

適当なことばっかり書くなよ
18465: 匿名さん 
[2020-10-17 09:23:03]
>>18460 匿名さん

耐震等級1だな、ちゃんと自分で調べてからかかないとな
名誉を傷つけるよ
18466: 匿名さん 
[2020-10-17 09:31:22]
鉄骨は弱い、層崩壊するほど弱い。

日経ホームビルダー 2016/07号
【Part5 鉄骨住宅にも被害】 軽量鉄骨住宅、倒壊の原因は?
https://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20160622/HB0205H_338..

日経ホームビルダー 2016/07号
【Part5 鉄骨住宅にも被害】 軽量鉄骨住宅、倒壊の原因は?
Part5鉄骨住宅にも被害 大和ハウス工業は、5月17日に開催した2016年3月期連結決算の説明会で、熊本地震によって1階部分が倒壊した住宅が2棟あったことを明らかにした。本誌は地震直後の現地取材で問題の2棟を調査。いずれも、1階の軽量鉄骨柱の頂部が折れ、層崩壊…(47?48ページ掲載記事から抜粋)

層崩壊して1階が潰れた。
18467: 匿名さん 
[2020-10-17 09:33:45]
>18465
ビデオの中では、耐震等級3と言っているよ。
18468: 匿名さん 
[2020-10-17 09:35:06]
18469: 匿名さん 
[2020-10-17 09:35:23]
鉄骨も、ラーメン構造の重量鉄骨と、ブレス構造の軽量鉄骨は、分けて考える必要がある。
18470: 匿名さん 
[2020-10-17 09:39:20]
>>18466 匿名さん
それですよ!

隣家の衝突あり

1996年以前の建物なので耐震等級は無い
頃の建物
18471: 匿名さん 
[2020-10-17 09:41:20]
>>18467 匿名さん

だから間違ってるんだよ
コメントで指摘した方がいいな
18472: 匿名さん 
[2020-10-17 09:46:20]
>>18467 匿名さん

繰り返すが

日経BP社
なぜ新耐震住宅は倒れたか
日経ホームビルダー
の70ページに
20年以上前の建物と書いてある
(当時2016年)
耐震等級が出来る以前

この方が間違ってますね
18473: 匿名さん 
[2020-10-17 09:49:11]
>>18467 匿名さん

自分で調べてから書くように言われたでしょ!
18474: 匿名さん 
[2020-10-17 09:50:23]
構造によって基準法の耐震基準が異なるという公的な資料は存在しないのかな?

業者の手前味噌映像ばかりで説得力がない。

国交省などの公的な構造別耐震基準とやらを出さない限り世間では信用されない。
18475: 通りがかりさん 
[2020-10-17 09:55:43]
RC信者は構造の違いによる耐震性に違いがあることを証明する公的な資料を添付せよ。
できないなら完全に終了だ。
18476: 通りがかりさん 
[2020-10-17 10:07:39]
 >>18456 その揺れかたを変えるのがサスペンションの役割で
力の方向を変えたり減衰したりしているのだよ
 それが理解できなければ議論にならないんじゃないか?
18477: 通りがかりさん 
[2020-10-17 10:23:53]
 耐震等級はなくても構造計算はしてるんだから
推測は可能じゃないのか。
18478: 匿名さん 
[2020-10-17 10:31:07]
>>18477 通りがかりさん

何を元に誰が推測するの?
18479: 通りがかりさん 
[2020-10-17 10:43:05]
確認申請見れば設計士なら推測できるでしょ
実際にやったか如何かは知らんけど。
18480: 通りがかりさん 
[2020-10-17 11:02:29]
 このダンパー使えば耐力面材なし筋交いなし防湿フィルムなし真壁で外断熱をロックウール透湿モルタル仕上げ
なんてものが出来るかも?
 まあ分からないのはロックウールのつなぎ目に水が入るか如何かだけど
わかる人いる?
 あと分からないのがモイスのつなぎ目の水分異動話どうなってるのかわかる人いる?
 
18481: 匿名さん 
[2020-10-17 11:07:11]
隠蔽工作に加担する悪い奴がいるから再度。
鉄骨は弱い、層崩壊するほど弱い。
日経ホームビルダー 2016/07号
【Part5 鉄骨住宅にも被害】 軽量鉄骨住宅、倒壊の原因は?
https://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20160622/HB0205H_33847...

日経ホームビルダー 2016/07号
【Part5 鉄骨住宅にも被害】 軽量鉄骨住宅、倒壊の原因は?
Part5鉄骨住宅にも被害 大和ハウス工業は、5月17日に開催した2016年3月期連結決算の説明会で、熊本地震によって1階部分が倒壊した住宅が2棟あったことを明らかにした。本誌は地震直後の現地取材で問題の2棟を調査。いずれも、1階の軽量鉄骨柱の頂部が折れ、層崩壊…(47?48ページ掲載記事から抜粋)

層崩壊して1階が潰れた。
18482: 匿名さん 
[2020-10-17 11:19:20]
>>18481 匿名さん

同じく
日経BP社
なぜ新耐震住宅は倒れたか
日経ホームビルダー
の70ページに

確かに
隣家の衝突あり
と書いありますね

2016年当時20年以上前の建物

確認出来る人は見てみれば
18483: 匿名さん 
[2020-10-17 11:26:05]
>>18481 匿名さん

何が隠蔽工作だよ
ネットと本に書いてあるんだから、

それ以上でもそれ以下でもないぞ

流れを邪魔すんなよ
18484: 匿名さん 
[2020-10-17 11:47:01]
>>18481 匿名さん

隠蔽工作(笑)
鉄骨憎しで妄想さくれつ
18485: 通りがかりさん 
[2020-10-17 11:49:44]
>>18475 通りがかりさん

資料出せずダンマリしちゃってますね。
もうオワコンクリ笑笑
18486: 匿名さん 
[2020-10-17 11:58:59]
>>18481 匿名さん

鉄骨は弱いだと
有名ハウスメーカーの家が全国に何万棟あると思ってるんだよ
過去にどれだけの大地震があったと思ってるんだ
他のメーカーの倒壊情報出してみな
18487: 匿名さん 
[2020-10-17 12:05:14]
熊本地震益城の鉄骨調査
建築学会
218棟中25棟が倒壊、大破、倒壊大破率11.5%
国総研・建研
105棟中16棟が倒壊、大破、倒壊大破率15.2%

木造とたいして変わらない割合。
熊本地震で耐震等級3の木造は倒壊、大破はゼロ、倒壊大破率0%
木造の耐震等級3は実績が有り鉄骨より強い。

大和ハウスの鉄骨も2棟がつぶれてる、鉄骨は最悪。
18488: 匿名さん 
[2020-10-17 12:10:20]
>>18487 匿名さん


ふざけてるのか

車庫とか倉庫とか体育館とかが含まれてるぞ

ここは住宅板ってことを忘れるな


他のメーカーの倒壊情報出してみな
18489: 匿名さん 
[2020-10-17 12:26:01]
>>18487 匿名さん

>鉄骨は最悪

鉄骨ってのは色んな建築物に使われってから

ハウスメーカーの鉄骨はあんたが期待するほどやわじゃないぜ
だからこの2件の倒壊は今だに騒がれんだから
18490: 匿名さん 
[2020-10-17 12:34:38]
>>18487 匿名さん

確かにここは
[一戸建て]なんでも掲示板
さらに鉄骨住宅と言えば
ハウスメーカーの
軽量鉄骨プレハブの物が思い浮かぶ
住宅以外の統計が混じった誤解を招くような資料を出して、強いとか弱いとかの私見を入れるのは、ちとまずいな
購入検討中の方もいるのだから
18491: 匿名さん 
[2020-10-17 12:43:57]
>>18486 匿名さん

木造耐震等級3の実績は16棟

鉄骨メーカーの実績は万単位
18492: 匿名さん 
[2020-10-17 12:51:03]
過去を含めりゃ何十万単位


18493: 匿名さん 
[2020-10-17 12:56:30]
いや百万いくだろ



18494: 匿名さん 
[2020-10-17 12:57:39]
鉄骨が弱いのは明らか。
熊本地震報告書から探せ。
http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/0929/pdf/isshiki.pdf
構造別・建築時期別の建築物被害状況が分かる、RCも鉄骨も有る。

無残な鉄骨の写真もたくさん有る。
18495: 匿名さん 
[2020-10-17 13:10:44]
熊本地震の益城では鉄骨の無被害は158棟(57.2%)、軽微、小破、中破は91棟(33%)、大破、倒壊、崩壊27棟(9.8%)
RCは倒壊、崩壊2棟(3.8%)写真も探せば有ったと記憶してる、1棟は医者の家。
18496: 匿名さん 
[2020-10-17 13:11:00]
>>18494 匿名さん

だからこれは鉄骨に関しては
>18487
と同じじゃないか!
なぜ分からない

まぎらわしいから

車庫とか倉庫とか体育館とか
旧耐震とか工務店の鉄骨のデータなんだってば
18497: 匿名さん 
[2020-10-17 13:15:45]
鉄骨と言えばハウスメーカーのイメージだからな

この写真に大和の2棟以外のハウスメーカーが含まれてたらそれこそ大変だぞ

だからハウスメーカーは2棟以外は無いってことだろ
18498: 匿名さん 
[2020-10-17 13:17:05]
>>18490
鉄骨、RC押しは平気で隠蔽工作したり偽りをレスするから騙されないように。
住宅以外でも参考になる。
RCなどは数が少な過ぎるから参考になる。
18499: 匿名さん 
[2020-10-17 13:20:26]
>>18498 匿名さん

>住宅以外でも参考になる。

ここは住宅板!
18500: 匿名さん 
[2020-10-17 13:23:41]
>>18497 匿名さん

ハウスメーカーは見りゃ分かるからね
18501: 匿名さん 
[2020-10-17 13:28:21]
>>18498 匿名さん

>住宅以外でも参考になる。
確かにそうだが、統計としてはまきらわしい
18502: 匿名さん 
[2020-10-17 13:33:38]
>>18498 匿名さん

多かれ少なかれ住宅営業なんてのはな
18503: 匿名さん 
[2020-10-17 13:36:57]
古ければ分からないだろうね。
隠蔽体質が有るから分からないよ。
鉄骨は東日本でも倒壊してるようです。
18504: 匿名さん 
[2020-10-17 14:10:44]
>>18496
まだ言い張ってる。
田舎の益城町での調査です。
18505: 匿名さん 
[2020-10-17 14:27:05]
>>18503 匿名さん

>古ければ分からないだろうね。

古くてもわかる人は分かるでしょ
18506: 匿名さん 
[2020-10-17 14:37:36]
>>18446 匿名さん

>耐震等級が構造を越えて比較出来ないどころか、同じ木造の耐震等級3でも計算方法に違ってる


いずれにせよ木造の耐震等級3でも計算によって耐震性が変わることがわかったから
鉄骨やRCの耐震等級とは一律にならないってこと
耐震等級は構造をこえての比較は出来ないってことでオッケーだな!
18507: 評判気になるさん 
[2020-10-17 14:46:58]
で、構造の違いによる耐震性の違いについて書いてある資料はないんですか?
マジふざけとるコンクリ信者
18508: 匿名さん 
[2020-10-17 14:50:50]
まだ理解出来ないの?

建築基準法の耐震性の前提は震度5強程度の地震で損傷せず、震度6強から7程度の地震で、建物が倒壊しないという前提です。
耐震等級1 建築基準法と同等  400ガル
耐震等級2 建築基準法の1.25倍 500ガル
耐震等級3 建築基準法の1.5倍  600ガル
震度(揺れ)≒加速度(ガル)は地盤によって変化する。
①軟弱地盤ほど震度(揺れ)は高くなる。
②耐震性の弱い建物ほど、震度(揺れ)は大きくなる。
18509: 通りがかりさん 
[2020-10-17 14:56:14]
 まだやってるの?
RCにしろS造にしろ枯れた技術で進歩の可能性は極めて低い
耐震強度が飛躍的に向上することはない。
 方や木造はまだまだ伸び代がある。
少なくともそう信じて色々な研究がされている。
特に軸組の成果は著しい
枠組みも進化しているし、今アメリカで最新なのは3??6がある
https://www.youtube.com/watch?v=mxDSulcLpAE
18510: 評判気になるさん 
[2020-10-17 15:03:44]
>>18508 匿名さん
で?
何が言いたいの?
18511: 匿名さん 
[2020-10-17 15:52:35]
>>18506 匿名さん

>耐震等級が構造を越えて比較出来ないどころか、同じ木造の耐震等級3でも計算方法に違ってる

ってことは
構造をこえて耐震等級で耐震性が比較出来るわけ無いな
これが現実
18512: 匿名さん 
[2020-10-17 16:08:32]
認めざるをえないでしょ
18513: 匿名さん 
[2020-10-17 16:14:00]
そもそも比較出来るなんて誰も本気で思ってなかったよね?
18514: 匿名さん 
[2020-10-17 16:26:26]
耐震等級は構造をこえて、
同等の耐震性を表すものではないが正確
18515: 匿名さん 
[2020-10-17 16:36:31]
>>18510
読めば分かるだろ。
>建築基準法の耐震性の前提は震度5強程度の地震で損傷せず、震度6強から7程度の地震で、建物が倒壊しないという前提です。

RC、鉄骨、木造、その他でも同じ、法律で決めたこと。
18516: 匿名さん 
[2020-10-17 16:55:57]
>>18515 匿名さん

で、実務での計算はどうやるの?
18517: 匿名さん 
[2020-10-17 17:37:20]
耐震等級1 建築基準法と同等  400ガル
震度(揺れ)≒加速度(ガル)は地盤によって変化する。
①軟弱地盤ほど震度(揺れ)は高くなる。

後は建物の重量や重心等を入れて計算すれば良いのでは。
18518: 匿名さん 
[2020-10-17 17:56:45]
木造と鉄骨の耐震等級をとる場合の比較

RCの説明はない




許容応力度計算を行った
使った耐震等級の計算について

・標準層せん断力係数「Co」
が重要なポイントになります

許容応力度計算の場合
在来木造の
耐震等級1では
Coの値は0.2です
耐震等級2の場合
Coの値を0.25とします
耐震等級3とする場合
Coの値を0.3とします

つまり耐震等級3ではこの「Co」の値が1.5倍になっている訳です

次にCoを使いどのように建物の耐震性能を設計するか。

「Coを使った計算式で算出した値」

「建物重量」
をかけると
その建物に加える
『地震力』が算出できます。
そしてその
『地震力』に耐えられるように建物を設計するのです。

この計算式には重量を含むので、
Coの値や他の係数を同じにすれば、建物の重量が重くても軽くても同等の耐震性能をもった建物が設計できることを意味します。
では例えば建物が重ければどうなるか?その分、『地震力』は大きくなるので耐力壁をたくさん配置して耐えなければなりません。
反対に建物が軽ければ、『地震力』が小さくなるので耐力壁を少なくすることが出来きます。
つまり重い建物でも軽い建物でも
どちらも「Co」の値を同じにして計算すれば、同等の耐震性能の建物を設計することが出来るのです。

在来木造では耐震等級3の設計時に
Coの値を0.3にしますが
鉄骨では耐震等級1で既に
Coの値が0.3です。
つまりどちらも同じ『地震力』に耐えられる設計になります。
なぜ鉄骨は0.3なのか?
建築基準法で決まっているからです。なお、耐震等級1とはその構法の建築基準法の耐震性能と同等です。
また、始めに書いた通り在来木造の場合は耐震等級1ではCoの値は0.2です。

構造塾で解説されている
ー 鉄骨はスタートラインの耐震等級1で在来木造の耐震等級3の耐震性能を持っている ー
このことは
このようなことを分かりやすく解説しているのだと考えられます。

次に
鉄骨の耐震等級2及び3の計算について
鉄骨にも大きく2種類あります
ラーメン構造とブレース構造(筋交いで地震に耐える構造)
Coの値がラーメン構造かブレース構造かで変化します
ハウスメーカー各社は軽量鉄骨が多いと思われます。
軽量鉄骨の場合はだいたいがブレース構造に該当しますのでそれについて。

ブレース構造で耐震等級2以上にする場合にはさらなる筋交いの割り増しを求められます。
耐震等級2の場合Coは0.5×1.25
耐震等級3の場合Coは0.5×1.5
になります。
Coを0.3から0.5に上げてさらに等級に応じた倍率をかけているわけです。
計算の結果
の結果耐震等級2の場合はCoの値は0.62になり、
耐震等級3の場合はCoの値は0.75になります。

以上、詳しくは
実際に品確法の告示を確認してください。


18519: 匿名さん 
[2020-10-17 18:20:03]
まだ理解出来ないの? 法律で定められてます。

建築基準法の耐震性の前提は震度5強程度の地震で損傷せず、震度6強から7程度の地震で、建物が倒壊しないという前提です。
耐震等級1 建築基準法と同等  400ガル
耐震等級2 建築基準法の1.25倍 500ガル
耐震等級3 建築基準法の1.5倍  600ガル
震度(揺れ)≒加速度(ガル)は地盤によって変化する。
①軟弱地盤ほど震度(揺れ)は高くなる。
②耐震性の弱い建物ほど、震度(揺れ)は大きくなる。
18520: 匿名さん 
[2020-10-17 18:30:49]
壁量計算でも、許容応力計算でも耐震等級3が取れる。
もし、許容応力計算で耐震等級3を満たさなくても、壁量計算で満たしていれば、耐震等級3を名乗るのかな?
逆に、壁量計算で耐震等級3を満たさなくても、許容応力計算で満たしていれば、耐震等級3を名乗るのかな?
18521: 匿名さん 
[2020-10-17 18:31:48]
>>18518
建築基準法の耐震性の前提は震度5強程度の地震で損傷せず、震度6強から7程度の地震で、建物が倒壊しないという前提です。
鉄骨は上を満たせないから数値が厳しくさせられている。
熊本地震の結果が証明してる。
鉄骨は厳しい数値のはずでも数多くが倒壊大破してる、かなりの割合になってる。
木造の耐震等級3は無被害と軽微な損傷。
18522: 匿名さん 
[2020-10-17 18:46:42]
>鉄骨は上を満たせないから数値が厳しくさせられている。

まったく違う
分かってない

ハウスメーカーの被害は2件

木造耐震等級3 16棟
鉄骨ハウスメーカー 100万棟(だいたいね)


18523: 匿名さん 
[2020-10-17 18:54:50]
>>18522
分かってないのは>>18522
倒壊、大破してるのは全てハウスメーカーです。

震度7で木造は無被害か軽微な損傷。
熊本の震度7地域には鉄骨は100万棟有りません300棟も有りません。
18524: 匿名さん 
[2020-10-17 18:55:32]
>>18521 匿名さん
>倒壊大破してる、かなりの割合になってる。

だからそれは
車庫とか倉庫とか体育館とか工務店の鉄骨とか旧耐震住宅とかだろ

何回言われりゃわかるんだ

過去の震災でハウスメーカーの耐震性は
信頼されてるんだよ

18525: 匿名さん 
[2020-10-17 18:56:26]
>>18524 匿名さん

>倒壊、大破してるのは全てハウスメーカーです。

大概にしな!!
18526: 匿名さん 
[2020-10-17 19:00:39]
>>18523 匿名さん

>鉄骨は100万棟有りません300棟も有りません。

熊谷だけじゃないよ、実績って
過去の震災も含んでってこと
18527: 匿名さん 
[2020-10-17 19:01:14]
>>18526 匿名さん

間違い
熊谷→熊本
18528: 匿名さん 
[2020-10-17 19:02:41]
>>18523 匿名さん

>倒壊、大破してるのは全てハウスメーカーです。


そんな嘘言っていいのかよ・・

酷すぎるぞ
18529: 匿名さん 
[2020-10-17 19:13:42]
>倒壊、大破してるのは全てハウスメーカーです。

完全アウトです
18530: 匿名さん 
[2020-10-17 21:42:29]
本当に耐震性能が高い構造なら、住宅性能表示制度や長期優良住宅で堂々と耐震等級3をとれます。
屁理屈をつけて誤魔化すような業者は避けましょう。
18531: 匿名さん 
[2020-10-17 21:54:56]
鉄骨でもRCでも現実に耐震等級3の家があるのだからできない理由はない。
18532: 匿名さん 
[2020-10-17 23:24:44]
旧耐震でも壁式RCは倒壊ゼロ
18533: 匿名さん 
[2020-10-18 06:11:53]
>倒壊、大破してるのは全てハウスメーカーです。
2棟層崩壊させたのは大和ハウスでハウスメーカー、大手ハウスメーカーとも言われてる。
18534: 匿名さん 
[2020-10-18 06:20:37]
本当に耐震性能が高い構造の家なら、住宅性能表示制度や長期優良住宅で堂々と耐震等級3をとれます。
耐震性は構造ではなく家としての強度。
屁理屈をつけて耐震等級を誤魔化すような業者は避けましょう。
18535: 匿名さん 
[2020-10-18 06:21:00]
>>18524
しつこい、熊本地震報告書を全て読んでからレスしろ。

 http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/0929/pdf/isshiki.pdf
構造別・建築時期別の建築物被害状況が分かる、RCも鉄骨も有る。
無残な鉄骨の写真もたくさん有る。
鉄骨が弱いのは明らか。

熊本地震の益城では鉄骨の無被害は158棟(57.2%)、軽微、小破、中破は91棟(33%)、大破、倒壊、崩壊27棟(9.8%)

鉄骨の10%は大破、倒壊してる。
18536: 匿名さん 
[2020-10-18 07:21:15]
>18535
RCは、壁式とラーメン式は区別しなければいけない
上記報告書で壁式RCの記述は2か所
5.5-4
同団地内に同時期に建設された 3 階建てないし 4 階建ての壁式RC 造共同住宅 15 棟の外部からの調査では、構造部材に対する被害は見られない。

5.5-46
本建築物は壁式 RC 造の 5 階建て共同住宅で、平面形状は 2 階段室型の長方形である(写真 5.5-91)。

被害は、建築物外周部の地盤の亀裂(写真5.5-92 、写真5.5-94)と基礎立上り部の損傷(写真5.5-93)
である。建築物外周部の地盤の亀裂は、南面および北面の桁行方向の基礎立上り部に接する範囲に沿
って顕著であり、最大で 0.6m 程度の幅の亀裂が見られた。しかし、東面および西面の張間方向の基礎
立上り部周辺には同様の地盤変状は見られなかった。
建築物の被害としては、西面の基礎立上り部の換気口周辺にコンクリートのひび割れおよび剥落が
見られたほかは、塩化ビニル製の雨水管に位置のずれや継手部での損傷があった程度で、上部構造と
しての被害は傾斜も含めて外観からは確認できなかった。
18537: 匿名さん 
[2020-10-18 11:42:47]
>RCは、壁式とラーメン式は区別しなければいけない
制約の多い壁式は需要が無いから新規ではラーメン式になる、公団も新規はラーメン式。
需要の無いのに論じるのは愚か、ラーメン式だけで良い、RC≒ラーメン式。
18538: 匿名さん 
[2020-10-18 12:55:24]
>無残な鉄骨の写真もたくさん有る。
>鉄骨が弱いのは明らか

・大破、倒壊写真の16棟について

店舗が7(併用3件)件 アパートが5件 倉庫が2件 住宅2軒
店舗併用
・4階建て 1987建築
・2階建て 旧耐震
・2階建て 倒壊したRC造の寄掛り

完全な住宅としての使用はは3階建ての2件
2000年の1件は地盤変形によるもの
残る1件は旧耐震住宅

この資料からでは新耐震(耐震等級1相当)の戸建て鉄骨住宅が弱いことは確認できません
4階建ての新耐震基準の店舗併用住宅の倒壊が1件ありますが、
2階建て以下の新耐震基準の戸建て住宅はの大破、倒壊の情報はありません。
戸建て住宅において鉄骨が弱いとは言えません。
18539: 匿名さん 
[2020-10-18 13:04:11]
>18537
壁式は、8階建て(昔は5階建て)までだから、それ以上はラーメン式になる。
せいぜい3階建てまでのRC戸建ては、壁式なんだけど。
ピロティ形式にすれば、ラーメンもあるけど、
ピロティ形式は、耐震性がないことがわかっているから、
いまさらピロティで建てる人は、ほとんどいない。
耐震性、遮音性、いずれも壁式の方が上。
18540: 匿名さん 
[2020-10-18 13:09:33]
木造耐震等級3は、
耐震基準の1.5倍の壁量があれば、認められる。
この1.5倍の壁量には、準耐力壁(窓の上下の壁)も含んでいいことになっている。
耐力壁の配置位置は規定されていない。

18541: 匿名さん 
[2020-10-18 13:24:23]
木造は、木材を乾燥してから使うが、
業者によっては、乾燥が十分でない場合もある。
十分に乾燥してあっても、経年により、木が収縮する。
建築時には、隙間が無くても、木の収縮により、木と木の結合部に隙間ができ、
地震の時に隙間に大きな力が働く。
18542: 匿名さん 
[2020-10-18 13:58:47]
>18540
>木造耐震等級3は、耐震基準の1.5倍の壁量があれば、認められる。
間違い、不足してる。
基準法の1.5倍の地震力に対応が必要。
400ガルに対して600ガル。
18543: 匿名さん 
[2020-10-18 14:10:10]
>18538
まだ完全に読んでない。
鉄骨の調査数、276棟、大破、倒壊、崩壊 27棟 約10%
やり直し。
18544: 通りがかりさん 
[2020-10-18 14:19:46]
>>18541 剛構造がいいという古臭い考え方だね
今やブレードパイルのように地盤の変位そのものを
減衰するものもあるし
柱の揺れを減衰してかつ復元するものもある。
両方使っても300万円くらいで
耐力面材を使う意味さえないくらいだ。
軸組はまだまだ進歩すると思う。
18545: 匿名さん 
[2020-10-18 14:37:45]
UFO-Eは20~50万円で熊本地震級の地震力を半減させる。
 https://www.smrci.jp/
18546: 匿名さん 
[2020-10-18 15:08:04]
地震に対する基本的な考え方はまず耐震性を十二分にする事。免震、制震、減震、断震など様々なものがあるがこれらはまず耐震性をしっかり確保してからの付加要素として捉えるべき。
18547: 通りがかりさん 
[2020-10-18 15:12:14]
 まず大臣認可くらい受けてからじゃないと信じられないわ。
言ってることが本当なら、かなり画期的で新規制の問題はないから
特許が取れるはずなんだけど取れてないんでしょ。
 その場合は先行特許がある場合と物理法則に反してる場合が、
考えられるけど、どっちなんでしょ。
 先行特許があるなら、特許権が切れていても物理法則的に
間違っていないことの証明になるから、公開するべきと思うのだが。
18548: 通りがかりさん 
[2020-10-18 15:39:01]
>>18546 そういう古臭い考え方じゃないものが出てきている。
それを新規性と言うんだよ。
 そして新規制のないものは原則特許が取れないんだ。
18549: 匿名さん 
[2020-10-18 15:59:31]
>18547
調べて無いが特許は有ると思う。
東洋大学との長期の共同研究ですから教授が特許を取らないのは考えられない。
特許をあがめてるようだが、特許は意外とつまらない物が多いよ。

Wブレーキとは
地震の揺れで上下の凸部が乗り上げると、集中荷重により大きな応力が発生して「歪摩擦」が生じます。これと平坦部の「静止摩擦」がダブルのブレーキとなって減震効果が高まります。

歪摩擦等の言葉は存在しないから造語、造語まで作ってるから新規性は有る。

大臣認可は不要。
これが一番の味噌、大臣認定など受けていたら1棟20万円では収まらない。
基礎ボルトで建前上は基礎に固定してるから建築法をクリアーして免振(減震)になってる。
18550: 匿名さん 
[2020-10-18 16:17:46]
  
>>まだ完全に読んでない。
鉄骨の調査数、276棟、大破、倒壊、崩壊 27棟 約10%
やり直し。


いや、18535の資料を読む限り倒壊、大破は16棟となっていますが・・
18551: 匿名さん 
[2020-10-18 16:20:45]
本当に耐震性能が高い構造の家なら、住宅性能表示制度や長期優良住宅で簡単に耐震等級3をとれる。
耐震性は構造ではなく家としての強度。
屁理屈をつけて耐震等級を誤魔化すような業者は避けましょう。
18552: 通りがかりさん 
[2020-10-18 16:34:41]
 特許に大した意味はないはある意味正しいが
最低でも物理法則上間違っていないことの証明にはなる。
平たく言えば与太話ではないと言うことだ。
 大臣認可とか取れないと保険も相手にしてくれないんじゃないか?
それに大臣認可を取るとコストが抑えられないとはどう言うこと?
賄賂が必要だとでも言ってるの?
それとも添付データを揃えるのにお金がかかると言うこと?
 言ってることが胡散臭すぎるよ。
18553: 匿名さん 
[2020-10-18 17:00:11]
>18538
まだ完全に読んでない。
鉄骨の調査数、276棟、大破、倒壊、崩壊 27棟 約10%
やり直し  

276棟、大破、倒壊、崩壊 27棟 約10%
こちらのデータは建築学会の悉皆調査によるものですね
大破については分析の掲載がないため分かりませんが、
倒壊の分析がありましたのでその調査結果を踏まえた内容です。

新耐震基準の倒壊は6棟と発表されています。
以下のような見解がなされています

3棟は隣地建築物や周囲擁壁の衝突や倒壊が原因
1棟は溶接施工不良、1997年に「建築物の構造規定」で適切な溶接方法が示されたが、それ以前の建物
1棟は 不適切な層崩壊が被害の要因とされ、1996年に設計施工マニュアルが出版されたが、それ以前の建物
1棟 現行基準 地盤の崩落によるもの
国総研・建研の調査のように店舗用途か共同住宅用とか住宅用とか規模や階数のデータはないですが、
原因は隣地倒壊建物の衝突や地盤の崩落、当時の施工不良(現在は改善)に限られており
現行基準(耐震等級1相当)の耐震性の不足を示すような倒壊は1棟もありません。

※あくまで資料を読んだ個人の分析です
18554: 匿名さん 
[2020-10-18 17:19:44]
強い地盤に耐震等級3の家を建てるしかありません。
18555: 匿名さん 
[2020-10-18 17:45:40]
>18553
>こちらのデータは建築学会の悉皆調査によるものですね
違う、読めよ。
平成 28 年熊本地震建築物被害調査報告は国土交通省 国土技術政策総合研究所
18556: 匿名さん 
[2020-10-18 17:47:03]
>18538
倒壊したRC造の寄掛りとか怖すぎるだろ

立地も重要
18557: 匿名さん 
[2020-10-18 17:56:24]
>18552
日本の古い免振、石場建ても大臣認定が必要で設計費が50万円必要だそうです。
基礎に固定しなさいと決まってる建築法に反する大臣認定は簡単には取れない。
UFO-Eは建築法内だから大臣認定は不要、法律内なら保険も問題ない。
18558: 匿名さん 
[2020-10-18 18:00:13]
>>18553 匿名さん
>原因は隣地倒壊建物の衝突や地盤の崩落、当時の施工不良(現在は改善)に限られており現行基準(耐震等級1相当)の耐震性の不足を示すような倒壊は1棟もありません。

耐震等級3のほうが耐震性がいいのに、なぜいまだに等級1の家の強度にばかりこだわるのか不明。
等級3の家ができない?
18559: 匿名さん 
[2020-10-18 18:20:54]
>18553
>こちらのデータは建築学会の悉皆調査によるものですね
違う、読めよ。
平成 28 年熊本地震建築物被害調査報告は国土交通省 国土技術政策総合研究所


18538の16棟の被害が掲載されてますね
既出の
>18538
>18553
以外の被害は掲載されてないですね。
大規模立体駐車場はありましたが、
18560: 匿名さん 
[2020-10-18 18:29:06]
>18542
>間違い、不足してる。
>基準法の1.5倍の地震力に対応が必要。

https://www.youtube.com/watch?v=42cHYyeGDhs&t=1726s
一級建築士が木造では、耐震基準の壁量1.5倍で耐震等級3が取れると言っている。
つまり木造では、許容応力計算ではなく、壁量を1.5倍にすれば、
許容応力計算しなくても、壁量計算で耐震等級3が取れるということ。
建築士でないものが言っていることよりも、建築士の言っている方が正しい。



18561: 通りがかりさん 
[2020-10-18 18:58:22]
>>18558 商品の認定のことです。
おととい来てください。

以下PBパイルの例
 『その性能について、国が認めた国土交通大臣認定のbDパイル、ブレードパイルは、 砂,礫,粘土の各地盤について、全ての建物・工作物に採用できます。
20年の保証

bDパイル、ブレードパイルについては、その材料・製造・設計・施工に瑕疵があったために損害を与えた場合、 一物件あたり最大「5,000万円」の保証を、「20年間」約束をしております。

こう言うのありますか?
18562: 匿名さん 
[2020-10-18 19:06:39]
>18560
また間違えてるのだろ、常習犯だね。
 https://good-things-committee.com/wp/wp-content/uploads/2019/11/%E3%82...
18563: 匿名さん 
[2020-10-18 19:13:00]
間違いの常習犯を信用してる鉄骨養護派も信用できないな。
18564: 匿名さん 
[2020-10-18 19:32:15]
>>18560 匿名さん
RCや鉄骨はどうすれば耐震等級3がとれる?
現実に等級2や3をとった家があるから取れるはずなのに何故かこのスレでは消極的。
逆に耐震等級から逃げようという姿勢がミエミエ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる