一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-01-23 11:45:32
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

18151: 匿名さん 
[2020-10-12 12:57:56]
>鉄筋コンクリートと鉄骨は耐震等級1で既に木造の耐震等級3の耐震性が備わってる

ならばRCや鉄骨は耐震等級3だね。違うの?
なぜ等級1?
18152: 匿名さん 
[2020-10-12 13:30:33]
>>18149 匿名さん

面白い(笑)
18153: 匿名さん 
[2020-10-12 13:43:13]
耐震等級は木造がすぐ倒壊するから、木造のために出来たんだよ。
木造信者はこんなこともわからないのか?
18154: 匿名さん 
[2020-10-12 14:04:37]
>>18151 匿名さん
根本的にわかっとらんと思う
18155: 匿名さん 
[2020-10-12 14:21:33]
>>18153 匿名さん 
品確法はあらゆる構造に適用される。
RCや鉄骨でも僅かだが等級2を取得した物件がある。
等級3のハードルは高そうだ。
18156: 匿名さん 
[2020-10-12 16:22:12]
>>18142 匿名さん
このデータのパワービルダーはツーバイフォー建築協会に登録されてるのでしょうか

もし登録してなければ、
ツーバイフォー建築協会は、データとして拾い上げていませんよ
18157: 匿名さん 
[2020-10-12 16:34:00]
>>18155 匿名さん

18148の記事読んでみたら?
僅かに等級2を取得したってどう言うこと?

鉄骨と鉄筋コンクリートについて
耐震等級3の割合は83.1%とマンションとは大きく違う状況になっています
って書いてあるよ
そりゃ木造より耐震等級3の取得のハードルは高いだろうけどさ
18158: 匿名さん 
[2020-10-12 17:11:24]
>>18149 匿名さん
それはただの駄々っ子
18159: 通りがかりさん 
[2020-10-12 17:14:12]
80ガルで損傷無く400ガルで倒壊しない物→耐震等級1
100ガルで損傷無く500ガルで倒壊しない物→耐震等級2
120ガルで損傷無く600ガルで倒壊しない物→耐震等級3

鉄筋コンクリートだろうが、木造だろうが関係無い
18160: 匿名さん 
[2020-10-12 17:26:32]
>>18159 通りがかりさん

これを見せても仕方がない
残念だが違うんだ
その先の評価基準の話をしとるんだよ
18161: 匿名さん 
[2020-10-12 17:39:33]
>>18159 通りがかりさん
知らないんだったら、むやみに人の書き込みの内容を否定したりしない方が良いと思いますよ
18162: 匿名さん 
[2020-10-12 18:00:30]
RCと鉄骨は何もしなくても強固なので、ほっといていいから、、
あなたがRCの心配なんかしなくていいよ。

で、
軸組とツーバイの底辺争いの結論は出たの?

木造信者約1名さんへ
18163: 匿名さん 
[2020-10-12 18:10:39]
わからない方も多いみたいだし、
まずは各自YouTubeでこれを見て判断したら良いんじゃないですか?

構造塾の塾長動画
構造一級建築士で構造の専門家

構造塾15
動画コメント
木造住宅が大地震に耐え、住み続けることのできる性能として 耐震等級3があります 実はこの耐震性能は構造種別により基本の強さに違いがあるのです この分かりにくさを詳しく解説します

構造塾5
動画コメント
木造住宅の構造計算、検討方法と強度のレベルの組み合わせがとても分かりにくい上に誤解されています そこで、計算方法と強度レベルの超解説と、どの計算方法で、どの強度レベルを狙うべきかを示しています
18164: 匿名さん 
[2020-10-12 18:13:15]
>>18157 匿名さん
>鉄骨と鉄筋コンクリートについて
>耐震等級3の割合は83.1%とマンションとは大きく違う状況になっています

2018年の住宅性能評価書では鉄骨S造(プレハブ)だけ耐震等級3の比率が高いが、RCや鉄骨S造は住宅性能表示の利用件数が極端に少ない。
住宅性能表示が苦手なのか?市場シェアが低いのか?
18165: 匿名さん 
[2020-10-12 18:21:16]
『阪神大震災における木造建築物の被害と対策〈その2〉調査報告』

なぜプレハブは強かったのか?
の項目が興味深い
耐震等級などなかった時代の話である
18166: 匿名さん 
[2020-10-12 19:52:24]
>>18163 匿名さん 
構造塾って国交省じゃなくて業界関係のサイトでしょ。
我田引水。
18167: 匿名さん 
[2020-10-12 20:23:57]
>RCと鉄骨は何もしなくても強固なので、ほっといていいから、

RCと鉄骨は何もしないと等級1しかないのに強固だと言い張るので、ほっとけない
18168: 匿名さん 
[2020-10-12 21:31:03]
壁式RCは、等級1でも、木造耐震等級3でも当然沈む(東日本大震災で千葉の幕張で多発)地盤不良という建物以外の要因で沈んでも、
地震で壊れたことが無い。
この実績は、何物にも代えがたい。
18169: 匿名さん 
[2020-10-12 21:53:25]
RC戸建てで住宅性能表示制度の対象になったのは平成30年度わずか7件で、耐震等級2が6件,等級3が1件。

RCでも等級2以上をとろうとした件数と思われるが、他の多くのRC物件は等級1しかない。

18170: 匿名さん 
[2020-10-12 22:09:02]
地震でやられた家屋はすべて木造。
18171: 匿名さん 
[2020-10-13 00:14:10]
RCの戸建てで地震で壊れた、って聞いたことないな。
18172: 匿名さん 
[2020-10-13 05:04:45]
耐震等級3の家も地震で壊れた話を聞かない。
18173: 匿名さん 
[2020-10-13 06:04:51]
>>18171
RCが少ないだけ、熊本地震で2棟崩壊してる。
18174: 匿名さん 
[2020-10-13 06:13:35]
RCでもごくわずか耐震等級2や3の家があるということは、それ以外の大部分のRCは最低の等級1しかないということ。
RCに本当に強度があるなら簡単に等級3を取得できるだろうから、等級1でも等級3の強度があるというのは虚偽だな。
18175: 通りがかりさん 
[2020-10-13 06:17:16]
 RCだって取り壊し命令が出ないで古いものが建ち続けてれば
倒壊してるだろ。
 RCは築15年から20年くらいにクラック補修が
必要なんだけど、それをするためには塗装の全剥離が必要で
これが、とんでもなく大変かつ費用がかかる。
 まず全剥離なんてするケースはごく稀だろう。
そうすると、50年と少しで取り壊し命令が出てしまう。
 よくクラックは強度に関係ないというが、それは短期的なことで
経年によって、だんだん歪んできてある水準を超えれば
取り壊し命令が出るものだよ。
18176: 匿名さん 
[2020-10-13 07:09:14]
木造信者(約1名)は基礎から屋根までオール木材の家をたてときなさい。
18177: 匿名さん 
[2020-10-13 07:57:42]
>RCが少ないだけ、熊本地震で2棟崩壊してる。

証拠写真が無いと、信用できない。

18178: 匿名さん 
[2020-10-13 09:16:43]
木造おじさんはここに常駐して粘着しなくていいです。

木造専用スレがあるんだから、そちらに大好きな軸組のメリットでも書き込んでください。
18179: 匿名さん 
[2020-10-13 09:41:21]
>>18174 匿名さん

>RCに本当に強度があるなら簡単に等級3を取得できるだろうから、等級1でも等級3の強度があるというのは虚偽だな


耐震等級は構造を越えた指標ではありません、まずはその基本的なことを把握して下さい。
虚偽ではありません。
18180: 通りがかりさん 
[2020-10-13 09:48:30]
結局あれやな、耐震等級取れないRC供の僻みスレってことか。俺は強いって虚勢張ってないとしんどいんやな。大丈夫、あんたの言う通り地震に強いと思うし壊れないと思うよ。ヒビは入ると思うけどw
木造軸組できっちり構造計算してお墨付きもらったからRCより弱いだのクソだのツーバイより弱いだのなんだかんだ言われてもどうとも思わん。やれることはやったから。
18181: 匿名さん 
[2020-10-13 10:26:53]
>>18179
虚偽です。
耐震等級3は耐震等級1より1.5倍強いと決められている。
18182: 匿名さん 
[2020-10-13 10:33:49]
>>18181 匿名さん

だからそれは同じ構造で比較した場合ね
構造を越えたらそうならないと言う話
18183: 通りがかりさん 
[2020-10-13 10:48:23]
>>18182 匿名さん
アホなの?
コンクリ信者はほんと頭までコンクリだから困る笑
18184: 通りがかりさん 
[2020-10-13 10:50:19]
耐震等級に構造上の違いで耐震性が変わるって書いてあるならコンクリ信者はそのソースもってこい。醤油じゃなくてソースだぞ。がっはっは
18185: 匿名さん 
[2020-10-13 11:07:10]
>>18182
RCにも耐震等級3は存在します、RCの耐震等級1と何が違うか説明しろ。
18186: 匿名さん 
[2020-10-13 11:29:42]
>>18184 通りがかりさん

ソースでてますね
17941を確認して下さい
18187: 匿名さん 
[2020-10-13 11:33:08]
>>18186 匿名さん

>17942もですね
18188: 通りがかりさん 
[2020-10-13 11:46:08]
要は木造は軽いしコンクリは重い。だから計算方法が違うんだろ?
同じ耐震3なら耐震性は同じやわ
論破ーーーー!!!
18189: 匿名さん 
[2020-10-13 12:53:38]
許容応力度計算を行った
使った耐震等級の計算について

・標準層せん断力係数「Co」
が重要なポイントになります

許容応力度計算の場合
在来木造の
耐震等級1では
Coの値は0.2です
耐震等級2の場合
Coの値を0.25とします
耐震等級3とする場合
Coの値を0.3とします

つまり耐震等級3ではこの「Co」の値が1.5倍になっている訳です

次にCoを使いどのように建物の耐震性能を設計するか。

「Coを使った計算式で算出した値」に
「建物重量」
をかけると
その建物に加える
『地震力』が算出できます。
そしてその
『地震力』に耐えられるように建物を設計するのです。

この計算式には重量を含むので、
Coの値や他の係数を同じにすれば、建物の重量が重くても軽くても同等の耐震性能をもった建物が設計できることを意味します。
では例えば建物が重ければどうなるか?その分、『地震力』は大きくなるので耐力壁をたくさん配置して耐えなければなりません。
反対に建物が軽ければ、『地震力』が小さくなるので耐力壁を少なくすることが出来きます。
つまり重い建物でも軽い建物でも
どちらも「Co」の値を同じにして計算すれば、同等の耐震性能の建物を設計することが出来るのです。

在来木造では耐震等級3の設計時に
Coの値を0.3にしますが
鉄骨では耐震等級1で既に
Coの値が0.3です。
つまりどちらも同じ『地震力』に耐えられる設計になります。
なぜ鉄骨は0.3なのか?
建築基準法で決まっているからです。なお、耐震等級1とはその構法の建築基準法の耐震性能と同等です。
また、始めに書いた通り在来木造の場合は耐震等級1ではCoの値は0.2です。

構造塾で解説されている
ー 鉄骨はスタートラインの耐震等級1で在来木造の耐震等級3の耐震性能を持っている ー
このことは
このようなことを分かりやすく解説しているのだと考えられます。

次に
鉄骨の耐震等級2及び3の計算について
鉄骨にも大きく2種類あります
ラーメン構造とブレース構造(筋交いで地震に耐える構造)
Coの値がラーメン構造かブレース構造かで変化します
ハウスメーカー各社は軽量鉄骨が多いと思われます。
軽量鉄骨の場合はだいたいがブレース構造に該当しますのでそれについて。

ブレース構造で耐震等級2以上にする場合にはさらなる筋交いの割り増しを求められます。
耐震等級2の場合Coは0.5×1.25
耐震等級3の場合Coは0.5×1.5
になります。
Coを0.3から0.5に上げてさらに等級に応じた倍率をかけているわけです。
計算の結果
の結果耐震等級2の場合はCoの値は0.62になり、
耐震等級3の場合はCoの値は0.75になります。

以上、詳しくは
実際に品確法の告示を確認してください。

ちにみに
ハウスメーカーの鉄骨ではより
上位の計算方法であるルート3を使用した設計チェックシステムを使用するのでしょうか?
そこはなんとも言えませんが、
この計算ルート3場合、Coの値は最終的に0.3~0.5(使用する鉄骨の材質等で変わる)の間のいずれかになります。
それに耐震等級の倍率(耐震等級2なら×1.25 耐震等級3では×1.5)をかけることになります。
計算の結果Coの値は耐震等級3で0.45~0.75の間になります。
ただ、層間変形角は軽減なしの
1/200になるのではないでしょうか?と思うので
その場合はより高強度になるとは思います。
実際ハウスメーカー各社がどの計算ルートを採用しているかはわかりませんが、、
18190: 職人さん 
[2020-10-13 13:00:28]
>>18163 匿名さん
結局は耐震等級3とれないRCの屁理屈じゃん。
屁理屈の前にさっさと等級3とれよ
18191: 通りがかりさん 
[2020-10-13 13:04:57]
>>18190 職人さん
私もそう思う
18192: 匿名さん 
[2020-10-13 13:07:57]
木造信者(約1名)の書き込みはスルーしましょう。
まともに相手にするだけ時間のむだです。
18193: 匿名さん 
[2020-10-13 13:12:15]
>在来木造では耐震等級3の設計時にCoの値を0.3にしますが鉄骨では耐震等級1で既にCoの値が0.3です。
>つまりどちらも同じ『地震力』に耐えられる設計になります。
>なぜ鉄骨は0.3なのか?
>建築基準法で決まっているからです。
屁理屈の理由が分かった。
鉄骨と木造は重量が異なる、鉄骨は重いから建築基準法で厳しい値になってる。
鉄骨は重いから同じ『地震力』に耐えられる設計になっていない。
18194: 匿名さん 
[2020-10-13 13:15:57]
家族の命を守りたいなら木造だけはやめときましょう。
18195: 匿名さん 
[2020-10-13 13:19:38]
軽量鉄骨>ツーバイ>在来工法

この図式は何年たってもかわらんね、
在来工法はなんの進歩もない
18196: 匿名さん 
[2020-10-13 13:22:03]
>>18193 匿名さん

>鉄骨と木造は重量が異なる、鉄骨は重いから建築基準法で厳しい値になってる。
鉄骨は重いから同じ『地震力』に耐えられる設計になっていない。


もう一度確認して下さい。
重さは含んだ計算です。


Coを使いどのように建物の耐震性能を設計するか。

「Coを使った計算式で算出した値」に
「建物重量」
をかけると
その建物に加える
『地震力』が算出できます。
そしてその
『地震力』に耐えられるように建物を設計するのです。

この計算式には重量を含むので、
Coの値や他の係数を同じにすれば、建物の重量が重くても軽くても同等の耐震性能をもった建物が設計できることを意味します。
では例えば建物が重ければどうなるか?その分、『地震力』は大きくなるので耐力壁をたくさん配置して耐えなければなりません。
反対に建物が軽ければ、『地震力』が小さくなるので耐力壁を少なくすることが出来きます。
つまり重い建物でも軽い建物でも
どちらも「Co」の値を同じにして計算すれば、同等の耐震性能の建物を設計することが出来るのです。
18197: 匿名さん 
[2020-10-13 13:27:40]
>>18193 匿名さん

ちなみに
軽量鉄骨造より重い木造もありますよ!
屋根材、外壁材、太陽光設備などで変わります

まぁいずれにせよ
重さは込みの地震力になります
18198: 通りがかりさん 
[2020-10-13 13:30:42]
 違うで! 倒壊した場合の他に及ぼす被害が大きいからやぞ。
18199: 匿名さん 
[2020-10-13 13:32:57]
>>18198 通りがかりさん

だから耐震性が高めに設計されるのです
18200: 通りがかりさん 
[2020-10-13 13:50:06]
そやで!
18201: 通りがかりさん 
[2020-10-13 13:54:17]
 大地震でも木造が道路にまんまひっくり返るとか
隣の家をペシャンコにしてしまうとかあんまりなしね。
18202: 匿名さん 
[2020-10-13 13:56:51]
>>181976
>重さは含んだ計算です。
それでは鉄骨は弱いからですね。
建築基準法で決まっているのは理由が有る。
薄ぺらの鉄骨は弱い。


18203: 匿名さん 
[2020-10-13 13:58:40]
https://www.youtube.com/watch?v=tWSUwPCqZFI
この実験によれば、同じ地震波を与えて、
耐震等級2~3が倒壊し、耐震等級1が倒壊しなかった。
つまり、
耐震等級2,3は、耐震等級1よりも耐震性が低かった。
耐震等級の数字は、あてにならない。
18204: 匿名さん 
[2020-10-13 14:01:53]
>だから耐震性が高めに設計されるのです
危険だからね。
RCは脆いから塊が落ちて当たり所が悪ければ死ぬよ。
ゆえに鉄骨もRCも耐震等級1では弱いから駄目ですね。
18205: 匿名さん 
[2020-10-13 14:06:29]
>>18203
学者の想定と逆になった。
耐震等級1の方は足元をしっかりと固定しなかったから免振になり倒壊しなかった。
18206: 通りがかりさん 
[2020-10-13 14:28:04]
>>18203 こういうの見せられると
土台の成を大きくとってほぞを長くするのも効果的かな?
とも思えてくる。
18207: 匿名さん 
[2020-10-13 15:46:43]
RCや鉄骨は建材が重いから耐震等級1しか取れないということか。
ずっと耐震等級3をさけてきたのは建物の重量がネックらしい。

注文主としては、どんな構造でもリーズナブルな価格で耐震性が高い家にしたいのは当然。
いまどき耐震等級3がとれない(とりにくい?)構造があるのは驚き。

18208: 通りがかりさん 
[2020-10-13 15:49:09]
コンクリ信者が耐震1しかないのに耐震3同等の耐震性があると信じたいスレ
18209: 匿名さん 
[2020-10-13 15:54:42]
>>18206
基礎に固定するから無理な力がかかり壊れる。
UFO-E等で免振させれば良い。
https://www.smrci.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_term=ufo-e%E...
18210: 匿名さん 
[2020-10-13 16:00:38]
免震や制振はメカ自体の強度検証が必要。
以前に部材の強度偽装なんてこともあった。
18211: 匿名さん 
[2020-10-13 16:50:25]
本当にRCや鉄骨の耐震性が高いなら「耐震等級3を超える強度」を大々的にPRするだろ。


18212: 匿名さん 
[2020-10-13 16:51:46]
はいはい。

みなさん
木造信者(1名)はスルーで

格上の鉄骨やコンクリートに妬みでもあるのでしょう。
18213: 通りがかりさん 
[2020-10-13 17:02:15]
>>18212 匿名さん
逆でしょ笑

耐震3取れるのに取りにいかないコンクリの考え方がおかしいわ
18214: 匿名さん 
[2020-10-13 17:14:10]
等級3がとれない構造が匿名掲示板に書き込んでるだけ。
公式に耐震等級3以上の強度をうたって営業してるRCハウスメーカを知らない。
18215: 通りがかりさん 
[2020-10-13 18:06:02]
 そんなに簡単に許容応力あげることはできないよ
木は重量当たりの許容応力がRCやS造より高いから
接合強度を増せば比較的簡単に建物としての
許容応力が増すだけだよ。
 それだって、耐震4耐震5となれば壁にぶち当たる
18216: 匿名さん 
[2020-10-13 18:14:00]
>>18210
実績が大事。
熊本地震での実績が有る。
https://www.smrci.jp/
https://www.smrci.jp/business/
安いから短期間で全国に1万8千棟以上売れてる。
地震が起きれば実績が増えて行く。
 
18217: 匿名さん 
[2020-10-13 18:45:28]
>RCハウスメーカ
RCのハウスメーカーは、存在しない。
設計士がゼネコンにいる場合もあるが、
設計士に1から設計を頼み、ゼネコンとかで建てる。

18218: 匿名さん 
[2020-10-13 18:49:28]
>本当にRCや鉄骨の耐震性が高いなら「耐震等級3を超える強度」を大々的にPRするだろ。
RCは、車でいれば、ロールスロイス。
いくらロールスロイスが、衝突しても乗員が死なないって宣伝しても、
高いから売れない。PRしても建てる層が限られているから意味がない。
ロールスロイスのシェアがプリウスのシェアを超えることは無いのと同じ。

18219: 匿名さん 
[2020-10-13 18:51:08]
このスレの凄いのが、こんな下らない言い争いを18000超も書き続けていること
18220: 通りがかりさん 
[2020-10-13 19:49:49]
>>18219 匿名さん
こればっかりは木造派もRC派も鉄骨派も賛同すべきだな!!!
18221: 匿名さん 
[2020-10-13 20:43:37]
>>18218 匿名さん
価格が高くても壊れやすいのはRCと同じだ
18222: 匿名さん 
[2020-10-13 21:17:55]
地震に強い家は、どんな構造でも住宅性能表示制度や長期優良住宅で耐震等級3として認められた家。
それ以外の耐震性は信用できない。
18223: 匿名さん 
[2020-10-13 21:30:59]
耐震等級3は、単なる計算結果。
実際の耐震性を表さない。
https://youtu.be/tWSUwPCqZFI
でわかるように、耐震等級1の方が耐震等級2~3よりも耐震性がある結果となっている。
重要なのは、単なる計算の耐震等級3よりも、
過去の地震において、壊れて倒壊した壁式RC戸建てが1つもないこと。
これが、耐震性最強の証。

18224: 匿名さん 
[2020-10-13 21:34:33]
>こんな下らない言い争いを18000超も書き続けていること

旧耐震時代から、壁式RC戸建ては、地震で壊れて倒壊したことは無い。
木造耐震等級3信者が、
壁式RC戸建てよりも耐震性がないことを認めればすぐ終わるのだよ。

18225: 匿名さん 
[2020-10-13 23:50:45]
木造はまさに残念って言葉がよく似合う。
18226: 匿名さん 
[2020-10-14 04:59:27]
>>18223 匿名さん 
>耐震等級3は、単なる計算結果。

単なる計算で耐震等級3をとれないような構造や家はだめだ。
18227: 匿名さん 
[2020-10-14 10:17:27]
耐震等級3という言葉だけに縛られて木造とRCのスタートラインがそもそも一緒じゃない事を理解してないのが全ての原因では?
耐震等級3はすでに**だよ
18228: 通りがかりさん 
[2020-10-14 10:42:18]
 >>18223 この動画見てると
地震の横揺れを上下動に変換するのが
有効な方法だということがわかるね。
 今の耐震等級の考え方は横方向も
上下方向もがっちり接続するやり方だけど
自分的には間違ってると思う。
18229: 匿名さん 
[2020-10-14 11:21:37]
耐震等級は木造が強いって幻想を産み出してる
18230: 匿名さん 
[2020-10-14 12:06:04]
>>18228
>間違ってると思う。
建築法の悪法?で基礎に固定しなさいになってる。
一時は石場建ても建てられなかった、今でも大臣認定が必要。
昔の住宅は石ころに柱が乗ってるだけだから免振になっていた。
18231: 匿名さん 
[2020-10-14 12:11:49]
素材の鉄が粘り強いから鉄骨は強いって幻想を産み出してる。
素材のコンクリートは固いからRCは強いって幻想を産み出してる。
18232: 匿名さん 
[2020-10-14 12:19:46]
>>18227 匿名さん
まったくその通りだと思います
特にRCでも鉄骨でも木造でも等級が同じなら耐震性も同じだとか
耐震等級を絶対的な耐震性を示すものだと勘違いしている人が
多い印象がありますね
耐震等級は木造の販売側に都合よく利用されてる一面もある気がしてしまいます

よく言われる
在来木造耐震等級3=鉄骨耐震等級1は
一つの目安として良いと思いますが、
あくまで在来木造で許容応力度計算をした場合の条件付きである
ことは要注意です。
18233: 匿名さん 
[2020-10-14 12:20:22]
>>18223
一応言っとくが耐震等級は3ではなく2です。
曖昧に「耐震等級2~3」と悪意の有る誤認を狙ってる。
18234: 匿名さん 
[2020-10-14 12:26:37]
鉄骨が強いは妄想。

熊本地震益城の鉄骨調査
建築学会
218棟中25棟が倒壊、大破、倒壊大破率11.5%
国総研・建研
105棟中16棟が倒壊、大破、倒壊大破率15.2%
木造とたいして変わらない割合。

熊本地震で耐震等級3の木造は倒壊、大破はゼロ、倒壊大破率0%
木造の耐震等級3は実績が有り鉄骨より強い。

大和ハウスの鉄骨も2棟がつぶれてる、鉄骨は最悪。
18235: 匿名さん 
[2020-10-14 12:48:59]
>>18229 匿名さん
では鉄骨やRCの耐震等級は何級なの?
ほとんどが最低の等級1の強度しかない。
18236: 通りがかりさん 
[2020-10-14 12:54:12]
 >>18230 現在の建築基準法は軸組に限れば明治以来
倒壊があるたびに、家で例えると増築増築で凌いできたようなもので
何が何だかわからなくなってる面がある。
 もうそろそろ、日本スタンダードを作る時期に来てると思う。
一回法律を0ベースにして物理学者とかを入れたチームで
検討してもらいたい。
18237: 匿名さん 
[2020-10-14 15:17:27]
予算がないならショボい木造の1択

予算があるなら鉄骨

さらに予算がある人はRC

こんなこと猿でもわかる。
18238: 匿名さん 
[2020-10-14 15:31:42]
>>18234参照
鉄骨は弱くて熱橋だらけで採用されない。
RCは少な過ぎて論外。
18239: 匿名さん 
[2020-10-14 15:35:56]
鉄骨でもプレハブ(軸組・パネル・併用)工法は住宅性能表示で耐震等級3を取得した物件数が多い。
RC住宅の耐震等級3は年間一桁の実績しかない。
18240: 匿名さん 
[2020-10-14 17:20:10]
>>18232 匿名さん
>まったくその通りだと思います
特にRCでも鉄骨でも木造でも等級が同じなら耐震性も同じだとか
耐震等級を絶対的な耐震性を示すものだと勘違いしている人が
多い印象がありますね
耐震等級は木造の販売側に都合よく利用されてる一面もある気がしてしまいます

よく言われる
在来木造耐震等級3=鉄骨耐震等級1は
一つの目安として良いと思いますが、
あくまで在来木造で許容応力度計算をした場合の条件付きである
ことは要注意です。



しかし実際、
耐震等級3を許容応力度計算で取得している在来木造は相当少ないと思うのだが
新築の割合のどれくらいなんでしょうかね

18241: 匿名さん 
[2020-10-14 17:33:51]
鉄骨は強いは妄想。
熊本地震でも木造と鉄骨の被害は大差ない。
18242: 匿名さん 
[2020-10-14 17:51:37]
>>18240 匿名さん
鉄骨とRCよりは確実に多い。
18243: 匿名さん 
[2020-10-14 18:16:42]
RCは存在しないと言っても過言で無い位少ないから論外。
鉄骨は(>>18234参照)倒壊、大破率で無残な状態。
18244: 匿名さん 
[2020-10-14 18:21:36]
>RCは存在しないと言っても過言で無い位少ないから論外

少ないことと耐震性は、関係がない。
ロールスロイスがプリウス並みに売れていたら、おかしいだろ。
18245: 匿名さん 
[2020-10-14 18:30:06]
軸組だけは需要がない。
18246: 匿名さん 
[2020-10-14 18:42:38]
熊本地震では少ないRC住宅が2棟も大破してる。
18247: 匿名さん 
[2020-10-14 18:57:29]
>熊本地震では少ないRC住宅が2棟も大破してる。

写真を出せよ
18248: 匿名さん 
[2020-10-14 19:06:20]
>>18243 匿名さん

>鉄骨は(>>18234参照)倒壊、大破率で無残な状態。


熊本地震の鉄骨の被害のデータってことだけど、車庫とか倉庫とか体育館とかが含まれてるよ

気になる鉄骨ハウスメーカーの倒壊は2件だけだよ
しかも隣家の衝突により
(以前にも出てる情報だけどさ)

ここは住宅板なんだし、
比較すべきは住宅のみデータにするべきじゃないかと思う



18249: 匿名さん 
[2020-10-14 19:20:31]
>>18248
偽りはいけないね、完全に1階が潰れた。

3月期の決算発表時に、熊本益城町の軽量鉄骨住宅2棟が、
今回の熊本地震で「全壊」と判定された旨を発表しています。
しかも、驚くことにそれを報じた内容がネットから消されているというのです。

消されている報道内容はこちら。 (Yahoo! 知恵袋より引用)
大和ハウスは3月期の決算発表会で、同社の熊本、益城町の耐震住宅、2棟が今回の地震で全壊と判定された、と、公開、直下型地震の場合には、耐震性がないことがわかり、業界に衝撃が走っている、

全壊したのは耐震性の高いことを訴求してきた軽量鉄骨造、2度目の本震で倒壊した、耐震性では業界でもトップを走る企業の耐震住宅の全壊で、これまでの住宅メーカーの耐震性が全て問われることになる、2度目の本震で周辺地域が倒壊状態になった、熊本地震で震度6以上だった地域の大和ハウスの住宅や商業施設は約、7000棟、全国から従業員200人を派遣して訪問を重ねる、

*現在既設の軽量鉄骨構造の、住宅や商業施設が、震度6以上で7000棟、これから予想される地震地域となれば10万戸を越える、これから建てようと思った人も含めれば大きな影響が出るであろう
18250: 匿名さん 
[2020-10-14 19:25:44]
>>18249 匿名さん

熊本地震の本にも掲載されてるね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる