地震に強い家
1795:
名無しさん
[2017-02-25 13:59:53]
|
1796:
匿名さん
[2017-02-28 14:45:39]
不要だと思われるよ。
|
1797:
匿名さん
[2017-02-28 16:19:01]
4号でCADしてんの?そもそも元になるデータないでしょうに。
|
1798:
建売住宅検討中さん
[2017-02-28 17:44:35]
免震はしていないようだが、ここみたいに檜を張ると強度は上がるのでしょうか。
http://www.angel-ho.com/kengakukai/ah1.html |
1799:
匿名さん
[2017-02-28 20:30:53]
長期優良だけじゃなく、品確法の住宅性能評価の住宅にしてと業者に云うのが楽だよ。
|
1800:
匿名さん
[2017-03-02 12:09:05]
耐震等級10、対火災等級10くらいまで新たに設定しないと安心できない。そのぐらい強くしてこその長期優良住宅。
|
1801:
匿名さん
[2017-03-06 12:20:53]
最近は木造でもテクノでも価格はかわらないんだから木造にするんだったら、テクノのほうがお得な気がする。
|
1802:
匿名さん
[2017-03-09 12:26:54]
免震が基礎の面積×一万円くらいになればいいのに
|
1803:
匿名さん
[2017-03-25 18:37:02]
メリットはあまりないですね。
|
1804:
匿名さん
[2017-04-11 12:45:21]
熊本震災から一年経過
|
|
1805:
匿名さん
[2017-04-11 13:03:18]
一に地域二に地盤 三、四に建物
|
1806:
匿名さん
[2017-04-14 13:41:05]
五に地盤
|
1807:
匿名さん
[2017-04-14 13:50:43]
地盤改良が抜けている。お金に余裕があるなら4号建物は避けましょう。
|
1808:
匿名さん
[2017-04-14 14:03:47]
戸建の建物くらいの大きさですと、4号だろうが耐震性は問題無いらしいですよ。
長期優良住宅とか性能評価を申請して、しっかり造ってもらえば良いだけ。 色々なハウスメーカーを検討したけど、お仕着せのショボい仕様には満足できない。 ブランドに金をかけるよりも、住み心地の良い健康的な家の方が価値があると思う。 |
1809:
匿名さん
[2017-04-14 14:08:45]
いろんな価値観があるので納得しているならそれでいいんじゃ無いの。一緒に住む訳じゃ無いしね。
|
1810:
マンション検討中さん
[2017-04-14 22:04:13]
|
1811:
匿名さん
[2017-04-15 08:42:06]
熊本地震で木造軸組+簡易的制震装置の組み合わせで大幅に被害を軽減できた事例があったようですね。
隣に建つご両親の家はかなりの被害を受けたにもかかわらず、その家は室内壁などにも被害はほとんどなかったどうです。 木軸というと良いイメージがありませんが、こうした実例を見ると木軸+制震がベストなのでしょうか。 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08296150T11C16A0000000/ それとも、壁工法+制震の方がさらに良いのでしょうか。 いずれにせよ、制震部材というのはかなり有益な気がします。 |
1812:
匿名さん
[2017-04-15 08:56:43]
熊本から早1年、制震の有効性は昨日nhkのニュースでやってたね。
|
1813:
匿名さん
[2017-04-15 09:09:08]
1811さん、情報ありがとうございます。間口が約5.5m、奥行きが約23mのびっくりするほど細長い家なのに巨大地震に耐えたとは驚きです。制震装置は住友ゴム工業のミライエ(X2枚、Y2枚)だそうで、実際かなりの効果があったのですね。壁量や偏心率は施工した工務店のコンフォートハウス(熊本市)の標準仕様だそうで、このような家を施工してもらえて羨ましいです。
|
1814:
匿名さん
[2017-04-15 10:07:35]
>>1813
おっしゃるとおり壁量や偏心率の影響も大きかったのでしょうね。 隣のご両親の家との比較は条件が違うので、制振装置だけの効果ではなさそうです。 ただ、間違いなく言えるのは、制振装置、壁量、偏心率がバランス良く配置されると被害を軽減できるということですね。 複数回の地震の被害に遭っても気密や断熱性能が保持されて住み続けられるような家が理想ですね。 SE構法に関心がありましたが、制震装置を組み合わせる木軸などの方が良いような気もしてきました。 |
1815:
匿名さん
[2017-04-15 11:27:59]
日経リンクの記事内に、2000年以降築で倒壊した家のケースが記載されてますが
倒壊要因の推察として、一階と二階の耐力壁が合ってない (一階に片側一本しか柱が無いのに、二階は二本の柱間で耐力壁を作っていた)というものがありました。 当方は自分で間取りを作って、工務店に持ち込んで家を建てたのですが この一階には1本しか柱が無い、二階には二本柱を建てての耐力壁というのは 打ち合わせで工務店から「これは出来ない」と断られて 耐力壁となる壁の柱は、一~二階で全て通しとなるように間取りを変えました。 間取りを作ってみると判るのですが、耐力壁部分の柱を全て通しにするのは 間取り作りで結構な制約があります。 おそらく設計上(建築基準上)では全てが通しの柱でなくても問題ないのでしょうが 建築のプロから見るとそれは脆弱な、やってはいけない構造になるのでしょう。 確か1~2階の通し柱自体は、一軒で5本あればいいことになっていたと思います。 |
1816:
匿名さん
[2017-04-15 12:04:15]
熊本地震では1階と2階で柱が揃っている「直下率」が問題になったようですね。
直下率が低ければ、建築基準法や耐震等級をクリアしても倒壊してしまうようですね。 地震に強い家を作るには、施主側が勉強するしかなさそうです。 https://www.youtube.com/watch?v=3mD20QZNu2M 熊本地震で築5年の家が倒壊する事例があって、直下率が問題であると判明しても 国は基準を見直そうとはしないことに疑問を感じてしまいます。地域係数に関してもそうですね。 日本の住宅における法整備は、消費者保護よりも施工業者の立場を優先させていると ケースが多いように思います。 カナダなどは、住宅のような高額な買い物は住宅性能について厳しい基準がありますし、 瑕疵などで業者が対応しない場合には刑事罰もあるようです。 日本は瑕疵に関する明確な基準すらありません。 |
1817:
匿名さん
[2017-04-15 12:51:39]
ご相談させてください。私も地元の工務店で軸組工法で建てたいと思い相談に行きました。
ところが、長期優良住宅や性能評価などは慣れていないということで嫌そうな顔をされてしまい、 他を当たってみようかと思っている所です。 皆様、どのように工務店さんを探されたのでしょうか?良かったら教えていただけますか? |
1818:
匿名さん
[2017-04-16 00:50:30]
長期優良などは実質たいした内容ではありませんから、本來業者側も対応に苦慮などしません
これは仕様の内容を見れば、施工者ならば直に理解できるものです。 実際の施工よりも書類の方が面倒な程度。 嫌な顔をする業者は避けて、やったことはなくてもやってみたいという業者を選びましょう。 売り込むことにではなく、技術に積極的な相手を選んでください。 探し方は数を打つ、そしてその中から選ぶだけです。 |
1819:
匿名さん
[2017-04-16 08:43:29]
1818さん、アドバイス頂きまして有難うございます。
親の代からの付き合いの工務店さんなのでまず最初にご相談に行ったのですが、何となく対応が冷たくて不安になりました。そうですか、施工よりも書類が面倒なのかもしれないですね。業者さん選び、実際に不安で難しいです。が、頑張るしかないですね。有難うございました。 |
1820:
匿名さん
[2017-04-16 09:40:48]
意外と身近の紹介とか身近が建築会社とか要望、不満を言えず失敗したとかを耳にするので建築会社選定は難しい。
|
1821:
匿名さん
[2017-04-16 09:45:02]
品確法に乗っ取った住宅性能評価申請を嫌がる施工会社は避けた方が無難。
|
1822:
匿名さん
[2017-04-16 10:04:33]
表に出すかを別にすれば嫌がるのは当たり前。
工務店にはメリットはない、手間が増えるだけ。 申請は建築事務所に依頼し、金額が増える。 高くなれば顧客の満足度が下がる、誰が得するのか? |
1823:
匿名さん
[2017-04-16 13:06:36]
ざっくり計算してみたのですけど、税金が安くなるだけでも施主のメリットはあるし、しかも4号建物だからしっかりと構造計算してもらった方が施主としても安心感が違うのではないかと思いますが。どうでしょうか?
工務店にとっては手間がかかるかもしれないけど、10年ごとに検査をしなくてはならないから、それをあてにすれば長期的安定的な収入も見込める訳で、おいしい話だと思いますが。 申請も、工務店側で設計士がいれば内部でできるのではないですか?それでも外注になるのでしょうか? 分からないことだらけで、素人の考えで申し訳ないですが教えてください。 |
1824:
匿名さん
[2017-04-16 13:28:37]
検査費はただでは有りません、管理費もかかります。
工務店が儲からるなら施主の損。 おいしいのは平気で高額の費用を取る大手メーカーだけです。 大手は検査も下請けに丸投げでしょう。 検査費、管理費を大手並みの金額を施主は認めないから無理が有り嫌な顔になる。 |
1825:
匿名さん
[2017-04-16 13:38:56]
誰かが言ってました、長期優良でなく長期有料。
得するのは役人と大手ハウスメーカー。 施主の得分は巻き上げられる。 工務店で長期優良仕様以上で建築して申請はしないのが一番得でないでしょうか? ZEHも似てます、顧客に得になるのは標準仕様でクリヤー出来るメーカーだけでないですか? |
1826:
匿名さん
[2017-04-16 13:55:14]
どこを見ても出ていないのですが、長期優良住宅の10年後の検査費用は一体どの位になるのでしょうか?もちろん大手HMや工務店により多少は違うとは思いますが、それも全部有料で、その時に受けないとかですと違反の対象でしょうか?違反すると減税になった分まで遡って税金を支払うこともあるらしいですが、それを維持していくことまで考えると、確かに施主の負担が大きいですね。施主にとってのメリットはない、のでしょうか?
某大手HMの営業さんが言っていましたが、入社以来建物の金額が下がったことはなく、この数年で少なくとも800万円位は値上がりしたらしいです。坪あたり20万円は上がったとか。結局窓の性能も良くなって建材の値段も上がり、人件費もう上がっている。その上ZEHの仕様などとどんどん性能を上げているようですが、一体どこまで客にとって必要でしょうか? ZEHにしてもハウスメーカーと建材メーカーは儲かるでしょうけど、一体庶民には必要な建物でしょうか?すこぶる疑問に思えます。 |
1827:
匿名さん
[2017-04-16 14:14:46]
地震とは話が逸れるが工務店は請負建築業者、客から求められた内容に
有償の追加項目として仕事と金額が増えるだけ。 損得や面倒といった類のものでは無い。請負の内容が増えるだけのこと。 上位耐震性要求も長期優良もZEHでも、付加的内容はあくまで 施主側が欲しいと思えば、それを家作りに盛り込めばいいだけです。 施主が不要なら要らないし、費用的にメリットを感じないならやめればいい これは業者側ではなくあくまで施主自身の選択です。 その施主が要不要を求めるのに対し、答えられない業者はすなわち相応しくない業者 その要不要が判らない段階ならば、まだ家を建てるのは尚早ということ。 それでも建てたいなら、後から失敗した後悔するだろう可能性を留めておくことも大切。 |
1828:
匿名さん
[2017-04-16 14:28:17]
|
1829:
匿名さん
[2017-04-16 15:03:51]
今時、耐震等級3やZEHくらいは最低限クリアすべき住宅性能。
|
1830:
匿名さん
[2017-04-16 16:28:59]
躯体性能そのものでもある耐震性と、ただの追加設備みたいなZEHを一緒に語るのは如何なものか
|
1831:
匿名さん
[2017-04-16 16:57:51]
住宅性能評価も完璧ではないが長期優良の3倍位検査項目があり、建築、引渡しの2回チェックそして、第3者機関がします。申請費も10万位だったと思う。
|
1832:
匿名さん
[2017-04-16 21:04:07]
>>1830
いくら耐震性があっても、ZEHすら取れない断熱性能の家なんてゴミだよ |
1833:
匿名さん
[2017-04-18 15:39:49]
断熱性より耐震性のほうが重要だろ。
|
1834:
匿名さん
[2017-04-18 16:24:19]
鉄骨で耐震性有っても倉庫のように断熱材がなければ家とは呼べない。
粗末な断熱性が悪い土壁でも断熱されてる方が重要。 |
1835:
匿名さん
[2017-04-18 17:48:40]
倉庫のような家ってどこにあるんだよ?
昭和時代の長屋みたいなボロい木造住宅はたくさんあるが、 |
1836:
匿名さん
[2017-04-18 17:51:41]
>1833
トタンより段ボールの方が生き残これる。 |
1837:
匿名さん
[2017-04-18 17:54:00]
>1835の家、寒いから自覚してるね。
|
1838:
匿名さん
[2017-04-18 18:49:51]
|
1839:
匿名さん
[2017-04-18 18:51:31]
大手HMですと長期優良と性能評価で30万円以上になりました。
HMや工務店によって金額は違うのかな? |
1840:
匿名さん
[2017-04-18 19:14:56]
30万以上取られ、色々と縛られ、減税額は僅か、施主にメリットはなし。
良心的な工務店ほどお薦め出来ず、嫌な顔になる。 |
1841:
匿名さん
[2017-04-18 20:09:52]
大手でも色々あるんでしょうけど、長期優良と住宅性能は無償でした。ま~建築価格に含まれているのでしょうけど。
|
1842:
匿名さん
[2017-04-18 20:35:25]
高いと思うか否かは別にして長期と住宅性能の申請費はローンの一部でしょ。安心得るためにはコストは掛かる。そして長期優良だけでも良いが固定資産税が5年半額の為にとるようなもので書類チェックだけだから安心感はないけどね。東京などは条件満たせば最初の3年払わなくて良いしね。
|
1843:
匿名さん
[2017-04-19 07:01:38]
|
1844:
匿名さん
[2017-04-19 08:39:32]
長期優良を損得で比べてもチャラじゃない?
また品確法の住宅性能を申請する人は地盤改良、耐震、耐火、耐風性能等々を知りたい為。 |
1845:
匿名さん
[2017-04-19 08:54:26]
長期優良でなく、長期有料になる。
大手ハウスメーカーの思うつぼ。 |
1846:
匿名さん
[2017-04-19 10:17:32]
長期優良にすると無駄に縛りが出て来て家がかえって弱くなるから長期優良に拘る意味ない。
|
1847:
匿名さん
[2017-04-19 10:41:47]
長期優良とか住宅性能評価は中小の施工会社のプレッシャーになるから嫌がるんだよな〜
施主は長期優良とか住宅性能評価不要をうたう処で建てて何の根拠もなく安心かい? |
1848:
匿名さん
[2017-04-19 11:06:57]
長期優良は何にも優良でない、有料なだけ。
申請しないでも多くは自然に長期優良仕様になってる。 |
1849:
匿名さん
[2017-04-19 11:40:57]
一緒に住む訳じゃないからね、建てる施主が長期や性能評価とか不要で納得しているならそれでいい。
少なくとも建築請負業者が決める事じゃないわ。 |
1850:
匿名さん
[2017-04-19 11:41:13]
そうなんですよ、長期優良仕様の中身を見ると、むしろなんでこの程度で
認定受ける必要があるのかって感じ。 建売住宅の看板メニューとしてなら機能してるとは思うけれど。 国はこんなものを制度化するよりも、個別施工品質のランク制度でも作ったほうがいい 一軒毎に建築中の検査をして施工品質ランクを提示する 検査機関は特定業者同士で癒着しないように審査毎にランダムに派遣 協会の運営はHM連合ですなんてのは無しで頼む。 貴方の家は残念でしたって客観的に採点される方がいい。 |
1851:
匿名さん
[2017-04-19 13:57:45]
>1847さん、
>施主は長期優良とか住宅性能評価不要をうたう処で建てて何の根拠もなく安心かい? 一つの目安かなと思うのですよね。例えば近所で坪80万円以上という工務店があります。現場見学会に行くと、そこの社長さんが自分で開発したという耐震パネルもどきの物を付けて、震度7が100回来ても大丈夫と豪語しています。ところが、設計士さんにこっそり聞いてみたところ2回で倒壊するだろうとのこと。そんな工務店もありますよ。 |
1852:
匿名さん
[2017-04-19 14:13:27]
よく、平気で与太話が出来る。
|
1853:
匿名さん
[2017-04-19 15:47:43]
|
1854:
匿名さん
[2017-04-19 15:51:05]
|
1855:
匿名さん
[2017-04-22 16:53:03]
木造で耐震等級1って、大丈夫ですかね。出来れば吹抜けにしたいのですが。
|
1856:
匿名さん
[2017-04-22 17:48:34]
|
1857:
匿名さん
[2017-04-22 18:05:21]
|
1858:
匿名さん
[2017-04-22 18:23:07]
|
1859:
匿名さん
[2017-04-22 19:33:42]
向こう30年は更にその確率上がるならやはり耐震等級3にはしといた方が安全だな!
|
1860:
匿名さん
[2017-04-22 21:13:47]
吹き抜けでも普通に耐震等級3が取れるよ。
取れないのは技術力が低すぎる。 |
1861:
匿名さん
[2017-04-22 23:33:00]
確かに余裕で取れる。施主が滅茶苦茶な間取り要求しない限りは問題なし。まあ当たり前だが等級ばかり気にしても強い家は出来ない。
|
1862:
匿名さん
[2017-04-23 07:20:23]
>1858のURLは震度等が記載されてない。
住宅が大きく壊れるような確率なのかが不明。 震度6以上でもキラーパルス以外は問題が無いのは知られてきている。 東日本大震災を調べると >警察庁は2012年3月11日までに、岩手県・宮城県・福島県で検死された15,786人の詳細を発表した。 >建造物の倒壊や土砂崩れ、天井の非構造部材の落下、高所からの落下など、地震の揺れそのものが原因による犠牲者は、福島県36人・茨城県18人・宮城県13人・東京都7人など、分かっているだけで90人に上る。 >福島県 26人 >白河市では六反山が大規模に崩落し13人が犠牲 >8人が犠牲になった。地震によるダムの決壊は日本初 >郡山市では市役所の一部が倒壊し1人犠牲 >いわき市・・・土砂崩れ、地割れが相次ぎ4人が犠牲 >茨城県 5人 >常陸那珂火力発電所の煙突・・・転落した4人が犠牲 >鹿行大橋が崩落し1人が犠牲 >東京都 6人 >九段会館の天井仕上げ材の一部が崩落して2人が犠牲 >江東区の金属加工工場では・・・ガスが充満し、吸い込んだ従業員2人が犠牲 >町田市にあるコストコ多摩境の駐車場のスロープが崩落して2人が犠牲 >栃木県 4人 >芳賀町にある本田技術研究所で壁が崩れて男性1人が犠牲 >那須烏山市神長地区で夫婦が山崩れに巻き込まれて2人が犠牲 >日光市で女性が屋根から落ちて脳出血を起こして1人犠牲 90人の犠牲から引くと住宅の倒壊による犠牲者は49人以下になる。 東日本大震災の後の東静岡地震震度6強では倒壊、半壊ゼロ、当然死者もゼロ。 耐震等級1より3の方が良いが無理する価値は疑問。 地域や地盤とか状況により選択すれば良い。 |
1863:
匿名さん
[2017-04-23 14:30:29]
工務店に見積依頼したけど、全然連絡も来ないです。
長期優良と性能評価を取りたいって言ったから面倒臭くて嫌なのでしょうか? 親の代で建てた地元の工務店だから信頼できると思ったのだけど、迷惑だったみたいな印象。 長期優良とか何も言わない方が良かったのでしょうか? 何も知らない素人で(事実素人だけど)、お任せで建てて貰えばよかったのですか? どこか探さなくては・・・・皆様どうやって探していますか? 展示場へ行くのも遠いし、正直待ちくたびれました(笑)少しで良いからパワーが欲しいです。 |
1864:
匿名さん
[2017-04-23 14:48:34]
地震で家が倒壊して死亡するだけが問題ではない。重軽傷はもちろん、数年以上繰返す余震の中でも心配せず過ごせるかどうかが大切。施工不良の可能性はあったとしても、安定した地盤の前提で耐震等級3の家作りは必須事項です。
|
1865:
匿名さん
[2017-04-23 15:45:59]
危険なら倒壊判定が出る、数年以上の余震で倒壊した例など有るのか?
地震の恐怖心を煽って商売に結び付けようとするのが多過ぎ。 寒くて、たまらない鉄骨メーカーだろうな。 |
1866:
匿名さん
[2017-04-23 19:13:49]
>数年以上の余震で倒壊した例など有るのか?
不安を抱えたまま、安心して地震後も過ごせると思いますか? ローンは数十年もあります。何かあってからでは遅いのです。ちなみに私は鉄骨嫌い。火災にも揺れにも弱く快適でもない。戸建てには向いていない建物という認識。しかし木造は構造計算が無いので、余計に耐震等級3は必須です。 |
1867:
匿名さん
[2017-04-23 19:19:06]
あと親戚が熊本に住んでいるので、リアルな話を聞いています。古い家ですが大きな余震が来る度に、塗り壁がヒビ割れて怖い思いをしたそうです。例えば壁紙が段々と割れていくだけでも恐怖と思いますよ。
|
1868:
匿名さん
[2017-04-23 19:24:04]
1866さん、確かに4号建物は構造計算不要だそうですが、長期優良住宅の申請には構造計算書が必要と聞きました。だから、長期優良住宅をお願いするというのは、無意味でしょうか?そもそも構造計算よりもどのように施工されているかが問題なのですけどね。
|
1869:
匿名さん
[2017-04-23 19:27:20]
知人の家が大きな道路に面していますが、築数年で珪藻土の壁にヒビが入ったそうです。施工してもらったHMによると、前面道路にトラックなどの大型車両が通って三階建ての知人の家は揺れたからと説明されたとか。
ヒビが嫌だったら我が家のように安いビニールクロスにすれば(笑)心配ないのかもです。 |
1870:
匿名さん
[2017-04-23 21:00:28]
耐震等級3を満たす構造自体は、別に施工が大変とか費用が100万単位で増えるとかで
採用が難しいものではない。 しいて言えば設計上で間取りの制約が増えるかもしれない程度のもの。 自分が望んだのなら、やってくれる業者を探して依頼すること。 やる気があるなら、自分自身での住宅評価基準を設定するのもいい 私は耐震基準には意味があると思っているが、長期優良認定は内容的に不要と思っている 構造計算は、実は簡易計算より脆弱な構造で成立する 3階建て用のコストダウンツールだと知った時は驚いた。 耐震偽装事件で話題になった建築士も、構造計算専門だったなとか思い出した。 |
1871:
匿名さん
[2017-04-23 21:23:30]
木造だって耐震等級3なんて余裕
それすら取れないメーカー、工務店では建てないほうがいい |
1872:
匿名さん
[2017-04-24 00:51:20]
優遇措置とその響きの良さから長期優良住宅にしたがる施主がかなり沢山いるけど長期優良住宅に拘らない方が遥かに地震にも強く住み良い家が出来るのは意外と知られていない。
|
1873:
匿名さん
[2017-04-24 05:28:06]
長期優良住宅のどの規定がどのように耐震性に悪影響を与えているの?
具体論で議論しないと意味がないよ。 |
1874:
匿名さん
[2017-04-24 10:20:38]
>耐震等級3を満たす構造自体は、別に施工が大変とか費用が100万単位で増えるとかで
採用が難しいものではない。 >木造だって耐震等級3なんて余裕 >長期優良住宅に拘らない方が遥かに地震にも強く住み良い家が出来る 皆様のご意見本当にありがとうございます。でも、色々ありすぎて素人は混乱しています。 一体長期優良を、お願いした方が良いのか、不要なのか、やっても良いのか、はたまた、やらない方が良いのか??? どなたかできましたら、もう少し分かりやすくご説明をお願いしたいのですが。 |
1875:
匿名さん
[2017-04-24 12:18:58]
長期優良だけなら多少の安心感と固定資産税半額5年の減税目的。あと建築会社に若干の手抜き防止の効果。
|
1876:
匿名さん
[2017-04-24 12:37:24]
住宅ローン減税の金額アップも地味に効果は大きい。
1000万円分、枠が増額されるから10年で最大100万円お得になる。 |
1877:
匿名さん
[2017-04-24 12:46:59]
>固定資産税半額5年
新築すれば長期優良でなくても固定資産税半額です、ただし3年。 地味か派手に長期有料で巻き上げられる。 |
1878:
匿名さん
[2017-04-24 15:44:01]
>1874
耐震性に関しては自身では過剰だと思う程度でも、それは安心に繋がる。 長期優良住宅はその内容を、建築業者の見積もり仕様と比較 長期優良仕様に劣る部分があれば、仕様を変更して貰えばいい。 当方は長期優良認定には、余りメリットが無いと考えるが 建売だったら認定を受けているものを選びたいと思う。 (将来のメンテやリフォームを含めての最低基準としては、長期優良に意味がある) 逆に建売はその最低基準さえ満たさないものが、少なくないだろうと思われるので。 |
1879:
匿名さん
[2017-04-24 17:27:04]
>>1874 匿名さん
長期優良住宅制度は誰が一番得するか考えると分かります。得して大儲けウハウハ、制度施行してくれてありがとうございますと御礼と言う名の◯◯…。このスレでレスされてますが長期優良ならぬ長期有料です。腹を割って話せる建築に精通した方がいれば聞いてみて下さい。相も変わらぬダークな建築業界ですから施主には辛いですよ。 |
1880:
ヨンゴーさん
[2017-04-24 23:00:44]
第3者のチェックもなく建てた会社の云うことだけで安心出来るならそれでよし。
|
1881:
匿名さん
[2017-04-25 00:25:08]
最近は建築確認も民間委託ですが、この「確認」を信用してる人なんて
誰もいないかと思います。 同様に第三者機関を信じている人も、あまりいないかと思います。 だいたいがあの耐震偽装が話題になった時、デベロッパ、建築業者 偽装した建築士、監理機関 どこか一つでもまともだったら、あんなことにはならなかったかと・・・ |
1882:
匿名さん
[2017-04-25 08:19:54]
怠慢法の四号特例で簡素化されているので書類に不備がなきゃ建築確認が出ちゃいます。だから通ったからと言って安心ではない。
|
1883:
匿名さん
[2017-04-25 08:34:17]
家の強度第1でこれから建てようと思っている人は、4号建築物や4号特例などで一度検索し、どういうものか知った方が良いと思う。後は個人の自由選択。
|
1884:
戸建て検討中さん
[2017-04-25 09:42:23]
>だから通ったからと言って安心ではない。
地域によるみたいですね 構造見学会に行った時にたまに建築家が役所の指示で壁量増やした とか筋交いの位置調整したとか言ってました、たまたま暇だから図面 真剣に見ただけなのかいつもなのかw |
1885:
匿名さん
[2017-04-25 10:56:18]
建築家なんかに設計お願いするより常に現場に顔出して真面目にやってる一級建築士に設計お願いした方が後で後悔しない家になると思う。
|
1886:
匿名さん
[2017-04-25 11:15:35]
地震の経験を踏まえれば「地盤」と「直下率」は非常に重視すべきかと。
地盤は改良すればいいとか、耐力壁は多ければいいとか そう単純ではない事が見えてきました。 |
1887:
匿名さん
[2017-04-25 11:48:57]
キラーパルスが徐々に分かってきてる?
|
1888:
匿名さん
[2017-04-25 14:59:36]
一般人には公共物建てるようなお金はないから破綻せずに払える範囲で選択してくださいね。
|
1889:
匿名さん
[2017-04-25 20:32:35]
地盤改良は不同沈下対策であり、地震対策ではないですしね
|
1890:
匿名さん
[2017-04-26 01:11:54]
>>1881
役所だって安全とは言い切れませんよ。天下りとかあるので、平気で適当なこと言いますから・・・ 適当なこと言っても別にくびにもなりませんしね。 役人っていい仕事ですね。 天下りがある限り、今の勉強しない適当な建築業界は、旧態依然ですよね。 信用しないことです。 |
1891:
匿名さん
[2017-04-26 09:01:58]
|
1892:
匿名さん
[2017-04-26 10:11:02]
断熱性能を高めるのに鉄骨は相当不利だから木造シフトは自然な流れかな。
今時は木造でも耐震等級3が余裕で取れるから、耐震性の面でも問題はないし。 |
1893:
匿名さん
[2017-04-26 14:54:01]
規格のネックで、フルオーダーを願う客の要求に応えるためだそうよ。
|
1894:
匿名さん
[2017-04-26 15:44:27]
鉄骨は駄目だと今更、口が裂けても言えないからね。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
地棟は不要って事ですかね?