一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-11-26 10:18:37
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

17701: 匿名さん 
[2020-09-11 18:42:49]
公的認証機関で耐震等級3の適合証を取っても、地震で壊れた場合には、何の補償もない。
建築主のためではなくて、ハウスメーカーのために指針。
耐震等級3に騙されて、高い家を買わされる。



17702: 匿名さん 
[2020-09-11 20:33:52]
耐震等級3はどこのHMでも標準仕様なので特別な仕様でも何でもない。
このスレだけが前時代的な新耐震基準を奉ってる。
17703: 匿名さん 
[2020-09-11 21:33:37]
RCはハウスメーカーが作るセミオーダーじゃないから、
標準仕様なんかない。
1から設計するフルオーダー。
標準仕様の3級なんてありえない。

>施工会社
同一の場合もあるけど、
RCは、普通は、設計者と施工会社は別組織

>RCプレハブ建て
現場打ちだから、そんなもの存在しない。
パルコン(プレハブ)は、PC(プレストレストコンクリート)であって、RCじゃない。

17704: 匿名さん 
[2020-09-11 22:07:13]
住宅性能表示制度の区分ではRCとRCプレハブ。
17705: 匿名さん 
[2020-09-11 23:12:46]
耐震性が高くても家の資産価値が上がるわけじゃないという日本の住宅市場の不条理
17706: 匿名さん 
[2020-09-11 23:24:46]
比較すると耐震性、耐久性が低いから木造の価値は下がりやすいのですかね
17707: 匿名さん 
[2020-09-11 23:36:51]
>住宅性能表示制度の区分ではRCとRCプレハブ。

プレハブ(プレファブ)て、プレが前で、ファブが工場だから、
前もって工場で作ったものを組み立てる、
RCは、現場で鉄筋を組んで、コンクリートを打つ。
PCプレハブならあり得るけど、RCプレハブは、語源的にあり得ない、
そんな言葉を使っているようなら、住宅性能表示制度自体が信用できない。

17708: 匿名さん 
[2020-09-12 00:22:34]
評価方法基準ー国土交通省
の告示をみるとRCプレハブなる言葉は使ってなさそうです
17709: 匿名さん 
[2020-09-12 00:27:44]
第2節 評価の方法の基準(性能表示事項別)
- 国土交通省
では耐震等級の取得の計算の解説が見られますよ
17710: 匿名さん 
[2020-09-12 04:56:52]
地震に強い家は耐震等級3の家
等級3がとれない家は地震に弱い
17711: 匿名さん 
[2020-09-12 09:04:36]
>等級3がとれない家は地震に弱い

耐震等級では、
その制度ができるよりも何十年も前に建てられた
旧耐震基準の公団壁式RCが、1棟たりとも倒壊していない
ことが説明できない。
17712: 匿名さん 
[2020-09-12 09:15:57]
耐震性の基準は倒壊ではなく被災後も安全に住み続けられること。
旧耐震基準時代の考え方は現在では通用しない。
17713: 匿名さん 
[2020-09-12 11:33:35]
旧耐震基準の公団壁式RCは、軽微な損傷しかなく、
被災後も安全に住み続けられている。
17714: 匿名さん 
[2020-09-12 11:37:48]
より正確には、旧耐震基準の公団壁式RCは、大多数が無傷で、
軽微な損傷がわずかであり、
被災後も安全に住み続けられている。
17715: 匿名さん 
[2020-09-12 14:03:21]
木造には住みたくない。
17716: 匿名さん 
[2020-09-12 17:40:59]
普通のRC住宅では耐震強度がダメということか。
壁式RCの注文住宅ってあるの?
17717: 匿名さん 
[2020-09-12 19:28:11]
壁式RCの家なら耐震等級3がとれますか?
17718: 匿名さん 
[2020-09-12 20:02:03]
全ての災害に対して弱いのが在来工法。
在来工法は悲惨。
予算がなく鉄骨で建てられない人はせめてツーバイにしましょう。
17719: 匿名さん 
[2020-09-12 20:21:03]
RCには、柱と梁で支えるラーメン式と
壁で支える壁式に大きく分かれるが
普通のRCで何?

>壁式RCの注文住宅ってあるの?
どこかで、RCの建売を見たことあるが、
RCは、基本、1から設計の注文住宅。

>壁式RCの家なら耐震等級3がとれますか?
壁式RCは、建築基準法を満たせば、地震で壊れないから、
実質耐震等級4級レベル以上を有しているので、
金出して耐震等級3をとる必要すらない。
17720: 匿名さん 
[2020-09-12 20:51:15]
>壁式RCは、建築基準法を満たせば、地震で壊れないから、
>実質耐震等級4級レベル以上を有しているので、
>金出して耐震等級3をとる必要すらない。

耐震等級3をとれないようだ。
存在しない等級4レベル以上なのに等級3もとれない原因は申請費用の問題だけ?
17721: 匿名さん 
[2020-09-12 21:12:48]
在来工法の耐震等級3より鉄骨の耐震等級1のほうが強い。
17722: 匿名さん 
[2020-09-12 21:14:41]
http://sismo.iis.u-tokyo.ac.jp/Research.files/pp/evl18.pdf

4階建て壁式RCのIs値
二次評価で
1F 0.83
2F 0.87
3F 1.17
4F 1.62
三次評価
1F 0.95
2F 1.06
3F 1.19
4F 1.40

Is値0.6は耐震等級1相当であることから、
耐震等級2は、1.25倍なので、Is値0.75
耐震等級3は、1.5倍なので、Is値0.9
にそれぞれ対応する。
1.75倍(Is値1.05)あれば、耐震等級4
2倍(Is値1.2)あれば、耐震等級5
2.25倍(Is値1.35)あれば耐震等級6

3次評価を考慮すると、
1Fは、0.6の1.5倍強なので、耐震等級3
2Fは、耐震等級4
3Fは、耐震等級5
4Fは、耐震等級6
と言える。

壁式RC2階建てと考えると、
3F、4Fがそれぞれ1F、2Fに対応してくる。
17723: 匿名さん 
[2020-09-13 09:04:21]
>在来工法の耐震等級3より鉄骨の耐震等級1のほうが強い。

うむ、どうやらそれが結論のようだ。
17724: 匿名さん 
[2020-09-13 14:39:00]
鉄骨なら在来工法より簡単に耐震等級3がとれますか?
優遇措置を受けるには等級3の技術適合証が必要。
17725: 匿名さん 
[2020-09-13 16:26:19]
>>17722 匿名さん
耐震等級に等級4以上があるとは。。
きいたことない
17726: 匿名さん 
[2020-09-13 17:27:43]
耐震等級が同じであれば、構造が木造でもRCでも耐震性(構造躯体の倒壊崩壊のしにくさ)は同じ
17727: 匿名さん 
[2020-09-13 17:44:10]
>>17724 匿名さん

まず、
鉄骨耐震等級1≫木造軸組耐震等級3
になる理由
『鉄骨は耐震等級1の状態で既に強い地震力で計算しなければならないと建築基準法で決まっているから』

よってそれ以上は決して簡単ではない。
それでも大手鉄骨ハウスメーカーにおいて
耐震等級3標準が多いのも事実。
しかし、例えば多雪地域はかなりの雪の重さがさらに計算に上乗せになるので
耐震等級3はとれないこともあるらしい

17728: 匿名さん 
[2020-09-13 17:53:20]
>>17726 匿名さん
まったく違う
RC耐震等級1≫木造軸組耐震等級3

まずは
構造塾の15を見て
そのあと構造塾の5を見ると
何故こうなるか理解できるでしょう
17729: 匿名さん 
[2020-09-13 18:52:51]
>耐震等級に等級4以上があるとは。。
耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍
耐震等級3は、耐震等級1の1.5倍
なので、0.25倍増えると耐震等級が1増加するといえる。
これで換算した。
1.75尾なら耐震等級4
2倍なら耐震等級5としても差し支えない。

17730: 匿名さん 
[2020-09-13 19:01:00]
>耐震等級が同じであれば、構造が木造でもRCでも耐震性(構造躯体の倒壊崩壊のしにくさ)は同じ

違う。
耐震等級は、層間変形角が基準値(構造により異なる)以上になったら倒壊するとみなして決めている。
しかし、実際には、層間変形角が基準値以上に達すれば、倒壊するわけでもない。
耐震等級は、層間変形角が基準値に達する地震の強さで決めているだけで、
同じ等級でも、耐震性(構造躯体の倒壊崩壊のしにくさ)は、構造により異なる。
現実には、壁式RCが最も強い。



17731: 匿名さん 
[2020-09-13 19:39:00]
>>17729 匿名さん
何の意味もない。
耐震等級3がとれればいいんじゃないの。
RCでは等級3もとれないらしいけど。
17732: 匿名さん 
[2020-09-13 19:55:20]
耐震等級2が、耐震等級1の壁量を1.25倍
耐震等級3が、耐震等級1の壁量を1.5倍
にしたものだから、
耐震等級4以上は、壁量の規定を類推適用できる。
これくらい類推適用できる能力を持つべきだね。
17733: 匿名さん 
[2020-09-13 20:11:13]
まずは等級3をとれるようにすることが大切だね。

17734: 匿名さん 
[2020-09-13 20:11:46]
>>17732 匿名さん
違う
壁量ではなく
地震力の倍率
ちなみに壁量を1.5倍率しただけものを
耐震等級3相当
という
まぁ言わんとすることは分かる
17735: 匿名さん 
[2020-09-13 20:24:43]
>壁量を1.5倍率しただけものを
>耐震等級3相当

相当ではない、壁量計算でも、正式な耐震等級3とされている。
17736: 匿名さん 
[2020-09-13 20:51:11]
>>17735 匿名さん
違う
壁量計算では耐震等級はとれない

品確法の計算でとれる
そのときの目安が
耐震等級1の壁量2倍程度必要になるという話
繰り返しになるが壁量1.5倍は
いわゆる耐震等級3相当
勘違いしやすいので注意

動画構造塾#5で詳しく解説あり
※上記はあくまで木造の話

さらに構造種別の違い構造塾15を見ると
鉄骨と木造の強度の違いがわかる
17737: 匿名さん 
[2020-09-13 21:11:49]
木造がいつも倒壊するため、耐震等級というものができた。
耐震等級とは木造のためにある。正確には木造耐震等級と呼ばれている。
しかしながら木造で耐震等級3とっても性懲りもなく倒壊してるし、台風や火災や水害にも弱いし、どうしようもない。

鉄骨やコンクリートは倒壊しないし、地震以外の災害にも強いからさ。
17738: 匿名さん 
[2020-09-13 21:23:03]
確かに、、
これを見ると木造の弱さ、鉄骨プレハブの強さが良くわかる

https://www.tetras.uitec.jeed.or.jp/files/data/199505/19950507/1995050...
17739: 匿名さん 
[2020-09-13 21:42:26]
この方は著名な方だし最初はこの動画の内容を信じていた。
HPにも同じようなこと書いてるし!
でも結局、、
鉄骨の方がはるかに強かった!!
構造塾15を見て目が覚めた。
ありがとう構造塾!!!

https://www.youtube.com/watch?v=09bA_9-JEcQ
17740: 匿名さん 
[2020-09-13 22:01:32]
http://www.hascasa.com/topics.php?topics_id=206

壁量計算も許容応力計算もどちらも構造計算である。
17741: 匿名さん 
[2020-09-13 22:55:32]
>>17740 匿名さん
なるほど確かにそう書いてありますね、
しかし壁量1.5倍は耐震等級3相当
耐震等級3には壁量は約2倍必要
と考えるのがよろしいかと
17742: 匿名さん 
[2020-09-14 04:36:45]
RCも早く耐震等級3がとれるようになるといい。
今のままではますますシェア低下。
17743: 匿名さん 
[2020-09-14 07:01:53]
予算がない人→ 木造
富裕層 → RC
17744: 匿名さん 
[2020-09-14 11:03:40]
耐震等級と予算の有無は関係ない。
RCが意図的に耐震等級3を避けてることがわかる。
17745: 匿名さん 
[2020-09-14 12:26:07]
予算が関係ないならRCで耐震等級3を取ればいいだけ
避けるとか意味不明です
17746: 匿名さん 
[2020-09-14 12:30:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
17747: 匿名さん 
[2020-09-14 12:35:56]
木造は安いんだから倒壊するのは当然。
木造で耐震等級3をとってもすぐ倒壊するんだから無駄。
17748: 匿名さん 
[2020-09-14 12:49:43]
>>17747 匿名さん

木造だって容応力度計算をして
耐震等級3をとれば
鉄骨の耐震等級1と同じレベル
になれるって解説しているぞ
構造塾15と構造塾5を見てみな

ただ許容応力度計算ってのは
約200ページに及ぶ膨大なものだってことは要注意な!!
壁量計算と混同しないように!
17749: 匿名さん 
[2020-09-14 15:43:57]
>予算が関係ないならRCで耐震等級3を取ればいいだけ

予算以外にもRCが耐震等級3をとれない理由があるでしょ。
設計の自由度と快適性を追求する個人住宅のハードルは高いよ。
17750: 匿名さん 
[2020-09-14 18:16:04]
耐震等級を計算したからって、耐震性は強くなるわけではない。

壁式RCは、建築基準法を満たせば、倒壊しないし、住み続けられる。
過去の地震の結果を見れば明らか。
17751: 匿名さん 
[2020-09-15 05:24:27]
>耐震等級を計算したからって、耐震性は強くなるわけではない。

耐震強度が強いなら等級3をとるのは簡単なはず。
曖昧な理由で耐震等級を避けていると不信感を生む。
施主を安心させるのも施行者の仕事。
17752: 匿名さん 
[2020-09-15 08:23:11]
>耐震強度が強いなら等級3をとるのは簡単なはず。

計算してもらうのにも金が掛かる。
認定するところは、天下り法人。
そんなところに金を払う必要はない。
壁式RCは、最低限の義務(建築基準法)を満たせば、
木造耐震等級3よりも強いんだから、安心できる。
無駄な金をかける必要はない。


17753: 匿名さん 
[2020-09-15 14:22:45]
業者の理屈はお客さんには通用しない
申請費用なんて安いから坪単価が高いRCなら建築費のなかで吸収できるでしょ

17754: 匿名さん 
[2020-09-15 17:41:37]
壁式RCは、建築基準法を満たせば、倒壊しないし、住み続けられる。
壊れないんだから、天下り法人に金を払ってまで、
耐震等級3を取る必要がない。
ハウスメーカーみたいに、耐震等級3の家を買う、
という発想じゃない。
1から設計し、必ず許容応力計算をする。
17755: 匿名さん 
[2020-09-15 19:56:06]
つまり耐震等級3をとれないんだね。
17756: 匿名さん 
[2020-09-15 20:33:59]
もちろん取れる
取れないと思う理由が分からない
取れるが戸建てで取る意味が無い
17757: 匿名さん 
[2020-09-15 20:40:21]
メーカーが等級3に固執して宣伝してるのは、木造は等級3じゃないと危ないから
ただそれだけ。宣伝文句に使えて一石二鳥だからね

RCとはスタート地点が違うんだから比べても仕方ない
17758: 匿名さん 
[2020-09-15 21:03:54]
>>17752 匿名さん
耐震性が高いRCで等級3をとるのは簡単なはずなのになんで嫌がるのだろう。
金の問題だけではなさそう。
17759: 匿名さん 
[2020-09-15 21:26:45]
地震で壊れなければいいだけで、
等級3に意味がない。
はっきり言って、無駄。

http://www.avantnethome.com/topics/%E2%98%86%E8%A8%AD%E8%A8%88%E4%BA%8...

日経アーキテクチュアが様々な建設会社が施工した耐震等級3の震度6強の
実物大実験を過去4年間追いかけたところ、一回目の震度6強で最大115mmの変形が
発生した等級3もあり、平均68mm耐震等級3の変形が確認されました。

2回目の震度6強ではその変形の1.5倍~2倍の変形が発生し、それを大地震後の余震と
考えると、余震後もその建物で生活することは困難といえます。

階高を2.5mとすると、
層間変形角は、4.6%で9.2/200。つまり、基準の1/200を満たしていない。
計算上は、耐震等級3を満たしていても、実際の建物で揺らすと、耐震等級3を満たしていない。
壁式RCは、層間変形角の基準は、1/2000であるが、全体が1つの箱として揺れるので、
層間変形角が1/2000になることは無い。
17760: 匿名さん 
[2020-09-15 22:11:28]
「耐震等級3」はハウスメーカーにとって都合の良い売り文句です
取ったからと言って地震に耐えられる保証はありません

大事なのは基本から頑丈な家です
17761: 匿名さん 
[2020-09-16 00:14:04]
>>17759 匿名さん

うーん、だいぶダメージを受けてる、、

しかし平均68mmこの変形量はどこの場所を計った数字なのでしょうか?
2階の床部分の変位?
17762: 通りがかりさん 
[2020-09-19 02:17:13]
通りすがりですが、
耐震等級は本来、柱構造の建築物での等級だから それ以外の構造だとあまり意味が無いし、お金掛けて級を取得する必要もあまり無いですよね!
例えば、結果的に柱構造以外のRC構造で2級だったとしても、柱構造の3級以上の耐震強度があったりするし、あくまで目安的な感じですね!
17763: 匿名さん 
[2020-09-19 05:12:44]
いまや耐震等級3は最低限の耐震性能。
新築なら取得するのが当たり前。
17764: 匿名さん 
[2020-09-19 09:22:51]
耐震等級は、あくまで、設計時の計算によるもの。

木造だと、材料のばらつき、現場作業のばらつき、施工管理により設計通りの耐震性が得られない。
ほぞをうまく作れなかったとか、釘の打ち方がよくないとか、現場で釘を短くしていたとか、
現場のミス、手抜き、ごまかしにより、設計通りの耐震性が得られない場合がある。
設計は、大手HMがやっても、作るのは下請け、孫請けだからね。
鉄骨や、RCは、材料のばらつきは無く、現場作業のミスやばらつきも少なく、施工管理もよい。
なので、ほぼ計通りの耐震性が得られる。
まあ、RCでは、過去、鉄筋を抜く、シャブコンなんてあったけど、
A事件以降、コンクリを打つ前に検査があるから、今は、ごまかせなくなっている。
17765: 匿名さん 
[2020-09-19 10:38:36]
>>17764 匿名さん

まさにそうだと思う
木造の耐震等級3など、
単なる設計の話
工務店によって施工は相当なバラツキがあるので実際は強度不足で机上の空論になるリスクが高い
実際過去の地震でどれだけ施工不良で被害が出たことか、、

結局、鉄骨系ハウスメーカーが選ばれるのは、それが工業化住宅で木造よりはるかに施工精度が出しやすいから
17766: 匿名さん 
[2020-09-19 11:25:48]
どんな工法でも重箱の隅はほじくれる。
先ずは公的に耐震等級3がとれる設計をしたらよい。
17767: 匿名さん 
[2020-09-19 11:52:59]
木造は施工にバラツキがでやすく、
いくら公的に耐震等級3をとれる設計をしても、施工により強度が出ないことがあるので、そこはリスクだよってこと!
重箱の隅どころじゃなく、
重箱にたくさんだって話
17768: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-19 12:21:43]
まぁまぁみんなおちついて

いつかはみんな平等に逝くんだから

17769: 匿名さん 
[2020-09-19 12:39:59]
RCは、A設計士のRC物件もあるが、
A設計士のRC物件は、東日本大震災でも、無事であったようだ。
17770: 匿名さん 
[2020-09-19 13:06:53]
鉄骨耐震等級1>>木造軸組耐震等級3(許容応力度計算なし)
鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3(許容応力度計算あり)

・木造限定スレで決定事項

構造塾15及び構造塾5の内容要約より
興味がある方はユーチューブでどうぞ!!

その上、木造は施工段階で
耐震等級3の強度が出ないリスクが高いと言うこと。
17771: 名無しさん 
[2020-09-19 13:39:57]
ここはRCとか鉄骨じゃなきゃたたかれるスレ
17772: 匿名さん 
[2020-09-19 14:15:39]
木造に手抜き施工があって、RCにはないと言うおめでたい発想が不思議。
鉄筋工クリートが丈夫なのは確かだが、支える重量が木造とは桁違いなのは言っちゃ
いけない事かな?…耐震が取れない要因はココだから勘違いしちゃダメだよw

湿気が抜けず、夏暑く冬寒い家を自慢されてもねぇ。
え?! ひょっとして高級住宅と思ってるの?
RC戸建て手掛ける住宅メーカーは何処も零細か聞いたこともない様な会社
ばっかりだけどね。早く国内でもRC普及すると良いですね。


17773: 匿名さん 
[2020-09-19 18:17:52]
>零細か聞いたこともない様な会社

だからこそ、コストに宣伝費が掛からず、コストパフォーマンスがよい。
ただ、中には、K建設などのスーパーゼネコンもあるね。

17774: 匿名さん 
[2020-09-19 18:20:36]
>湿気が抜けず、夏暑く冬寒い家を自慢されてもねぇ。

むしろ、乾燥気味だよ。
冬に室内干ししても、翌日には、乾いている。

17775: 匿名さん 
[2020-09-19 19:47:09]
>耐震が取れない要因はココだから
木造が弱いのは、接合部。
RCは一体構造なので、接合部がない。
特に壁式RCでは、全体が1つのボックスなので、
変形せず、地震に強い。



17776: 匿名さん 
[2020-09-19 21:11:44]
地震に強い工法の家ならさっさと耐震等級3をとっておけばいい。
とらない理由ばかり並べてると顧客から等級3をとれないと邪推される。
17777: 匿名さん 
[2020-09-19 23:10:29]
計算上の耐震等級が3でも、
実際に震度7で揺らすと、平均68mmの変形があり、
耐震等級1のRCよりも、耐震性が劣る。
必要なのは、揺らした時の耐震性で、計算上の耐震性じゃない。




17778: 匿名さん 
[2020-09-20 00:12:05]
>>17777 匿名さん
耐震等級1のRCよりも、耐震性が劣る。

この流れで、今さらだれも木造の耐震等級3がRCの耐震等級1より上だなんて思わないよ。。
17779: 匿名さん 
[2020-09-20 00:15:03]
そもそも木造がRCより上って設定に無理がある
もうちょっと設定を練ってから投稿してほしい
17780: 匿名さん 
[2020-09-20 01:19:51]
>>17774

そりゃ施工に問題あるのでは?
冷静によく考えてみればわかる。日本で生活する以上湿気を避けて生活するなんてできないぞ。
密閉された箱の中に漂う蒸気はどこ行くんだ? コンクリに吸い込まれるとでも?
むしろそのコンクリ事態からも水分を放出してるはずだけどね。
17781: 匿名さん 
[2020-09-20 01:30:31]
そんなに素晴らしい戸建てならRCはもっと普及してなきゃ変だよね。

明日の朝、近所の住宅地散歩してみたら? 鉄筋仕様の戸建てなんて少数派ってのがよく理解できると思うよ。

それが現実さ。

ところで鉄筋コンクリート自慢が、実はマンション住んでますとかやめてくれよ。笑っちゃうから。
17782: 通りがかりさん 
[2020-09-20 02:04:08]
>>17777 匿名さん
今は優れた制震装置もあるから68mmも変形しないのではないですか?
17783: 匿名さん 
[2020-09-20 05:02:26]
新築のRCマンションでもほとんどの耐震等級は最低の等級1。
等級2もほとんど無いから、大多数のマンションは長期優良住宅として認証されない。
17784: 匿名さん 
[2020-09-20 09:16:35]
>そんなに素晴らしい戸建てならRCはもっと普及してなきゃ変だよね。

ハウジングセンターに無い。そのため、どこで建てればいいかわからない。
高いというイメージがある(実際には、坪単価でみれば、小さいの(建坪30坪以下)はかなり割高、
大きいもの(建坪100坪以上)は、大手HMの重量鉄骨レベル)。

17785: 匿名さん 
[2020-09-20 09:22:59]
>新築のRCマンションでもほとんどの耐震等級は最低の等級1。
そのほとんどは、ラーメン式RC
実際、ラーメン式RCは、地震に強いわけではない。
強いのは戸建てにも使われる壁式RC。
壁式RCのマンション(旧公団の賃貸)は、
新潟地震の液状化(地盤不良)にる沈下はあったが、
地震で壊れていない。
17786: 名無しさん 
[2020-09-20 10:11:51]
これいつまでやれば気がすむんですか
17787: 戸建て検討中さん 
[2020-09-20 10:15:01]
それぞれいいと思うもの買えばいいんだから木造だろうがコンクリだろうがケチつけるのやめなよ
家が壊れる前に先にみんなあの世に行くわ
17788: 匿名さん 
[2020-09-20 10:42:48]
>>17785 匿名さん

「阪神淡路大震災とRC造建物の被害」
を読むと
壁式構造の調査数518棟のうち、
大破以上の被害は1.9%
と書いてある
それよりも小破が9割越えてるのが気になるな
どこが地震で壊れていないだ

ちなみに大手ハウスメーカーは半壊、倒壊ゼロって言ってるところが多い

17789: 匿名さん 
[2020-09-20 12:51:11]
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhesj/4/1/4_KJ00007029816/_pdf

図3に示す建物は、震度7の地域にある壁式構造で ,
比較的古い建物である。地震によるひび割れも全く見ら
れず健全であった。住宅等に多く見られるこの壁 式構造
は,地盤崩壊により傾いた例はあったがその他の被害報
告はほとんどない。
17790: 匿名さん 
[2020-09-20 13:30:58]
>>17789 匿名さん

確かにほとんどないと書いてありますね

17788の資料によると
小破は90%を大きく超えることが気になりますね

どの程度を小破と言っているのでしょうかね?

なおどちらの資料も灘区、東灘区における資料のようですね。
17791: 匿名さん 
[2020-09-20 16:24:12]
南海トラフ巨大地震をはじめ過去に例のない規模の震災が発生する確率が高まっているそうだから、40年も前の新耐震基準=耐震等級1の家では耐震強度は不足でしょう。
17792: 匿名さん 
[2020-09-20 18:06:44]
>>17788
https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf
壁式RCの被害がどこに書いてある?
小破の定義も書いてあるぞ。

RCでも、壁式RCとラーメン式RCは別物、

ファイル中、小破は7か所にあり、
1.被害の程度は無被害、軽微、小破、中破、大破、倒壊の6段階に分けて報告されている
2.ここでは使用性が間題ないと思われる小破以下の被害を便宜的に「小破」
3.全調査建物の88.5% が小破、 5.9% が大破、 5.7%が倒壊となっている。
4.1981 年以前の建設でも 84.3% は小破以下の被害であったことを忘れてはならない。
5.建物高さが5階あるいは 6階を超えると、大破あるいは倒壊の割合が大きくなることであり、被害が小破でとどまる建物
の割合が少なくなる。

6,7は1の段階区分を示す項目として、表の中で使われている。

1.2は定義であり、3.全建物の結果、4も年代別の結果、
壁式RCは5階以下なので、5には当てはまらない。



17793: 匿名さん 
[2020-09-20 18:36:58]
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/11-43/html/pdf/104-116....
の105~106ページに阪神大震災における壁式RCの最大被害が書いてあるが、小破どまり。

https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf
の最後に
「さて最後に、構造形式で被害を見ると、壁式構造の
被害割合が極めて低い。壁式構造の調査数518棟のう
ち、大破以上の被害は 1.9% 程度にとどまつていた。」
とは書いてあるが、肝心のデータがない。
17794: 匿名さん 
[2020-09-20 18:39:24]
>>17792 匿名さん
壁式RCの被害がどこに書いてある?

本文の最後から4行目に
壁式構造の調査518棟のうち、大破以上被害は1.9%程度にとどまっていた。
と記載がある。

17795: 匿名さん 
[2020-09-20 18:47:04]
>>17793 匿名さん

肝心のデータがない。

言ってる意味が分からない、
「大破以上被害は1.9%程度にとどまっていた」
だからそう書いてあるじゃない

17796: 匿名さん 
[2020-09-20 18:53:17]
木造って一番弱いんだから、ここに張り付いてコンクリートに噛みついてもしかたないだろ。
木造専用のスレがあるんだから、そこでツーバイと軸組の底辺争いでもしとけばよい。
17797: 匿名さん 
[2020-09-20 19:08:01]
鉄骨耐震等級1>>木造軸組耐震等級3(許容応力度計算なし)
鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3(許容応力度計算あり)

・木造限定スレで決定事項

構造塾15及び構造塾5の内容要約より
興味がある方はユーチューブでどうぞ!!

その上、木造は施工段階で
耐震等級3の強度が出ないリスクが高いと言うこと。
17798: 匿名さん 
[2020-09-20 19:12:31]
>1.9%程度にとどまっていた

この1.9%の根拠がどこにもないんだよ。
17799: 匿名さん 
[2020-09-20 19:16:28]
「大破以上被害は1.9%程度にとどまっていた」
これは、データとは言わない。

http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/11-43/html/pdf/104-116....
にも、壁式RCの大破以上被害は1.9%程度というデータはない。


17800: 匿名さん 
[2020-09-20 20:07:11]
>>17799 匿名さん

調査の結果
「大破以上被害は1.9%程度」

データを見つけられようと、なかろうとこれは事実。

ネットには何でもあると錯覚してませんか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる