一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-01-23 11:45:32
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

17601: 匿名さん 
[2020-08-14 16:19:49]
劇的ビフォアアフターで古いRC住宅のリフォームしてたけど、
あまりに酷い躯体で中に木造軸組の構造を組んで外側のコンクリートだけ残してた(笑)
RCだから良いって訳じゃないんだな。
17602: 匿名さん 
[2020-08-14 18:56:11]

赤字はやめろ
17603: 匿名さん 
[2020-08-14 20:52:16]
赤字で充分
17604: 匿名さん 
[2020-08-17 13:34:01]
モノコックなど壁式ツーバイ系だと比較的施工不良は少ない。
17605: 匿名さん 
[2020-08-21 12:15:07]
もしも次があるならRCにします。
17606: 匿名さん 
[2020-08-21 17:21:31]
なんで耐震等級の低いRCにするのかな?
17607: 匿名さん 
[2020-08-21 17:59:21]
>17606
壁式RCなら過去の地震で、地盤不良以外で倒壊したことが無い。
17608: 匿名さん 
[2020-08-21 19:47:38]
南海トラフ沿い巨大地震のシミュレーション結果は、もはや過去の震災など参考にならない規模。
いい地盤と最低でも耐震等級3は確保要。
17609: 匿名さん 
[2020-08-21 21:21:45]
木造で仮に2階建て、3階建てで耐震等級3が取れても、10階建てはできない。
耐震等級1すらない。

一方、RCは、10階建てでも耐震等級1ある。
RCで2階建て、3階建てを建てても、耐震等級1のままなのだろうか?


17610: 匿名さん 
[2020-08-21 22:42:22]
RCの平屋や2階建てはまさにシェルター並みの強さ。
17611: 匿名さん 
[2020-08-22 05:40:55]
個人の住宅なら2階建てでいい。
RCだと2階建てでも耐震等級3は無理なのかな?
17612: 匿名さん 
[2020-08-22 11:47:50]
>17611
同じプレハブ構造で売るには、耐震等級3はアピールポイントになるが、
RCはプレハブじゃななく、個別に設計する。
耐震等級で設計を頼むわけじゃない。
耐震等級3で売り上げがアップするわけじゃない。
県直基準法上の耐震等級1を満たすことは確認するが、
壁式RCなら、耐震等級3は確実に満たしているけど、
あくまで机上の計算結果だから、その確認まではしないのでは?

17613: 匿名さん 
[2020-08-22 14:15:44]
RCで耐震等級3の家が設計できない理由でもあるの?
過去レスでもRCは耐震等級を避けるような言い訳ばかり。
17614: 匿名さん 
[2020-08-23 09:06:49]
>17613
旧公団の壁式RCのIs値は、0.9以上ある。
Is値<0.3 震度6強の地震に対して倒壊、または崩壊する可能性が高い
0.3≦Is値<0.6 震度6強の地震に対して倒壊、または崩壊する可能性がある
0.6≦Is値 震度6強の地震に対して倒壊、または崩壊する可能性が低い
Is値0.6が耐震等級1に相当するから、
0.9以上あれば、1.5倍以上、すなわち、耐震等級3に相当する。
木造の耐震等級では、耐震等級1の1.5倍の壁量があれば、耐震等級3を名乗れる。
耐震等級3の壁量があっても、バランスが悪ければ、倒壊する。


17615: 匿名さん 
[2020-08-24 05:48:43]
>Is値0.6が耐震等級1に相当するから、0.9以上あれば、1.5倍以上、すなわち、耐震等級3に相当する。

保険会社から耐震等級3相当という表現は、公的に等級3が取得できない耐震性の家と聞きました。
17616: 匿名さん 
[2020-08-24 07:51:51]
>>17615
>耐震等級3相当という表現は、公的に等級3が取得できない耐震性の家と聞きました。

RCでは、耐震等級ではなくIs値で耐震性を評価できる

http://www.taishin-jsda.jp/is.html

Is値で評価し、耐震等級では評価していない、
といった方が正しい。

木造でもRCのIs値に対応するものとしてIw値がある。


17617: 匿名さん 
[2020-08-24 19:50:24]
>Is値で評価し、耐震等級では評価していない、

我田引水?
17618: 匿名さん 
[2020-08-24 20:04:11]
Rcでも新築時に耐震等級3に技術適合した家を建てれば、地震保険料の割引きや中古で売る時の公的証明になる。
http://www.taishin-jsda.jp/column12.html
17619: 匿名さん 
[2020-08-24 20:55:10]
振動台試験で
耐震等級2が倒壊し、耐震等級1が倒壊しなかった例があるからなぁ。
17620: 匿名さん 
[2020-08-24 20:56:07]
耐震等級3のIw値はいくらですか?
17621: 匿名さん 
[2020-08-24 21:07:32]
RCで耐震等級3の家が建てられるのかという疑問に、既存建物の耐震診断用の数値を持ちだすのは不可解。
新築RCだと耐震等級3の家を設計できないのか。
17622: 匿名さん 
[2020-08-24 21:36:49]
新築はいずれ古くなり、耐震性は劣ってくる。
重要なのは、新築時ではなく、現在の耐震性である。
今までの地震で、壁式RCは、旧耐震で当てられたものを含めて、地盤不良以外の倒壊はゼロ。


17623: 匿名さん 
[2020-08-24 21:39:46]
>RCで耐震等級3の家が建てられるのかという疑問
いつからそんな話になった。
「地震に強い家」スレだから、現在の耐震性が強ければいいし、
経年劣化を考えれば、現在の耐震性が強ければ建築時の耐震性も強い。

17624: 匿名さん 
[2020-08-25 05:29:03]
>>17623 匿名さん 
新築でもRCでは耐震等級3の家は建てられないという事?
17625: 匿名さん 
[2020-08-25 08:43:04]
Is値が大きければ、地震に強いんだから、
耐震等級にこだわる必要はない。

壁量だけで取れる耐震等級3よりも、Is値1.0、Iw値1.5の方が信頼性が高い。
17626: 匿名さん 
[2020-08-25 15:24:11]
耐震等級がないと地震保険料が半額にならない。
長期優良住宅の申請ができない。
中古で販売する際にデメリット。
17627: 匿名さん 
[2020-08-25 15:27:57]
木造が倒壊ばかりするため、耐震等級というものが生まれました。耐震等級は木造のためにあります。
そのため正確には木造耐震等級と言います。
17628: 匿名さん 
[2020-08-25 16:28:37]
品確法の耐震等級は木造家屋だけに適用される規格ではない。

RCは地震に強いから耐震等級3なんかとるのは簡単なはず。

なぜ耐震等級を避ける?
17629: 匿名さん 
[2020-08-25 19:27:40]
最近は地震よりも水害の方が圧倒的に多い
いつ来るか分からない地震よりも毎年のようにどこかで暴れてる水害のほうを重視すべき
まぁこうなったのも中国が隣にあるせいなんだけどね
まじで害悪
17630: 匿名さん 
[2020-08-25 21:35:45]
論旨をすり替えてまで何故RCは耐震等級3を避けるのか
17631: 匿名さん 
[2020-08-25 21:52:10]
>>17626
RCはイ構造で、ロ構造の木造より地震保険が安い。
割引前で保険金1000万円当たり
イ構造22,500円/年
ロ構造36,300円/年

耐震指数Isで十分な強度が出ていれば、
金をかけて耐震等級3を計算してもらわなくてもいい。
計算してもらっても、構造に手を加えなければ、耐震性は変わらない。
兵庫県南部地震や宮城沖地震において、
耐震指数Isが0.6よりも大きい壁式RCの建物で、倒壊した例は無いようだ。



17632: 匿名さん 
[2020-08-25 22:10:00]
ロ構造でも耐震等級3なら地震保険料が半額になるのでイ構造より安い
いまは過去の震災より南海トラフ巨大地震や首都直下地震など、前例がない大規模震災のシミュレーション数値で耐震強度を評価する
17633: 匿名さん 
[2020-08-25 23:23:51]
災害時には木造住宅に近づかないよう気を付けましょう。
そして鉄骨やコンクリートの頑丈な建物に避難してください。
17634: 匿名さん 
[2020-08-26 05:41:04]
RCの新築戸建てで耐震等級3の家が建てられるのか
そもそもRC戸建ては市場シェアが極少だし、住宅性能表示制度や長期優良住宅に申請される物件がほとんどない
このスレでは論点をずらしながら強がってるが、耐震等級どころか日本の公的な性能認証制度の対象から外れてる?
17635: 匿名さん 
[2020-08-26 18:28:51]
>17632
一部のメーカーでは、倒壊して建て直す場合に、費用に一部が補填される場合があるが、
建て直さない場合には、金は出ない。
耐震等級3のメリットって、地震保険が安くなる、しかないが、
地震保険に入らなければ、メリットがない。
そもそも、耐震等級3で、地震で倒壊しない自信があるなら、地震保険に入るのは、無駄。
また、耐震等級3をとって、倒壊しても、公的機関からは何の補償もない。
他の耐震評価で耐震性があると評価された場合に、さらに耐震等級3を取るメリットが何もない。




17636: 匿名さん 
[2020-08-26 20:16:55]
大規模地震の発生確率は各地で高まっている。
耐震等級3の家でも損傷する可能性があるから多くの人が地震保険に入る。
最低の法定耐震基準レベルの等級1しかない家だともっと損傷リスクが高い。

地震発生確率と震度予測マップ
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/#i1
17637: 匿名さん 
[2020-08-28 13:35:59]
木造を建てるから心配なのでは?
RCなら安心
17638: 匿名さん 
[2020-08-28 17:06:12]
>RCなら安心
とりあえず耐震等級3に適合する家ならどんな工法でも安心
17639: 匿名さん 
[2020-08-31 14:10:04]
>17637
正解
17640: 匿名さん 
[2020-08-31 20:58:14]
RCでも耐震等級3なら安心が正解
17641: 匿名さん 
[2020-09-02 19:24:54]
木造を建てるから心配なのでは?
RCなら台風きても安心
17642: 匿名さん 
[2020-09-02 21:42:24]
>>17641 匿名さん
いまはどんな工法でも耐震等級3は最低限必要な仕様。
RCだと等級3は無理ですか?
17643: 匿名さん 
[2020-09-03 07:28:21]
木造2階建て:耐震等級3
木造3階建て;耐震等級2
木造4階建て以上:耐震等級1未満
RC10階建て;耐震等級1以上
では、
RC2階建ての耐震等級はどれくらい?
17644: 匿名さん 
[2020-09-03 13:04:30]
風速70メートルクラスの超大型台風がきたら木造は確実にあとかたもなく吹き飛ばされる。
頑丈なコンクリートの建物に避難しましょう。
17645: 匿名さん 
[2020-09-03 20:16:45]
>>17644 匿名さん

地震に強い家のスレなのに耐震等級の話題を常にすりかえて逃げるRC。
RCでは耐震等級3は不可能なの?
17646: 匿名さん 
[2020-09-03 21:13:34]
木造は地震だけじゃなく台風や火災や水害にも弱いからさ。
17647: 匿名さん 
[2020-09-03 21:24:27]
耐震等級3から逃げ回るRC
17648: 匿名さん 
[2020-09-04 23:43:21]
台風10号やばいよ。
17649: 匿名さん 
[2020-09-04 23:45:21]
木造は飛んでいく
17650: 匿名さん 
[2020-09-05 10:24:45]
https://life-info.link/taishin-toukyu/

耐震基準は、建築基準法の基準であり。
耐震等級は、住宅の 品質確保の促進等に関する法律により規定された指標である。

建築基準法の耐震基準を満たせば、RCは倒壊せず、ほぼ問題のないところ、
木造の場合、耐震基準を満たしても倒壊するものが多くあったので、
木造のために、
住宅の 品質確保の促進等に関する法律
が作られた。
木造の場合、耐震基準を満たしていればいいか、というと
そうではない。

2階建て以下の木造の耐震等級2、3は、
耐震等級1の壁量の1.25倍、1.5倍の壁量がされば、
耐震性が1.25倍、1.5倍あるとみなして与えられている。
壁量の1.25倍、1.5倍になったからって、壁のバランスが悪ければ、
耐震性は、1.25倍、1.5倍にならないから、耐震等級3だからといって安心できない。
メーカーは、耐震等級3ができた時だけ、うちの建物は耐震等級3って、主張するし、
木造の経年劣化も考慮しなければいけないね。

実際、旧耐震基準でも、壁式RC(ラーメン式じゃないよ)は、
倒壊はおろかほとんど軽微な損傷しか発生していない。
阪神大震災、東日本大地震、熊本地震の損害状況を見れば明らかである。
17651: 匿名 
[2020-09-05 10:59:40]
その通りだな
17652: 匿名さん 
[2020-09-05 15:22:59]
>実際、旧耐震基準でも、壁式RC(ラーメン式じゃないよ)は、
>9倒壊はおろかほとんど軽微な損傷しか発生していない。

耐震等級3の家なら熊本地震の震央付近でも9割が無被害、1割が軽微な被害。
17653: 匿名さん 
[2020-09-05 17:15:10]
もう上の記事で結論出てるじゃん
というか既知の事だけど、RCが最強ってこと
17654: 匿名さん 
[2020-09-05 19:19:34]
>耐震等級3の家なら熊本地震の震央付近でも9割が無被害、1割が軽微な被害。
まだ新しいからなぁ。
実績が少なすぎる。
木造だと、建築後数十年たつと、釘がサビ、白アリに食われつつあるからなぁ。
旧公団の壁式RC(旧耐震基準)は、古いけど、何十年たったものでも、ほとんど被害がない。
17655: 匿名さん 
[2020-09-05 19:27:30]
これから家を建てるなら耐震等級3は必須条件。
17656: 匿名さん 
[2020-09-05 20:48:02]
ハウスメーカーの戦略に騙されているね。
17657: 匿名さん 
[2020-09-05 20:57:38]
今はどこも耐震等級3が標準仕様だから何も問題ない。
施主は住宅性能表示制度か長期優良住宅のどちらか、または両方とも取得するかを選ぶだけ。
17658: 匿名さん 
[2020-09-05 22:04:26]
こうしてアホが騙されるんだな
17659: 匿名さん 
[2020-09-06 10:25:16]
>今はどこも耐震等級3が標準仕様だから

間取りや耐力壁、窓、柱、の配置によっては、実現不可能なんだよなぁ。
許容応力計算でNGでも、壁量計算で1級の1.5倍の量あれば3級OKとしている例も多い。
RCは、許容応力計算が必須。

17660: 匿名さん 
[2020-09-06 22:51:31]
在来工法だけはやめときましょう。建ててから後悔します。
17661: 匿名さん 
[2020-09-07 04:56:59]
建売り住宅に多い信頼性のない耐震等級3「相当」でなく、構造計算で公的制度の耐震等級3を取得すればよろしい
17662: 匿名さん 
[2020-09-07 07:45:18]
現状は、量計算も構造計算に含まれる。
許容応力計算のみにすべき。
経年劣化も考慮して、Iw値、Is値での評価もすべき。
17663: 匿名さん 
[2020-09-07 10:49:15]
正式に耐震等級3が取れないような家は買わないこと。
17664: 匿名さん 
[2020-09-07 11:36:19]
>>17654 匿名さん
>まだ新しいからなぁ。

耐震等級が法制化されてからもう20年も経ってますよ
17665: 匿名さん 
[2020-09-07 18:42:42]
たったの20年?
法ができても、適用された住宅はいつ頃からできた?
それに、1級の壁量を1.5倍にして3級を得ているだけじゃないの?

17666: 匿名さん 
[2020-09-07 19:43:16]
>>17665 匿名さん
だったらRCでも簡単に耐震等級3をとれるはず。
20年もあればなんとかなったはずなのに、RC住宅は住宅性能表示制度や長期優良住宅への申請すら少ない。
17667: 匿名さん 
[2020-09-07 21:21:53]
重要なのは、耐震等級3を取ることではなく、
耐震性の強い家であること。
無駄金を払って、住宅性能表示制度や長期優良住宅への申請をしても、
申請によって構造が変わるわけじゃないから、耐震性は変わらない。

17668: 匿名さん 
[2020-09-07 22:53:20]

耐震等級は木造が弱すぎるため、木造のためにできたものである、
17669: 匿名さん 
[2020-09-08 05:46:33]
申請費用は建築費に比べればたいして額ではないので価格折衝しやすい費用。
公的認証があれば税や地震保険の優遇措置もあるし、将来売却する場合も有利。
いまどきの新築で住宅性能表示や長期優良をとらない家は少ないのに、とらせないようなHMはやめたほうがいい。

17670: 匿名さん 
[2020-09-08 07:34:17]
名ばかりの耐震等級3のための建築費が高くなっている罠。
地震で倒壊しても、
建築時は3級だったんですが・・・、メンテナンスを十分にされていなかったようです。
と逃げられる罠。

17671: 匿名さん 
[2020-09-08 13:47:14]
耐震等級がダメなら新耐震基準はさらに古い40年も前の基準だからもっと信頼性が落ちる。
建築時は新耐震基準に適合してたんですが、古い基準だしメンテナンスを十分にされていなかったようです。
と逃げられる罠。
17672: 匿名さん 
[2020-09-08 17:24:34]
RCなら土砂崩れにのみ込まれても命だけは守れそう。
17673: 匿名さん 
[2020-09-08 18:02:05]
壁式RCは、旧耐震基準であっても、新耐震基準以上の耐震性を備えていて、
耐震等級3が倒壊するような地震でもほとんど無傷である罠。
17674: 匿名さん 
[2020-09-08 18:02:40]
RCは地震には弱そうだけどね
17675: 匿名さん 
[2020-09-08 23:40:07]
ラーメン式RCはともかく、
地盤不良以外で壁式RCが地震で倒壊したことは無い。

17676: 匿名さん 
[2020-09-09 04:02:00]
RC戸建ては全国でも1%程度しかないから戸数が少ないからでしょう。
17677: 匿名さん 
[2020-09-09 08:00:39]
旧公団の5階建て壁式RCが多数ある。
どれも倒壊していない。
17678: 匿名さん 
[2020-09-09 12:25:48]
ここで頑なに木造の優位性を叫んで、RCを貶める勢力がいるけど逆に安心する
やっぱりRCは地震などの災害にとても強いんだなと確信できる
17679: 匿名さん 
[2020-09-09 17:19:25]
>>17677 匿名さん
>旧公団の5階建て壁式RCが多数ある。

ここは地震に強い戸建てのスレじゃないの?
RCのシェアは無きに等しいから耐震性の実績は何とでもいえる。
旧公団の団地でも耐震強度は最低の等級1。
17680: 匿名さん 
[2020-09-09 18:24:23]
同じ構造であれば、耐震性は、階数が低いほど高い。
最低の1級でも、過去の地震において倒壊した例は無い。
計算上の級より、実績の方が信用性がある。


17681: 匿名さん 
[2020-09-09 20:13:29]
新耐震基準(=耐震等級1)の家は熊本地震でも多数倒壊してる
17682: 匿名さん 
[2020-09-09 20:38:41]
>>17680 匿名さん 
>最低の1級でも、過去の地震において倒壊した例は無い

第三者機関による調査データはありますか?
匿名掲示板の書き込みや伝聞・風評だけじゃ説得力なし。
17683: 匿名さん 
[2020-09-09 21:16:19]
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/11-43/cpt3-1.html

「壁式鉄筋コンクリート構造の被害は一般に小さく、ほとんどが無被害または軽微に属する被災程度である。これは震度7の地域についても言え、すぐ近くの建物が被災度判定上大破や倒壊であっても、壁式鉄筋コンクリート構造にはほとんど被害が見られないといった事例は数多くある」
(出所:社団法人日本建築技術者協会編 平成7年阪神・淡路大震災建築震災調査委員会中間報告より抜粋)

「RC壁式構造は他構造と比較して、優れた耐震性能を持つ構造であると判断できる」
(出所:嘉島都市防災研究会編著 鹿島出版会 建築物の地震被害より抜粋)

http://park1.wakwak.com/~kyodo-sekkei/topics/hanseiki/hanseiki-27.pdf
①建設年代が古くても、中層(5階建て)壁式構造の住棟は地震被害が全く見られない
②同様に中層(5階建て)プレキャストコンクリート板構造の住棟も無被害である。
17684: 匿名さん 
[2020-09-09 21:28:42]
いまだに耐震等級制定前の阪神淡路震災の古いデータですか?

過去の地震において倒壊した例が無いそうなので、より規模の大きな東日本大震災や熊本地震などのデータではどうですか。
17685: 匿名さん 
[2020-09-09 21:55:22]
業界で使われる「倒壊なし」には意味がない。
東日本大震災においてRC集合住宅は倒壊ゼロでも居住不可能な全壊物件が100件以上。
熊本地震では倒壊しなくても半壊以上の公費解体対象物件が200以上。


17686: 匿名さん 
[2020-09-09 22:15:46]
https://www.kenken.go.jp/japanese/research/lecture/h28/pdf/PT3.pdf
同団地内に、同時期に建設された3階建てないし4階建ての壁式RCの共同住宅15棟の外部からの調査では、
構造部材に対する被害は見られない。

https://www.archi.tohoku.ac.jp/labs-pages/PBEE/research/20160508_Kumam...

平成 28 年(2016 年)熊本地震 被害調査速報(Ver.0.1)
RC 造壁式集合住宅では躯体には損傷がみられないが,躯体と地盤との間に大きな亀裂(主に東西方向で数十 cm の相対変位)が生じており幾らかの入力損失があったものと思われる。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj/50/1/50_4/_pdf
壁式鉄筋コンクリート造では、全496棟の97.4%が無被害または軽微な被害であり、小破以上は2.6%で中破が1棟、大破はゼロ
壁式プレキャストプレストレスト鉄筋コンクリート造では、47棟全部が無被害または軽微である。

https://www.u-lec.com/products/whats-pc/spec
東日本大震災は、東北から関東にかけての東日本一帯に甚大な被害をもたらした日本観測史上最大の超巨大地震でした。多数の建築物が倒壊しましたが、調査を行った518棟の壁式PC造マンションは、地盤の異常による1棟を除いた全てが無被害または軽微であり、実害を免れました。また、1995年に発生した阪神・淡路大震災でも、新耐震設計法以降に建築および増築した壁式PC造マンション872棟のうち99.66%が無被害で、耐震性の高さを証明しています。

http://www.obatakensetu.com/OBATARC-Z10.html
構造計算により災害を想定した壁式の鉄筋コンクリート(RC-Z)は
阪神淡路大震災や東日本大震災で一棟の倒壊もありませんでした。





17687: 匿名さん 
[2020-09-09 23:37:06]
倒壊するのはいつも木造です。
17688: 匿名さん 
[2020-09-10 05:18:17]
耐震等級1しかない家は倒壊する可能性がある。
また、倒壊しなくても全壊判定では住めないので建て直すしかない。
今の耐震性能は大規模地震に被災した後も安全に住み続けられるかどうか。
17689: 匿名さん 
[2020-09-10 08:43:07]
壁式RCは、旧耐震で設計、建築されていても、
一定の条件はあるが、新耐震の基準を満たしているかを判定してくれる。
耐震等級1は、少なくとも1級は満たしている、
ってことで、上限は、不確定。計算をすれば、2級、3級の場合もある。
ただ、計算したからって、すでに建っており設計しなおすわけじゃないから、
耐震強度は変わらない。
Is値等で判断すればよい。
耐震等級1級がIs値0.6(木造のIw値なら1.0)に対応するところ、
旧公団の壁式RC4階建てでは、1階でIs値1.0、4階でIs値1.4あるから、
2階建ての壁式RC戸建ての耐震性は、耐震等級3級レベル以上はあるだろう。

17690: 匿名さん 
[2020-09-10 13:11:46]
ただの想像ですか?
17691: 匿名さん 
[2020-09-10 13:20:32]
旧耐震基準の建物など論外。
新耐震基準ですら40年前の基準。
耐震等級もすでに制定から20年が経過して古くなりつつある。
新築なのにいまだに耐震等級3をとれないような家は建てるべきじゃない。
17692: 匿名さん 
[2020-09-10 18:31:44]
旧耐震基準を満たしていることと、
新耐震を満たしていないことはイコールじゃない。
旧耐震基準が最低に基準であって、それ以上の耐震性を有していないわけじゃない。
低層の壁式RCは、旧耐震でも、実質耐震等級3以上の耐震性を有している。
Is値を見れば明らか。
耐震等級3のIs値はどれくらいなのかな。
あいまいな級じゃなくて、計算で出せる数値で比較した方が比較しやすい。



17693: 匿名さん 
[2020-09-10 19:36:15]
計算式があるので検証したらいい。
17694: 匿名さん 
[2020-09-10 19:57:54]
>>17692 匿名さん
>低層の壁式RCは、旧耐震でも、実質耐震等級3以上の耐震性を有している。

新築戸建てのうち住宅性能表示制度で耐震等級3を取得している戸数は9万件近い。
そのうちRCで耐震等級3を取得した物件は1件程。
別の評価項目で承認されない理由があるのかもしれない。
17695: 匿名さん 
[2020-09-10 22:00:55]
木造耐震等級3のほとんどが、プレハブ、規格住宅であり、
耐震等級1の壁量を1.5倍にして得たもの。
耐震等級も代表的な構造で計算し、取得し、
似たような構造なら、同じとして3級をつけているに過ぎない

RCには、規格住宅はなく、すべて1からの設計で、それぞれ、耐震計算がされる。
17696: 匿名さん 
[2020-09-11 07:39:13]
構造のプロによると、、
鉄骨の耐震等級1は
許容応力度計算等(通常はまずしない)をしていない木造軸組の耐震等級3よりだいぶ強度は上のようです。
木造軸組は許容応力度計算等で耐震等級3にすれば、
鉄骨の耐震等級1と同等になる。

ただ木造軸組において、耐震等級3であればどちらの計算でも十分に強いとのことですよ。
17697: 匿名さん 
[2020-09-11 08:48:15]
木造の層間変形角の許容は、1/200以下
壁式RCは、1/2000以下
これを満たせば、耐震等級1になる。
基準が10倍違っており、全く異なっているので、
比較できるのは、同じ構造の間のみ。

17698: 匿名さん 
[2020-09-11 08:49:20]
>構造のプロによると、、

構造のプロより公的認証機関で耐震等級3の適合証をとるほうが説得力があります。

17699: 匿名さん 
[2020-09-11 10:37:30]
公的認証機関で耐震等級3の適合証をとった結果、
そのような差が出ると言うことです。
17700: 匿名さん 
[2020-09-11 15:44:32]
RCで耐震等級3を取得した家があるのかな?
施工会社はいい宣伝になるからPRするはず。
RCプレハブ建てならありそうだけど見かけない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる