一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-09-22 08:26:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

17575: 通りがかりさん 
[2020-07-28 19:34:43]
バカなの?
0、1は時間 ガルに0,05かけると平均速度が出る
平均速度に0,1に平均速度をかけると振れ幅になる。
大体鉄の固有周期でも0,08だぞ!
地盤に0,1の周期なんてねえよ。
17576: 通りがかりさん 
[2020-07-28 19:40:48]
バカなの?
0、1は時間 ガルに0,05かけると平均速度が出る
0,1に平均速度をかけると振れ幅になる。
大体鉄の固有周期でも0,08だぞ!
地盤に0,1の周期なんてねえよ。
17577: 匿名さん 
[2020-07-28 19:43:40]
有るよ、恥ずかしい奴。
1種類の周期と思ってるから間違える。
17578: 通りがかりさん 
[2020-07-28 19:52:00]
精錬した鋼で0,08なのに
岩盤ごときで0,1はないよ
そういうなら証拠を見せてみろ
17579: 匿名さん 
[2020-07-28 19:54:25]
自分で捜せ。
地震波は複雑、たくさんの周波数からなってる。
17580: 通りがかりさん 
[2020-07-28 20:20:14]
 探した0,1は有る。滅多にない。
だけど自分で揺れ幅270ミリと言った件は誤魔化すのか?
17581: 通りがかりさん 
[2020-07-28 21:15:55]
地震力と加速度は直接関係しない。
17584: 匿名さん 
[2020-07-31 10:52:02]
首都圏に一度大地震がくれば尻に火がつくだろう。
17585: 匿名さん 
[2020-08-01 21:30:19]
>17581
勉強不足
17586: 通りがかりさん 
[2020-08-01 23:06:56]
 へーそなんだ、じゃあキラーパルスっていうのは
君の中では加速度が大きいことになるんだね
震度というのは加速度のことなんだ。
阿呆らし、世にも稀な珍説唱えられてもね。
17587: 通りがかりさん 
[2020-08-02 00:28:32]
 間違い訂正 最大変異が270ミリなら揺れ幅はその約2倍になる。
17588: 匿名さん 
[2020-08-05 09:14:06]
在来で建てて大失敗。
次回は2×8工法で建てます。
17589: 匿名さん 
[2020-08-05 10:10:17]
>>17588 匿名さん
投稿者のIPアドレス等個人情報を第三者から開示を求められた場合、その都度弊社顧問弁護士と協議の上、然るべき手続きを経た場合に開示できるものとします、との事なので君は特に要注意かも。

17590: 匿名さん 
[2020-08-05 11:08:43]
他スレに出張してデマ書くのもそれに当たるだろ
いい加減やめたら?
17591: 匿名さん 
[2020-08-05 18:51:51]
私も在来工法で建てて大失敗しました。
17592: 通りがかりさん 
[2020-08-07 08:59:14]
>>17588 重くなるだけで強度上がらないぞ
断熱には少し有利かもだけど意味ないな。
17593: 匿名さん 
[2020-08-10 02:47:20]
私はツーバイの建売で失敗しました。
構造材が腐り、わずか6年たらずで建替え。
補修で対応できないとか欠陥工法では?
17594: 匿名さん 
[2020-08-11 16:07:42]
つまり
木造は欠陥住宅の可能性が高いってことですか。
17595: 匿名さん 
[2020-08-12 04:55:09]
鉄骨やRCは更に酷いけどね(笑)
17596: 匿名さん 
[2020-08-12 10:13:59]
ブロックスタイルやミサワなど欠陥の割合はは木造より鉄骨やRCのが多い。
17597: 匿名さん 
[2020-08-12 16:36:02]
木造だと災害に弱いし欠陥住宅と言われるので次回は、ランクアップして鉄骨にします。
17598: 匿名さん 
[2020-08-13 05:11:47]
最近は鉄骨流行らないよ(笑)
木造に比べ重くて熱橋のせいで断熱性も劣る。火災にも弱いし、耐震性も木造と変わらない。
錆びるから耐久性も低いので、鉄骨メーカーも木造の比率を増やして撤退してるくらい。
鉄骨やRCを信仰してるのは、今は老人ぐらい。
17599: 匿名さん 
[2020-08-13 13:00:10]
ぃまどきガラパゴス化してる木造を選ぶのは予算がない人だけ。
17600: 匿名さん 
[2020-08-13 14:19:33]
木造住宅地のシェア知ってますか?
建設業の何も知らない素人が粘着してるようだ。
17601: 匿名さん 
[2020-08-14 16:19:49]
劇的ビフォアアフターで古いRC住宅のリフォームしてたけど、
あまりに酷い躯体で中に木造軸組の構造を組んで外側のコンクリートだけ残してた(笑)
RCだから良いって訳じゃないんだな。
17602: 匿名さん 
[2020-08-14 18:56:11]

赤字はやめろ
17603: 匿名さん 
[2020-08-14 20:52:16]
赤字で充分
17604: 匿名さん 
[2020-08-17 13:34:01]
モノコックなど壁式ツーバイ系だと比較的施工不良は少ない。
17605: 匿名さん 
[2020-08-21 12:15:07]
もしも次があるならRCにします。
17606: 匿名さん 
[2020-08-21 17:21:31]
なんで耐震等級の低いRCにするのかな?
17607: 匿名さん 
[2020-08-21 17:59:21]
>17606
壁式RCなら過去の地震で、地盤不良以外で倒壊したことが無い。
17608: 匿名さん 
[2020-08-21 19:47:38]
南海トラフ沿い巨大地震のシミュレーション結果は、もはや過去の震災など参考にならない規模。
いい地盤と最低でも耐震等級3は確保要。
17609: 匿名さん 
[2020-08-21 21:21:45]
木造で仮に2階建て、3階建てで耐震等級3が取れても、10階建てはできない。
耐震等級1すらない。

一方、RCは、10階建てでも耐震等級1ある。
RCで2階建て、3階建てを建てても、耐震等級1のままなのだろうか?


17610: 匿名さん 
[2020-08-21 22:42:22]
RCの平屋や2階建てはまさにシェルター並みの強さ。
17611: 匿名さん 
[2020-08-22 05:40:55]
個人の住宅なら2階建てでいい。
RCだと2階建てでも耐震等級3は無理なのかな?
17612: 匿名さん 
[2020-08-22 11:47:50]
>17611
同じプレハブ構造で売るには、耐震等級3はアピールポイントになるが、
RCはプレハブじゃななく、個別に設計する。
耐震等級で設計を頼むわけじゃない。
耐震等級3で売り上げがアップするわけじゃない。
県直基準法上の耐震等級1を満たすことは確認するが、
壁式RCなら、耐震等級3は確実に満たしているけど、
あくまで机上の計算結果だから、その確認まではしないのでは?

17613: 匿名さん 
[2020-08-22 14:15:44]
RCで耐震等級3の家が設計できない理由でもあるの?
過去レスでもRCは耐震等級を避けるような言い訳ばかり。
17614: 匿名さん 
[2020-08-23 09:06:49]
>17613
旧公団の壁式RCのIs値は、0.9以上ある。
Is値<0.3 震度6強の地震に対して倒壊、または崩壊する可能性が高い
0.3≦Is値<0.6 震度6強の地震に対して倒壊、または崩壊する可能性がある
0.6≦Is値 震度6強の地震に対して倒壊、または崩壊する可能性が低い
Is値0.6が耐震等級1に相当するから、
0.9以上あれば、1.5倍以上、すなわち、耐震等級3に相当する。
木造の耐震等級では、耐震等級1の1.5倍の壁量があれば、耐震等級3を名乗れる。
耐震等級3の壁量があっても、バランスが悪ければ、倒壊する。


17615: 匿名さん 
[2020-08-24 05:48:43]
>Is値0.6が耐震等級1に相当するから、0.9以上あれば、1.5倍以上、すなわち、耐震等級3に相当する。

保険会社から耐震等級3相当という表現は、公的に等級3が取得できない耐震性の家と聞きました。
17616: 匿名さん 
[2020-08-24 07:51:51]
>>17615
>耐震等級3相当という表現は、公的に等級3が取得できない耐震性の家と聞きました。

RCでは、耐震等級ではなくIs値で耐震性を評価できる

http://www.taishin-jsda.jp/is.html

Is値で評価し、耐震等級では評価していない、
といった方が正しい。

木造でもRCのIs値に対応するものとしてIw値がある。


17617: 匿名さん 
[2020-08-24 19:50:24]
>Is値で評価し、耐震等級では評価していない、

我田引水?
17618: 匿名さん 
[2020-08-24 20:04:11]
Rcでも新築時に耐震等級3に技術適合した家を建てれば、地震保険料の割引きや中古で売る時の公的証明になる。
http://www.taishin-jsda.jp/column12.html
17619: 匿名さん 
[2020-08-24 20:55:10]
振動台試験で
耐震等級2が倒壊し、耐震等級1が倒壊しなかった例があるからなぁ。
17620: 匿名さん 
[2020-08-24 20:56:07]
耐震等級3のIw値はいくらですか?
17621: 匿名さん 
[2020-08-24 21:07:32]
RCで耐震等級3の家が建てられるのかという疑問に、既存建物の耐震診断用の数値を持ちだすのは不可解。
新築RCだと耐震等級3の家を設計できないのか。
17622: 匿名さん 
[2020-08-24 21:36:49]
新築はいずれ古くなり、耐震性は劣ってくる。
重要なのは、新築時ではなく、現在の耐震性である。
今までの地震で、壁式RCは、旧耐震で当てられたものを含めて、地盤不良以外の倒壊はゼロ。


17623: 匿名さん 
[2020-08-24 21:39:46]
>RCで耐震等級3の家が建てられるのかという疑問
いつからそんな話になった。
「地震に強い家」スレだから、現在の耐震性が強ければいいし、
経年劣化を考えれば、現在の耐震性が強ければ建築時の耐震性も強い。

17624: 匿名さん 
[2020-08-25 05:29:03]
>>17623 匿名さん 
新築でもRCでは耐震等級3の家は建てられないという事?
17625: 匿名さん 
[2020-08-25 08:43:04]
Is値が大きければ、地震に強いんだから、
耐震等級にこだわる必要はない。

壁量だけで取れる耐震等級3よりも、Is値1.0、Iw値1.5の方が信頼性が高い。
17626: 匿名さん 
[2020-08-25 15:24:11]
耐震等級がないと地震保険料が半額にならない。
長期優良住宅の申請ができない。
中古で販売する際にデメリット。
17627: 匿名さん 
[2020-08-25 15:27:57]
木造が倒壊ばかりするため、耐震等級というものが生まれました。耐震等級は木造のためにあります。
そのため正確には木造耐震等級と言います。
17628: 匿名さん 
[2020-08-25 16:28:37]
品確法の耐震等級は木造家屋だけに適用される規格ではない。

RCは地震に強いから耐震等級3なんかとるのは簡単なはず。

なぜ耐震等級を避ける?
17629: 匿名さん 
[2020-08-25 19:27:40]
最近は地震よりも水害の方が圧倒的に多い
いつ来るか分からない地震よりも毎年のようにどこかで暴れてる水害のほうを重視すべき
まぁこうなったのも中国が隣にあるせいなんだけどね
まじで害悪
17630: 匿名さん 
[2020-08-25 21:35:45]
論旨をすり替えてまで何故RCは耐震等級3を避けるのか
17631: 匿名さん 
[2020-08-25 21:52:10]
>>17626
RCはイ構造で、ロ構造の木造より地震保険が安い。
割引前で保険金1000万円当たり
イ構造22,500円/年
ロ構造36,300円/年

耐震指数Isで十分な強度が出ていれば、
金をかけて耐震等級3を計算してもらわなくてもいい。
計算してもらっても、構造に手を加えなければ、耐震性は変わらない。
兵庫県南部地震や宮城沖地震において、
耐震指数Isが0.6よりも大きい壁式RCの建物で、倒壊した例は無いようだ。



17632: 匿名さん 
[2020-08-25 22:10:00]
ロ構造でも耐震等級3なら地震保険料が半額になるのでイ構造より安い
いまは過去の震災より南海トラフ巨大地震や首都直下地震など、前例がない大規模震災のシミュレーション数値で耐震強度を評価する
17633: 匿名さん 
[2020-08-25 23:23:51]
災害時には木造住宅に近づかないよう気を付けましょう。
そして鉄骨やコンクリートの頑丈な建物に避難してください。
17634: 匿名さん 
[2020-08-26 05:41:04]
RCの新築戸建てで耐震等級3の家が建てられるのか
そもそもRC戸建ては市場シェアが極少だし、住宅性能表示制度や長期優良住宅に申請される物件がほとんどない
このスレでは論点をずらしながら強がってるが、耐震等級どころか日本の公的な性能認証制度の対象から外れてる?
17635: 匿名さん 
[2020-08-26 18:28:51]
>17632
一部のメーカーでは、倒壊して建て直す場合に、費用に一部が補填される場合があるが、
建て直さない場合には、金は出ない。
耐震等級3のメリットって、地震保険が安くなる、しかないが、
地震保険に入らなければ、メリットがない。
そもそも、耐震等級3で、地震で倒壊しない自信があるなら、地震保険に入るのは、無駄。
また、耐震等級3をとって、倒壊しても、公的機関からは何の補償もない。
他の耐震評価で耐震性があると評価された場合に、さらに耐震等級3を取るメリットが何もない。




17636: 匿名さん 
[2020-08-26 20:16:55]
大規模地震の発生確率は各地で高まっている。
耐震等級3の家でも損傷する可能性があるから多くの人が地震保険に入る。
最低の法定耐震基準レベルの等級1しかない家だともっと損傷リスクが高い。

地震発生確率と震度予測マップ
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/#i1
17637: 匿名さん 
[2020-08-28 13:35:59]
木造を建てるから心配なのでは?
RCなら安心
17638: 匿名さん 
[2020-08-28 17:06:12]
>RCなら安心
とりあえず耐震等級3に適合する家ならどんな工法でも安心
17639: 匿名さん 
[2020-08-31 14:10:04]
>17637
正解
17640: 匿名さん 
[2020-08-31 20:58:14]
RCでも耐震等級3なら安心が正解
17641: 匿名さん 
[2020-09-02 19:24:54]
木造を建てるから心配なのでは?
RCなら台風きても安心
17642: 匿名さん 
[2020-09-02 21:42:24]
>>17641 匿名さん
いまはどんな工法でも耐震等級3は最低限必要な仕様。
RCだと等級3は無理ですか?
17643: 匿名さん 
[2020-09-03 07:28:21]
木造2階建て:耐震等級3
木造3階建て;耐震等級2
木造4階建て以上:耐震等級1未満
RC10階建て;耐震等級1以上
では、
RC2階建ての耐震等級はどれくらい?
17644: 匿名さん 
[2020-09-03 13:04:30]
風速70メートルクラスの超大型台風がきたら木造は確実にあとかたもなく吹き飛ばされる。
頑丈なコンクリートの建物に避難しましょう。
17645: 匿名さん 
[2020-09-03 20:16:45]
>>17644 匿名さん

地震に強い家のスレなのに耐震等級の話題を常にすりかえて逃げるRC。
RCでは耐震等級3は不可能なの?
17646: 匿名さん 
[2020-09-03 21:13:34]
木造は地震だけじゃなく台風や火災や水害にも弱いからさ。
17647: 匿名さん 
[2020-09-03 21:24:27]
耐震等級3から逃げ回るRC
17648: 匿名さん 
[2020-09-04 23:43:21]
台風10号やばいよ。
17649: 匿名さん 
[2020-09-04 23:45:21]
木造は飛んでいく
17650: 匿名さん 
[2020-09-05 10:24:45]
https://life-info.link/taishin-toukyu/

耐震基準は、建築基準法の基準であり。
耐震等級は、住宅の 品質確保の促進等に関する法律により規定された指標である。

建築基準法の耐震基準を満たせば、RCは倒壊せず、ほぼ問題のないところ、
木造の場合、耐震基準を満たしても倒壊するものが多くあったので、
木造のために、
住宅の 品質確保の促進等に関する法律
が作られた。
木造の場合、耐震基準を満たしていればいいか、というと
そうではない。

2階建て以下の木造の耐震等級2、3は、
耐震等級1の壁量の1.25倍、1.5倍の壁量がされば、
耐震性が1.25倍、1.5倍あるとみなして与えられている。
壁量の1.25倍、1.5倍になったからって、壁のバランスが悪ければ、
耐震性は、1.25倍、1.5倍にならないから、耐震等級3だからといって安心できない。
メーカーは、耐震等級3ができた時だけ、うちの建物は耐震等級3って、主張するし、
木造の経年劣化も考慮しなければいけないね。

実際、旧耐震基準でも、壁式RC(ラーメン式じゃないよ)は、
倒壊はおろかほとんど軽微な損傷しか発生していない。
阪神大震災、東日本大地震、熊本地震の損害状況を見れば明らかである。
17651: 匿名 
[2020-09-05 10:59:40]
その通りだな
17652: 匿名さん 
[2020-09-05 15:22:59]
>実際、旧耐震基準でも、壁式RC(ラーメン式じゃないよ)は、
>9倒壊はおろかほとんど軽微な損傷しか発生していない。

耐震等級3の家なら熊本地震の震央付近でも9割が無被害、1割が軽微な被害。
17653: 匿名さん 
[2020-09-05 17:15:10]
もう上の記事で結論出てるじゃん
というか既知の事だけど、RCが最強ってこと
17654: 匿名さん 
[2020-09-05 19:19:34]
>耐震等級3の家なら熊本地震の震央付近でも9割が無被害、1割が軽微な被害。
まだ新しいからなぁ。
実績が少なすぎる。
木造だと、建築後数十年たつと、釘がサビ、白アリに食われつつあるからなぁ。
旧公団の壁式RC(旧耐震基準)は、古いけど、何十年たったものでも、ほとんど被害がない。
17655: 匿名さん 
[2020-09-05 19:27:30]
これから家を建てるなら耐震等級3は必須条件。
17656: 匿名さん 
[2020-09-05 20:48:02]
ハウスメーカーの戦略に騙されているね。
17657: 匿名さん 
[2020-09-05 20:57:38]
今はどこも耐震等級3が標準仕様だから何も問題ない。
施主は住宅性能表示制度か長期優良住宅のどちらか、または両方とも取得するかを選ぶだけ。
17658: 匿名さん 
[2020-09-05 22:04:26]
こうしてアホが騙されるんだな
17659: 匿名さん 
[2020-09-06 10:25:16]
>今はどこも耐震等級3が標準仕様だから

間取りや耐力壁、窓、柱、の配置によっては、実現不可能なんだよなぁ。
許容応力計算でNGでも、壁量計算で1級の1.5倍の量あれば3級OKとしている例も多い。
RCは、許容応力計算が必須。

17660: 匿名さん 
[2020-09-06 22:51:31]
在来工法だけはやめときましょう。建ててから後悔します。
17661: 匿名さん 
[2020-09-07 04:56:59]
建売り住宅に多い信頼性のない耐震等級3「相当」でなく、構造計算で公的制度の耐震等級3を取得すればよろしい
17662: 匿名さん 
[2020-09-07 07:45:18]
現状は、量計算も構造計算に含まれる。
許容応力計算のみにすべき。
経年劣化も考慮して、Iw値、Is値での評価もすべき。
17663: 匿名さん 
[2020-09-07 10:49:15]
正式に耐震等級3が取れないような家は買わないこと。
17664: 匿名さん 
[2020-09-07 11:36:19]
>>17654 匿名さん
>まだ新しいからなぁ。

耐震等級が法制化されてからもう20年も経ってますよ
17665: 匿名さん 
[2020-09-07 18:42:42]
たったの20年?
法ができても、適用された住宅はいつ頃からできた?
それに、1級の壁量を1.5倍にして3級を得ているだけじゃないの?

17666: 匿名さん 
[2020-09-07 19:43:16]
>>17665 匿名さん
だったらRCでも簡単に耐震等級3をとれるはず。
20年もあればなんとかなったはずなのに、RC住宅は住宅性能表示制度や長期優良住宅への申請すら少ない。
17667: 匿名さん 
[2020-09-07 21:21:53]
重要なのは、耐震等級3を取ることではなく、
耐震性の強い家であること。
無駄金を払って、住宅性能表示制度や長期優良住宅への申請をしても、
申請によって構造が変わるわけじゃないから、耐震性は変わらない。

17668: 匿名さん 
[2020-09-07 22:53:20]

耐震等級は木造が弱すぎるため、木造のためにできたものである、
17669: 匿名さん 
[2020-09-08 05:46:33]
申請費用は建築費に比べればたいして額ではないので価格折衝しやすい費用。
公的認証があれば税や地震保険の優遇措置もあるし、将来売却する場合も有利。
いまどきの新築で住宅性能表示や長期優良をとらない家は少ないのに、とらせないようなHMはやめたほうがいい。

17670: 匿名さん 
[2020-09-08 07:34:17]
名ばかりの耐震等級3のための建築費が高くなっている罠。
地震で倒壊しても、
建築時は3級だったんですが・・・、メンテナンスを十分にされていなかったようです。
と逃げられる罠。

17671: 匿名さん 
[2020-09-08 13:47:14]
耐震等級がダメなら新耐震基準はさらに古い40年も前の基準だからもっと信頼性が落ちる。
建築時は新耐震基準に適合してたんですが、古い基準だしメンテナンスを十分にされていなかったようです。
と逃げられる罠。
17672: 匿名さん 
[2020-09-08 17:24:34]
RCなら土砂崩れにのみ込まれても命だけは守れそう。
17673: 匿名さん 
[2020-09-08 18:02:05]
壁式RCは、旧耐震基準であっても、新耐震基準以上の耐震性を備えていて、
耐震等級3が倒壊するような地震でもほとんど無傷である罠。
17674: 匿名さん 
[2020-09-08 18:02:40]
RCは地震には弱そうだけどね
17675: 匿名さん 
[2020-09-08 23:40:07]
ラーメン式RCはともかく、
地盤不良以外で壁式RCが地震で倒壊したことは無い。

17676: 匿名さん 
[2020-09-09 04:02:00]
RC戸建ては全国でも1%程度しかないから戸数が少ないからでしょう。
17677: 匿名さん 
[2020-09-09 08:00:39]
旧公団の5階建て壁式RCが多数ある。
どれも倒壊していない。
17678: 匿名さん 
[2020-09-09 12:25:48]
ここで頑なに木造の優位性を叫んで、RCを貶める勢力がいるけど逆に安心する
やっぱりRCは地震などの災害にとても強いんだなと確信できる
17679: 匿名さん 
[2020-09-09 17:19:25]
>>17677 匿名さん
>旧公団の5階建て壁式RCが多数ある。

ここは地震に強い戸建てのスレじゃないの?
RCのシェアは無きに等しいから耐震性の実績は何とでもいえる。
旧公団の団地でも耐震強度は最低の等級1。
17680: 匿名さん 
[2020-09-09 18:24:23]
同じ構造であれば、耐震性は、階数が低いほど高い。
最低の1級でも、過去の地震において倒壊した例は無い。
計算上の級より、実績の方が信用性がある。


17681: 匿名さん 
[2020-09-09 20:13:29]
新耐震基準(=耐震等級1)の家は熊本地震でも多数倒壊してる
17682: 匿名さん 
[2020-09-09 20:38:41]
>>17680 匿名さん 
>最低の1級でも、過去の地震において倒壊した例は無い

第三者機関による調査データはありますか?
匿名掲示板の書き込みや伝聞・風評だけじゃ説得力なし。
17683: 匿名さん 
[2020-09-09 21:16:19]
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/11-43/cpt3-1.html

「壁式鉄筋コンクリート構造の被害は一般に小さく、ほとんどが無被害または軽微に属する被災程度である。これは震度7の地域についても言え、すぐ近くの建物が被災度判定上大破や倒壊であっても、壁式鉄筋コンクリート構造にはほとんど被害が見られないといった事例は数多くある」
(出所:社団法人日本建築技術者協会編 平成7年阪神・淡路大震災建築震災調査委員会中間報告より抜粋)

「RC壁式構造は他構造と比較して、優れた耐震性能を持つ構造であると判断できる」
(出所:嘉島都市防災研究会編著 鹿島出版会 建築物の地震被害より抜粋)

http://park1.wakwak.com/~kyodo-sekkei/topics/hanseiki/hanseiki-27.pdf
①建設年代が古くても、中層(5階建て)壁式構造の住棟は地震被害が全く見られない
②同様に中層(5階建て)プレキャストコンクリート板構造の住棟も無被害である。
17684: 匿名さん 
[2020-09-09 21:28:42]
いまだに耐震等級制定前の阪神淡路震災の古いデータですか?

過去の地震において倒壊した例が無いそうなので、より規模の大きな東日本大震災や熊本地震などのデータではどうですか。
17685: 匿名さん 
[2020-09-09 21:55:22]
業界で使われる「倒壊なし」には意味がない。
東日本大震災においてRC集合住宅は倒壊ゼロでも居住不可能な全壊物件が100件以上。
熊本地震では倒壊しなくても半壊以上の公費解体対象物件が200以上。


17686: 匿名さん 
[2020-09-09 22:15:46]
https://www.kenken.go.jp/japanese/research/lecture/h28/pdf/PT3.pdf
同団地内に、同時期に建設された3階建てないし4階建ての壁式RCの共同住宅15棟の外部からの調査では、
構造部材に対する被害は見られない。

https://www.archi.tohoku.ac.jp/labs-pages/PBEE/research/20160508_Kumam...

平成 28 年(2016 年)熊本地震 被害調査速報(Ver.0.1)
RC 造壁式集合住宅では躯体には損傷がみられないが,躯体と地盤との間に大きな亀裂(主に東西方向で数十 cm の相対変位)が生じており幾らかの入力損失があったものと思われる。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj/50/1/50_4/_pdf
壁式鉄筋コンクリート造では、全496棟の97.4%が無被害または軽微な被害であり、小破以上は2.6%で中破が1棟、大破はゼロ
壁式プレキャストプレストレスト鉄筋コンクリート造では、47棟全部が無被害または軽微である。

https://www.u-lec.com/products/whats-pc/spec
東日本大震災は、東北から関東にかけての東日本一帯に甚大な被害をもたらした日本観測史上最大の超巨大地震でした。多数の建築物が倒壊しましたが、調査を行った518棟の壁式PC造マンションは、地盤の異常による1棟を除いた全てが無被害または軽微であり、実害を免れました。また、1995年に発生した阪神・淡路大震災でも、新耐震設計法以降に建築および増築した壁式PC造マンション872棟のうち99.66%が無被害で、耐震性の高さを証明しています。

http://www.obatakensetu.com/OBATARC-Z10.html
構造計算により災害を想定した壁式の鉄筋コンクリート(RC-Z)は
阪神淡路大震災や東日本大震災で一棟の倒壊もありませんでした。





17687: 匿名さん 
[2020-09-09 23:37:06]
倒壊するのはいつも木造です。
17688: 匿名さん 
[2020-09-10 05:18:17]
耐震等級1しかない家は倒壊する可能性がある。
また、倒壊しなくても全壊判定では住めないので建て直すしかない。
今の耐震性能は大規模地震に被災した後も安全に住み続けられるかどうか。
17689: 匿名さん 
[2020-09-10 08:43:07]
壁式RCは、旧耐震で設計、建築されていても、
一定の条件はあるが、新耐震の基準を満たしているかを判定してくれる。
耐震等級1は、少なくとも1級は満たしている、
ってことで、上限は、不確定。計算をすれば、2級、3級の場合もある。
ただ、計算したからって、すでに建っており設計しなおすわけじゃないから、
耐震強度は変わらない。
Is値等で判断すればよい。
耐震等級1級がIs値0.6(木造のIw値なら1.0)に対応するところ、
旧公団の壁式RC4階建てでは、1階でIs値1.0、4階でIs値1.4あるから、
2階建ての壁式RC戸建ての耐震性は、耐震等級3級レベル以上はあるだろう。

17690: 匿名さん 
[2020-09-10 13:11:46]
ただの想像ですか?
17691: 匿名さん 
[2020-09-10 13:20:32]
旧耐震基準の建物など論外。
新耐震基準ですら40年前の基準。
耐震等級もすでに制定から20年が経過して古くなりつつある。
新築なのにいまだに耐震等級3をとれないような家は建てるべきじゃない。
17692: 匿名さん 
[2020-09-10 18:31:44]
旧耐震基準を満たしていることと、
新耐震を満たしていないことはイコールじゃない。
旧耐震基準が最低に基準であって、それ以上の耐震性を有していないわけじゃない。
低層の壁式RCは、旧耐震でも、実質耐震等級3以上の耐震性を有している。
Is値を見れば明らか。
耐震等級3のIs値はどれくらいなのかな。
あいまいな級じゃなくて、計算で出せる数値で比較した方が比較しやすい。



17693: 匿名さん 
[2020-09-10 19:36:15]
計算式があるので検証したらいい。
17694: 匿名さん 
[2020-09-10 19:57:54]
>>17692 匿名さん
>低層の壁式RCは、旧耐震でも、実質耐震等級3以上の耐震性を有している。

新築戸建てのうち住宅性能表示制度で耐震等級3を取得している戸数は9万件近い。
そのうちRCで耐震等級3を取得した物件は1件程。
別の評価項目で承認されない理由があるのかもしれない。
17695: 匿名さん 
[2020-09-10 22:00:55]
木造耐震等級3のほとんどが、プレハブ、規格住宅であり、
耐震等級1の壁量を1.5倍にして得たもの。
耐震等級も代表的な構造で計算し、取得し、
似たような構造なら、同じとして3級をつけているに過ぎない

RCには、規格住宅はなく、すべて1からの設計で、それぞれ、耐震計算がされる。
17696: 匿名さん 
[2020-09-11 07:39:13]
構造のプロによると、、
鉄骨の耐震等級1は
許容応力度計算等(通常はまずしない)をしていない木造軸組の耐震等級3よりだいぶ強度は上のようです。
木造軸組は許容応力度計算等で耐震等級3にすれば、
鉄骨の耐震等級1と同等になる。

ただ木造軸組において、耐震等級3であればどちらの計算でも十分に強いとのことですよ。
17697: 匿名さん 
[2020-09-11 08:48:15]
木造の層間変形角の許容は、1/200以下
壁式RCは、1/2000以下
これを満たせば、耐震等級1になる。
基準が10倍違っており、全く異なっているので、
比較できるのは、同じ構造の間のみ。

17698: 匿名さん 
[2020-09-11 08:49:20]
>構造のプロによると、、

構造のプロより公的認証機関で耐震等級3の適合証をとるほうが説得力があります。

17699: 匿名さん 
[2020-09-11 10:37:30]
公的認証機関で耐震等級3の適合証をとった結果、
そのような差が出ると言うことです。
17700: 匿名さん 
[2020-09-11 15:44:32]
RCで耐震等級3を取得した家があるのかな?
施工会社はいい宣伝になるからPRするはず。
RCプレハブ建てならありそうだけど見かけない。
17701: 匿名さん 
[2020-09-11 18:42:49]
公的認証機関で耐震等級3の適合証を取っても、地震で壊れた場合には、何の補償もない。
建築主のためではなくて、ハウスメーカーのために指針。
耐震等級3に騙されて、高い家を買わされる。



17702: 匿名さん 
[2020-09-11 20:33:52]
耐震等級3はどこのHMでも標準仕様なので特別な仕様でも何でもない。
このスレだけが前時代的な新耐震基準を奉ってる。
17703: 匿名さん 
[2020-09-11 21:33:37]
RCはハウスメーカーが作るセミオーダーじゃないから、
標準仕様なんかない。
1から設計するフルオーダー。
標準仕様の3級なんてありえない。

>施工会社
同一の場合もあるけど、
RCは、普通は、設計者と施工会社は別組織

>RCプレハブ建て
現場打ちだから、そんなもの存在しない。
パルコン(プレハブ)は、PC(プレストレストコンクリート)であって、RCじゃない。

17704: 匿名さん 
[2020-09-11 22:07:13]
住宅性能表示制度の区分ではRCとRCプレハブ。
17705: 匿名さん 
[2020-09-11 23:12:46]
耐震性が高くても家の資産価値が上がるわけじゃないという日本の住宅市場の不条理
17706: 匿名さん 
[2020-09-11 23:24:46]
比較すると耐震性、耐久性が低いから木造の価値は下がりやすいのですかね
17707: 匿名さん 
[2020-09-11 23:36:51]
>住宅性能表示制度の区分ではRCとRCプレハブ。

プレハブ(プレファブ)て、プレが前で、ファブが工場だから、
前もって工場で作ったものを組み立てる、
RCは、現場で鉄筋を組んで、コンクリートを打つ。
PCプレハブならあり得るけど、RCプレハブは、語源的にあり得ない、
そんな言葉を使っているようなら、住宅性能表示制度自体が信用できない。

17708: 匿名さん 
[2020-09-12 00:22:34]
評価方法基準ー国土交通省
の告示をみるとRCプレハブなる言葉は使ってなさそうです
17709: 匿名さん 
[2020-09-12 00:27:44]
第2節 評価の方法の基準(性能表示事項別)
- 国土交通省
では耐震等級の取得の計算の解説が見られますよ
17710: 匿名さん 
[2020-09-12 04:56:52]
地震に強い家は耐震等級3の家
等級3がとれない家は地震に弱い
17711: 匿名さん 
[2020-09-12 09:04:36]
>等級3がとれない家は地震に弱い

耐震等級では、
その制度ができるよりも何十年も前に建てられた
旧耐震基準の公団壁式RCが、1棟たりとも倒壊していない
ことが説明できない。
17712: 匿名さん 
[2020-09-12 09:15:57]
耐震性の基準は倒壊ではなく被災後も安全に住み続けられること。
旧耐震基準時代の考え方は現在では通用しない。
17713: 匿名さん 
[2020-09-12 11:33:35]
旧耐震基準の公団壁式RCは、軽微な損傷しかなく、
被災後も安全に住み続けられている。
17714: 匿名さん 
[2020-09-12 11:37:48]
より正確には、旧耐震基準の公団壁式RCは、大多数が無傷で、
軽微な損傷がわずかであり、
被災後も安全に住み続けられている。
17715: 匿名さん 
[2020-09-12 14:03:21]
木造には住みたくない。
17716: 匿名さん 
[2020-09-12 17:40:59]
普通のRC住宅では耐震強度がダメということか。
壁式RCの注文住宅ってあるの?
17717: 匿名さん 
[2020-09-12 19:28:11]
壁式RCの家なら耐震等級3がとれますか?
17718: 匿名さん 
[2020-09-12 20:02:03]
全ての災害に対して弱いのが在来工法。
在来工法は悲惨。
予算がなく鉄骨で建てられない人はせめてツーバイにしましょう。
17719: 匿名さん 
[2020-09-12 20:21:03]
RCには、柱と梁で支えるラーメン式と
壁で支える壁式に大きく分かれるが
普通のRCで何?

>壁式RCの注文住宅ってあるの?
どこかで、RCの建売を見たことあるが、
RCは、基本、1から設計の注文住宅。

>壁式RCの家なら耐震等級3がとれますか?
壁式RCは、建築基準法を満たせば、地震で壊れないから、
実質耐震等級4級レベル以上を有しているので、
金出して耐震等級3をとる必要すらない。
17720: 匿名さん 
[2020-09-12 20:51:15]
>壁式RCは、建築基準法を満たせば、地震で壊れないから、
>実質耐震等級4級レベル以上を有しているので、
>金出して耐震等級3をとる必要すらない。

耐震等級3をとれないようだ。
存在しない等級4レベル以上なのに等級3もとれない原因は申請費用の問題だけ?
17721: 匿名さん 
[2020-09-12 21:12:48]
在来工法の耐震等級3より鉄骨の耐震等級1のほうが強い。
17722: 匿名さん 
[2020-09-12 21:14:41]
http://sismo.iis.u-tokyo.ac.jp/Research.files/pp/evl18.pdf

4階建て壁式RCのIs値
二次評価で
1F 0.83
2F 0.87
3F 1.17
4F 1.62
三次評価
1F 0.95
2F 1.06
3F 1.19
4F 1.40

Is値0.6は耐震等級1相当であることから、
耐震等級2は、1.25倍なので、Is値0.75
耐震等級3は、1.5倍なので、Is値0.9
にそれぞれ対応する。
1.75倍(Is値1.05)あれば、耐震等級4
2倍(Is値1.2)あれば、耐震等級5
2.25倍(Is値1.35)あれば耐震等級6

3次評価を考慮すると、
1Fは、0.6の1.5倍強なので、耐震等級3
2Fは、耐震等級4
3Fは、耐震等級5
4Fは、耐震等級6
と言える。

壁式RC2階建てと考えると、
3F、4Fがそれぞれ1F、2Fに対応してくる。
17723: 匿名さん 
[2020-09-13 09:04:21]
>在来工法の耐震等級3より鉄骨の耐震等級1のほうが強い。

うむ、どうやらそれが結論のようだ。
17724: 匿名さん 
[2020-09-13 14:39:00]
鉄骨なら在来工法より簡単に耐震等級3がとれますか?
優遇措置を受けるには等級3の技術適合証が必要。
17725: 匿名さん 
[2020-09-13 16:26:19]
>>17722 匿名さん
耐震等級に等級4以上があるとは。。
きいたことない
17726: 匿名さん 
[2020-09-13 17:27:43]
耐震等級が同じであれば、構造が木造でもRCでも耐震性(構造躯体の倒壊崩壊のしにくさ)は同じ
17727: 匿名さん 
[2020-09-13 17:44:10]
>>17724 匿名さん

まず、
鉄骨耐震等級1≫木造軸組耐震等級3
になる理由
『鉄骨は耐震等級1の状態で既に強い地震力で計算しなければならないと建築基準法で決まっているから』

よってそれ以上は決して簡単ではない。
それでも大手鉄骨ハウスメーカーにおいて
耐震等級3標準が多いのも事実。
しかし、例えば多雪地域はかなりの雪の重さがさらに計算に上乗せになるので
耐震等級3はとれないこともあるらしい

17728: 匿名さん 
[2020-09-13 17:53:20]
>>17726 匿名さん
まったく違う
RC耐震等級1≫木造軸組耐震等級3

まずは
構造塾の15を見て
そのあと構造塾の5を見ると
何故こうなるか理解できるでしょう
17729: 匿名さん 
[2020-09-13 18:52:51]
>耐震等級に等級4以上があるとは。。
耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍
耐震等級3は、耐震等級1の1.5倍
なので、0.25倍増えると耐震等級が1増加するといえる。
これで換算した。
1.75尾なら耐震等級4
2倍なら耐震等級5としても差し支えない。

17730: 匿名さん 
[2020-09-13 19:01:00]
>耐震等級が同じであれば、構造が木造でもRCでも耐震性(構造躯体の倒壊崩壊のしにくさ)は同じ

違う。
耐震等級は、層間変形角が基準値(構造により異なる)以上になったら倒壊するとみなして決めている。
しかし、実際には、層間変形角が基準値以上に達すれば、倒壊するわけでもない。
耐震等級は、層間変形角が基準値に達する地震の強さで決めているだけで、
同じ等級でも、耐震性(構造躯体の倒壊崩壊のしにくさ)は、構造により異なる。
現実には、壁式RCが最も強い。



17731: 匿名さん 
[2020-09-13 19:39:00]
>>17729 匿名さん
何の意味もない。
耐震等級3がとれればいいんじゃないの。
RCでは等級3もとれないらしいけど。
17732: 匿名さん 
[2020-09-13 19:55:20]
耐震等級2が、耐震等級1の壁量を1.25倍
耐震等級3が、耐震等級1の壁量を1.5倍
にしたものだから、
耐震等級4以上は、壁量の規定を類推適用できる。
これくらい類推適用できる能力を持つべきだね。
17733: 匿名さん 
[2020-09-13 20:11:13]
まずは等級3をとれるようにすることが大切だね。

17734: 匿名さん 
[2020-09-13 20:11:46]
>>17732 匿名さん
違う
壁量ではなく
地震力の倍率
ちなみに壁量を1.5倍率しただけものを
耐震等級3相当
という
まぁ言わんとすることは分かる
17735: 匿名さん 
[2020-09-13 20:24:43]
>壁量を1.5倍率しただけものを
>耐震等級3相当

相当ではない、壁量計算でも、正式な耐震等級3とされている。
17736: 匿名さん 
[2020-09-13 20:51:11]
>>17735 匿名さん
違う
壁量計算では耐震等級はとれない

品確法の計算でとれる
そのときの目安が
耐震等級1の壁量2倍程度必要になるという話
繰り返しになるが壁量1.5倍は
いわゆる耐震等級3相当
勘違いしやすいので注意

動画構造塾#5で詳しく解説あり
※上記はあくまで木造の話

さらに構造種別の違い構造塾15を見ると
鉄骨と木造の強度の違いがわかる
17737: 匿名さん 
[2020-09-13 21:11:49]
木造がいつも倒壊するため、耐震等級というものができた。
耐震等級とは木造のためにある。正確には木造耐震等級と呼ばれている。
しかしながら木造で耐震等級3とっても性懲りもなく倒壊してるし、台風や火災や水害にも弱いし、どうしようもない。

鉄骨やコンクリートは倒壊しないし、地震以外の災害にも強いからさ。
17738: 匿名さん 
[2020-09-13 21:23:03]
確かに、、
これを見ると木造の弱さ、鉄骨プレハブの強さが良くわかる

https://www.tetras.uitec.jeed.or.jp/files/data/199505/19950507/1995050...
17739: 匿名さん 
[2020-09-13 21:42:26]
この方は著名な方だし最初はこの動画の内容を信じていた。
HPにも同じようなこと書いてるし!
でも結局、、
鉄骨の方がはるかに強かった!!
構造塾15を見て目が覚めた。
ありがとう構造塾!!!

https://www.youtube.com/watch?v=09bA_9-JEcQ
17740: 匿名さん 
[2020-09-13 22:01:32]
http://www.hascasa.com/topics.php?topics_id=206

壁量計算も許容応力計算もどちらも構造計算である。
17741: 匿名さん 
[2020-09-13 22:55:32]
>>17740 匿名さん
なるほど確かにそう書いてありますね、
しかし壁量1.5倍は耐震等級3相当
耐震等級3には壁量は約2倍必要
と考えるのがよろしいかと
17742: 匿名さん 
[2020-09-14 04:36:45]
RCも早く耐震等級3がとれるようになるといい。
今のままではますますシェア低下。
17743: 匿名さん 
[2020-09-14 07:01:53]
予算がない人→ 木造
富裕層 → RC
17744: 匿名さん 
[2020-09-14 11:03:40]
耐震等級と予算の有無は関係ない。
RCが意図的に耐震等級3を避けてることがわかる。
17745: 匿名さん 
[2020-09-14 12:26:07]
予算が関係ないならRCで耐震等級3を取ればいいだけ
避けるとか意味不明です
17746: 匿名さん 
[2020-09-14 12:30:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
17747: 匿名さん 
[2020-09-14 12:35:56]
木造は安いんだから倒壊するのは当然。
木造で耐震等級3をとってもすぐ倒壊するんだから無駄。
17748: 匿名さん 
[2020-09-14 12:49:43]
>>17747 匿名さん

木造だって容応力度計算をして
耐震等級3をとれば
鉄骨の耐震等級1と同じレベル
になれるって解説しているぞ
構造塾15と構造塾5を見てみな

ただ許容応力度計算ってのは
約200ページに及ぶ膨大なものだってことは要注意な!!
壁量計算と混同しないように!
17749: 匿名さん 
[2020-09-14 15:43:57]
>予算が関係ないならRCで耐震等級3を取ればいいだけ

予算以外にもRCが耐震等級3をとれない理由があるでしょ。
設計の自由度と快適性を追求する個人住宅のハードルは高いよ。
17750: 匿名さん 
[2020-09-14 18:16:04]
耐震等級を計算したからって、耐震性は強くなるわけではない。

壁式RCは、建築基準法を満たせば、倒壊しないし、住み続けられる。
過去の地震の結果を見れば明らか。
17751: 匿名さん 
[2020-09-15 05:24:27]
>耐震等級を計算したからって、耐震性は強くなるわけではない。

耐震強度が強いなら等級3をとるのは簡単なはず。
曖昧な理由で耐震等級を避けていると不信感を生む。
施主を安心させるのも施行者の仕事。
17752: 匿名さん 
[2020-09-15 08:23:11]
>耐震強度が強いなら等級3をとるのは簡単なはず。

計算してもらうのにも金が掛かる。
認定するところは、天下り法人。
そんなところに金を払う必要はない。
壁式RCは、最低限の義務(建築基準法)を満たせば、
木造耐震等級3よりも強いんだから、安心できる。
無駄な金をかける必要はない。


17753: 匿名さん 
[2020-09-15 14:22:45]
業者の理屈はお客さんには通用しない
申請費用なんて安いから坪単価が高いRCなら建築費のなかで吸収できるでしょ

17754: 匿名さん 
[2020-09-15 17:41:37]
壁式RCは、建築基準法を満たせば、倒壊しないし、住み続けられる。
壊れないんだから、天下り法人に金を払ってまで、
耐震等級3を取る必要がない。
ハウスメーカーみたいに、耐震等級3の家を買う、
という発想じゃない。
1から設計し、必ず許容応力計算をする。
17755: 匿名さん 
[2020-09-15 19:56:06]
つまり耐震等級3をとれないんだね。
17756: 匿名さん 
[2020-09-15 20:33:59]
もちろん取れる
取れないと思う理由が分からない
取れるが戸建てで取る意味が無い
17757: 匿名さん 
[2020-09-15 20:40:21]
メーカーが等級3に固執して宣伝してるのは、木造は等級3じゃないと危ないから
ただそれだけ。宣伝文句に使えて一石二鳥だからね

RCとはスタート地点が違うんだから比べても仕方ない
17758: 匿名さん 
[2020-09-15 21:03:54]
>>17752 匿名さん
耐震性が高いRCで等級3をとるのは簡単なはずなのになんで嫌がるのだろう。
金の問題だけではなさそう。
17759: 匿名さん 
[2020-09-15 21:26:45]
地震で壊れなければいいだけで、
等級3に意味がない。
はっきり言って、無駄。

http://www.avantnethome.com/topics/%E2%98%86%E8%A8%AD%E8%A8%88%E4%BA%8...

日経アーキテクチュアが様々な建設会社が施工した耐震等級3の震度6強の
実物大実験を過去4年間追いかけたところ、一回目の震度6強で最大115mmの変形が
発生した等級3もあり、平均68mm耐震等級3の変形が確認されました。

2回目の震度6強ではその変形の1.5倍~2倍の変形が発生し、それを大地震後の余震と
考えると、余震後もその建物で生活することは困難といえます。

階高を2.5mとすると、
層間変形角は、4.6%で9.2/200。つまり、基準の1/200を満たしていない。
計算上は、耐震等級3を満たしていても、実際の建物で揺らすと、耐震等級3を満たしていない。
壁式RCは、層間変形角の基準は、1/2000であるが、全体が1つの箱として揺れるので、
層間変形角が1/2000になることは無い。
17760: 匿名さん 
[2020-09-15 22:11:28]
「耐震等級3」はハウスメーカーにとって都合の良い売り文句です
取ったからと言って地震に耐えられる保証はありません

大事なのは基本から頑丈な家です
17761: 匿名さん 
[2020-09-16 00:14:04]
>>17759 匿名さん

うーん、だいぶダメージを受けてる、、

しかし平均68mmこの変形量はどこの場所を計った数字なのでしょうか?
2階の床部分の変位?
17762: 通りがかりさん 
[2020-09-19 02:17:13]
通りすがりですが、
耐震等級は本来、柱構造の建築物での等級だから それ以外の構造だとあまり意味が無いし、お金掛けて級を取得する必要もあまり無いですよね!
例えば、結果的に柱構造以外のRC構造で2級だったとしても、柱構造の3級以上の耐震強度があったりするし、あくまで目安的な感じですね!
17763: 匿名さん 
[2020-09-19 05:12:44]
いまや耐震等級3は最低限の耐震性能。
新築なら取得するのが当たり前。
17764: 匿名さん 
[2020-09-19 09:22:51]
耐震等級は、あくまで、設計時の計算によるもの。

木造だと、材料のばらつき、現場作業のばらつき、施工管理により設計通りの耐震性が得られない。
ほぞをうまく作れなかったとか、釘の打ち方がよくないとか、現場で釘を短くしていたとか、
現場のミス、手抜き、ごまかしにより、設計通りの耐震性が得られない場合がある。
設計は、大手HMがやっても、作るのは下請け、孫請けだからね。
鉄骨や、RCは、材料のばらつきは無く、現場作業のミスやばらつきも少なく、施工管理もよい。
なので、ほぼ計通りの耐震性が得られる。
まあ、RCでは、過去、鉄筋を抜く、シャブコンなんてあったけど、
A事件以降、コンクリを打つ前に検査があるから、今は、ごまかせなくなっている。
17765: 匿名さん 
[2020-09-19 10:38:36]
>>17764 匿名さん

まさにそうだと思う
木造の耐震等級3など、
単なる設計の話
工務店によって施工は相当なバラツキがあるので実際は強度不足で机上の空論になるリスクが高い
実際過去の地震でどれだけ施工不良で被害が出たことか、、

結局、鉄骨系ハウスメーカーが選ばれるのは、それが工業化住宅で木造よりはるかに施工精度が出しやすいから
17766: 匿名さん 
[2020-09-19 11:25:48]
どんな工法でも重箱の隅はほじくれる。
先ずは公的に耐震等級3がとれる設計をしたらよい。
17767: 匿名さん 
[2020-09-19 11:52:59]
木造は施工にバラツキがでやすく、
いくら公的に耐震等級3をとれる設計をしても、施工により強度が出ないことがあるので、そこはリスクだよってこと!
重箱の隅どころじゃなく、
重箱にたくさんだって話
17768: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-19 12:21:43]
まぁまぁみんなおちついて

いつかはみんな平等に逝くんだから

17769: 匿名さん 
[2020-09-19 12:39:59]
RCは、A設計士のRC物件もあるが、
A設計士のRC物件は、東日本大震災でも、無事であったようだ。
17770: 匿名さん 
[2020-09-19 13:06:53]
鉄骨耐震等級1>>木造軸組耐震等級3(許容応力度計算なし)
鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3(許容応力度計算あり)

・木造限定スレで決定事項

構造塾15及び構造塾5の内容要約より
興味がある方はユーチューブでどうぞ!!

その上、木造は施工段階で
耐震等級3の強度が出ないリスクが高いと言うこと。
17771: 名無しさん 
[2020-09-19 13:39:57]
ここはRCとか鉄骨じゃなきゃたたかれるスレ
17772: 匿名さん 
[2020-09-19 14:15:39]
木造に手抜き施工があって、RCにはないと言うおめでたい発想が不思議。
鉄筋工クリートが丈夫なのは確かだが、支える重量が木造とは桁違いなのは言っちゃ
いけない事かな?…耐震が取れない要因はココだから勘違いしちゃダメだよw

湿気が抜けず、夏暑く冬寒い家を自慢されてもねぇ。
え?! ひょっとして高級住宅と思ってるの?
RC戸建て手掛ける住宅メーカーは何処も零細か聞いたこともない様な会社
ばっかりだけどね。早く国内でもRC普及すると良いですね。


17773: 匿名さん 
[2020-09-19 18:17:52]
>零細か聞いたこともない様な会社

だからこそ、コストに宣伝費が掛からず、コストパフォーマンスがよい。
ただ、中には、K建設などのスーパーゼネコンもあるね。

17774: 匿名さん 
[2020-09-19 18:20:36]
>湿気が抜けず、夏暑く冬寒い家を自慢されてもねぇ。

むしろ、乾燥気味だよ。
冬に室内干ししても、翌日には、乾いている。

17775: 匿名さん 
[2020-09-19 19:47:09]
>耐震が取れない要因はココだから
木造が弱いのは、接合部。
RCは一体構造なので、接合部がない。
特に壁式RCでは、全体が1つのボックスなので、
変形せず、地震に強い。



17776: 匿名さん 
[2020-09-19 21:11:44]
地震に強い工法の家ならさっさと耐震等級3をとっておけばいい。
とらない理由ばかり並べてると顧客から等級3をとれないと邪推される。
17777: 匿名さん 
[2020-09-19 23:10:29]
計算上の耐震等級が3でも、
実際に震度7で揺らすと、平均68mmの変形があり、
耐震等級1のRCよりも、耐震性が劣る。
必要なのは、揺らした時の耐震性で、計算上の耐震性じゃない。




17778: 匿名さん 
[2020-09-20 00:12:05]
>>17777 匿名さん
耐震等級1のRCよりも、耐震性が劣る。

この流れで、今さらだれも木造の耐震等級3がRCの耐震等級1より上だなんて思わないよ。。
17779: 匿名さん 
[2020-09-20 00:15:03]
そもそも木造がRCより上って設定に無理がある
もうちょっと設定を練ってから投稿してほしい
17780: 匿名さん 
[2020-09-20 01:19:51]
>>17774

そりゃ施工に問題あるのでは?
冷静によく考えてみればわかる。日本で生活する以上湿気を避けて生活するなんてできないぞ。
密閉された箱の中に漂う蒸気はどこ行くんだ? コンクリに吸い込まれるとでも?
むしろそのコンクリ事態からも水分を放出してるはずだけどね。
17781: 匿名さん 
[2020-09-20 01:30:31]
そんなに素晴らしい戸建てならRCはもっと普及してなきゃ変だよね。

明日の朝、近所の住宅地散歩してみたら? 鉄筋仕様の戸建てなんて少数派ってのがよく理解できると思うよ。

それが現実さ。

ところで鉄筋コンクリート自慢が、実はマンション住んでますとかやめてくれよ。笑っちゃうから。
17782: 通りがかりさん 
[2020-09-20 02:04:08]
>>17777 匿名さん
今は優れた制震装置もあるから68mmも変形しないのではないですか?
17783: 匿名さん 
[2020-09-20 05:02:26]
新築のRCマンションでもほとんどの耐震等級は最低の等級1。
等級2もほとんど無いから、大多数のマンションは長期優良住宅として認証されない。
17784: 匿名さん 
[2020-09-20 09:16:35]
>そんなに素晴らしい戸建てならRCはもっと普及してなきゃ変だよね。

ハウジングセンターに無い。そのため、どこで建てればいいかわからない。
高いというイメージがある(実際には、坪単価でみれば、小さいの(建坪30坪以下)はかなり割高、
大きいもの(建坪100坪以上)は、大手HMの重量鉄骨レベル)。

17785: 匿名さん 
[2020-09-20 09:22:59]
>新築のRCマンションでもほとんどの耐震等級は最低の等級1。
そのほとんどは、ラーメン式RC
実際、ラーメン式RCは、地震に強いわけではない。
強いのは戸建てにも使われる壁式RC。
壁式RCのマンション(旧公団の賃貸)は、
新潟地震の液状化(地盤不良)にる沈下はあったが、
地震で壊れていない。
17786: 名無しさん 
[2020-09-20 10:11:51]
これいつまでやれば気がすむんですか
17787: 戸建て検討中さん 
[2020-09-20 10:15:01]
それぞれいいと思うもの買えばいいんだから木造だろうがコンクリだろうがケチつけるのやめなよ
家が壊れる前に先にみんなあの世に行くわ
17788: 匿名さん 
[2020-09-20 10:42:48]
>>17785 匿名さん

「阪神淡路大震災とRC造建物の被害」
を読むと
壁式構造の調査数518棟のうち、
大破以上の被害は1.9%
と書いてある
それよりも小破が9割越えてるのが気になるな
どこが地震で壊れていないだ

ちなみに大手ハウスメーカーは半壊、倒壊ゼロって言ってるところが多い

17789: 匿名さん 
[2020-09-20 12:51:11]
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhesj/4/1/4_KJ00007029816/_pdf

図3に示す建物は、震度7の地域にある壁式構造で ,
比較的古い建物である。地震によるひび割れも全く見ら
れず健全であった。住宅等に多く見られるこの壁 式構造
は,地盤崩壊により傾いた例はあったがその他の被害報
告はほとんどない。
17790: 匿名さん 
[2020-09-20 13:30:58]
>>17789 匿名さん

確かにほとんどないと書いてありますね

17788の資料によると
小破は90%を大きく超えることが気になりますね

どの程度を小破と言っているのでしょうかね?

なおどちらの資料も灘区、東灘区における資料のようですね。
17791: 匿名さん 
[2020-09-20 16:24:12]
南海トラフ巨大地震をはじめ過去に例のない規模の震災が発生する確率が高まっているそうだから、40年も前の新耐震基準=耐震等級1の家では耐震強度は不足でしょう。
17792: 匿名さん 
[2020-09-20 18:06:44]
>>17788
https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf
壁式RCの被害がどこに書いてある?
小破の定義も書いてあるぞ。

RCでも、壁式RCとラーメン式RCは別物、

ファイル中、小破は7か所にあり、
1.被害の程度は無被害、軽微、小破、中破、大破、倒壊の6段階に分けて報告されている
2.ここでは使用性が間題ないと思われる小破以下の被害を便宜的に「小破」
3.全調査建物の88.5% が小破、 5.9% が大破、 5.7%が倒壊となっている。
4.1981 年以前の建設でも 84.3% は小破以下の被害であったことを忘れてはならない。
5.建物高さが5階あるいは 6階を超えると、大破あるいは倒壊の割合が大きくなることであり、被害が小破でとどまる建物
の割合が少なくなる。

6,7は1の段階区分を示す項目として、表の中で使われている。

1.2は定義であり、3.全建物の結果、4も年代別の結果、
壁式RCは5階以下なので、5には当てはまらない。



17793: 匿名さん 
[2020-09-20 18:36:58]
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/11-43/html/pdf/104-116....
の105~106ページに阪神大震災における壁式RCの最大被害が書いてあるが、小破どまり。

https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf
の最後に
「さて最後に、構造形式で被害を見ると、壁式構造の
被害割合が極めて低い。壁式構造の調査数518棟のう
ち、大破以上の被害は 1.9% 程度にとどまつていた。」
とは書いてあるが、肝心のデータがない。
17794: 匿名さん 
[2020-09-20 18:39:24]
>>17792 匿名さん
壁式RCの被害がどこに書いてある?

本文の最後から4行目に
壁式構造の調査518棟のうち、大破以上被害は1.9%程度にとどまっていた。
と記載がある。

17795: 匿名さん 
[2020-09-20 18:47:04]
>>17793 匿名さん

肝心のデータがない。

言ってる意味が分からない、
「大破以上被害は1.9%程度にとどまっていた」
だからそう書いてあるじゃない

17796: 匿名さん 
[2020-09-20 18:53:17]
木造って一番弱いんだから、ここに張り付いてコンクリートに噛みついてもしかたないだろ。
木造専用のスレがあるんだから、そこでツーバイと軸組の底辺争いでもしとけばよい。
17797: 匿名さん 
[2020-09-20 19:08:01]
鉄骨耐震等級1>>木造軸組耐震等級3(許容応力度計算なし)
鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3(許容応力度計算あり)

・木造限定スレで決定事項

構造塾15及び構造塾5の内容要約より
興味がある方はユーチューブでどうぞ!!

その上、木造は施工段階で
耐震等級3の強度が出ないリスクが高いと言うこと。
17798: 匿名さん 
[2020-09-20 19:12:31]
>1.9%程度にとどまっていた

この1.9%の根拠がどこにもないんだよ。
17799: 匿名さん 
[2020-09-20 19:16:28]
「大破以上被害は1.9%程度にとどまっていた」
これは、データとは言わない。

http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/11-43/html/pdf/104-116....
にも、壁式RCの大破以上被害は1.9%程度というデータはない。


17800: 匿名さん 
[2020-09-20 20:07:11]
>>17799 匿名さん

調査の結果
「大破以上被害は1.9%程度」

データを見つけられようと、なかろうとこれは事実。

ネットには何でもあると錯覚してませんか?
17801: 匿名さん 
[2020-09-20 20:29:43]
>17800
写真やデータのある
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/11-43/html/pdf/104-116....

根拠データなく「大破以上被害は1.9%程度にとどまっていた」と書いてある
https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf

が矛盾している。

データがある方を信じるか、
データの無い方を信じるか、
だね。
17802: 匿名さん 
[2020-09-20 20:32:11]
>データを見つけられようと、なかろうとこれは事実。

理学、工学の分野では、データがない事実は認められない。
17803: 匿名さん 
[2020-09-20 20:34:44]
過去の震災被害は、今後想定される大規模震災の参考にならない。

「南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告」
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」 国交省
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_0000...
17804: 匿名さん 
[2020-09-20 20:40:56]
>>17802 匿名さん

これは理学でも工学でもないし、
そもそもこれは
そう言う類いの話ではないな
17805: 匿名さん 
[2020-09-20 20:42:49]
>>17801 匿名さん

当然、データはないが事実だ
17806: 匿名さん 
[2020-09-20 20:52:09]
建築物の耐震性だろ、
建築の分野で、工学に含まれる。

https://www.jssi.or.jp/bussiness/doc/016_foreword.pdf
の著者は、
東京大学大学院工学系研究科教授

工学の分野だね。
17807: 匿名さん 
[2020-09-20 20:53:36]
耐震性は、工学の分野、
そんなこともわからん奴は、投稿する資格なし。
17808: 匿名さん 
[2020-09-20 20:57:30]
>>17807 匿名さん

こう言う都合の悪い事実が見つかったからって何を寄ってたかって無いものにしちゃおうとシテルンダ?おそろしいな

調査の結果
「大破以上被害は1.9%程度」
17809: 匿名さん 
[2020-09-20 21:15:29]
>>17802 匿名さん

東京大学大学院工学系研究科教授の公式に世の中に報告されている調査結果を
あなたが根拠が見つからないと言う理由で、
信用できないと言われるんですか?
あなたが今ここで否定すると言うことですか?
17810: 匿名さん 
[2020-09-20 21:18:32]
ついでにいうと地震学に関しても予算ばかり食って予知に成功できていない。学問てなんだろう?
17811: 匿名さん 
[2020-09-20 22:48:12]
>17809
神戸大の報告書には、壁式RCの貴重な小破以上のデータも写真もあり、
小破程度と分析されている。

17812: 匿名さん 
[2020-09-20 22:53:33]
神戸大のデータでは、大破はない。写真付き。
東大のデータでは、文字で、519棟中1.9%、これ以外のデータは開示されていない。
両者は矛盾しているが、
どっちが信用できるかだね。
17813: 匿名さん 
[2020-09-20 22:56:46]
>>17812 匿名さん
横だが、熊本地震も耐震等級3は倒壊していないことになっているが、、、真実は
17814: 匿名さん 
[2020-09-20 23:38:02]
>>17812 匿名さん

東大と神戸大はそもそも調査地域が違うのではないでしょうか?
であれば矛盾はないけど
17815: 匿名さん 
[2020-09-21 08:48:45]
>データを見つけられようと、なかろうとこれは事実。

データを見つけてURL等を示してください。

神戸大の105ページ21行目から、
壁式構造の被害は、過去の震害において小破以上の筺体の被害が報告されておらず貴重な例であることから詳細に記述する
と記載されている。


17816: 匿名さん 
[2020-09-21 08:57:46]
結局1.9%もあるんだから、高かろう悪かろうでしょう。
修理しても治らないんだから最悪だね。
17817: 匿名さん 
[2020-09-21 09:54:13]
ラーメン式RCの大破の写真は多数ある(熊本でも、神戸でも)
壁式RCの大破の写真は、1つも見たことが無い。
大破が1.9%あるっていうなら。1枚くらい写真があってもおかしくない。
なぜないんだろう?

写真がない以上、真実とはいえないなぁ。


17818: 匿名さん 
[2020-09-21 10:18:23]
>>17815 匿名さん

過去の地震では

だから今回の阪神淡路でこの
「大破以上被害は1.9%程度」
だったと言うこと
17819: 匿名さん 
[2020-09-21 10:23:53]
>>17817 匿名さん

「大破以上被害は1.9%程度」
と言う記載があるので
これが事実だと判断するのが正しい

写真がないものは真実でないと言う定義は世の中にありません
17820: 匿名さん 
[2020-09-21 10:26:39]
>>17815 匿名さん

「大破以上被害は1.9%程度」

これが間違いだと言う
証拠を見つけられない以上
これは事実!
17821: 匿名さん 
[2020-09-21 10:31:14]
>>17820 匿名さん

まぁ残念だがどうみても事実だな
たしかに都合の悪いことは、なかなか表に情報が出てこないのが世の常だし
貴重な情報だと思うよ
17822: 匿名さん 
[2020-09-21 10:37:48]
>これは事実!

事実を主張するものに、証明責任がある。

17823: 匿名さん 
[2020-09-21 10:42:04]
>>17821 匿名さん
都合の悪い真実を無かったことにする、
1番やってはいけないことだか、
歴史は繰り返す、
大袈裟だがここでも同じことが起ころとしている、、

17824: 匿名さん 
[2020-09-21 10:46:49]
こういった記事が数字で出てるんだから信じたら?
17825: 匿名さん 
[2020-09-21 10:50:17]
>>17822 匿名さん

良くわかりませんが、そんなものは出来ません
17826: 匿名さん 
[2020-09-21 11:37:57]
もう、水掛け論になってる
この記事が存在し
書いてあるってことは事実なのだから
もしそれの真偽を確認したいなら、記事を書いた本人か関係者に確認するのが近道じゃなかろうか
17827: 匿名さん 
[2020-09-21 11:50:05]
>>17820 匿名さん

17820だが、

これは事実!

事実と思うに訂正
失礼しました。
17828: 匿名さん 
[2020-09-21 12:17:13]
いまどきはるか昔の阪神淡路地震の例を出して耐震性能を説明するような業者は信用されない。
過去の震災被害を議論するより、今後予想される熊本地震や東日本大震災を上回る広域震災に対する耐震強度はどうなのか。

首都直下地震や南海トラフ巨大地震の予測データで議論したほうがずっと有益。
17829: 匿名さん 
[2020-09-30 23:55:11]
鉄骨耐震等級1>>木造軸組耐震等級3(許容応力度計算なし)
鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3(許容応力度計算あり)

鉄骨強い、、
でもだからこそ木造は耐震等級3が必須だって

https://www.youtube.com/watch?v=VXiURRwAxhA

https://www.youtube.com/watch?v=aNhCEAPqt44

17830: 匿名さん 
[2020-10-01 05:41:32]
>>17829 匿名さん
>鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3(許容応力度計算あり)
業者の請け売り。
構造によって計算が異なるし、個々の設計によって家としての耐震強度も異なる。

17831: 匿名さん 
[2020-10-01 06:14:58]
熊本地震益城の鉄骨調査
建築学会
218棟中25棟が倒壊、大破、倒壊大破率11.5%
国総研・建研
105棟中16棟が倒壊、大破、倒壊大破率15.2%

木造とたいして変わらない割合。

17832: 匿名さん 
[2020-10-01 07:55:37]
>>17829 匿名さん

鉄骨耐震等級1>>木造軸組耐震等級3(許容応力度計算なし)
鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3(許容応力度計算あり)

これはあくまで法律の話だよね

鉄骨の建築基準法(耐震等級1)で求められる耐震強度は
木造の耐震等級3(住宅性能表示)で求められる耐震強度と同じ

ただそれだけの話だね

実際の設計は違うよね
例えば
木造だって許容応力度計算をして耐震等級3を満たして、
さらにそこから強度をあげれば良いだけ
17833: 匿名さん 
[2020-10-01 09:40:48]
熊本地震で耐震等級3の木造は倒壊、大破はゼロ、倒壊大破率0%
17834: 匿名さん 
[2020-10-01 13:12:36]
すぐ火事になる木造が耐震等級にこだわるとはね。
ちゃんちゃらおかしい。
17835: 匿名さん 
[2020-10-01 18:49:27]
ハウスメーカーの方から、軽量鉄骨であれば耐震性は木造と大差ないと言われました
ここでは大差あるように見えて、今更ハウスメーカーを変えるか迷ってます
皆さんがおっしゃるRCではなく軽量鉄骨だと、何が正しいのでしょうか
ハウスメーカーから言われたのは、上記以外に鉄骨は結合部が木造より揺れや熱に弱い、鉄骨は気熱断熱が悪く固定資産税や初期コストが高い、木の方が揺れを逃がせる、など
17836: 匿名さん 
[2020-10-01 19:41:39]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
17837: 匿名さん 
[2020-10-01 20:13:15]
>>17835 匿名さん

ずっと軽量鉄骨の話をしてる
構造塾15見た?
コメントも読むとよい
17838: 匿名さん 
[2020-10-01 21:18:49]
>>17836、17837さん、ありがとうございます
勘違いしていたようで申し訳ないです
私が検討しているメーカーは木造しか取り扱いがないようなので、契約を見合わせようか考えます
「2019年建築数は圧倒的に木造に分配が上がります。本当に鉄骨が木造より優れているなら、そうはならないですよ。」と営業の方が言っていたので、鵜呑みにしてしまいました…ありがとうございました


17839: 匿名さん 
[2020-10-01 21:23:04]
軍配が上がるの間違いでした…たびたび失礼しました
17840: 匿名さん 
[2020-10-03 14:13:15]
>>鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3(許容応力度計算あり)

軽量鉄骨の耐震強度が強いなら、何もしなくても簡単に耐震等級3がとれるでしょう。
地震保険料を安くするには公的な適合証が必要。
17841: 匿名さん 
[2020-10-03 18:01:12]
木造には住みたくない。
17842: 匿名さん 
[2020-10-03 20:01:31]
耐震性が高いRCや鉄骨では耐震等級3がとれないの?
本当に木造より耐震強度があるなら簡単にとれるはず。
17843: 匿名さん 
[2020-10-03 21:03:25]
どんどん温暖化で暑くなるのに鉄骨なんて住めない
17844: 匿名さん 
[2020-10-04 11:18:56]
予算がない人は残念ながら木造しか選択肢がない。
17845: 匿名さん 
[2020-10-04 14:25:28]
>鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3(許容応力度計算あり)

鉄骨で耐震等級3をとるのは簡単だね。
なんで嫌がるんだろう。
17846: 匿名さん 
[2020-10-04 14:48:02]
耐震等級3に上も下もありません
何がしたいんですか?
みんなが鉄骨で建てれば気が済みますか?
17847: 匿名さん 
[2020-10-04 14:50:13]
熊本地震益城の鉄骨調査
建築学会
218棟中25棟が倒壊、大破、倒壊大破率11.5%
国総研・建研
105棟中16棟が倒壊、大破、倒壊大破率15.2%

木造とたいして変わらない割合。

熊本地震で耐震等級3の木造は倒壊、大破はゼロ、倒壊大破率0%

鉄骨は熱橋だらけで低気密の寒い家になるから選択されない。

17848: 匿名さん 
[2020-10-04 14:52:38]
鉄骨弱いんじゃん
17849: 匿名さん 
[2020-10-04 15:46:42]
車庫、倉庫、共同、旧耐震住宅の倒壊情報や隣家がぶつかってるだのそんなの多いな

こう言うのじゃなくて
過去の地震で軽量鉄骨プレハブ、
いわゆるハウスメーカー住宅の倒壊率のデータとかないのかな?
17850: 評判気になるさん 
[2020-10-04 16:12:37]
パルコンや百年住宅のコンクリって耐震どうなんですか?
イメージはよさそうなんですけど、等級の話になると控えめですよね。
17851: 建売住宅検討中さん 
[2020-10-04 16:32:31]
>>17845 匿名さん

いやいや、鉄骨耐震等級1が、木造軸組等級耐震3と同じ耐震能力なので、鉄骨で等級3取るなら木造軸組1の1.5×1.5倍=2.25倍必要ということ。
だから、鉄骨は基準が高く等級を上げるのが難しい。
17852: 匿名さん 
[2020-10-04 16:34:07]
>>17849
熊本地震で大和ハウスの鉄骨が2棟全壊してる。
  https://blog.goo.ne.jp/thinklive/e/8ea8899105972ba53b490822e9ce6566
隠蔽体質が有るからほとんど明るみにでない。
17853: 匿名さん 
[2020-10-04 16:38:41]
>鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3
上は出鱈目です。
鉄骨でも耐震等級1は弱い。
>>17847参照。
17854: 匿名さん 
[2020-10-04 16:56:42]
そら等級1は弱いでしょうよ

鉄骨も耐震3になればそれ相応だと思うけど

耐震3なら木造も鉄骨もおなじですよね。耐震3は耐震3ですから上も下もないわけですよ。

なのにさっきからほんと鉄骨の等級1=木造の等級3なりたつとか

おかしなやつが多いんですよ
17855: 匿名さん 
[2020-10-04 17:10:47]
>>17851 建売住宅検討中さん 
>いやいや、鉄骨耐震等級1が、木造軸組等級耐震3と同じ耐震能力なので、

工法や建材によって構造計算式が異なるから、強度が高い鉄骨で耐震等級3とるのは簡単でしょう。
17856: 匿名さん 
[2020-10-04 17:23:53]
耐震等級が同じであれば、構造が木造でもRCでも耐震性(構造躯体の倒壊崩壊のしにくさ)は同じ。
17857: 匿名さん 
[2020-10-04 17:25:50]
>>17855
容積当たりの強度が高い鉄を使用しても材料をけちるから弱い。
17858: 匿名さん 
[2020-10-04 17:41:41]
>>17851 建売住宅検討中さん
>鉄骨耐震等級1が、木造軸組等級耐震3と同じ耐震能力なので

施主を欺く詭弁。
騙されてはいけない。
17859: 匿名さん 
[2020-10-04 17:44:11]
木造さん達の妄想が加速している(笑)
結論はもう出ているのに見苦しい
17860: 匿名さん 
[2020-10-04 17:46:36]
>>17852 匿名さん

確か隣家にぶつかられて倒れたやつだよね
さすがにそれは耐えられないでしよ
17861: 匿名さん 
[2020-10-04 17:54:12]
耐震等級が同じであれば、構造が木造でもRCでも耐震性(構造躯体の倒壊崩壊のしにくさ)は同じ。

17862: 匿名さん 
[2020-10-04 17:55:31]
>>17859 匿名さん
きちんと言い訳をしましょう
17863: 匿名さん 
[2020-10-04 17:55:50]
>>17861 匿名さん

(笑)これはフリなのか?
17864: 匿名さん 
[2020-10-04 17:58:47]
>>17862 匿名さん

いいかげん、そんなこと言ってないで現実を直視した方がよい
もういいって
17865: 名無しさん 
[2020-10-04 18:08:45]
別に木造が鉄骨より優れてるとか言うつもりはないんですよ。
等級が同じなら耐震性は同じですよってこと
17866: 匿名さん 
[2020-10-04 18:24:16]
耐震等級は、例えば、層間変形角が所定の閾値に達するか否かで、
閾値は、構造によって異なる。
木造なら1/200だが
壁式RCなら1/2000
閾値に達すれば倒壊するか、と言えば、別。
木造とS造とRCが、耐震等級が同じだからといって、耐震性が同じとは限らない。


17867: 匿名さん 
[2020-10-04 18:34:54]
>>17865 名無しさん
全然同じじゃないよ
何言ってるの
17868: 匿名さん 
[2020-10-04 18:36:37]
耐震等級とは同じ構造の中で比較するものです
木造、鉄骨、RCそれぞれ違うのですよ
17869: 匿名さん 
[2020-10-04 18:42:42]
コンクリートは脆くて弱いから変形に弱い。
変形量が少ない規定になってるのは当然。
同じ等級なら耐震性は同じ。
コンクリートは重いから耐震性は劣る。
低層のRCが強いのは鉄筋のかぶり厚みで材料を節約出来ず材料を多く使用してるから強いだけです。
17870: 匿名さん 
[2020-10-04 18:50:15]
>>17869 匿名さん
木造の等級1と鉄骨の等級1とRCの等級1が同じだって
ど・こ・の・だ・れ・が・信用するんだ
だれか助けてー
17871: 評判気になるさん 
[2020-10-04 19:34:45]
みんなでスーモカウンター行こうぜ笑笑
17872: 通りがかりさん 
[2020-10-04 20:49:39]
なぜ実験で木造住宅は耐震等級3に近い強度でも
倒壊したか?

を考察している動画です

これから住宅を建てる人に参考になればと思います
個人的には26分過ぎからが興味深かったです

https://www.youtube.com/watch?v=ROsSrU2vvkc
17873: 匿名さん 
[2020-10-04 20:56:37]
「耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)
地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさを表示します(等級1から3)
極めて希に(数百年に一度程度)発生する地震力が建築基準法で定められており、性能表示制度ではこれに耐えられるものを等級1としています。
等級は1から3まであり、等級2は等級1で耐えられる地震力の1.25倍の力に対して倒壊や崩壊等しない程度を示しており、
等級3では1.5倍の力に耐えることができます。」

今の木造戸建ての9割は耐震等級3なので、RCや鉄骨なら簡単に等級3がとれるでしょう。
17874: 匿名さん 
[2020-10-04 20:57:15]
>同じ等級なら耐震性は同じ。
同じではない。
過去の地震で壁式RCの倒壊はゼロ。
この実績は他のどの構造に勝るとも、劣ることは無い。

17875: 匿名さん 
[2020-10-04 21:02:04]
>>17873 匿名さん

だからもともとの基準が構造によって違うんだって
いい加減理解するように
木造よりはるかに基準が強いから簡単ではないの!
17876: 評判気になるさん 
[2020-10-04 21:04:04]
わいツーバイの3階建て狭小分譲買ったんだがやばいやろか。一応耐震3で性能評価もあって長期優良なんだが
17877: e戸建てファンさん 
[2020-10-04 21:14:34]
ハイムさんがこう言ってるで
ハイムさんがこう言ってるで

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる