地震に強い家
1682:
匿名さん
[2017-02-07 11:24:12]
地震に強い家のスレにツーバイの出る幕はない。
|
1683:
匿名さん
[2017-02-07 12:00:10]
|
1684:
匿名さん
[2017-02-07 12:05:58]
欠陥リスクを避ける手は生涯ヤドカリで通せば避けられるが、、、
|
1685:
匿名さん
[2017-02-07 12:44:00]
|
1686:
匿名さん
[2017-02-07 14:23:14]
きっと年寄りも多いのではないかな。ある程度の年齢の方は、かなりの古家で耐震性がなくても建て直す事なくそのまま住んでいる方も多い。たとえ金があっても引っ越しとかも大変だし、家を建てる気力もなくなってしまうみたい。
|
1687:
匿名さん
[2017-02-07 14:25:06]
>1686
熊本は知りませんが阪神淡路では年寄りも多いです。 |
1688:
匿名さん
[2017-02-07 14:27:12]
古家だと土地の値段のみですが、土地を売ってユニバーサルデザインのマンションとか施設の足しにして移住出来るならするのも手よ。
|
1689:
匿名さん
[2017-02-07 20:05:24]
1673さん、1672です。詳しく教えていただきまして有難うございます。勉強することが沢山ありすぎますね。
1683さん、1670です。つまらない愚痴を解決してくださいまして有難うございます。 私もですが家族もすっかりくたびれてしまったようで、もうどこかのHMに丸投げしたい等と言い出しました。本を読み現場に出たとしても、どこまでチェック出来るのかすごく不安です。見落としたりしたらどうしようなんて考えてしまいます。家一軒建てることが、こんなにも大変なのでしょうか。皆様計画してから引き渡してもらうまで、ずっとパワフルでいられましたか? |
1690:
匿名さん
[2017-02-07 20:23:37]
建て替えでしたがカッタルかったですよ。
間取は勿論、仕様の打合せも何回もあるし、仮住いが近所だったこともあり工事中は週2、3回顔を出しました。 融資銀行はHMとの打合せにまとめて日程を決めたりとか住まいまで来てくれたので銀行に出向いたのは一度だけだったので助かりましたが、、 新居には満足していますが、解体前の荷物の整理、廃棄手配やら引越含め2度とごめん。てな感想。 |
1691:
名無しさん
[2017-02-08 00:03:38]
>>1689
本来なら車を買うようにぽんと買えればいいのですがこの国の住宅はそれをやると偉い目に合うので諦めて5年はかかるとみて取り掛かったほうがいいかと 投げやりになるのが一番まずいですね 工務店以上にハウスメーカーはやめておいたほうがいいかと はずれしかない分工務店よりモアレです |
|
1692:
匿名さん
[2017-02-08 07:09:21]
普通に木造ローコストで十分です、地震がこないことを願うだけ
|
1693:
匿名さん
[2017-02-08 09:25:22]
ローコストってローコストのハウスメーカーのことでしょうか?
それなら普通の工務店で建てれば、それなりの予算で多分ローコストで造ってくれると思うけど。 構造体とかの主要部分に、ホワイトウッドを使わないだけ遥かにマシかと。 きっちりと検討したわけではないけど、ローコストの材料はそれなりだと思った。 築浅ならともかくとして、10年後とかでも耐震性があるのか疑問。 地震が来ないなら良いのかな。 |
1694:
匿名さん
[2017-02-08 10:20:14]
ホワイトウッドとかを使うという事は集成材、集成材ならSE工法。カネは掛かるから
カネが無いなら在来工法で街場の工務店を探せば良い。。 |
1695:
匿名さん
[2017-02-08 10:43:30]
集成は高いから、お金がないなら軸組しか選択肢はない。軸組でも変な間取りにしない限り地震に対して耐性はある。そのかわり火事に対しての耐性はないけど。
|
1696:
匿名さん
[2017-02-08 10:47:50]
「新耐震基準とは、複数の大きな地震が連続して起こることを想定したものではない。目安として「震度6強の地震が発生しても、即座に崩壊しないこと」を目的の1つに掲げています。その表現は“即座に崩壊しない”であって“半永久的に崩壊しない”ではありません。」
今の耐震基準の趣旨を良く理解してくださいね。生物と異なり自然治癒しませんからね。 |
1697:
匿名さん
[2017-02-08 12:03:17]
最近の建物ならよほどのことがないかぎり全壊はしない。
|
1698:
匿名さん
[2017-02-08 12:20:54]
>最近の建物ならよほどのことがないかぎり全壊はしない。
要は、そう言う事じゃないでしょ。 |
1699:
匿名さん
[2017-02-08 12:26:03]
二度の震度7で壊れたとマスコミは騒いだが。
熊本地震の調査報告書のニアンスからは施工不良等で倒れるべきして倒れた。 2000年の新耐震基準ならOKで建築法の改正はなさそう。 |
1700:
匿名さん
[2017-02-08 13:01:35]
http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/0930/text.pdf
92ページ > 大きな被害のあった益城町中心部においても、住宅性能表示制度に基づく耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)が3のものには大きな損傷が見られず、大部分が無被害であった。 心配なら耐震等級3にすれば良い。 |
1701:
匿名さん
[2017-02-08 14:36:59]
耐震等級3なんてあてにならないと思う。
耐震等級3がとれても危なそうな建物もある。HMや工務店の各設計担当者が施主の要望も取り入れつつ耐震等級3が取れるとしても危ない可能性のある間取りに関しては指摘して是正する事が本当に大切なこと。だけど契約が欲しいから事実を告げず施主の要望のみを取り入れた設計をしてしまう。怖い現実だと思う。 |
1702:
匿名さん
[2017-02-08 15:26:23]
|
1703:
匿名さん
[2017-02-08 15:29:14]
耐震オンリーでも良いんだけど、大きな地震を受けた後は見た目、分からなくても、当初の強度は無くなっている可能性大なので耐震診断をうけるなりメンテを。放置しておくのが一番良くない。
|
1704:
匿名さん
[2017-02-08 15:33:31]
|
1705:
匿名さん
[2017-02-08 15:58:11]
直下率の高さが重要らしいですね
|
1706:
匿名さん
[2017-02-08 16:21:57]
|
1708:
匿名さん
[2017-02-08 17:09:30]
熊本地震では耐震2でも倒壊してるんですってね
原因は直下率の低さにあるらしい 耐震3でも直下率が低ければ倒壊の可能性高いでしょう |
1709:
匿名さん
[2017-02-08 18:49:32]
耐震等級3=安全の感覚は危険だと思う。
|
1710:
匿名さん
[2017-02-08 18:58:00]
|
1711:
匿名さん
[2017-02-08 19:50:28]
>>1710 匿名さん
材料の強さも要素の1つではあると思いますよ。何で耐震等級3=安全との感覚が危険なのか少しは自分で調べてみて下さい。地震に強い要素は様々ですよ。あと言葉の乱暴な方は苦手ですのであまり返レスはしませんので失礼します。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
1715:
匿名さん
[2017-02-09 09:36:23]
このスレには耐震等級3を謳い文句にしてる業者がいるかのような雰囲気ですね。耐震等級3だけでなく耐震等級3相当という紛らわしい表現で商売してる業者もいる。地震に強い家は耐震等級だけに拘るだけでは建ちません。トータルで考えなくては。中立な立場の一級建築士に聞いてみれば分かります。子供の私にでも分かる事ですから大人な皆様はより理解しているはずです。家はそこに住む人の命や財産を守る大切なものです。耐震等級3なら安全という表現は誤解をうみます。耐震等級3は地震に強い家にする為の要素の1つである(1つに過ぎない)、とした方が私個人としては誤解のない表現だと思います。
|
1718:
匿名さん
[2017-02-09 12:05:00]
毎日木造住宅が火災で全焼している。
燃えるなら自分の家だけにしてほしい。 延焼して近所をまきこまないでほしい。 |
1720:
匿名さん
[2017-02-09 12:39:26]
[No.~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
・当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断したため ・削除されたレスへの返信のため 管理担当] |
1721:
匿名さん
[2017-02-09 13:20:28]
1718さん、本当に毎日のように延焼で周囲の家が巻き込まれて亡くなった方もいますね。防火仕様で建てればよいのかもしれないけど、普通の住宅街はお隣と3mは空いていないと思います。例えRCでも窓や屋上から火が入る怖れはありますし、地震もこわいですが火災にも考慮した家が欲しいと思います。一体どうしたら良いのでしょうか?
|
1722:
匿名さん
[2017-02-09 14:17:06]
木造信者の言葉つかいの悪い荒らしのレスが大量に削除されました。良かった。
災害対策は住宅性能以上に永遠のテーマですよね。 住宅密集地はさける。これくらいしか思い浮かびません。 誰かヘルプフォローよろしく |
1723:
匿名さん
[2017-02-09 15:47:46]
買って数年とかの新築に突風で棒切れが飛んで来て外壁を突き破り子供部屋迄貫通したニュース映像を見た事が有るけど、
地震だけじゃなく台風、竜巻、水害も増えている近年、強度についてトータルバランスで懐と相談しながら考えなくちゃね。 |
1724:
匿名さん
[2017-02-09 16:01:32]
http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC135_681.pdf#search=%27飛散物による家屋への被害%27
角材の貫通。毎年夏場どこかで必ず有る台風やトルネード。 |
1725:
匿名さん
[2017-02-09 19:53:06]
地震以外の災害はある程度しか対策がないような気がします。水害に対しては土地を選びの段階であれば回避可能ですが既に土地が海抜の低い位置であれば高基礎にする等しかないような気もします。耐風に関しては台風の時に耐えれるような仕様にしておくくらいかなと。さすがに飛んできた物が刺さるのを防ぐ手立ては難しい気がします。こればかりは運の要素が大きいかなと。
|
1726:
匿名さん
[2017-02-10 07:06:06]
外壁を分厚くすれば台風や火事には強くなるんだが、地震には弱くなってしまう
|
1727:
匿名さん
[2017-02-10 08:48:06]
被災確率でいえば、地震が最も高いのでは?
事実上予知も予防も出来ないし、話題の南海トラフ巨大地震の発生確率は30年以内に70%。 昨年の熊本地震の戸建ての被害は、2000年基準の木造家屋なら倒壊や大規模損壊したのは約6%という。 最新基準で建てた耐震等級3の戸建てがいいと思う。 熊本地震における建築物被害 報告書 http://www.mlit.go.jp/common/001147336.pdf |
1728:
匿名さん
[2017-02-10 09:00:23]
1727さん、熊本地震の資料有難うございます。参考になります。
|
1729:
匿名さん
[2017-02-10 15:57:24]
大雪対策も考えたほうがいいかもね。
|
1730:
匿名さん
[2017-02-10 16:12:20]
昭和時代の引き戸の玄関は流石に減ったと思うけど、襖含め過重でクリープ現象が顕著に成り開かなくなる事があるからね。
|
1731:
匿名さん
[2017-02-10 17:42:03]
建物が歪めば開き戸も開かなくなりますから、窓を破って脱出しましょう。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報