一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-09-22 13:34:30
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

16060: 戸建て検討中さん 
[2020-04-28 12:17:38]
>>16059 匿名さん
ご回答ありがとうございます。
じゃあいくら一条工務店などのハウスメーカーで建てようが液状化地域だと意味ないのでしょうか?
学校のことや両親のことがあるのでこの地域から出ることは考えてないのでタマホームなど安い工務店でも変わりないでしょうか?
16061: 戸建て検討中さん 
[2020-04-28 12:19:41]
液状化地域なのに土地の坪単価45?55万の地域なので土地もそんなに安くありません。できれば安く抑えたいのでタマホームにしたいのですが液状化地域だからこそ丈夫なハウスメーカーの方がいいのかわからなくて。
16062: 匿名さん 
[2020-04-28 13:01:43]
う~ん、それなら土地を売って引っ越す事が最善の策だと思います。
立地条件によって耐震性は大きく変わりますし、液状化地域に長く住む事が良いとは思えません。
ハザードマップで危険な地域は、今後は価値も下がってくるのも確実です。
今のうちに処分して良い地域に家を建て直す事も、今なら可能かと思います。
それでもというなら、家よりも保険に資金を割振り貯蓄や投資に残りをまわした方が安全です。
家については、メーカーや工法は好きに選んで、施工時の管理をご自身でしっかり行うことですね。
16063: 通りがかりさん 
[2020-04-28 13:08:12]
液状化には対策無理なんだよ…
土地が悪いと家は関係ないしね。たいした保証もしてくれない。
今ならパナソニックホームが建替え保証あるからオススメ。
16064: 匿名さん 
[2020-04-28 13:41:48]
液状化対策は色々ありますが、結局自分の家が無事でも周りのストラクチャが崩壊したらアウトですからね。
今の基準で耐震3とってれば、家はタマホームでも建売でも問題無いと思いますよ。
後は液状化対策の地盤改良をするとか。かなりコストかかりますが…
16065: 匿名さん 
[2020-04-28 15:19:16]
液状化については、様々な動画が被害の状況を伝えています。
下手に丈夫な家だと軽微な被害として被災者認定されず保証対象外になる事も…
上下水道やガス、電柱などの被害が大きく生活困難になると思われます。よくよくお考えを。
16066: 匿名さん 
[2020-04-29 22:32:40]
台風にも強い家がいいね。
16067: 戸建て検討中さん 
[2020-04-30 18:11:40]
液状化地域のことで相談した者です。
私の書き方が悪かったです...
今2LDK8万以上のアパートで家賃が勿体ないのでそろそろマイホームがほしいのですが転校は嫌というので今の液状化地域からは離れません。
なので液状化地域なのは諦めてます...
液状化地域だからどこの工務店で建てても一緒なのかなぁと思いまして...
液状化地域だからこそ高いハウスメーカーで建てても意味ないのかな?
建売でも一緒ですかね?今近くにウッドウレンズというところの建売が建ってますが見たら間取りもいいし注文より安いし迷ってます。
建売よりもタマホームなど安いところで注文の方がいいでしょうか?
16068: 匿名さん 
[2020-04-30 19:33:40]
ウッドウレンズならタマホームより良いと思いますよ。
耐震性も高く、地盤改良も正しく施工されていれば良い選択だと思います。
液状化地域では耐震等級3であれば、何を選んでも変わりません。
保険をしっかりかけ、貯蓄や投資などで資金的な備えをしましょう。
16069: 匿名さん 
[2020-05-04 07:01:47]
地盤が悪ければ何を選んでも一緒。
16070: 匿名さん 
[2020-05-10 22:09:46]
>16069
ではない
16071: 匿名さん 
[2020-05-11 20:42:13]
調湿機能のある家がいいなと思って
地震に強いログ積みの家を木毛セメントで
作ることができないかと考えてるんだが、
どんなもんだろ。
16072: 匿名さん 
[2020-05-14 14:48:27]
益城町地震では在来工法の耐震等級3はあっさり倒壊してますが、在来工法で耐震等級3とる意味ないってこと?
16073: 匿名さん 
[2020-05-14 15:11:09]
>16072
あちこちで出鱈目を言いふらすのは駄目だよ。
16074: 匿名さん 
[2020-05-17 12:15:57]
家族の命を守りたいなら、軸組だけはやめときましょうね。
16075: 匿名さん 
[2020-05-17 17:28:49]
そうだね、合板ツーバイだけは絶対に危険。
それゆえ、日本では普及しない(笑)
地盤の良い立地に在来がメンテやリフォームする上でも長く住める。
16076: e戸建てファンさん 
[2020-05-18 10:49:31]
この動画で結論出てるな。

住宅なら木造、木造なら軸組(在来)工法がコスパ最強
https://www.youtube.com/watch?v=mHFZXUIldaA
16077: 匿名さん 
[2020-05-18 14:50:52]
在来工法なんて予算がない人以外は選びません。
16078: 匿名さん 
[2020-05-18 15:13:56]
>>16077 匿名さん

またツーバイさんの負惜しみか(笑)
合理的な説明されてるじゃん。
合板のツーバイじゃ、いくら叫んでも無駄。
在来の優位性は変わらない。だから普及しないんだよ。
16079: 岐阜から発信bchome aitai 
[2020-05-19 21:09:47]
殆どの誰も言い出しませんが、大地震に強い家にするためには、家の構造材を、1 湿気で腐食しない(腐らない)こと、2 白蟻被害を決して受けることがあり得ない素材にすること。この2点が最大に重要です。阪神大震災では、6000名を超える方の殆どが、家の倒壊で、圧死で亡くなっています。古い家は住む人の命を守ることが出来ませんでした。地震で家は1階から潰れていきます。古い家の1階の構造体は、腐っていたり白蟻被害にあっていたりして、強度が殆ど無くなっている例が多いです。
何十年っても、腐食しない、白蟻被害に無縁な建築材料を、少なくとも1階の壁構造体に使うことで⇒地震に強い家を実現できます。まずは、RC鉄筋コンクリート造かS鉄骨造ですが、建築基準法に定められている補強コンクリートブロックCB造という構造工法もあります。建築費用の面から言うと、RC>S>CB>木造ですので、お金持ち、高年収者ではなく、普通の庶民、市民の施主の方には、CB造をお薦めします。木造よりは少し高額になりますが、RCと全く同様な、同じ強度、品質、機能を持ちます。
この場合、補強CB造の壁躯体には、必ず、3 外には外装材を張ります。4 室内は内装材も張ります。 5 相応の厚さを持つ断熱材を張ります。これらは、技術的には全く施工可能になってきております。⇒完成した出来上がりは、普通の木造と全く変わりません。見分けはつきません。CBは壁の中に隠れてしまいます。見えません。木造の柱、間柱、筋交、土台、梁と同じことです。
築後、30年、40年、50年以上、何十年経っても、構造体の強度低下は生じません。白蟻被害とも無縁です。メンテナンスフリー(手をいれない。ほったらかし)でも、いつまでも、地震に強い家であり続けます。住む人の命を守りつづます。
台風が毎年直撃し、白蟻が全土生息する沖縄県では、コンクリート造、コンクリートブロック造の家が90%を占めます。
本土=災害列島日本で新築する庶民の住宅は、補強CB造+内外装仕上げ施工+断熱施工の家であることが、真に、今、求められているものと考えています。毎年襲う、想定外の大災害から、住む人の命を守る家づくりへの転換が、今、求められています。
殆どの誰も言い出しませんが、大地震に強い...
16080: 匿名さん 
[2020-05-20 07:03:48]
●RC造 
 メリット → ①プランの自由度が高い
        ②耐震性・耐火性・耐久性に優れている
 デメリット→ ①断熱性が悪い、結露が起こりやすい
        ②工期が長い、建設コストが高い
        ③重量が重いので基礎にコストがかかる
●CB造
 メリット → ①工期が短い、建設コストが安い
        ②断熱性が高い
 デメリット→ ①プランやデザインの自由度が低い
        ②防水性が悪い
        ③ひび割れがRC造よりおこりやすい(RC造もひび割れはおこりますが)
        ④耐震性が悪い
16081: 匿名さん 
[2020-05-21 14:46:29]
現在お住まい中の様々な工法で建てられた物件を見聞きした結果、地震にも火災にも強く、コスト面でもお得感の
強い2×4が良いと云う結論に至りました。

先輩営業さんにも元在来工法の営業さんが多いですが、
これから建てる人は皆2×4工法で建てる予定でいますね。

2×4工法を批判する理由としては、2×4工法を批判する在来の職人さんや他メーカーさんに多い意見なのですが、2×4工法を知らない方がほとんどなのです。

ベニヤがどーとか、日本は湿気が多いから合わないとか、
そんなツマラン理由で2×4を批判するのです。
よく知りもしないのに批判するってどうでしょう。
16082: 匿名さん 
[2020-05-21 15:26:51]
日本は木の文化圏なので、石の家は流行らない
16083: 匿名さん 
[2020-05-21 16:26:56]
>>16080 匿名さん
RC造は、耐震性が優れているのに耐震等級が低いのはなぜですか? 
16084: 匿名さん 
[2020-05-21 16:34:43]
ツーバイなんて誰が買うんだよ。
湿気で合板が腐りやすく釘も緩むし。
家を自作するなら良いかも知れないけど。
ほぼ犬小屋じゃないか。
16085: 匿名さん 
[2020-05-21 16:43:18]
うさぎ小屋(軸組)より犬小屋(ツーバイ)のほうがまだマシ
16086: 匿名さん 
[2020-05-21 17:47:03]
犬小屋って認めたよ(笑)
まぁ、確かに構造的には犬小屋だからなツーバイは。
16087: 岐阜から発信bchome aitai 
[2020-05-21 18:29:46]
最新の見方、考え方を、お示しさせてもらいます。
コンクリート住宅が大地震には圧倒的に強いことは、誰しも常識的にわかります。ですが、実に多くの方は木造を選びます。どうしてでしょうか。⇒日本人だからです。コンクリートで出来た家よりは、木で出来た家に住みたいと思うからです。COの無機質感よりは、木の温もり、肌触りを、多くの人は好みます。また、木造でも、阪神大震災後、耐震基準・施工法が強化されて、震度7でも家が倒壊しない強さを持つようになって来てもいます。
CO住宅は外観がCO打放し、むき出しが多いです。塗装吹き付けをすることもありますが、マンションなどのビルではタイル張りをする例が良くあります。住宅では豪邸以外は、殆ど外装はしません。打ち放し、CO面のむき出しです。
もともと、外装材は耐火被覆をするためのものです。CO住宅は本来的に耐火建築物であるため、耐火被覆をする必要がありません。ダブって施工し高価格にすることは誰もしません。高所得者の人の一部は、逆に、このシンプル感を好み、また、絶対的な耐震性への安心感から、CO住宅を選択します。
コンクリート住宅の指摘すべき課題は、1 高価格であること 2 一般的な外装仕上げが出来ないこと 3 外断熱が施工できないこと。他にもありますが、この3点に注視します。内装仕上げと内断熱は出来ます。これは、普通に施工されています。
4 なお外装仕上げをせずCOの構造体が露出するため、常に日射と降雨を直接受けますので、外壁表面が汚れ劣化していくという課題もあります。木造では必ず耐火被覆としての外装材を張ります。これも必ず数十年経つと汚れ、劣化します。→ひどくなった時には、張り替えします。外装材を張ると、これが出来ます。

このような見方、分析の結果、建築基準法で定められている構造工法である補強コンクリートブロック造に、着目します。CBをただ単に積み上げていくだけではレンガ積みと同じで、強度がなく崩れますので、中には、鉄筋を縦横の網目メッシュ状にしっかりと埋め込みます(配筋します)。壁の端部と交差部は必ず鉄筋コンクリートにします。その方法、基準が建築基準法に規定されています。コンクリートとモルタルが固まれば、RCと全く強度的には変わらない構造壁が出来ます。究めて確かな建築工法です。直下型大地震でも決して倒壊しません。
お薦めしたいのは、コンクリート住宅と違って、木造で使う一般的な外装材を、簡易な方法で家の外周面に張ることが出来ることです。出来上がった外観は、普通の木造と全く同じです。見分けはつきません。
さらに、壁の中に隠れるCB壁と外装材の間に、断熱材を入れ込んで、外断熱が施工できることです。
内装も同じです。内外断熱=ダブル断熱が出来ます。室内仕上げも、普通の木造と全く同じです。
施工費用は、木造よりは少し高くなります。RCよりはかなり安価に出来ます。

コンクリート住宅、木造住宅などを比較して考える時には、一度、補強コンクリートブロック造住宅も、検討対象に入れて、納得できるまで十分に検討した後に、自分判断で選択されることです。⇒ 生涯にわたって、満足し納得できる自分の家をつくり、住み続けることが出来ます。

近年の住宅建築技術は、進展してきています。オール電化、ソーラー、設備などだけではなく、家の骨格をなす壁構造体の選択検討。これについても、いろいろと調べて、賢明な最終選択をなされることをお薦めします。「木造しかない」と頭から決めつけて、他に何も検討しないと、後で悔いを生じることになります。
床下の腐食、腐朽が最も大きいです。防蟻剤の塗布を定期的に専門業者に依頼し続けること、家がある限り、住み続ける限り、これが必要になります。

近年の頻発する大地震、異常気象による大雨、特に裏山の崩壊、土砂災害、そして、40度を超える酷暑(これも熱中症災害です。断熱が不可欠)----などなど。
夏の高温多湿、全土に白蟻生息。災害大国日本では、構造体の経年による強度低下がありえない建築材料を使うことが最大重要です。⇒いつまでも強い。メンテナンスフリー(何もしない。ほったらかし)でも、強くあり続けます。
⇒人が住む限り大地震、更には土砂災害にも強い家。住む人の命を守り続ける家。これが災害大国日本では、今、真に、強く求められています。
16088: 匿名さん 
[2020-05-21 20:44:57]
>コンクリート住宅が大地震には圧倒的に強いことは、誰しも常識的にわかります。

RC造の戸建ては新築でもいまだに耐震等級1しかない物件が多いのはなぜですか?
その他の工法では等級3が標準仕様になっています。
16089: 匿名さん 
[2020-05-21 22:30:05]
>16086
みとめるもなにも最初っから軸組とツーバイは目糞鼻糞だから。

底辺の争いしてるなって、鉄骨住人とRC住人は木造を見下してみてます、
16090: 匿名さん 
[2020-05-21 22:34:04]
>16087
日本人が木造を選ぶ理由は

予算がないからに決まってるだろ。
木造はローコストだから。
特に軸組は最も安く百均住宅と呼ばれている。
お金持ちはRCだ。
16091: 匿名さん 
[2020-05-22 05:28:33]
RCが住みにくいからでしょ。
16092: 岐阜から発信bchome aitai 
[2020-05-22 14:22:34]
耐震等級についての考え方を、お示しします。
COコンクリート住宅が耐震等級1→木造の耐震等級3と比較して、「低い評価だ」と心配する声がありましたが、決してそうではありません。以下の通りです。

まず、木造の耐震等級1は、建築基準法で定められている強度を持つレベルですが、2等級は、この1.25倍、3等級は、この1.5倍の大きさの地震力に対して、家の倒壊が起きないように、特に、耐力壁の合計の長さを持つように定めています。木造の構造計算で許容応力度計算を行う場合は、耐震等級1では、水平に発生する地震力を、建物の重量W×0.2(標準水平震度)で計算します。等級2では0.25W、等級3では0.3Wの水平地震力が作用しても倒壊しないということに相当します。

コンクリート住宅の構造計算=許容応力度計算では、水平に発生する地震力を建物の重量W×0.2(標準水平震度)で計算します。これ以上大きい0.25とか0.3の水平震度数値を採用して計算はしないです。⇒このような事から、CO住宅は「耐震等級は1等級」という捉え方になるものと思います。
ただ、水平震度0.2で構造計算して建築されたCO建築物は、水平震度0.5で計算した時と同じ構造体の強度を持つことが示されています。(ベースシア係数0.5.日本建築学会「RC構造計算規準」)
木造住宅の耐震等級3よりは、はるかに強いことになります。木造耐震等級3の1.6倍の強度を持つことになります。(0.5/0.3=1.6)

一方、補強コンクリートブロック造の住宅では、実大建築物の水平加力実験をしており、強度を確認しています。結果値は、08~1.0(ベースシア係数)となっています。(日本建築学会「壁式構造設計規準」)⇒究めて強大な強さを持つことが実証されています。
参考→CO、CB建築では、ベースシア係数(せん断力係数)という言葉で、水平震度を表しています。数値の意味は同じことです。ネットで調べて見て下さい。

ちなみに、概数把握として、木造の1から3等級の数値から単純算定すると、コンクリート住宅及び補強コンクリートブロック造住宅は、「耐震等級7以上」になります。(こんな表現はありませんが)
※ 木造耐震等級1=[0.2]+0.05→2等級[0.25]+0.05→3等級[0.3]+0.05→4等級[0.35]----
-----+0.05×3→[0.5]つまり7等級になります。

CO住宅及び補強コンクリートブロック造住宅においては、耐震等級がいくつかという捉え方は馴染みません。構造計算をしっかりとやるからです。木造では、殆ど構造計算をしないことから、耐震壁の長さの合計で強さを比較し表します。その目安として、耐震等級1~3があるわけです。

ただ、最大に注意しなければならないのは、この強度は、新築時の数値です。新築時の強度がいつまでも続くということが前提です。木造では、完全にメンテナンス(床下点検、防蟻剤塗布)をし続けなければなりません。これを怠り、構造材の腐食などによる強度低下が起きると、耐震等級1クラスの地震でも、3等級で建てられていても家は倒壊する危険性が大きいです。
16093: 匿名さん 
[2020-05-22 14:39:29]
RCは金のないマンションじゃない?
マンションの中住戸だと上下左右に住んでる住人が断熱材として働く(笑)
戸建てのRCは、ブロックスタイルとかの例もあり危なくて信頼できん。断熱最悪とか耐えられない。
16094: 匿名さん 
[2020-05-22 14:41:23]
>>16076 e戸建てファンさん
この動画が最適解を示しているぞ!
16095: 匿名さん 
[2020-05-22 15:38:49]
毎度言ってるけど、RCに住んでる人間が少なすぎて話にならんわ
金持ちでさえ、RC派か木造派かで分かれるでしょ
16096: 匿名さん 
[2020-05-22 15:41:42]
あとメンテナンスフリーとかいう怪しげな営業文句は止めてほしいな
そういうのは、建てて50年くらい経過してから言ってくれ
16097: 匿名さん 
[2020-05-22 15:51:26]
タダでもいらない木造住宅。
16098: 匿名さん 
[2020-05-22 16:25:22]
独自研究な書き込みは信用しないほうがよいですね
CO住宅とかどこの世界で使われてる用語なのだろうか。
書いてる人の脳内にしかないものは妄想と同じ
16099: 匿名さん 
[2020-05-22 16:54:52]
日本で沖縄を除いてRC造が全く普及しない理由は、割高な価格だけじゃないでしょ
16100: 匿名さん 
[2020-05-22 17:03:59]
>>16092 岐阜から発信
>木造では、殆ど構造計算をしないことから、耐震壁の長さの合計で強さを比較し表します。その目安として、耐震等級1~3があるわけです。

まともなHMなら、木造でもきちんと構造計算をやって住宅性能表示制度や長期優良住宅で耐震等級3をとる。
16101: 匿名さん 
[2020-05-22 19:37:35]
このスレの特徴
まともに耐震等級3をとれない工法推しは長文の屁理屈が多い
16102: 匿名さん 
[2020-05-22 22:03:58]
このスレの特徴
木造推しは一人しかいない。
16103: 匿名さん 
[2020-05-24 19:45:58]
勝手なイメージでスマンが、

延べ床80坪くらいからRCで建てて豪邸感でると思っているのだが、ここでいうRCの人で延べ床35坪とかの庶民的な人達もいるの??

60坪前後は木造とRCの境目な感じで好みの問題かなーって思ってる。

大手で外構込み土地別で11000万で延床60坪の家を建ててる最中なんですけど、RCで同じことやっても快適じゃなさそうだし、あと3000万円くらい必要だしデザイン的にもアフターフォロー的にも不安があったから辞めた。

工法に問わず自分の寿命よりは持つでしょ笑
親、もしくは爺ちゃんが建てた50年前のRCの家をリノベして住み続けることは普通しないでしょ。
設備関係も大きく変わってるだろうし。

俺が孫なら潰して新築建てるわ。
16104: 匿名さん 
[2020-05-24 19:59:25]
RCは耐震性能が低いし解体費用も高額
16105: 匿名さん 
[2020-05-25 10:06:16]
>16103
本体に一億かけても、木造だと首里城みたいになるだけだから、RCか大手重量鉄骨にしましょう。
16106: 匿名さん 
[2020-05-25 16:10:56]
火災保険で建て替えれば新築に住める。
16107: 匿名さん 
[2020-05-25 17:03:50]
鉄骨で火災があっても、元どおりになるのですか??
新築より安く建てれます?
16108: 匿名さん 
[2020-05-25 17:17:06]
木造だと火災や地震で家族が死んでしまう。
木造に住むなら火災保険よりも生命保険にはいるべきやな。
16109: 匿名さん 
[2020-05-25 17:23:59]
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eb03ffa455ea73c95f18de7c27690522f5e...
>福岡市早良区でけさ、マンションの一室を焼く火事があり、住人の59歳の女性が死亡しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b192e48cbeff7656f9e2e317f459a65ce89...
>和歌山市のマンションで火災…焼け跡から男性の遺体 
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd98f9e49ed89cffa32273afda8c791e0b02...
>マンション火災、1人死亡 広島市中区十日市町

マンションでも死んでしまう。
16110: 匿名さん 
[2020-05-25 19:16:26]
鉄骨やRCだと火災で死なないのですか?
不思議な考え方ですね。
16111: 匿名さん 
[2020-05-25 21:31:51]
>>16108 匿名さん
RCは見掛け倒しで重くて脆いから耐震性能は低い。
地震に強い家ならどんな工法でも耐震等級3の家。
地震保険料も半額で済む。
16112: 匿名さん 
[2020-05-25 21:52:36]
火災に1番弱いのは実は鉄骨(笑)
16113: 匿名さん 
[2020-05-25 22:01:57]
木造が最弱ってのは小学生でもわかること。こんなこともわからないなら今住んでる木造文化アパートから引っ越さなくていいよ。
16114: 匿名さん 
[2020-05-25 22:23:22]
>>16105 匿名さん
少しは進歩してるようだね。
きちんと軽量鉄骨を除外してる(笑)
16115: 匿名さん 
[2020-05-26 22:48:22]
大工の自宅はみんなツーバイ
16116: 匿名さん 
[2020-05-26 23:21:03]
大工馬鹿にすんなや(笑)
ツーバイなんて建てるわけないだろ!
16117: 匿名さん 
[2020-05-27 06:18:46]
どんな工法でも構造計算で耐震等級3を取得するのが最低条件。
今の戸建ては等級3が標準仕様。
16118: 匿名さん 
[2020-05-27 07:30:33]
後は家を建てる立地ね。軟弱地盤じゃ地盤改良したところで耐震等級1にも及ばない。
工法は鉄骨以外なら大丈夫だろ。
16119: 通りがかりさん 
[2020-05-27 10:00:53]
鉄骨は住宅としては不利だよ。
あまりお勧めできない。
https://www.youtube.com/watch?v=09bA_9-JEcQ
16120: 通りがかりさん 
[2020-05-27 10:36:39]
だから庶民はパルコンか百年住宅、地域限定でトヨタT&S建設かレスコハウスで建てればよい
WPC工法だから地震に強くRCよりも安い
16121: 匿名さん 
[2020-05-27 11:24:20]
木造軸組だけはやめとけば問題ない。
16122: 匿名さん 
[2020-05-27 11:46:22]
耐震強度ならRCはない。
16123: 匿名さん 
[2020-05-27 12:02:32]
はい、ツーバイたけは絶対に止めておきます。
合板の腐りや施工不良ばかりの欠陥住宅だからね。
16124: 匿名さん 
[2020-05-27 12:48:08]
軸組を建ててる大工さんや、軸組扱ってる営業さんが軸組には住みたくないって言ってるんだから間違いないだろ。

軸組が優秀ならとっくに世界中に普及してるだろうしね。
あっ、もしかしたら北朝鮮や韓国は軸組かも。
16125: 匿名さん 
[2020-05-27 12:55:18]
軸組は優秀だから世界中に普及してます。
ツーバイは技術力が不要で安く建てられるから普及しただけです。
16126: 匿名さん 
[2020-05-27 13:11:58]
日本の大工さんは、ツーバイにこそ住みたくないみたいよ。
大工の棟梁やHMの重役さんは、立派な在宅に住んでます。
間違ってもツーバイの家は建てない(笑)
16127: 匿名さん 
[2020-05-27 13:13:31]
>>16124 匿名さん
残念ながら、中韓北はマンションが主流で木造ならツーバイ(笑)
16128: 通りがかりさん 
[2020-05-27 13:17:39]
木造の底辺争いもそろそろ終わりにして下さい
16129: 匿名さん 
[2020-05-27 13:24:23]
アパート社会の中韓北は、木造ならツーバイが圧倒的に多い。まぁ、全体的にはRCのアパートが普通だろうけど、絶対に住みたくないわ(笑)
16130: 匿名さん 
[2020-05-27 15:56:07]
軽量鉄骨 >>>>>> ツーバイ >>>>>>>>> 軸組=稲葉物置
16131: 匿名さん 
[2020-05-27 16:43:43]
ツーバイと鉄骨推しって…
完全に建築知識ゼロだな(笑)
16132: 通りがかりさん 
[2020-05-27 16:51:41]
在来 >>>>>> 鉄骨 >>>>>>>>> ツーバイ=犬小屋


思い込みや妄想でなく、こういう動画みて勉強してください。

https://www.youtube.com/watch?v=09bA_9-JEcQ

https://www.youtube.com/watch?v=mHFZXUIldaA&t=13s
16133: 匿名さん 
[2020-05-27 19:38:03]
木造の底辺争いはいつまで続くんだ?
16134: 匿名さん 
[2020-05-27 19:47:46]
鉄骨が最下位のようだが…
16135: 匿名さん 
[2020-05-28 08:54:33]
木造住宅が火災や地震や津波などの災害に弱いことは、データ上でも明らかです。
例えば火災による死者数および死者発生率(以下、放火自殺者等を除く)の上位を占めるのは、木造住宅と木造集合住宅。
日本では毎年約1300人の命が木造火災によって失われています。
16136: 匿名さん 
[2020-05-28 09:12:33]
>>16135 匿名さん

それって今の住宅じゃないよね。
地震や津波も立地の影響で、家の工法による違いはない。嘘や思い込みだけでレスするなよ。
16137: 真実を語る。はぐらかさない。 
[2020-05-28 09:45:37]
立地の影響だけに限定することは間違いです。工法による違いは大きいです。梅雨、台風、低地・地盤沈下地帯などなど。地盤付近の構造体は湿気腐食で腐っていきます。⇒シロアリ食害を受けます。⇒地震発生時に家を保持する強度はありません。⇒倒壊します。
鉄筋コンクリート造、鉄骨造の家では、このようなことは決して生じません。過去の大地震で倒壊した住宅の倒壊原因を、しっかりと見つめて、再発防止に生かすことは不可欠です。
16138: 匿名さん 
[2020-05-28 09:56:06]
>鉄筋コンクリート造、鉄骨造の家では、このようなことは決して生じません。
出鱈目。
鉄は錆びて強度を失う、鉄骨は地震で倒壊してる。
鉄筋も錆びる、錆びて膨張するからコンクリートの爆裂が起きて強度を失う。
マンションなどが約10年毎に定期修繕するのは鉄筋の腐食を防ぐのが主目的。
16139: 匿名さん 
[2020-05-28 10:02:05]
鉄骨やRCで木材を使ってないと?
ダメだろコイツ(笑)
熱橋や断熱とか勉強しなさいよ。
16140: 匿名さん 
[2020-05-28 10:40:04]
木材は構造材に使えません。
木材は白蟻のエサですね。
木材は内装材や家具になら使える。
16141: 匿名さん 
[2020-05-28 10:59:29]
木は構造材に十分使える。
国内には5千万棟の一戸建てが有りほとんどが木造。
16142: 匿名さん 
[2020-05-28 11:05:35]
シロアリは構造材とか判断できないけどな(笑)
火災での鉄骨の曲がりや断熱性の低さとか、住宅として人が住むことを考えたら木造(その中でも在来)が一番バランスが良い。
人が住まないなら鉄骨でもRCでも。
16143: 匿名さん 
[2020-05-28 11:14:32]
>>16132 通りがかりさん
なんだこの最悪の組み合わせはw
16144: 匿名さん 
[2020-05-28 11:57:42]
軽量鉄骨>ツーバイ>軸組=イナバ物置

16145: 通りがかりさん 
[2020-05-28 14:39:53]
>>16144: 匿名さん 

今時、鉄骨造なんてHMも撤退して木造に切り替えてるのに(笑)
事実としてそうなんだよ。

在来≧ツーバイ>>>>>軽量鉄骨=イナバ物置

軽量鉄骨造は木造に比べると通気性や断熱性が良くない。夏は暑く冬は寒くなりがちなため、断熱性を高めるための対策が必要。防音性は木造よりは高くなるが鉄筋コンクリートよりは低い。耐火性なんて最悪。

軽量鉄骨造は摂氏540度程度で急激に強度が失われるという特徴があります。鉄は高熱に弱いため、耐火性が低く耐久性もそれほど高くありません。そのため、火事の際は建物が倒壊する危険性があります。木造は全焼して炭状になった場合でもしばらくは熱に耐えることができるため、耐久性は軽量鉄骨造よりも高い。

そして耐震性は、耐震等級3なら工法は関係ない。


https://www.youtube.com/watch?v=09bA_9-JEcQ&t=348s

https://www.youtube.com/watch?v=CZf5Mm-AVf8
16146: 通りがかりさん 
[2020-05-28 15:02:57]
鉄骨、とくに軽量鉄骨はダメだろ。
建ててからでは遅い。

https://www.youtube.com/watch?v=UuyqyALdE0c

https://www.youtube.com/watch?v=LQIjZGPCiic
16147: 匿名さん 
[2020-05-28 15:23:49]
燃えたら終わりなのは鉄骨も木も変わらん。
炭状になってしばらく耐えられるとか致命傷で済んだと言うほど滑稽な主張。
どうせ水浸しだし。
複数回地震きたら木造はやばいから、本震の後は外で暮らす羽目になる。
16148: e戸建てファンさん 
[2020-05-28 15:33:03]
残念だけど、軽量鉄骨の家はダメだ。
そして耐震性は無関係とすべての動画で説明されていますね。
鉄骨が優れていると言っている動画が無いのが、何よりの証拠。
デメリットしかない。
16149: 匿名さん 
[2020-05-28 15:34:43]
専門家たちの話も理解できないのかね(笑)
16150: 匿名さん 
[2020-05-28 15:39:21]
"在来工法の家の隣には住みたくない"

在来工法の家を建てている大工さんが言ってます。
16151: 匿名さん 
[2020-05-28 15:46:37]
そんな情報ソースは無いね。
脳内でしょうか?
だから馬鹿にされるんだよ(笑)
16152: 匿名さん 
[2020-05-28 15:47:42]
いつも馬鹿にされてるのは木造だろ。
16153: 匿名さん 
[2020-05-28 15:49:19]
"在来工法の家にだけは住みたくない"

在来工法の家を売ってる業者さんが言ってます。
16154: 匿名さん 
[2020-05-28 16:01:43]
具体的な業者名が出せないのはガセネタでしょう
16155: 匿名さん 
[2020-05-28 16:02:40]
>>16149 匿名さん

専門家というのは専門に特化してるから専門家なんだよ
皮膚科の医者に心臓疾患について聞くわけ無いよね。
鉄骨についてうわべだけの知識しかない
16156: 匿名さん 
[2020-05-28 16:03:50]
>>16148 e戸建てファンさん

当たり前のことをわざわざ動画で語る人は少ないだろうね
16157: 匿名さん 
[2020-05-28 16:07:06]
RCにかなわないと見るや軽鉄に喧嘩売り始める木造さんには困りますな
ツーバイと軸組との最下位争いがお似合いかと
16158: 匿名さん 
[2020-05-28 16:12:03]
タマホーム、一条工務店、ヘーベルハウス、百年住宅、
この中ならタマホームと一条工務店が災害時にやられるのは一目瞭然。小学生でもわかる。

16159: 匿名さん 
[2020-05-28 16:14:08]
まず
軸組は稲葉物置との最底辺争いに勝利してから、格上のツーバイや軽量鉄骨に噛みつきなさい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる