地震に強い家
15233:
匿名さん
[2019-12-18 19:53:51]
普通に15号も19号も耐えたので問題ない
|
15234:
匿名さん
[2019-12-18 22:30:22]
日本は断熱が遅れているとよく話題になるが、RC内断熱がその典型だろうね
|
15235:
匿名さん
[2019-12-18 23:07:21]
割り箸住宅が断熱を語るとなぜか笑いたくなる。
|
15236:
匿名さん
[2019-12-18 23:14:32]
|
15237:
匿名さん
[2019-12-18 23:43:48]
断熱性はRCの方が悪いやろ
|
15238:
匿名さん
[2019-12-18 23:55:30]
|
15239:
匿名さん
[2019-12-18 23:56:35]
|
15240:
匿名さん
[2019-12-18 23:57:44]
イナバ物置を持ち出した人どこいった?
|
15241:
匿名さん
[2019-12-19 05:39:25]
何年たっても進歩のない軸組。
|
15242:
通りがかりさん
[2019-12-19 11:09:04]
なんで地震から断熱に話が反れてるのか意味不明
ちゃんとスレの議題に沿った話題をしてください |
|
15243:
匿名さん
[2019-12-19 13:09:31]
たしかに断熱はすれ違い
それよりもいらないのは、RCおじさんの書き込み |
15244:
匿名さん
[2019-12-19 14:00:50]
|
15245:
匿名さん
[2019-12-19 14:57:35]
|
15246:
匿名さん
[2019-12-19 14:59:18]
|
15247:
匿名さん
[2019-12-19 15:37:46]
今日も地震か。
軸組では震度5に耐えれない。 ツーバイなら震度6まではいける。 軽量鉄骨なら震度7まではいける。 |
15248:
匿名さん
[2019-12-19 15:58:39]
|
15249:
匿名さん
[2019-12-19 16:30:48]
物置より弱い木造
|
15250:
匿名さん
[2019-12-19 17:40:41]
>物置より弱い木造
物置に住んでるRC信者 |
15251:
匿名さん
[2019-12-19 18:47:24]
軸組はどーあがいてもツーバイには勝てないだろう。
勝てる要素がまるでない。 |
15252:
匿名さん
[2019-12-19 19:38:16]
|
15253:
匿名さん
[2019-12-19 19:55:32]
>>15251
お前がそう思うならそうなんだろう。お前の中ではな(AA略 |
15254:
匿名さん
[2019-12-19 21:33:44]
|
15255:
匿名さん
[2019-12-19 21:35:19]
|
15256:
匿名さん
[2019-12-19 21:57:44]
ぼろ負けと思い込まないといけない過酷な環境、お察し致します。
|
15257:
匿名さん
[2019-12-19 22:41:13]
軸組文化住宅で建てるメリットってあるのか?
ツーバイならメリットが少しはあるけど。 |
15258:
匿名さん
[2019-12-20 06:55:48]
>15257
安さ |
15259:
匿名さん
[2019-12-20 08:56:43]
|
15260:
匿名さん
[2019-12-20 09:21:18]
RC内断熱よりツーバイの方がいいね!
|
15261:
匿名さん
[2019-12-20 09:28:24]
|
15262:
匿名さん
[2019-12-20 09:49:42]
|
15263:
匿名さん
[2019-12-20 11:04:13]
おじさんの持論が日に日に酷くなってくね
イナバの物置と比較されたのが相当悔しかったのかな? |
15264:
匿名さん
[2019-12-20 12:16:22]
|
15265:
通りがかりさん
[2019-12-20 12:20:58]
糖質とガイジの**だなw
|
15266:
匿名さん
[2019-12-20 12:34:54]
百人乗っても大丈夫?
|
15267:
匿名さん
[2019-12-20 13:10:29]
軸組とツーバイの最弱争いはツーバイの勝利ってことでいいと思われる。
|
15268:
匿名さん
[2019-12-20 14:19:38]
ツーバイは賃貸と建売の需要しかないから負け。
|
15269:
匿名さん
[2019-12-20 16:19:01]
>>15263
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな |
15270:
木造嫌い派
[2019-12-20 18:06:39]
ツーバイと在来ならどうなんだろう?
ツーバイは壁に釘何万も打って固定するよね? 毎月一回地震と台風で揺れるとしたら、20年後も建てた同時の状態を維持できるかな? (湿気と白蟻でやられていないとしても。) 地震の毎に打ち直さないだろう? 緩まない釘を使っていればね。 30後に建て替えを前提に平屋にすれば ツーバイ関係なく地震は大丈夫かな? 火事と台風は運任せ。 建て替えるから、坪単価100は勿体ない。 |
15271:
匿名さん
[2019-12-20 19:13:29]
きちんとした規格の釘を既定のピッチで打ってればそう安々とは抜けない。
が、大抵欠陥と言われるものはこの釘が規格外だったり、きちんとしたピッチで打たれてなかったりするので要注意。 平屋は地震や台風に強い。これは木造、非木造全てにおいて言える。土地さえあれば無条件に平屋にすべきだろう。 |
15272:
通りがかりさん
[2019-12-20 19:37:27]
木造が耐久性30年なのは、釘を沢山使っているからと謀ハウスメーカーから聞いたことあります。釘はさびるから、さびると何が悪いかと言うと、さびるとそこから木も腐ってくるから出来るだけ釘を使わない方がいいらしいです。
コンクリートの中だとまた話が違うらしいですけどね。なので鉄筋はさび止めが大事みたいですね 因みに、釘は出来るだけ使わない方がいいと言ったのは、木造のハウスメーカーです。釘もさび止めすればいいのに、と思いましたが。。 |
15273:
匿名さん
[2019-12-20 20:27:48]
>>15272 通りがかりさん
釘使ってなさそうなのはミサワかなー。接着剤は劣化しないのかな?金属の方が無機物だし耐久性はありそうだけど。ツーバイは南極のブリザードにも耐えるから採用されてるし、ツーバイは安全なんだろうね。 |
15274:
木造嫌い派
[2019-12-20 21:49:23]
>>15273 匿名さん
>ツーバイは南極のブリザードにも耐えるから採用されてるし 南極? 如何にも丈夫そうなイメージだけどなんか引っかかる。 湿気と白蟻がないから逆に都合がいい。 釘も錆びる事ないかも。 規格よりいい釘を使って風さえしのげば、 あとは科学繊維で保温だけ。 そんなCMみたいな事には警戒が必要。 わざわざ調べに行く人もいないし、 南極で生活する人も少ない。 住宅ばかりは災害大国日本の実績でどう? 平屋ならツーバでなくても。 |
15275:
木造嫌い派
[2019-12-20 21:58:18]
|
15276:
匿名さん
[2019-12-20 22:43:35]
木造はどーやったら軽量鉄骨レベルになれるの?
|
15277:
名無しさん
[2019-12-20 22:46:43]
何をもって強いというのか、、
釘を使わない木造の家はありますよ、日本の昔からある伝統工法が。古民家とかにあるやつです。 今の日本の家自体はどれも地震には強いと思います。 |
15278:
匿名さん
[2019-12-20 22:55:08]
>>15277 名無しさん
その伝統工法は木の抜け落ちが多くて弱くなってるんじゃないのってことでSE工法ができたんじゃないの? 設計事務所や非力な地元工務店は今でも耐震等級2とかの家を平気で建てるから、大手ハウスメーカーかSE工法で等級3を確約してくれる地元工務店で建てるべきと思う。 RCは昔から計算されてるから丈夫なのは当たり前だろうね! |
15279:
匿名さん
[2019-12-20 23:06:33]
|
15280:
匿名さん
[2019-12-20 23:14:11]
外気に接しない釘にまで錆び止めなんて無駄
太さと長さがあれば表層の錆びなんか問題ない |
15281:
名無しさん
[2019-12-20 23:16:36]
>>15278 匿名さん
今の工法ができてく過程はそういう弱さといったアプローチもあると思いますが、私が思う一番の理由は数値化できないことや、誰にでもできる仕事じゃないからだと思います。 国の偉い人たちが嫌いなことですよね、感覚とか、現場判断。そういうのをなくすために決まった金具や、工法、数値化して誰でもできるようにしていくようにし普及させようとしたんだと思います。そこに大手ハウスメーカーが絡んでいるので国の基準はあまり信用できません。耐震等級3だから一番ではなく、結局ハウスメーカーと国はくっついているので無理な基準は作らないんです。現に来年のエネルギー基準義務化の法律は流れてますしね、、 もちろん今ある最高の基準にしとくのは間違いないですが。 |
15282:
匿名さん
[2019-12-21 06:15:20]
|
15283:
匿名さん
[2019-12-21 07:18:08]
|
15284:
木造嫌い派
[2019-12-21 11:36:41]
|
15285:
木造嫌い派
[2019-12-21 11:39:37]
|
15286:
木造嫌い派
[2019-12-21 11:48:54]
木造しか選択がないなら、平屋。
平屋ならツーバイにこだわる必要なし。 木造平屋なら家の四方に1mくらいコンクリうって白蟻を防御。 隣と5m以上距離をとってもらい火を防ぐ。 台風、竜巻は諦める。 水害は土地選びで回避。 どうだ? |
15287:
匿名さん
[2019-12-21 15:11:14]
|
15288:
木造嫌い派
[2019-12-21 17:53:12]
|
15289:
匿名さん
[2019-12-21 19:44:45]
|
15290:
匿名さん
[2019-12-21 19:45:48]
|
15291:
木造嫌い派
[2019-12-21 22:39:03]
イナバさん?
|
15292:
匿名さん
[2019-12-21 22:41:59]
イナバ物置にぼろぼろ負けた気持ちは?
|
15293:
匿名さん
[2019-12-22 01:48:52]
この期に及んでイナバを引きづってるのは君らでは?
|
15294:
匿名さん
[2019-12-22 07:25:30]
強い木造とやらを建てようと去ると金額的には鉄骨の域になるからお金が足りなくなるのさ
|
15295:
匿名さん
[2019-12-22 08:18:25]
強い木造なんて別にそんなにお金を掛けずに建てられる。
ツーバイにすればいいだけだから。 RCでも強いのは壁式だからね。 |
15296:
匿名さん
[2019-12-22 10:13:01]
|
15297:
匿名さん
[2019-12-22 11:15:35]
|
15298:
匿名さん
[2019-12-22 11:20:58]
|
15299:
匿名さん
[2019-12-22 11:25:49]
軸組ではツーバイには勝てないな。
ツーバイも軽量鉄骨には勝てないな。 |
15300:
匿名さん
[2019-12-22 11:29:39]
軽量鉄骨よりツーバイのほうが明らかに強い。
過去の地震を見てみろ。 ツーバイより地震に強いのは壁式RCだけ。 ツーバイってRCラーメンのマンションより地震に強いからな。 |
15301:
匿名さん
[2019-12-22 11:34:13]
戦後、沖縄では進駐軍の関係でツーバイを多用して建物を建てたが腐れとシロアリ被害で台風で木っ端微塵になった。
https://blog.goo.ne.jp/diving-snowman/e/f74aead0ef51c2185aa1c31aa08d0e... >短期間で作れる木造のツーバイフォーの「規格住宅」がたくさん建てられましたが、その規格住宅が台風で吹き飛ばされました。 |
15302:
匿名さん
[2019-12-22 11:52:59]
ハリケーンの本場であるアメリカでもツーバイが主流なんだけど・・・
今の基準に準拠したツーバイを建てれば台風ごときで飛ばされる事なんてない。 |
15303:
匿名さん
[2019-12-22 12:47:19]
|
15304:
匿名さん
[2019-12-22 13:05:50]
鉄骨は高かろうダメかろうなので住まない。あんなん高品質を騙るプレハブだよ
|
15305:
匿名さん
[2019-12-22 13:07:32]
>>15296
正しい日本語お願いします。 |
15306:
匿名さん
[2019-12-22 15:55:21]
まず
軸組は論外すぎて話にならん。 ツーバイは軸組には圧勝だが、鉄骨にはぼろ負けです。 ツーバイだと鉄骨に比べ弱すぎて吹き抜けや屋上やリビング大空間が出来ないじゃん。 ダインコンクリートなどの頑丈な外壁も不可だし、 それに木造の永遠のテーマの白蟻や火災への耐久性が全然解決されてない。 |
15307:
匿名さん
[2019-12-22 15:57:50]
軽量鉄骨 > ツーバイ > 軸組
こんなの小学生でもわかるだろ。 |
15308:
通りがかりさん
[2019-12-22 16:15:53]
ツーバイだとリフォームは殆ど無理なんじゃないの?
|
15309:
匿名さん
[2019-12-22 16:51:40]
|
15310:
匿名さん
[2019-12-22 17:46:59]
>>15306 匿名さん
https://www.mitsuihome.co.jp/premium/residence/komazawa/ あなたはどれだけ広い家に住みたいの? ツーバイメーカーはここまで出来るが、、、 積水ハイムのホームページは「ハイビーム工法を用いることで最大約33畳もの柱や壁が出ない空間をつくることも可能。」 狭いな、、、こんなん今の木造ならラーメン工法でもツーバイでも余裕で行けるよ。 |
15311:
匿名さん
[2019-12-22 18:22:33]
自宅に吹き抜けとかいらんわ。
落ち着かない。 |
15312:
匿名さん
[2019-12-22 18:33:52]
|
15313:
匿名さん
[2019-12-22 18:47:38]
三井ホームのモデルハウスめっちゃオシャレだね
自作自演RCおじさんの家とは雲泥の差だわ |
15314:
匿名さん
[2019-12-22 20:16:51]
|
15315:
匿名さん
[2019-12-22 20:55:06]
|
15316:
匿名さん
[2019-12-22 22:06:13]
|
15317:
匿名さん
[2019-12-22 22:29:34]
強風や火事で被害にあってるのはいつも木造住宅。
|
15318:
匿名さん
[2019-12-22 22:48:32]
プリウスがいっつも事故ってるのと同じで普及数が多いと被害に遭ってる数も多くなるんだよなあ。まあ当然だが。
|
15319:
匿名さん
[2019-12-22 22:58:23]
建蔽率40%で隣家と離れてるし、外壁は不燃性だし、内装はチャフウォール だし、オール電化だしタバコ吸わないし火事になりようがないなぁ。
|
15320:
匿名さん
[2019-12-23 07:06:59]
|
15321:
匿名さん
[2019-12-23 19:28:17]
|
15322:
匿名さん
[2019-12-23 19:38:13]
RCは燃えにくくても耐震等級1で地震に弱い。
|
15323:
匿名さん
[2019-12-23 19:41:26]
>>15320 匿名さん
灯油持ってこられてガチで放火されたら、躯体関係なくね?建物は焼け落ちなくても、一酸化炭素で動けなくなり、脳死か焼死が待ってますよ。 そんな人が死んだRCを改装して住みますか?? |
15324:
通りがかりさん
[2019-12-23 20:21:08]
もう内容が支離滅裂だな
完璧なクソスレだ 確実にアスペの仕業だわ |
15325:
匿名さん
[2019-12-23 20:32:37]
火事に強いかどうかはスレ的に関係ないしな
|
15330:
匿名さん
[2019-12-23 21:15:39]
木造は弱すぎて論外って
結論出てるのに。 |
15331:
匿名さん
[2019-12-23 22:14:28]
もうやめようや
|
15333:
匿名さん
[2019-12-24 04:29:25]
RCより耐震等級3の家。
|
15334:
匿名さん
[2019-12-24 06:54:01]
軸組は最弱ってことでOK
|
15343:
匿名さん
[2019-12-25 16:42:15]
これまで,国内においてツーバイフォー工法による建物の地震による倒壊事例は1件もありません。熊本地震で建築基準法の規定を満たしている軸組がバタバタ倒壊しました。
|
15345:
匿名さん
[2019-12-25 16:56:08]
|
15346:
検討者さん
[2019-12-26 06:33:50]
スミリンや三井の棟上を見たことがありますが、こんなの倒れわけないと思うほどに頑丈に見えましたが、工務店や積水ハウス木造は揺れたら倒壊しそうに見えました。印象ですが。
|
15347:
匿名さん
[2019-12-26 07:26:15]
東日本大震災と熊本地震はタイプが違うからね。
前者は海溝型のため横揺れメイン、後者は断層型のため縦揺れ。 RC被害も前者タイプが多い。 |
15348:
匿名さん
[2019-12-26 07:28:09]
マンションは渡し廊下のジョイント部分が弱いから気を付けたほうがいい
|
15349:
匿名さん
[2019-12-26 07:41:08]
|
15351:
検討者さん
[2019-12-26 13:12:14]
[No.15326~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿 ・情報交換を阻害する ・他の利用者様に対する暴言や中傷 ・削除されたレスへの返信 |
15352:
匿名さん
[2019-12-27 16:38:55]
軸組工法では、耐震性が出せないので、多くの建築で木質剛工法、メタルジョイント、ピン工法化している現在は、在来軸組工法は過去の工法です。
柱の交点に応力が集中する軸組よりも、モノコックを形成して応力を分散出来る壁工法の方が、地震の被害が少ない事は最近の大震災でも明らかな事です。 |
15353:
匿名さん
[2019-12-27 20:00:43]
>現在は、在来軸組工法は過去の工法です。
現在でも過半数の住宅が在来軸組工法ですよ。しかも柱+壁で補強した工法が増えています。ツーバイと同じ間取りなら同等以上です。 |
15354:
戸建て検討中さん
[2019-12-31 03:20:52]
金物工法推しとは珍しいが、あれは在来軸組の一種だろ。
元からある在来軸組でも今の基準で設計すりゃ耐震性は確保できるが。 |
15355:
通りがかりさん
[2019-12-31 18:17:19]
パルコンや百年住宅みたいな壁式のRC工法なら値段も強度もコストパフォーマンスが高いと思うけど?
地震に強くて値段もお手頃なら良いんじゃないかな? |
15356:
匿名さん
[2020-01-01 20:07:00]
この駄スレは閉鎖!
自作自演野郎が調子に乗るからな。 |
15357:
匿名さん
[2020-01-02 11:15:12]
木造だけはご遠慮願いたい。
|
15358:
匿名さん
[2020-01-02 13:44:18]
RCだけはごめんなさい
|
15359:
匿名さん
[2020-01-02 20:19:46]
自作自演に勝る赤っ恥はないわ!!
|
15360:
通りがかりさん
[2020-01-02 21:55:57]
パルコンと積水ハウスだと値段もどっこいだし、地震に強いって言われたら100人中100人がパルコンって答えるんじゃないかな?
全体的なデザインやら内装の雰囲気だと満足度は積水ってかもだけど |
15361:
匿名さん
[2020-01-02 22:31:54]
パルコンなんて知ってるやつが一般にどれだけいることか・・・
|
15362:
匿名さん
[2020-01-03 07:49:14]
死ぬのは地震だけでは無い。
毎年ヒートショックで1万7千人が亡くなってる。 命が惜しければ家中温度差が無く、暖かい家が良い。 北海道はヒートショックで亡くなる人が極端に少ない。 |
15363:
匿名さん
[2020-01-03 08:59:02]
|
15364:
匿名さん
[2020-01-03 10:17:03]
>>15363
違う。 ヒートショックは浴室や脱衣所、けつを出すトイレ等で多く起きる。 寒い時の外出時はそれなりに衣類を着て備えるからヒートショックは起きない。 トイレ等に無防備に薄着で寒い廊下等でヒートショックは起きる。 |
15365:
通りがかりさん
[2020-01-03 11:11:27]
スレチ
|
15366:
匿名さん
[2020-01-03 13:31:59]
木造で建てる人は
ほとんど狭小住宅だから室内の温度差ないだけだろ。 でも狭小住宅だと地震には強そうだな。 |
15367:
匿名さん
[2020-01-03 19:08:30]
もうスレ閉鎖でいいって!
下げ!! |
15368:
匿名さん
[2020-01-03 20:51:16]
浴室内に限らず、暖かい部屋からお風呂場までの間にも寒さを感じるスペースは多く見受けられます。
部屋からお風呂場までに若干の距離がある造りの家では、暖かい部屋から廊下やキッチンなど急に寒い場所へ移動すると、血圧の変動が起こりヒートショックの発生する可能性が高くなるでしょう。 |
15369:
匿名さん
[2020-01-04 05:25:55]
浴室、脱衣所までが寒ければ着衣で調整すれば良い。
トイレまでが問題、トイレは行く回数が多い、面倒なので布団から出ても上着を着用せずヒートショックを起こす。 |
15370:
匿名さん
[2020-01-04 08:53:04]
このスレはいつからヒートショックについて語るスレになったんだ
|
15371:
匿名さん
[2020-01-04 11:14:26]
寒いRCの浴室で溺死したくないだろ?
|
15372:
匿名さん
[2020-01-04 19:14:11]
木造で白蟻と共存。
|
15373:
戸建て検討中さん
[2020-01-04 19:24:25]
貧乏人は木造がお似合いですか?
|
15374:
通りがかりさん
[2020-01-04 22:00:55]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
15375:
匿名さん
[2020-01-04 22:20:29]
早くスレ閉鎖しろよ
|
15376:
匿名さん
[2020-01-05 11:02:31]
隣や下からの生活音が聞こえるということは、こちらが出す生活音も聞こえているということになりますので、音を気にして生活したくない方は木造物件は避けたほうが良いでしょう。
|
15377:
通りがかりさん
[2020-01-06 09:59:36]
音と地震は関係有りませんからぁ
何度スレチを繰り返せばそのハイスペックなブレインは理解できるのでしょうか? ちゃんとシナプスに信号行ってますか? |
15378:
匿名さん
[2020-01-07 15:12:46]
近所の木造家屋が全焼した。
地震被害より火災被害のほうが発生頻度が高いのか。 |
15379:
匿名さん
[2020-01-07 15:56:14]
大規模震災のほうが発生頻度は高い。
地震発生確率と震度予測マップ[2018年-2019年] https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/ |
15380:
匿名さん
[2020-01-09 09:02:56]
高高住宅の室内なら5%~8%と予想するけど、夏はともかく冬は過乾燥になりがちと思う。
加えて木材量が少なく調湿可能な容量が少ない上、ビニールクロスなどで大部分の調湿を止めていますね。 これでは折角の木造住宅のメリットを生かしきれない。 そして劣化して倒壊するだけ。 |
15381:
匿名さん
[2020-01-10 15:23:20]
災害で倒壊してるのはいつも木造在来工法だけ。
|
15382:
通りがかりさん
[2020-01-10 20:48:04]
火災とか乾燥とかスレタイも読めないゲェジばかり
こんな奴らは家とか建てるのは無理 |
15383:
匿名さん
[2020-01-10 20:59:41]
パンがないならケーキを食べればいいじゃない的にRC薦める馬鹿の集まりのスレたからな
|
15384:
匿名さん
[2020-01-11 12:09:41]
|
15385:
匿名さん
[2020-01-11 17:30:47]
|
15386:
匿名さん
[2020-01-11 18:55:10]
>>15384
パンは主食、ケーキは嗜好品ってことでは? |
15387:
匿名さん
[2020-01-11 23:29:38]
|
15388:
匿名さん
[2020-01-12 07:39:25]
軸組は弱すぎて、
ツーバイの足元にも及ばない |
15389:
匿名さん
[2020-01-12 08:10:50]
建売住宅と賃貸住宅はコストが最優先です。
>H30年ツーバイ93010戸 >一戸建て32858戸、賃貸等共同住宅60152戸。 合板ツーバイは安いです、建築業界の現実です。 注文の一戸建てのツーバイはほとんど無い。 |
15390:
匿名さん
[2020-01-12 13:07:52]
缶詰プレハブ軽量鉄骨に住むか、石棺RCに住むか、割り箸木軸に住むか、木箱ツーバイに住むか、それくらいの違いしかねえな
|
15391:
匿名さん
[2020-01-12 15:06:03]
まだバ力なRCが自作自演してるのか。
管理はいても管理しきれないみたいだな。 |
15392:
匿名さん
[2020-01-12 21:50:09]
木造はやっぱりダメってことです。
|
15393:
匿名さん
[2020-01-13 15:21:40]
何故気密が必要かはご存じとは思います。
一番はなみだ茸事件です、内部結露により多くの家を数年で腐らせました。 腐る事が無くても内部にカビが発生して健康被害の恐れが有ります。 内部結露が起こらないように様々な工夫がされるようになりました。 要が気密です、壁内等に防湿シート等で湿気を入れないようにしてます。 |
15394:
匿名さん
[2020-01-14 22:56:48]
結露によってケビだらけの木造住宅、
さらに白蟻や雨漏りにより普及腐敗して倒壊 |
15395:
通りがかりさん
[2020-01-15 01:56:38]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
15396:
匿名さん
[2020-01-16 07:16:34]
北海道で地震が多発してるのは何故なんですかね?
|
15397:
匿名さん
[2020-01-17 18:44:00]
今時、軸組がツーバイより弱いとか
どんだけ情弱だよw ツーバイの施工不良や耐力壁劣化のが問題。 むしろ最近は避けてる工法w 地震に強い地盤、災害に強い立地が家を強くする。勿論、瓦屋もNG。 |
15398:
匿名さん
[2020-01-18 05:31:11]
パネルが筋交いより耐久性が無いと分かったしね~
素人目では、丈夫そうに見えるけど一回の地震で釘が緩むは湿気で劣化するは、ダメダメ。 建築業界の人間なら、筋交いしか入れない。 |
15399:
匿名さん
[2020-01-18 07:22:35]
階段ホールの2階(普通に手は届きます)に採光用の窓を付けましたが、窓の近くに暖房器具がない為コールドドラフトが発生。今月から入居したので暖房費にどれだけ影響するかはまだ未知数ですが、ちょっと心配。北海道は窓下の暖房器具はやっぱり必須
|
15400:
e戸建てファンさん
[2020-01-18 14:52:45]
|
15401:
匿名さん
[2020-01-18 16:21:26]
|
15402:
通りがかりさん
[2020-01-18 17:29:45]
|
15403:
匿名さん
[2020-01-18 18:06:04]
|
15404:
匿名さん
[2020-01-18 18:26:36]
パネル工法は、耐久性が筋交いより無い。
大きな地震の2回目に耐えられない。 最近増えた筋交いとパネルの組み合わせは、更に危険。 |
15405:
匿名さん
[2020-01-19 19:13:40]
歴史が全てを物語る。
災害がおきる度に木造はいつも見るも無惨な姿となってる。 |
15406:
通りがかりさん
[2020-01-19 20:45:05]
パルコンで建てますわ
ユアスタイルなら40坪で2500万程度だし |
15407:
匿名さん
[2020-01-20 06:52:17]
ご愁傷様、ヒートショックに注意。
|
15408:
通りがかりさん
[2020-01-20 07:17:08]
|
15409:
通りがかりさん
[2020-01-20 09:42:58]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
15410:
通りがかりさん
[2020-01-20 11:21:18]
そんなにヒートショックが語りたいなら
「ヒートショックに強い家」ってスレを新しく作ればいいのに |
15411:
匿名さん
[2020-01-20 16:04:16]
RCには全館空調があるからヒートショックなんてないだろ。
|
15412:
匿名さん
[2020-01-20 16:15:36]
パルコンには全館空調はない、寒いからヒートショックリスクが有る。
|
15413:
匿名さん
[2020-01-20 16:39:21]
|
15414:
通りがかりさん
[2020-01-20 21:30:35]
え?パルコンて普通に空調あるっしょ?
|
15415:
匿名さん
[2020-01-21 14:38:16]
竜巻に耐えられるのはRCだけだな。
|
15416:
匿名さん
[2020-01-21 15:02:06]
>西暦2100年には日本にもカテゴリー5の台風が来るようになるとの結果が出てました。
>カテゴリー5の台風とは数年前にアメリカに上陸して多大な被害をもたらしたハリケーン・カトリーヌがそれにあたるようです。 >風速で言いますと80m/秒、これは時速288kmになります。 >この速度の風にのって飛来物がぶつかるということは、F1の直線なみの速度でモノが飛んでくるということで、ほとんどの建築材料では室内空間を守ることができなくなります。 >名古屋大や気象庁気象研究所などの研究グループが2009年に発表した報告によると、2074年~2087年には日本の南の西太平洋で海面水温が2度程度高くなり、風速67m以上の「スーパー台風」が複数回発生する恐れがある。 >最大のものは中心気圧が866ヘクトパスカル、地上の最大風速は80mに達するという。 https://www.risktaisaku.com/articles/-/1668?page=2 |
15417:
戸建て検討中さん
[2020-01-21 16:52:37]
安い百年住宅かパルコンで建てればいいだろ?
|
15418:
匿名さん
[2020-01-21 17:41:37]
>ほとんどの建築材料では室内空間を守ることができなくなります。
つまり地上に有れば駄目と言う事。 >ときには鉄筋コンクリートや鉄骨の建物をも一瞬で崩壊させ、人間を含む動物や植物、大型の自動車なども空中に巻き上げてしまうことがある >竜巻の常襲地域であるアメリカ中部・東部では、各家庭や公共の建物に地下室や竜巻避難用として堅固に作られた地下シェルターが普及していて、竜巻警報が出たら地下室に避難するという対応が市民に広く周知されている。 |
15419:
通りがかりさん
[2020-01-21 20:15:32]
ヒートショックの次は台風ネタですか?
〇〇〇は粘着質ですね |
15420:
匿名さん
[2020-01-21 22:28:58]
台風がきたらカツラのように木造は吹き飛ぶ。
|
15421:
通りがかりさん
[2020-01-21 22:55:15]
マジでガ〇〇らしいな
木造が吹き飛ぼうが粉々になろうとスレの本題とは全く関係ない よ そ で や れ |
15422:
匿名さん
[2020-01-24 07:09:32]
>15417
結局それが正解 |
15423:
匿名さん
[2020-01-25 18:27:23]
ログハウスだけはやめといたほうがいい。
|
15424:
匿名さん
[2020-01-26 22:38:59]
地震による倒壊より、津波による被害のほうが大きかった。
津波や水害はほとんど立地に起因するもの。 |
15425:
通りがかりさん
[2020-01-27 02:05:51]
はいはい、「津波と水害に強い家」ってスレを建ててそっちで話してね知将ちゃん
|
15426:
匿名さん
[2020-01-29 07:24:11]
自分に合わせて、ちゃんと設計するのであれば在来。規格住宅で満足出来るのであればツーバイ。そんな感じ。
|
15427:
匿名さん
[2020-01-29 07:44:47]
建売住宅と賃貸住宅はコストが最優先です、合板ツーバイは安いです。
>H30年ツーバイ93010戸 >一戸建て32858戸、賃貸等共同住宅60152戸。 注文の一戸建てのツーバイはほとんど無い。 それでもツーバイを選ぶのは? |
15428:
匿名さん
[2020-01-29 11:51:28]
軸組がツーバイよりしょぼすぎるからにきまってるだろ。
しょぼい軸組なんかやってる先進国って世界中みても日本だけ。他の先進国はほとんどツーバイ。 日本の住宅に対するレベルが低すぎるってこと。 |
15429:
匿名さん
[2020-01-29 13:21:22]
安くて優秀な?ツーバイが売れないのは何故でしょうかね?
|
15430:
通りがかりさん
[2020-01-29 22:44:59]
建ててるのが地元工務店が多いから自動的に軸組なだけでは?
|
15431:
匿名さん
[2020-01-30 10:43:06]
ツーバイは軸組に比べクレームが出やすいから工務店が嫌うのじゃないかな
|
15432:
通りがかりさん
[2020-01-31 06:54:55]
ツーバイの合板が筋交いより耐震の耐久力無いのにね(笑)
今どき、常識だろ。 |
15433:
匿名さん
[2020-01-31 07:10:21]
大工さんの自宅はツーバイが多いらしい。
|
15434:
匿名さん
[2020-01-31 08:47:36]
へぼ大工だろツーバイの方が技術がいらない。
ツーバイは素人でも建てる。 |
15435:
匿名さん
[2020-01-31 11:56:36]
ツーバイより
はるか格下なのが軸組 |
15436:
匿名さん
[2020-01-31 12:14:30]
格が上でもツーバイは売れない。
注文の一戸建てのツーバイはほとんど無い。 建売住宅と賃貸住宅はコストが最優先。 >H30年ツーバイ93010戸 >一戸建て32858戸、賃貸等共同住宅60152戸。 合板ツーバイは安いです、建築業界の現実。 |
15437:
匿名さん
[2020-01-31 13:10:03]
|
15438:
匿名さん
[2020-02-02 22:20:23]
ツーバイも軸組もどっちもどっち。
目くそ鼻くその争いだが、あえて優劣つけるなら、評価がたかいのはツーバイやな。 |
15439:
匿名さん
[2020-02-04 21:49:04]
災害は行政のハザードマップなどで立地を選べばかなり防げるでしょう。
土地や家を買う前に様々なリスク情報を調べるのは必須です。 |
15440:
建築業者
[2020-02-05 05:07:30]
ツーバイは施工不良も多いし、大地震の耐久力も低い。
しかも合板は腐りやすいから軸組以下ですね。 建築に携わる人間ならツーバイは絶対に避ける手抜き工法(笑) |
15441:
匿名さん
[2020-02-05 07:04:03]
赤字発見
|
15442:
匿名さん
[2020-02-05 08:45:50]
構造計算で公的に耐震等級3をとるのが前提。
工法は自分が信じるものを選べばよい。 |
15443:
匿名さん
[2020-02-05 12:15:18]
今の時代、耐震性よりも立地、地盤。
軟弱地盤じゃ耐震等級3でも意味がない。 逆に地盤さえ良ければ、耐震等級1でも充分。 都心の建売だと軟弱地盤にギリギリ耐震等級3なども多く、危険きわまりない。 3階建ての狭小住宅なら尚更。 |
15444:
匿名さん
[2020-02-05 16:26:36]
|
15445:
匿名さん
[2020-02-05 16:56:04]
書類上の耐震等級3は要らない、数十万円の無駄金は不要。
良い土地の購入費用に当てるとか耐力壁を増やすとか他に使うべき。 |
15446:
匿名さん
[2020-02-05 17:32:25]
|
15447:
匿名さん
[2020-02-05 17:38:44]
リセールを最初から考えるとは呆れた。
どうでも良い家なのね。 |
15448:
e戸建てファンさん
[2020-02-05 18:31:44]
家のリセールを考えるならマンション。
戸建ては、リセールしたら確実に損。 どんなにお金をかけた注文住宅でも高くは売れない。 だからこその立地、地盤、土地が全て。 書類よりハザードマップが重要。 |
15449:
匿名さん
[2020-02-05 21:28:33]
どんなに強固な地盤でも
安さに目がくらんで軸組を建ててしまったら意味はない。 軸組以外の工法で建てましょう。 |
15450:
匿名さん
[2020-02-06 04:25:10]
|
15451:
匿名さん
[2020-02-06 04:57:45]
住みやすい家はリセールしやすい
|
15452:
匿名さん
[2020-02-06 06:39:08]
|
15453:
匿名さん
[2020-02-06 12:51:58]
杉や檜は花粉を巻き散らかして迷惑。
杉や檜は日本国内であまりまくっている。 在来工法で杉や檜を使わなければ使い道がないからな。 |
15454:
匿名さん
[2020-02-06 16:12:31]
>住みやすい家はリセールしやすい
さらに敷地の地盤調査データや、長期優良住宅で耐震等級3の技術適合証があると売りやすい。 |
15455:
匿名さん
[2020-02-06 16:21:44]
逆、中古は価値が無い、土地のみ。
変な書類を見せれば吹っかけてると思われて売れなくなる。 |
15456:
匿名さん
[2020-02-06 18:03:47]
中古戸建てを売るにはハウスインスペクションは必須条件。
安普請の家に余計な書類は不要だが、まともに建てた家ならあったほうが信用度が増して売りやすい。 |
15457:
匿名さん
[2020-02-06 18:17:26]
>>15456
ハウスメーカーが新築を売りやすいように中古も高く売れると顧客を騙す宣伝してるに過ぎない。 |
15458:
匿名さん
[2020-02-06 18:38:47]
ツーバイはリフォームしづらいから、中古市場でも価値が低いんだけどねw
|
15459:
匿名さん
[2020-02-06 23:27:25]
ツーバイってことではなく、在来含めて木造自体に価値がない。
|
15460:
匿名さん
[2020-02-07 00:01:14]
軸組なら価値はあるよ。
戸建ては、軸組在来工法がまだまだ主流。 最近の住宅ならツーバイより遥かに価値がある。 |
15461:
匿名さん
[2020-02-07 04:42:37]
|
15462:
匿名さん
[2020-02-07 07:02:54]
どこの工務店が建てたかどうかわからない木造なんて資産価値はない。
大手ハウスメーカーでしか建てれないオリジナル商品なら需要はあるかも。 |
15463:
匿名さん
[2020-02-07 07:16:28]
日本で中古住宅は人気ないよ…
どんなHMでも一緒。よく考えれば分かるでしょ? 金があれば、大手HMの新築たてるし なければ、ローコストの新築たてる。 今や新築の方が割安だからね、金がなくてもHMの中古住宅なんか選ばない。 古いHMの住宅は、新築の建売以下の性能だから(笑) |
15464:
匿名さん
[2020-02-07 14:04:56]
新築の建売りもブランド志向が強い。
都内では中小工務店と大手HMでは敷地や延べ床面積も価格帯も異なる。 |
15465:
匿名さん
[2020-02-07 14:16:13]
土地代が有るから分かり難いが大手でも中古になれば二束三文、桁違いに安くなる。
|
15466:
匿名さん
[2020-02-07 20:09:59]
>>15465 匿名さん
無名の工務店の建売りよりは高い。 |
15467:
匿名さん
[2020-02-07 20:17:00]
中古でも長期優良住宅+耐震等級3の家は、得体の知れない古家より買い手がつきやすい。
|
15468:
匿名さん
[2020-02-08 05:28:18]
得体の知れない古家なら価格に含まれない、土地代マイナス解体費になる。
得体の知れない長期優良住宅+耐震等級3の書類で高く買わされるのは大損。 長期優良はメンテナンス義務も有りコスト高は明らか。 |
15469:
匿名さん
[2020-02-08 06:10:41]
メンテ費をかけるのが怖いなら、住宅性能表示制度を使えばいい。
申請コストは安いので、住宅性能表示制度適用や長期優良住宅として耐震等級3をとっておいて損はない。 構造計算で耐震等級3を取得しないようなコスト優先の業者は避けたほうが無難。 |
15470:
匿名さん
[2020-02-08 07:13:10]
申請コストは安くても長期間の報告やメンテ費は高額、構造計算も高い。
|
15471:
通りがかりさん
[2020-02-08 07:34:02]
軟弱地盤に建てても住宅性能表示制度適用や長期優良住宅を建てても地震に強い家にはならないぞ(笑)
これからはハザードマップでの品質補償が重要。 |
15472:
匿名さん
[2020-02-08 07:36:11]
住宅性能表示制度適用や長期優良住宅の家でも立地が悪いと価値は低いよ。
災害リスクを考えるとハザードマップは重要かも。 |
15473:
匿名さん
[2020-02-08 16:13:45]
ハザードマップだけじゃなく
震災総合危険度 https://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/ 液状化マップ https://www.s-thing.co.jp/ekijyoka/index.html など土地の災害危険度を示す情報があるので取捨選択して判断すればよい。 |
15474:
匿名さん
[2020-02-08 16:22:37]
>>15470 匿名さん
>申請コストは安くても長期間の報告やメンテ費は高額、構造計算も高い。 建築費に比べたらただ同然だし、5年毎の地震保険料も半額になる。 コストを最優先するHMではそれなりの家しか建たない。 |
15475:
匿名さん
[2020-02-08 16:35:05]
|
15476:
匿名さん
[2020-02-08 17:12:28]
保険は想定外の事象にそなえて付保するもの。
かけておいて損はない。 |
15477:
匿名さん
[2020-02-08 17:18:53]
>かけておいて損はない。
出費すれば損だよ。 想定外だから保険料は半額になる。 しつこいが構造設計で食べてる建築士か? |
15478:
匿名さん
[2020-02-08 17:40:10]
大規模震災でも耐震等級3の家は、普通の等級1の家より被災の度合いが少ないと想定されるから保険料が安いだけ。
熊本地震でも被害の違いは明らかだった。 |
15479:
匿名さん
[2020-02-08 17:46:07]
|
15480:
匿名さん
[2020-02-08 18:04:51]
>>15479
頑丈なのは当たり前、書類のために金をかける必要は無い。 |
15481:
匿名さん
[2020-02-08 21:51:04]
ツーバイは少しは頑丈だが。軸組は頑丈ではないぞ。
|
15482:
匿名さん
[2020-02-09 05:59:48]
>>15480 匿名さん
まともなHMなら耐震等級3は標準仕様だから、構造計算や申請の費用などは請負費でやる。 等級3適合を口頭で語っても信用されない。 費用を理由に耐震等級3の取得に消極的なHMには別の理由がありそう。 |
15483:
匿名さん
[2020-02-09 06:54:06]
>>15482
最初から高い買い物になってる、只より高い物はない。 長期有料住宅になっている。 信用は無用、自分の身は自分で守る、書類は守ってくれない。 無駄に金がかかる耐震等級3の書類に固執するのは別の理由がありそう、耐震等級計算で食べてるのかな? |
15484:
匿名さん
[2020-02-09 06:56:51]
家を価格でだけで購入したら結局損
|
15485:
匿名さん
[2020-02-09 07:08:40]
鰯の頭を信用する奴が結局、人より多く金を無駄にする。
|
15486:
匿名さん
[2020-02-09 07:43:11]
|
15487:
匿名さん
[2020-02-09 08:07:32]
>申請費用なんてゴミみたいな金額。
ハウスメーカーの策略、骨までしゃぶられる、チーン。 |
15488:
匿名さん
[2020-02-09 08:37:20]
頑なに申請を拒むほうが圧倒的に怪しい。
気密とかもそう。 キッチリと測定したり、計算・申請したりして数字が出るから安心する。 安心料だと思えば、住宅性能の申請費や気密性能の測定費なんて安いもの。 |
15489:
匿名さん
[2020-02-09 08:41:13]
>>15488
必死で金をむしり取ろうとしてる、恐ろしい。 |
15490:
匿名さん
[2020-02-09 08:46:30]
>>15489 匿名さん
耐震性能や気密性能を数字で出されると困るんですね。 分かります。 スカスカな家しか建てられないですからね。 気密測定もたったの1回5万円だよ? 2000~3000万円の家の安心料だと思えば安いもの。 |
15491:
匿名さん
[2020-02-09 09:07:31]
>気密測定もたったの1回5万円だよ?
困ったもんだね、何のために気密測定をするの? 数値の書類が欲しいからですか? スムーズにいかない時はそんな金額では足りないよ。 |
15492:
匿名さん
[2020-02-09 09:08:22]
>スムーズにいかない時はそんな金額では足りないよ。
どういう場合に金額が変わるの? 具体的に答えてね。 |
15493:
匿名さん
[2020-02-09 09:17:52]
アレー?能書きだけは一人前ですが話にならない。
本当に気密測定の目的を知らないようですね。 |
15494:
匿名さん
[2020-02-09 09:39:43]
|
15495:
匿名さん
[2020-02-09 10:08:59]
|
15496:
匿名さん
[2020-02-09 10:14:42]
はい逃げた。
一発で気密を出せないゴミ施工だと何度も測定するハメになるだけの話でしょ。 キッチリ施工しているなら、一発で決まるから追加でお金なんて掛からない。 違うと言うなら、具体的にどう違うか指摘しようね。 |
15497:
匿名さん
[2020-02-09 10:26:40]
|
15498:
匿名さん
[2020-02-09 10:42:58]
|
15499:
匿名さん
[2020-02-09 10:51:08]
|
15500:
匿名さん
[2020-02-09 10:53:35]
>>15499 匿名さん
完璧に論破されました、って事ね。 分かりました。 負けを認めたくないなら、具体的に反論してね。 いくらあなたが逃げ回ったところで、 ここを読んでいる人は具体的に書けないあなたの負けだと思うから。 |
15501:
匿名さん
[2020-02-09 11:09:31]
|
15502:
匿名さん
[2020-02-09 11:22:16]
>>15501 匿名さん
はいはい、そうやって逃げ回ってね。 気密性は家の良し悪しを構成する一つの要素だが、 気密性能を測定すらしない家は地雷すぎて比較対象外。 何で測定すらしないの? 測定しちゃうとスカスカ施工なのがバレて困るからでしょ。 |
15503:
匿名さん
[2020-02-09 11:29:24]
気密測定すれば良いのか?
問題。 気密値0.7cm2/m2の家と気密値1.0cm2/m2家ではどちらの家が優れてるでしょうか? 書類数値至上主義の>>15500には難しくて答えられないだろうな? やはり無理か? |
15504:
匿名さん
[2020-02-09 11:32:36]
>>15503 匿名さん
気密性はC値0.7のほうが優れている。 家全体の良し悪しはその他の要素も含めて決まるし、施主の価値観にも左右される。 いずれにしても、C値測定すらしない、頑なに拒絶するとこは地雷だから選ばないほうがいい。 施工に自信がない事の現れだから。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報