地震に強い家
1442:
匿名さん
[2017-01-12 16:41:26]
|
1443:
匿名さん
[2017-01-12 20:27:03]
普通は地震火災保険に加入してるでしょ。していない人は希だろうと思う。
|
1444:
匿名さん
[2017-01-13 07:14:09]
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材 ○ダイワハウス 構造材 唐松集成材 △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材 ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF |
1445:
匿名さん
[2017-01-13 12:05:05]
地震は、前後左右、そして上下に揺れます。一般的に、直下型ほど上下方向の揺れが大きくなります。
建物の形が、コの字型、L字型、凹凸が多い複雑な形の場合、無理な力が加わり倒壊しやすくなります。平面だけでなく立体的にも、シンプルな形状が望ましいです。 |
1446:
匿名さん
[2017-01-13 21:12:37]
|
1447:
匿名さん
[2017-01-13 23:30:29]
|
1448:
匿名さん
[2017-01-14 07:14:58]
1444
あなたは酷い材って言ってるけど他の顧客はそんなこと思ってません。 ハウスメーカーにクレームもないし、潰れてもないし。 |
1449:
匿名さん
[2017-01-14 08:43:00]
1444羅列するだけより集成材、無垢それぞれのメリット、デメリットを理解した方がマイホームを建てる時に役に立ちますよ。
|
1450:
匿名さん
[2017-01-14 11:11:38]
集成材と無垢材なら地震に対する強度は集成材のほうが上
|
1451:
匿名さん
[2017-01-14 11:30:58]
筋交い、合板の耐力壁で強度は維持してるから柱の強度は関係ない。
|
|
1452:
匿名さん
[2017-01-14 13:04:38]
何年持つのかなあ?結局は堂々巡りでおしまいですね。
|
1453:
匿名さん
[2017-01-14 18:05:28]
30年もてばオッケー
|
1454:
匿名さん
[2017-01-14 23:41:05]
2年ぶりの大雪です。
地震だけでなく大雪対策も必要です。 |
1455:
匿名さん
[2017-01-14 23:51:38]
基礎の根入れ深さなんかはいかがでしょうか?
力学的に根入れが浅いと揺られる度合いが大きいと思うんですが。 |
1456:
通りがかりさん
[2017-01-15 06:59:46]
普通の建て方なら屋根の強度はあまり強くない。
雪があまり降らない地域は40cm以上の積雪で危険。 強い勾配をつけるなどして、雪が屋根につもらないような 工夫をするしかない。 |
1457:
匿名さん
[2017-01-15 09:11:04]
その屋根の上に太陽光が載っていますけど、さらに大雪で大丈夫なのでしょうか?
最初はパネルから滑り落ちても、大雪になるとパネルに雪がひっかかるとか、あるいはパネルが破損するとかは大丈夫なのですか? |
1458:
匿名さん
[2017-01-15 09:20:47]
|
1459:
匿名さん
[2017-01-15 12:41:06]
1457 屋根の上に太陽光発電のせると、屋根材+太陽光発電の重さになってしまうから愚かです。乗せるなら屋根材一体型の太陽光発電を乗せないとダメですな。
電気を発電する屋根瓦って感覚で。 |
1460:
匿名さん
[2017-01-15 14:00:55]
1458さん、1459さん、情報有難うございます。屋根材一体型の太陽光が、何らかの原因で発電しなくなった時どうするのだろうと思っていましたが、上乗せの方が雨漏りのリスクや重量の問題もあるのですね。勉強になります。
|
1461:
匿名さん
[2017-01-15 16:57:29]
1メートル級の大雪で日本各地にも甚大な被害が発生しました。
ところが不思議と木造車庫や木造住宅に被害が少ないように感じませんか? 瓦がズレたり軒が折れたりしている住宅はもちろんありますが、 大破している建造物は少ないと思いました。 雪の重みで木造の梁・桁は下がりますが、雪が融ければ元に戻る特長があります。 鉄やアルミにはこの特徴はありません。 今度の大雪で改めて「木造建築」が見直されるきっかけとなると思いました。 |
1462:
匿名さん
[2017-01-15 17:59:44]
構造的耐荷重ならば、そもそも一部のプレハブ住宅は
重量のある瓦が載せられない貧弱なものもある |
1463:
匿名さん
[2017-01-15 20:50:26]
|
1464:
匿名さん
[2017-01-15 20:51:37]
1461さん、私もニュースを見ていて、それは思いました。
新潟の豪雪地帯で80cm程の雪が積もって、柱がしなって部屋の戸が開かなくなってしまったそうです。家自体が潰れてしまうのではと思ったのですが、雪下ろしをしてほどなく木は戻るものと親が言っていて驚きました。 地震には鉄骨が良いのかと思っていたのですが、地震だけでなく大雪や湿度も高い日本では在来軸組工法が、日本の風土に一番合った工法なのでしょうか。またまた悩みます。 |
1465:
匿名さん
[2017-01-15 23:05:50]
木造はクリープ現象もネック。
|
1466:
匿名さん
[2017-01-16 07:07:50]
各地の大雪により、木造が潰されてるnewsやってます。豪雪地帯は大変です。
|
1467:
匿名さん
[2017-01-16 12:23:07]
非常に危険な屋根の雪下ろし。そのままにして雪の重みに耐えられなくなれば、家が崩壊してしまう危険があります。雪の重さにどれだけ耐えられるかは、屋根や屋上の強度に左右されます。例えば雪が1m※1降り積もった時の重量は、1m2あたり約300kg(3,000N)※2であり、屋上面積を60m2とした場合の総重量は18t(180kN)にもなります。この重量は、何と約1.2t(12kN)の乗用車15台分に相当します。鉄筋コンクリートの家パルコンのコンクリートパネルの屋根は、右記の実験では、1m2あたり1.6t(16kN)※3にも耐えられることが分かりました。これは高さ5m超の積雪と同等です。
|
1468:
匿名さん
[2017-01-16 13:08:01]
パルコン、陸屋根だから雨漏りの心配がありますよね。
一度検討したいと思って展示場へ行ったけど、営業さんの印象が良くないのと施工に不安を覚えて止めてしまいました。営業さんの印象で結構違うものかもしれないですが。地震は怖いですが、雨漏りは困る。一体どんな工法のどのHMが良いのですか?どなたかお知恵を下さい。 |
1469:
匿名さん
[2017-01-16 13:30:32]
予算があるならパルコンでいいと思います。雨漏りこわいなら陸屋根やめて片流れや切妻タイプの屋根にしてもらえばいいと思います。
|
1470:
匿名さん
[2017-01-16 14:44:29]
雪は垂直方向に重さがかかるが木は意外にも強く、18トンなら10センチ角材4本で耐える計算。
http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/kozo-kagaku-04.htm |
1471:
匿名さん
[2017-01-16 15:13:36]
雪の重さは1立方メートル当たりで大体新雪で150kg以上、 だんだん根雪となって固まっていった場合は500kg以上にもなる場合があります。
|
1472:
通りがかりさん
[2017-01-16 16:49:35]
スレ違は承知だが
屋根の雪対策なら、 ガルバなどの薄めの屋根材を使って、 屋根裏にエアコンの暖気を回せば安上がりに 積もらないようにできそう。 断熱は天井断熱で妥協すれば、 熱線や暖水を回すより工事も簡単だと思うけど無理かな? |
1473:
匿名さん
[2017-01-16 17:39:45]
1472
面白い発想だが、 20㎝くらいの雪ならがいいかもしれないけど、1㍍こえるようだと溶けるより先にどんどん積もるでしょう。 |
1474:
匿名さん
[2017-01-16 18:09:04]
1472
1473さんの言われるように、まず溶けないですよ。 その理屈なら、車のエアコンをガンガンかけておいたら、車の窓に雪が積もらないってことになります。 実際は、どんなに車内を温めようとも、1mも積もる勢いの雪はどんどん積もっていくのが実情です。 あと、その方式では、屋根面が結露しますので、躯体には良くないでしょうね。 |
1475:
匿名さん
[2017-01-16 18:38:42]
|
1476:
匿名さん
[2017-01-16 18:43:12]
ミサワのMJウッドには雪の多い地域の仕様だそうですが、「無落雪屋根」やヒーターで溶かす「融雪屋根」があるそうです。関東だけど、ドカ雪に備えて融雪屋根良いかもと思ってしまいます。
>MJ Woodは、大雪でも安心の「無落雪屋根」や、「融雪屋根」もご用意しています。 >雪が多い地域において、「MJ Wood」では「無落雪屋根」をご用意しています。屋根の中央に樋を設け、そこに向けて緩やかな傾斜がついた平屋根形状。積もった雪は自然に溶け、樋からス ムーズに排水される仕組みです。雪下ろしの手間が省け、事故防止に役立ちます。また勾配屋根と比べ、隣地への落雪に配慮しつつも敷地を最大限に有効活用し て建てられます。ヒーターで効率的に雪を溶かす「融雪屋根」もご用意しています。 |
1477:
匿名さん
[2017-01-16 19:59:55]
パルコンでも屋根つけれますよ。営業さんにきいてみてください。
パルコンはかなり高いですよ。 |
1478:
匿名さん
[2017-01-16 21:23:36]
本当ですか?!あらら、付けられないと聞いて検討外にしてしまったのですけど、営業さんがやる気がなかったのかな。心底驚きです。付けられるのなら、再度検討してみようかと思います。1477さん、有難うございます。
ちょっと調べてみたのですが、平均75万~95万円前後とのことで随分幅がありそうですね。災害や火災にも強ければ安心して住めそうな印象です。コンクリートで冷たくて、多分間取りなども制限されるのでしょうけど、近い将来巨大地震も予想されていることを考えれば検討してみても良いのかなと思います。今度の週末にでも家族と行ってみます。情報有難うございました。 |
1479:
匿名さん
[2017-01-16 21:48:51]
大成パルコンを選択肢に出来るなんてうらやましいです。
私は残念ながら予算的に無理でした。 大成パルコンでもレスコでも屋根はつけれるし、頑丈だから災害には部類の強さを誇れるとおもいます。コンクリートだから全館空調を忘れずに入れましょう。内断熱だけじゃなく外断熱も入れたら完璧です。そしたら弱点は克服されます。 コンクリートはかなり高いですよ。買える人がうらやましです。 |
1480:
家を建てた人
[2017-01-17 00:05:16]
修理の仕方ですが、鉄骨は曲がった部分を切り取り、真直ぐな材料を溶接で繋げば強度は同等になります。
それをやってくれるかは建築会社次第ですが。 鉄骨は肉厚を厚くしたり太さを太くしたりすると強度が上がるので、柱ピッチを広げられます。 木造でも理屈は同じですが、木材でピッチを広げようとするとかなり太くなります。 木造でも住友林業のビッグフレームは太いので柱ピッチも広いです。 ただ、かなり太いですので、間取りの自由度がどの程度のものかと思います。 |
1481:
匿名さん
[2017-01-17 09:54:39]
1479さん、1478です。選択肢に入れるというよりも、まだ話を聞いていないので何とも分からない状態です。
1479さんはご検討されて予算オーバーだったのですか。どのぐらいの見積もりが出されたのでしょうか。 また、パルコンで外断熱はできるのですか?うろ覚えですが、以前聞いてみたらできないと言われた気がします。屋根にしろ外断熱にしろ、知らないことが多すぎですので展示場で一度聞いてみたいと思います。 1479さんはもうどこかのHMをお決めになっていらっしゃるのですか。パルコンにも確か企画物があったと思います。値段は注文よりも当然かなり安いはずでした。大きさや間取りが変更できないと思いますので、なかなかぴったり好みの物は少ないかもしれないですが。 家を検討している時に、種類の違う地震がいくつも各地で起きたり、洪水や台風、それに人災の糸魚川の貰い火など、色々目にしますと一体どんな家が良いのか、あちこち迷ってしまいます。 我が家もまずは予算ありきですのであまり贅沢な仕様はできないですが、家族と安心して暮らせる家が欲しいと思います。本来快適さが一番に欲しいところですが、各地の災害を目にしますと、一番は何だろうと考えてしまいます。 |
1482:
匿名さん
[2017-01-17 13:02:28]
昨年パルコンで見積り出した時は60坪で諸経費含んで6000万でした。オプション入れずに標準装備だけです。
床暖房や空調入れたり外壁タイル張り、水回りのグレートアップ、太陽光発電ものせたかったので、これらオプションいれたら坪単価120万はいきます。 外断熱はもしかしたら出来なかったかもしれません。記憶が曖昧です。 外構にも予算をかけたかったので、予算オーバーでした。 注文住宅を止めて企画品の間取りと標準装備だけでいくと 坪60万くらいでいけると思います。でも建て売り仕様になるのでおすすめできません。 企画品でいくなら大成パルコンもレスコも百年住宅も安く出きると思います。 私は結局予算の都合で地場工務店のツーバイシックスでオプション満載で、60坪総額4000万となりました。 ツーバイのためパルコン等に比べると耐久性はかなり落ちますが仕方ありません。 コンクリートの頑丈さをとるか、安い木造にしてオプション満載にするか… 正解はないですね |
1483:
匿名さん
[2017-01-17 13:27:41]
1482さん、パルコンについて詳しく教えていただきましてありがとうございます。質問ですが、建売仕様と注文とはどのような違いがあるものですか?ネットで調べてみたところ、建物の大きさは決まっていても中の壁は自由に動かせるとのことでした。他に窓やフローリングなどの内部仕様も選べれば、それでも良いかなと思ったのですが。ただ、どんな間取りがあるのかはパンフを見ていないので、我が家の土地にも入る建物があるのかも全く分からないです。
注文と建売仕様の違いについてですが、例えば断熱材が少ないとか、コンクリート壁が薄いとか、鉄筋が少ないとか、構造体で違いがあるのでしょうか。 1482さんのお家はやはり凄いですね。60坪のお家で4000万円ですか!まさに豪邸ですね。敷地も広くて素敵なおうちでしょうね。我が家の場合全く小さいですが土地だけで数千でしたので、建物まではあまりかけられなくなってしまいました。大手HMどこでも太陽光を付ければ坪120位は当たり前みたいですので、もうどこで建てても同じかと思います。むしろ、もうどんな間取りでも、どこのHMでも良いから安全安心な建物で良いと思うようになってしまいました。夢も段々しぼんでしまいます(笑) |
1484:
匿名さん
[2017-01-17 16:33:51]
いろいろ教えてあげたいのはやまやまなんですが、私はパルコンの施主ではないのであまり詳しくはないです。
まことに申し訳ありません。 でも耐久性を求めるなら大成パルコンやレスコは絶対におすすめです。モデルハウスに行って営業に聞くのが一番だと思います。 大成パルコンの注文住宅はおそらく主要なハウスメーカー中では一番高価だと思います。 |
1485:
匿名さん
[2017-01-17 21:56:50]
1484さん、いえいえ色々な情報ありがとうございました。
パルコンの企画商品は割安感がありますが、注文になるとかなり高いのですね。 我が家では無理かもとは思います。 まあ、結局はそれなりの家になるかもしれません(笑) |
1486:
匿名さん
[2017-01-18 12:28:00]
ミサワホームで建てた家が阪神大震災で倒壊ゼロって本当ですか?信じられないんですが。
|
1487:
匿名さん
[2017-01-18 12:47:50]
現ミサワホームホールディングス株式会社の設立は2003年8月1日、阪神大震災は1995年(平成7年)1月17日。
倒壊ゼロは当然だな。 |
1488:
匿名さん
[2017-01-18 20:54:59]
ミサワと言えば、昭和42年10月旧ミサワホーム(株)設立の時まで普通は遡るでしょう?
1974年多摩川決壊の時に、箱のまま流れていったのがミサワの建物らしいです。 http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D000903... |
1489:
匿名さん
[2017-01-18 20:56:18]
2003年以降ミサワホームは地震で倒壊なし。
|
1490:
匿名さん
[2017-01-19 11:40:04]
ミサワは地震耐久性を売りにはしてないからそこまで強いって印象ないけど、ホンマかな。
|
1491:
匿名さん
[2017-01-19 11:46:04]
木造で建てるなら最近宣伝で震度7とかで見る三井にすれば?頼もしい〜とか言ってるCM
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
だからこそ、自分は火事など起こさないつもりであっても、自衛のために火災保険に入っておくことが大切です。
もっとも、法律上の責任はないとはいえ、火事を出しておいて知らん顔というのは、実際にはなかなかできないでしょう。そこで火元の家から、その人の誠意として見舞金が出される場合はもちろんあります。先方がきちんと火災保険に入っていたならば、火災保険には「失火見舞費用保険金」として、そういう場合の見舞金が保険から支払われる補償もあります。