一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-11-29 12:46:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

1382: 匿名さん 
[2017-01-09 14:03:58]
>1381
>1359参照
>鉄骨の寒い家でヒートショックで死んだら馬鹿らしい。
1383: 匿名さん 
[2017-01-09 16:43:00]
>>1380
それはH28年度の5次6次だけだよ。
あの時は競争率が異常に高く、一条以外のハウスメーカーは全滅に近かった。

それ以外の募集では、普通に通っている。
1384: 匿名さん 
[2017-01-09 17:39:50]
>1383
http://blog-imgs-51.fc2.com/g/a/k/gakuto2164/P1130472_convert_20121225...
4~5年前のSハウス、少し良くなったようだが鉄骨は駄目だろ。
1385: 匿名さん、 
[2017-01-09 18:21:10]
>>1383 匿名さん
要するに28年度は5次、6次以外は性能評価で通ったってことですね。
全滅とかの嘘は困りますね。
1386: 匿名さん 
[2017-01-09 19:24:32]
>>1385
ZEHスレを見る限り、5次6次は少なくとも積水は全滅に近かったけど。

鉄骨ではどうやっても断熱性能を高めるのには限りがあるから、トップレベルの争い(Ua値0.3以下とか)になると木造が強い。
1387: 匿名さん 
[2017-01-09 19:49:32]
地震及び災害関係スレだぜ。
断熱性から一条唯一のPRでもしたいのか?
1388: 匿名さん 
[2017-01-10 00:23:59]
過剰なヒートショック商法には胡散臭さを感じる
って、誰かが言ってるスレあった。
まったくもってその通り。
ヒートショックが鉄骨の寒い家だというデータがあるの?
ヒートショックで死んだのが鉄骨の寒い家だった
と確認できるデータをお願いします。
1389: 匿名さん 
[2017-01-10 01:59:57]
過剰に反応し過ぎ

ZEHのトップ争いには負けたってだけの話しで
ZEHの募集要項の必要基準はクリア出来てるのだから
そもそもの性能自体は低くないし
高高だからと言ってヒートショックが100パーセント起きないと言う話しでもない
1390: 匿名さん 
[2017-01-10 02:03:47]
ついでに転載

1323:匿名さん
[2017-01-07 08:20:52][×]
海外で溺死が少ないのは日本みたいに深い浴槽にたっぷり湯を張ってつかるっていう文化がないということも考慮に入れないと
過剰なヒートショック商法には胡散臭さを感じるわ
1391: 匿名さん 
[2017-01-10 07:35:14]
ヒートショックは温度差で起きる。
沖縄が少なく、次いで全館暖房が普通の寒い北海道が少ない。
欧米も全館暖房が当たり前、便座暖房などチンケな製品はないらしい。
ZHEはどうでも良い、家の性能を表してるに過ぎない。
局所短時間暖房を止め、24時間全館暖房の家を建てろ、その後、鉄骨だRCだと、喚け。
1392: 匿名さん 
[2017-01-10 08:30:39]
最近の新築で設備をケチって無い限りヒートショックなど有るのか?
1393: 匿名さん 
[2017-01-10 08:41:55]
>1392
http://blog-imgs-51.fc2.com/g/a/k/gakuto2164/P1130472_convert_20121225...
築4~5年前のSハウス。
ヒートショックは10℃差、局所暖房で室温23℃ならトイレ13℃で危険。
就寝中の布団の中は高い温度、13℃でも危険、20℃程度は最低必要?
1394: 匿名さん 
[2017-01-10 11:58:31]
全館空調つけてないのか?
ついてたら鉄骨でもコンクリートでも快適。
光熱費を気にする人は木造。コンクリートで建てる人は
光熱費を気にしません。
1395: 匿名さん 
[2017-01-10 12:04:24]
ソースとして毎回はられる画像ですが
その画像(だけ)ばっかりでブログは見れんし
自己の主張に都合の良いように都合の良い部分だけ抜き出してるのでは?
少なくともその画像以外で凍った窓の話しは見ないし聞かないし
様々な要因が複数絡んだ極レアな事例なんじゃないか?
1396: 匿名 
[2017-01-10 12:19:51]
>1393 >1395
その画像の有るブログ原文より画像の貼り付け者が意図的?に省いた文章

12/25朝、外は氷点下4度。北側岳登の部屋のサッシは凍り付いていた

それでも部屋は暖房無しでいられる。この断熱効果には確かに驚く

この文章を省き画像だけ抜き出してるのには悪意がありますね
1397: 匿名さん 
[2017-01-10 12:38:49]
>1396
>12/25朝、外は氷点下4度。北側岳登の部屋のサッシは凍り付いていた
>それでも部屋は暖房無しでいられる。この断熱効果には確かに驚く
悪意?画像と文の何処が変わってる?
2行目は個人の主観ですよ、一般人には理解しがたい耐えられない状態。
1398: 匿名さん 
[2017-01-10 12:49:01]
>>1396
>それでも部屋は暖房無しでいられる。この断熱効果には確かに驚く
断熱のない納戸か物置きがああいった状態でも、断熱してある居室は暖房なしでいられるということのようですね。
画像を何度も出しているそうですが悪意といってもいいでしょう。
もしくは無暖房でいられるのをあの写真の部屋と勘違いしている読解力のない方でしょうか。

1399: 匿名さん 
[2017-01-10 13:12:24]
勘違いしている読解力のないのは>1398
1400: 匿名さん 
[2017-01-10 13:17:24]
>>1397
>一般人には理解しがたい耐えられない状態。
ブログの主もこの部屋で無暖房でいられるなどとは言わないでしょう。
1401: 匿名さん 
[2017-01-10 13:26:35]
掲載ブログアドレス
http://gakuto2164.blog85.fc2.com/blog-entry-546.html?sp

(以下、ブログ原文そのまま)

結露(2)〜発生のメカニズム 
・2012/12/25 16:35
折角家を建てても”結露”に対する知識がなければ、新築した我が家は台無しである。冬なんだから結露なんて仕方ないさ・・、俺ん家は高品質だからそんなの関係ないね・・。これでは家に笑われる、実際僕がそうだった。結局のところどんな品質の家を建てたとしても、その室内環境によって結露は絶対起こりうる。部屋の空気をコントロ−ル出来なければ、堪った水蒸気を退治しなければ結露は理論的に発生する、らしい。以下小学校の理科で習っていたような基本的な事ばかりだったが、僕の頭にはこれまで根付いていなかった。そして今回40歳目前にして再度学び直す事で、大切な家と家族を守っていければと思う。
画像
12/25朝、外は氷点下4度。北側岳登の部屋のサッシは凍り付いていた
画像
それでも部屋は暖房無しでいられる。この断熱効果には確かに驚く

結露(けつろ)。結露とは空気中にある水蒸気が冷えることにより気体から液体、つまり水蒸気から水に変わること。空気に含まれる水蒸気の量は温度によって決まっており、空気は高い温度の時ほど多く水蒸気を含むことが出来る。温度が低くなるにつれ、その水蒸気の許容量は減ることになる。ある温度において、空気が含むことの出来る水蒸気量の限界を”飽和水蒸気量”といい、その限界を超えると水蒸気が露となって現れる。この時の温度を”露点”といい、温度が高いと露点は高くなり、低いと露点は下がる。露点を超えた空気中の水蒸気は温度の高い場所から低い場所へと移動する為、必然と水蒸気は窓ガラスに向かって行く。そこで急激に冷やされ、気体(水蒸気)から液体(水)に変り結露となって現れる。

温度と湿度。飽和水蒸気量に対して、ある温度で実際に存在する水蒸気の割合を”相対湿度”といい、一般に湿度といえばこちらを指し単位は%で示す。”絶対湿度”とは1kgの空気中に水分がどれだけ含まれているかを表し、単位は㎏/㎏で示す。冬に暖房器具で部屋を温めていると、当然露点も上がり結露は発生しない。しかし通常就寝時には暖房は止めてしまう。すると部屋の温度は急激に下がり、部屋に蓄えられた水蒸気は一斉に窓へと向かい結露が発生する。24時間全室暖房をつけていれば対処出来るのだろうが、このエコの時代、それは得策ではない。何かもっと良い別の対策が必要である。高い室温の維持、すなわち高い露点(水蒸気の受け入れ量)の形成が無理ならば、容器の中身(水蒸気)の量を減らすしかない。人の体は60%が水、呼吸をして常に水蒸気を吐き出している。室温7度と露点の下がった我が家主寝室、4人が絶えず寝息をたて加湿を行なっている。この生活環境の下、結露を抑えるにはどうすればいいのだろうか。
1402: 匿名さん 
[2017-01-10 13:29:38]
上記の文章部分を一切省き
画像のみを転載して好き勝手自己の主張だけを宣う行為は悪意だろ?
1403: 匿名さん 
[2017-01-10 13:34:45]
>>1401
あれ-?
結露も欠陥だよね。
1404: 匿名さん 
[2017-01-10 13:43:16]
>1402
文章のほとんどは、結露現象の能書き、意味の無い文。
凍結してる画像は室内の一部が氷点下以下に下がった事を雄弁に物語ってる。
写真対する自己主張などしていない、写真が物語てる、文等不要。
1405: 匿名さん 
[2017-01-10 13:50:55]
その画像は、みんなが納得しないんだから、別の画像出したら?
みんなが納得できる画像。
意図的に文章を省く、とかは無しで。
1406: 匿名さん 
[2017-01-10 13:55:57]
施主は満足してるみたいですね。
驚くべき、積水の断熱効果
http://gakuto2164.blog85.fc2.com/blog-entry-556.html
1407: 匿名さん 
[2017-01-10 14:00:30]
施主は満足しているのに、
積水で満足されるという結果を気に入らない誰かが
このスレにはいるんですね。
1408: 匿名さん 
[2017-01-10 14:10:34]
1409: 匿名さん 
[2017-01-10 14:25:32]
少し前って抽象的すぎる表現ですが、施工が何年前のものでしょうか?
それ、相当前のじゃないですか?
1410: 匿名さん 
[2017-01-10 14:29:57]
施主は結露から解放されました。
>予期しなかった結露の発生で、一度は失った積水への信頼。しかしそれは単に間抜けな施主が自ら招いた現象。結露についての知識を深め、温度湿度計を買い色々試してみた。結果、就寝時のみ除湿機を焚くだけで結露は見事に消えた。窓もサッシもサラリ、気分爽快な朝を取り戻す事に成功した。
1411: 匿名さん 
[2017-01-10 14:56:10]
どこで建てても結露はする。
1412: 匿名さん 
[2017-01-10 14:57:55]
1413: 匿名さん 
[2017-01-10 15:05:13]
施主は積水の断熱効果に驚いてます。
>そして驚くのが、室温。外は氷点下10度の冷え込みでも、主寝室は10度前後を維持している。外との気温差、なんと20度。これは勿論、暖房器具なしでの話である。
>この極寒の雪国で暖房器具なしで過せている信じ難い毎日、しかしこれが現実である事が恐ろしい。

それにしても氷点下10度、室温10度でも暖房なしの生活とは凄いですね。
ですが、冬も室温20度以上で生活している我々一般家庭には参考にもなりません。
1414: 匿名さん 
[2017-01-10 15:19:41]
勘違いしないように平均外気温がマイナス10℃の所はそうはない。
瞬間値としての温度差。
1415: 匿名さん 
[2017-01-10 15:36:43]
>1412
築何年かではなく、現在から何年前の施工ですか?
1416: 匿名さん 
[2017-01-10 15:40:53]
日本語が理解出来ない方ですか?
1417: 匿名さん 
[2017-01-10 15:43:11]
別に勘違いしてないけどね、これなら良い?
施主は積水の断熱効果に驚いてます。
>この極寒の雪国で暖房器具なしで過せている信じ難い毎日、しかしこれが現実である事が恐ろしい。

それにしても最低気温氷点下10度、最高でも氷点下2~3度なのに室温10度で暖房なしの生活とは凄いですね。
ですが、冬も室温20度以上で生活している我々一般家庭には参考にもなりません。
1418: 匿名さん 
[2017-01-10 15:58:52]
>1416
築5年という表現だと、今から15年前に建てて10年前の写真であれば築5年の状態ですよね?
例えば、15年前の商品なのに、それをあたかも5年前の商品のように取り扱われている可能性があるので。
現在を軸に何年前の施工か教えて欲しかったのです。
1419: 匿名さん 
[2017-01-10 16:16:29]
惨めな屁理屈、「少し前」とレスしてる。
1420: 匿名さん 
[2017-01-10 17:04:33]
件の清水ハウスの物件の築年数について
(原文のまま転載)
祝、引渡し 
・2012/08/13 08:00
平成24年7月24日(大安)、引渡し。

いよいよ、待ちに待ったこの日がやって来た。
ソース掲載アドレス↓
http://gakuto2164.blog85.fc2.com/?mode=m&no=513&cr=0r84p3bsfh3...



都合の良いように抜き出す奴も悪いが
ソース先を読み進めないやつも悪いと思うよ
双方ともにスレッド的には害悪なんで10年ぐらいROMてて下さいね
1421: 匿名さん 
[2017-01-10 17:10:13]
都合の良いように抜き出す奴も悪いが(>>1408>>1419等)
ソース先を読み進めないやつも悪いと思うよ(>>1418等)
1422: 匿名さん 
[2017-01-10 17:22:14]
耐震+制震の建物をベースにしてエアー断震システム導入するのが現状ベストではなかろうか。
1423: 匿名さん 
[2017-01-10 17:25:25]
>1420さん、ありがとうございました。
本当、おっしゃる通りで読み進めていなかったので、反論の余地がないです。
積水の評判を落としたいような意図を感じて腹立たしかったのです。
実家が積水で、とても満足していたし、指摘のような結露は見たことがなかったので。
とはいえ、幼稚でした。
害悪もその通りでした。
気分を悪くさせる一連の内容ですみませんでした。
1424: 匿名さん 
[2017-01-10 17:52:47]
除湿器の熱で多少の室温は上がっても家の性能は変わってない。
鉄骨住宅が駄目なのは変わってない。
1425: 匿名さん 
[2017-01-10 18:52:56]
木造住宅が地震、火事、災害に弱い事実は過去も未来もかわりません。
この次期は毎日どこかで木造住宅が火事になって全焼してます。
1426: 匿名さん 
[2017-01-10 18:59:44]
ヒートショックで1万7千人が無くなってます、冬に集中しますから200人/日くらい?
火事はマンションでも数多く亡くなってる。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7...
1427: 匿名さん 
[2017-01-10 19:09:51]
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%89%84%E9%AA%A8%E4%BD%8F%E5%AE%85...
鉄骨住宅の火事で亡くなってる方も多い。
1428: 匿名さん 
[2017-01-10 20:57:37]
木造99%、鉄骨1%
1429: 匿名さん、 
[2017-01-10 21:01:04]
厳冬の地でも無暖房でありながら室温が10度以上もある家なら暖房さえすればヒートショックの心配は不要だろうな。
1430: 匿名さん 
[2017-01-10 21:11:06]
アルミサッシの頃の写真でしょ

防火基準満たしていない数値偽装の樹脂サッシは積水ハウスは使っていなかった。

二流メーカーはそんな事も知らないで使用してたけどね。

今は積水ハウスもちゃんと防火基準満たしてる樹脂サッシ 使用してるよ。
1431: 匿名さん 
[2017-01-10 21:35:51]
防火認定???

長野のクソ田舎なんだから防火窓なんて不要だし、そもそも網が入ってない時点で防火窓ではないのは確定。
コスト削減のためにアルミサッシを採用していただけなのに、とんでもない言い訳だな。
1432: 匿名さん 
[2017-01-10 22:32:46]
積水ハウスなら間違いない。積水ハウスがダメなら他はもっとダメ。
1433: 匿名さん 
[2017-01-11 08:07:54]
なぜ積水を毛嫌いする?妬みか?
1434: 匿名さん 
[2017-01-11 08:15:39]
>1429
局所暖房、短時間暖房では駄目です。
1435: 家を建てた人 
[2017-01-11 21:29:25]
地震に強い言っても、壊れるときは壊れるでしょうけど、
単純に振動に強いというのは制振部材を使っている鉄骨系でしょう。
木造軸組みのように柱があちこちに入っていると地震後の修理も大変な気がします。
鉄骨で柱ピッチが広いと修理箇所も少なくて良いのでは?と思います。
ただ、家具を置いたり、生活の仕方で修理し易さはそれぞれかもしれませんが。
私は鉄骨系の価格に驚いて2×4にしましたが、建てる前に構造の利点などをよく理解していれば
費用的には無理しても鉄骨系にしたと思います。
1436: 匿名さん 
[2017-01-11 23:12:37]
>>1430 匿名さん

耐火偽装の間違い。
1437: 匿名さん 
[2017-01-11 23:44:32]
災害に強い地盤・地形も重要
1438: 匿名さん 
[2017-01-12 07:19:45]
福島の高野病院の院長も木造自宅火災でなくなりました。コンクリートの病院で寝泊まりしてたらなくならなかったのに。地震や火災で命を守れない家なんて意味ないです。
1439: 匿名さん 
[2017-01-12 09:08:01]
>1435
鉄骨は曲がったら強度は保てない。
曲がったら修理不能と聞いてる、建て直しになる。
>鉄骨で柱ピッチが広い
つまり無理をしてる。
鉄骨の基礎が布基礎等で頑丈にしてるのも局所集中荷重だからです。
1440: 匿名さん 
[2017-01-12 09:10:34]
>1438
鉄骨住宅でも火事で大勢亡くなってる。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%89%84%E9%AA%A8%E4%BD%8F%E5%AE%85...
1441: 匿名さん 
[2017-01-12 12:37:46]
自宅が火事で燃えたり地震で倒壊するのは木造の得意分野だから仕方ない。問題は近所の家に延焼したりしてまわりに迷惑をかけることやね。その点他の工法では例え自宅が火事になったり地震で崩れかけても隣の家に迷惑かけることはない。
1442: 匿名さん 
[2017-01-12 16:41:26]
もらい火で損害を被ったとしても、火元に補償してもらうことはできません。失火責任法により、重過失がない限り火元は類焼の責任を負わなくてよいことになっているからです。そのため、完全な泣き寝入りになってしまう可能性も大いにあります。
だからこそ、自分は火事など起こさないつもりであっても、自衛のために火災保険に入っておくことが大切です。
もっとも、法律上の責任はないとはいえ、火事を出しておいて知らん顔というのは、実際にはなかなかできないでしょう。そこで火元の家から、その人の誠意として見舞金が出される場合はもちろんあります。先方がきちんと火災保険に入っていたならば、火災保険には「失火見舞費用保険金」として、そういう場合の見舞金が保険から支払われる補償もあります。
1443: 匿名さん 
[2017-01-12 20:27:03]
普通は地震火災保険に加入してるでしょ。していない人は希だろうと思う。
1444: 匿名さん 
[2017-01-13 07:14:09]
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
1445: 匿名さん 
[2017-01-13 12:05:05]
地震は、前後左右、そして上下に揺れます。一般的に、直下型ほど上下方向の揺れが大きくなります。
建物の形が、コの字型、L字型、凹凸が多い複雑な形の場合、無理な力が加わり倒壊しやすくなります。平面だけでなく立体的にも、シンプルな形状が望ましいです。
1446: 匿名さん 
[2017-01-13 21:12:37]
>>1442
重要なことが忘れてられているが、
たとえ重過失であって、責任があるとされても
無い袖は振れない。
1447: 匿名さん 
[2017-01-13 23:30:29]
>>1444 匿名さん
よく調べてきましたね。
これを見るといかに酷い材を使ってるかが良く分かりますね。恐ろしいかな住宅業界…。
1448: 匿名さん 
[2017-01-14 07:14:58]
1444
あなたは酷い材って言ってるけど他の顧客はそんなこと思ってません。
ハウスメーカーにクレームもないし、潰れてもないし。
1449: 匿名さん 
[2017-01-14 08:43:00]
1444羅列するだけより集成材、無垢それぞれのメリット、デメリットを理解した方がマイホームを建てる時に役に立ちますよ。
1450: 匿名さん 
[2017-01-14 11:11:38]
集成材と無垢材なら地震に対する強度は集成材のほうが上
1451: 匿名さん 
[2017-01-14 11:30:58]
筋交い、合板の耐力壁で強度は維持してるから柱の強度は関係ない。
1452: 匿名さん 
[2017-01-14 13:04:38]
何年持つのかなあ?結局は堂々巡りでおしまいですね。
1453: 匿名さん 
[2017-01-14 18:05:28]
30年もてばオッケー
1454: 匿名さん 
[2017-01-14 23:41:05]
2年ぶりの大雪です。
地震だけでなく大雪対策も必要です。
1455: 匿名さん 
[2017-01-14 23:51:38]
基礎の根入れ深さなんかはいかがでしょうか?
力学的に根入れが浅いと揺られる度合いが大きいと思うんですが。
1456: 通りがかりさん 
[2017-01-15 06:59:46]
普通の建て方なら屋根の強度はあまり強くない。
雪があまり降らない地域は40cm以上の積雪で危険。
強い勾配をつけるなどして、雪が屋根につもらないような 工夫をするしかない。
1457: 匿名さん 
[2017-01-15 09:11:04]
その屋根の上に太陽光が載っていますけど、さらに大雪で大丈夫なのでしょうか?

最初はパネルから滑り落ちても、大雪になるとパネルに雪がひっかかるとか、あるいはパネルが破損するとかは大丈夫なのですか?
1458: 匿名さん 
[2017-01-15 09:20:47]
1459: 匿名さん 
[2017-01-15 12:41:06]
1457 屋根の上に太陽光発電のせると、屋根材+太陽光発電の重さになってしまうから愚かです。乗せるなら屋根材一体型の太陽光発電を乗せないとダメですな。
電気を発電する屋根瓦って感覚で。
1460: 匿名さん 
[2017-01-15 14:00:55]
1458さん、1459さん、情報有難うございます。屋根材一体型の太陽光が、何らかの原因で発電しなくなった時どうするのだろうと思っていましたが、上乗せの方が雨漏りのリスクや重量の問題もあるのですね。勉強になります。
1461: 匿名さん 
[2017-01-15 16:57:29]
1メートル級の大雪で日本各地にも甚大な被害が発生しました。
ところが不思議と木造車庫や木造住宅に被害が少ないように感じませんか?

瓦がズレたり軒が折れたりしている住宅はもちろんありますが、

大破している建造物は少ないと思いました。

雪の重みで木造の梁・桁は下がりますが、雪が融ければ元に戻る特長があります。

鉄やアルミにはこの特徴はありません。

今度の大雪で改めて「木造建築」が見直されるきっかけとなると思いました。

1462: 匿名さん 
[2017-01-15 17:59:44]
構造的耐荷重ならば、そもそも一部のプレハブ住宅は
重量のある瓦が載せられない貧弱なものもある
1463: 匿名さん 
[2017-01-15 20:50:26]
>>1461
木造大好きな貴方がそう思いたいと言う思い込みからくる気のせいです

もし違うと言うなら統計学に基づいたソースを御願いします
1464: 匿名さん 
[2017-01-15 20:51:37]
1461さん、私もニュースを見ていて、それは思いました。

新潟の豪雪地帯で80cm程の雪が積もって、柱がしなって部屋の戸が開かなくなってしまったそうです。家自体が潰れてしまうのではと思ったのですが、雪下ろしをしてほどなく木は戻るものと親が言っていて驚きました。

地震には鉄骨が良いのかと思っていたのですが、地震だけでなく大雪や湿度も高い日本では在来軸組工法が、日本の風土に一番合った工法なのでしょうか。またまた悩みます。
1465: 匿名さん 
[2017-01-15 23:05:50]
木造はクリープ現象もネック。
1466: 匿名さん 
[2017-01-16 07:07:50]
各地の大雪により、木造が潰されてるnewsやってます。豪雪地帯は大変です。
1467: 匿名さん 
[2017-01-16 12:23:07]
非常に危険な屋根の雪下ろし。そのままにして雪の重みに耐えられなくなれば、家が崩壊してしまう危険があります。雪の重さにどれだけ耐えられるかは、屋根や屋上の強度に左右されます。例えば雪が1m※1降り積もった時の重量は、1m2あたり約300kg(3,000N)※2であり、屋上面積を60m2とした場合の総重量は18t(180kN)にもなります。この重量は、何と約1.2t(12kN)の乗用車15台分に相当します。鉄筋コンクリートの家パルコンのコンクリートパネルの屋根は、右記の実験では、1m2あたり1.6t(16kN)※3にも耐えられることが分かりました。これは高さ5m超の積雪と同等です。
1468: 匿名さん 
[2017-01-16 13:08:01]
パルコン、陸屋根だから雨漏りの心配がありますよね。

一度検討したいと思って展示場へ行ったけど、営業さんの印象が良くないのと施工に不安を覚えて止めてしまいました。営業さんの印象で結構違うものかもしれないですが。地震は怖いですが、雨漏りは困る。一体どんな工法のどのHMが良いのですか?どなたかお知恵を下さい。
1469: 匿名さん 
[2017-01-16 13:30:32]
予算があるならパルコンでいいと思います。雨漏りこわいなら陸屋根やめて片流れや切妻タイプの屋根にしてもらえばいいと思います。
1470: 匿名さん 
[2017-01-16 14:44:29]
雪は垂直方向に重さがかかるが木は意外にも強く、18トンなら10センチ角材4本で耐える計算。

http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/kozo-kagaku-04.htm
1471: 匿名さん 
[2017-01-16 15:13:36]
雪の重さは1立方メートル当たりで大体新雪で150kg以上、 だんだん根雪となって固まっていった場合は500kg以上にもなる場合があります。
1472: 通りがかりさん 
[2017-01-16 16:49:35]
スレ違は承知だが
屋根の雪対策なら、
ガルバなどの薄めの屋根材を使って、
屋根裏にエアコンの暖気を回せば安上がりに
積もらないようにできそう。
断熱は天井断熱で妥協すれば、
熱線や暖水を回すより工事も簡単だと思うけど無理かな?
1473: 匿名さん 
[2017-01-16 17:39:45]
1472
面白い発想だが、
20㎝くらいの雪ならがいいかもしれないけど、1㍍こえるようだと溶けるより先にどんどん積もるでしょう。
1474: 匿名さん 
[2017-01-16 18:09:04]
1472

1473さんの言われるように、まず溶けないですよ。
その理屈なら、車のエアコンをガンガンかけておいたら、車の窓に雪が積もらないってことになります。
実際は、どんなに車内を温めようとも、1mも積もる勢いの雪はどんどん積もっていくのが実情です。

あと、その方式では、屋根面が結露しますので、躯体には良くないでしょうね。
1475: 匿名さん 
[2017-01-16 18:38:42]
>1469さん、

パルコンには屋根がつかないと聞きました。同じような工法で少し安価なレスコという会社の製品には屋根が付いているそうですが、これまた施工に不安が。あれこれ考えすぎですかね。
1476: 匿名さん 
[2017-01-16 18:43:12]
ミサワのMJウッドには雪の多い地域の仕様だそうですが、「無落雪屋根」やヒーターで溶かす「融雪屋根」があるそうです。関東だけど、ドカ雪に備えて融雪屋根良いかもと思ってしまいます。

>MJ Woodは、大雪でも安心の「無落雪屋根」や、「融雪屋根」もご用意しています。

>雪が多い地域において、「MJ Wood」では「無落雪屋根」をご用意しています。屋根の中央に樋を設け、そこに向けて緩やかな傾斜がついた平屋根形状。積もった雪は自然に溶け、樋からス ムーズに排水される仕組みです。雪下ろしの手間が省け、事故防止に役立ちます。また勾配屋根と比べ、隣地への落雪に配慮しつつも敷地を最大限に有効活用し て建てられます。ヒーターで効率的に雪を溶かす「融雪屋根」もご用意しています。

1477: 匿名さん 
[2017-01-16 19:59:55]
パルコンでも屋根つけれますよ。営業さんにきいてみてください。
パルコンはかなり高いですよ。
1478: 匿名さん 
[2017-01-16 21:23:36]
本当ですか?!あらら、付けられないと聞いて検討外にしてしまったのですけど、営業さんがやる気がなかったのかな。心底驚きです。付けられるのなら、再度検討してみようかと思います。1477さん、有難うございます。

ちょっと調べてみたのですが、平均75万~95万円前後とのことで随分幅がありそうですね。災害や火災にも強ければ安心して住めそうな印象です。コンクリートで冷たくて、多分間取りなども制限されるのでしょうけど、近い将来巨大地震も予想されていることを考えれば検討してみても良いのかなと思います。今度の週末にでも家族と行ってみます。情報有難うございました。
1479: 匿名さん 
[2017-01-16 21:48:51]
大成パルコンを選択肢に出来るなんてうらやましいです。
私は残念ながら予算的に無理でした。
大成パルコンでもレスコでも屋根はつけれるし、頑丈だから災害には部類の強さを誇れるとおもいます。コンクリートだから全館空調を忘れずに入れましょう。内断熱だけじゃなく外断熱も入れたら完璧です。そしたら弱点は克服されます。
コンクリートはかなり高いですよ。買える人がうらやましです。
1480: 家を建てた人 
[2017-01-17 00:05:16]
修理の仕方ですが、鉄骨は曲がった部分を切り取り、真直ぐな材料を溶接で繋げば強度は同等になります。
それをやってくれるかは建築会社次第ですが。
鉄骨は肉厚を厚くしたり太さを太くしたりすると強度が上がるので、柱ピッチを広げられます。
木造でも理屈は同じですが、木材でピッチを広げようとするとかなり太くなります。
木造でも住友林業のビッグフレームは太いので柱ピッチも広いです。
ただ、かなり太いですので、間取りの自由度がどの程度のものかと思います。
1481: 匿名さん 
[2017-01-17 09:54:39]
1479さん、1478です。選択肢に入れるというよりも、まだ話を聞いていないので何とも分からない状態です。
1479さんはご検討されて予算オーバーだったのですか。どのぐらいの見積もりが出されたのでしょうか。

また、パルコンで外断熱はできるのですか?うろ覚えですが、以前聞いてみたらできないと言われた気がします。屋根にしろ外断熱にしろ、知らないことが多すぎですので展示場で一度聞いてみたいと思います。

1479さんはもうどこかのHMをお決めになっていらっしゃるのですか。パルコンにも確か企画物があったと思います。値段は注文よりも当然かなり安いはずでした。大きさや間取りが変更できないと思いますので、なかなかぴったり好みの物は少ないかもしれないですが。

家を検討している時に、種類の違う地震がいくつも各地で起きたり、洪水や台風、それに人災の糸魚川の貰い火など、色々目にしますと一体どんな家が良いのか、あちこち迷ってしまいます。

我が家もまずは予算ありきですのであまり贅沢な仕様はできないですが、家族と安心して暮らせる家が欲しいと思います。本来快適さが一番に欲しいところですが、各地の災害を目にしますと、一番は何だろうと考えてしまいます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる