地震に強い家
12691:
名無し
[2019-08-16 20:16:07]
変位計だよ、加速度計はプラスからマイナスに転じる時はほぼ垂直になる
|
12692:
名無し
[2019-08-16 20:44:44]
日鉄のは建物の動きで地震動を表してない、それに実写じゃないでしょ。
縦軸が(ミリ)変位量で横軸がt(S)なのに変位計でなくてなんなんだ? 直線ということは一次関数であることを示し速度×時間=変位量だから、加減速してないのがわかる 加減速してる時はtの二乗に比例するから放物線を描く。 |
12693:
匿名さん
[2019-08-16 20:44:48]
|
12694:
匿名さん
[2019-08-16 20:49:56]
知ったかの能書きは不要、変位計、加速度計を勉強しろ。
|
12695:
匿名さん
[2019-08-17 09:12:32]
NS-SSBの皿状の形状を見れば常識人なら容易に想像が付く。
勾配は皿の淵に近い程急勾配になってる。 速度ゼロから大きな加速度で落下し始め、徐々に加速度は減って行く速度を早くなって行く。 真ん中で加速度はゼロになり速度は最大になる。 昇り勾配で加速度(減速)は徐々に増えて行き、速度は減速して行く、皿の縁近くで最大加速度になり止まる。 |
12696:
名無し
[2019-08-17 09:41:37]
だから(>>12693 分かり難いが早さが変わり徐々に増速して中心を過ぎると徐々に減速して止まり繰り返してる)は間違いと
言いたいのですか? |
12697:
名無し
[2019-08-17 09:59:30]
まあ、こんな解りにくい構造より。低反発ゴムでも使った機構の方が手っ取り早く特許取れるだろうな。
低反発ゴムは安いし耐用年数もあるし整形可能 |
12698:
名無し
[2019-08-17 11:51:46]
今の所地震の横方向の荷重を縦方向に変換してうのは日鉄だけだから
それもいいな。 |
12699:
匿名さん
[2019-08-17 12:33:43]
知ったかは止めましょう。
UFO-Eも形は悪いが位置のエネルギーに変えている。 IAUの転がり免振も位置のエネルギーに変えている。 変えてもエネルギーは無くならい、IAUはダンパーでUFO-EとNS-SSBは摩擦で熱に変えてエネルギーを開放してる。 |
12700:
名無し
[2019-08-17 12:50:05]
まあカテゴリー的にはUFOは衝撃を和らげているのは認める
だけど、仕組みや計算方法が確立していないので、大工のおっさんが適当に 配置数を増やしている。 |
|
12701:
匿名さん
[2019-08-17 13:15:52]
|
12702:
名無し
[2019-08-17 13:37:24]
それが大工の発想 それは良いとしてもそれをPRビデオに使う感性は理解できない。
|
12703:
匿名さん
[2019-08-17 14:27:20]
雇われ大工の発想は施工時間を減らすこと、数が増えれば施工時間が増えるから嫌う。
|
12704:
名無し
[2019-08-17 17:58:56]
どっちにしろ、土台にガバガバの穴をあける自体で公的機関の承認は無理だろうな。
|
12705:
匿名さん
[2019-08-17 18:49:59]
1万5千棟も販売されている。
建築法違反かな? |
12706:
名無し
[2019-08-17 19:14:56]
様子見してるんだろ
|
12707:
匿名さん
[2019-08-17 19:38:37]
エアー断振も建築法違反だと騒いでいた競争相手の業者がいたが認められたようだね。
基礎にアンカーボルトで固定してるのだから違反にならないのでは? 普通の猫土台でも強い地震ならずれる可能性が有る。 (最近はゴム製が多いからずれない) |
12708:
名無し
[2019-08-18 09:10:14]
穴径の基準があったはず。
|
12709:
匿名さん
[2019-08-18 09:46:29]
また知ったか、そんな細かい規定は無いよ。
法律は曖昧にしておき解釈の違いを利用して役人に都合よく運用する。 |
12710:
名無し
[2019-08-18 11:29:23]
そうそんな感じ、それで細かいことはなんとかを準用するとかってことになってるから。
ダメな時は違反にもできるし、様子見もできるようにしてある。 |
12711:
戸建て検討中さん
[2019-08-18 12:05:30]
平らな基礎の上に固定しないで家建てれば水平方向は免振になるはずw、固定して無いので地震後に配管がずれるが全部フレキでつないでれば持ちそう。
|
12712:
匿名さん
[2019-08-18 12:21:59]
大臣認定を受けないと建築法違反、確認申請が通らない。
|
12713:
名無し
[2019-08-18 19:29:32]
石場建てでも良いが 束では無くて肘木で土台を支持したら
地震の振動は画期的に抑えられるかも! 土台の下に肘木を使わないのは、木材で繊維の直角方向は縮むので レベルが取りずらいから土台下には使われないだけで 廃プラスチックで作れば問題ない。 型を作れば、仕口も射出整形で作れるしこれだな。 |
12714:
名無し
[2019-08-18 21:00:57]
感性的にUFOーEより信頼度あるよね。
廃プラ利用だから経産省の補助金もゲットできるかも |
12715:
匿名さん
[2019-08-20 15:26:40]
巨大な地震力を止めるのは不可能。
地震の加速度は制御出来ないが建物の揺れ(加速度)は減らせる。 免震 建物と地面を絶縁して地震力をかわす。 |
12716:
名無し
[2019-08-20 17:12:38]
巨大な地震力を止めるのは不可能。
地震の変位は制御出来ないが建物の変位は減らせる。 免震 建物と地面を絶縁して地震力をかわす。 |
12717:
匿名さん
[2019-08-20 17:53:56]
変位が建物を破壊する訳ではない。
建物を破壊する力は加速度(慣性力)。 UFO-Eは地震の変位と僅か10mmしか違わないが加速度を半減させるから建物が破壊しない。 |
12718:
名無し
[2019-08-20 18:09:31]
変位が建物を破壊する訳ではない。
建物を破壊する力は横揺れによる衝撃力。 UFO-Eは地震の変位と僅か10mmしか違わないが衝撃力を半減させるから建物が破壊しない。 |
12719:
名無し
[2019-08-20 18:35:11]
変位プラス10ミリで動いているのだから、加速度云々は変な話
|
12720:
匿名さん
[2019-08-20 18:59:33]
沢山、地震についてレスしたが知ったかの理解力は?
車の停車で説明すると100m手前からフットブレーキをかけ徐々に止まるか(慣性力小) 20m手前で急ブレーキをかけるか(慣性力中) ブレーキをかけないで車止めで止まるか(慣性力大)シートベルト、エアーバックがないと死ぬかも? 人が前に飛び出す力が慣性力で建物を壊す破壊力になる。 車の移動距離(変位)は破壊力には直接関係しない。 |
12721:
匿名
[2019-08-20 20:37:28]
そうだよ、だからニュートンがどれだけ減少したかが問題なんだよ。
変位も加速度も関係ない。変な説明してUFO-Eの営業妨害するのが目的なの? |
12722:
匿名さん
[2019-08-21 07:11:51]
>12720
基礎の大切さを理解出来たかな? |
12723:
通りがかりさん
[2019-08-21 09:18:00]
衝撃を吸収しているのではないかとは、あくまでも本当ならと仮定した上のことで、
メーカーはその試験もデーターも公表していない、 仮説に過ぎないんだが、何時ってるんだか? やっと俺の仮説が理解できただけで、何のデータもないのにどうだろこの態度? |
12724:
匿名さん
[2019-08-21 09:28:11]
UFO-Eスレでやられた奴が湧いたかな?
|
12725:
匿名さん
[2019-08-21 10:28:09]
>12722
昔の石場建て等を見ると足元は石ころ、基礎より地盤が大切です。 |
12726:
通りがかりさん
[2019-08-22 08:34:10]
基礎下で防振ゴムを使った減震もいいかも。
|
12727:
匿名さん
[2019-08-22 08:41:34]
コスト等も含め良く考えてからレスしましょう。
防振ゴムの支えはどうするのですか? |
12728:
通りがかりさん
[2019-08-22 09:12:31]
防振ゴムはそんな高くないよ、フッ素フィルムより安い
実際には建築用の防振ゴムはないのだが、1平米あたり 0、2平米も敷けば十分に家と基礎の重量を支えられる。 |
12729:
匿名さん
[2019-08-22 09:23:56]
何も考えてないの?
フィルム上のゴムシートを敷くつもり? ほとんど期待出来ないよ。 滑り止めになって逆効果になるかも。 |
12730:
通りがかりさん
[2019-08-22 09:43:12]
フィルムって基礎下免震で使う滑り剤だよ。
そんなバカなこと考えるわけないでしょ。 防振ゴムを配置して隙間を発砲スチロールボードで隙間を埋める。 離型紙をスチロールと接着して貼ってからコンクリを打つ コンクリが乾いてから、基礎ヲッジャッキアップして、 離型紙とスチロールを抜き取り元に戻す。 終わり |
12731:
匿名さん
[2019-08-22 09:56:29]
ど素人の発想、笑うしかない。
|
12732:
匿名さん
[2019-08-22 10:11:27]
|
12733:
通りがかりさん
[2019-08-22 10:11:49]
物理的にどこがどうダメかも言わず
どうだろその態度。 |
12734:
通りがかりさん
[2019-08-22 10:21:10]
建物が上に乗ってないセメント版をジャッキアップするのにそんな金額はかからない。
防振ゴムでできたクリアランスにジャッキのフランジを入れれば容易にジャッキアップできる。 それ専用のオイルジャッキがある。 |
12735:
通りがかりさん
[2019-08-22 10:33:53]
ジャッキアップの費用20万以下
|
12736:
匿名さん
[2019-08-22 10:39:18]
物理的以前、ゆれなーいと比べて何が優れている?
https://kenzai-digest.com/mer-system/ 基礎が重いから建物が無くても余り軽くならない。 防振ゴムで出来たクリアランスはジャッキアップ前には無いからジャッキの爪は入れられない。 発砲スチロールボードをほじりだす必要が有る。 防振ゴムと同様にジャッキを支える下が要、爪面積は少ないからジャッキの数を増やさないとコンクリートが欠ける。 重量物を上げるのは危険が有るから時間がかかる、時間はコスト。 |
12737:
匿名さん
[2019-08-22 10:41:29]
>ジャッキアップの費用20万以下
それは部分上げの費用。 |
12738:
通りがかりさん
[2019-08-22 16:17:16]
基礎なんて20t前後だよ、建物は軽くて40tな
最初からデタラメ たった20tのコンクリート板ジャッキアップするだけでそんなに金がかかるわけねーだろ。 以下もデタラメだらけで関わりたくないんだけど。 |
12739:
匿名さん
[2019-08-22 17:08:33]
土葺きの瓦屋根の家でも建てるのかな?
平屋だから2階建てとは異なるが。 https://blog.goo.ne.jp/gooogami/e/38dfd52a29f68708a33711252b78ffea >約16坪の木造住宅の重量を計算しました。 >材木や、下地材、板金、タイル、サッシなど上物の重量は約 5.6t。 >布基礎の鉄筋コンクリートや捨コン、砕石などの重量は約 17.5t。 >建物全体の総重量は約 23.1t。 >基礎の重量は、上物の約3倍です。 少しずつしか動かせないから時間がかかる、工数がかかる。 ジャッキ1台セットするにも手間がかかる。 敗北宣言了解しました、関わりません。 |
12740:
通りがかりさん
[2019-08-22 17:29:06]
どんな計算したのか知らないが、5、6tと言う事は、1t車で6回運べば終わりだぞ、バカバカしい
捨てコンと絶縁してるのに、なんで砕石と捨てコンの重量混ぜるんだよ、中学校からやり直しだな。 |
12741:
通りがかりさん
[2019-08-22 17:40:06]
どうせ嘘つくにしても、もう少し信じてもらえるような嘘つかなくちゃ。
|
12742:
匿名さん
[2019-08-23 07:15:33]
木造にタイルって愚の骨頂です。
|
12743:
通りがかりさん
[2019-08-24 00:00:26]
耐震性能を上げたければ
フィートモジュールで設計したらどうでしょう。 3、5寸の柱を2尺間隔に立てます。柱の上端は垂木の分を切り欠き 横から確実に釘で接合します。 2尺間隔で2本づつ垂木が入ります。 これで、地震の際のほぞ抜けをかなりカバーできるでしょ。 2階の床は、Iジョイスとを柱のほぞの分を切り欠き接合してから、 頭つなぎを取り付ける。 耐力面材は4×8を使わなければなりませんが、今なら入手できるでしょう。 杉材使用なら躯体費用大して変わらないと思います。 |
12744:
匿名さん
[2019-08-24 03:22:21]
確認申請通った家でも震度5強がきたら、潰れる家が沢山あると言った建築主事の言葉が頭から離れない。
|
12745:
通りがかりさん
[2019-08-24 05:39:17]
在来工法は偏荷重になりやすいからね。
まだやってる所がないけど、二階ばりはやめてIジョイストにした方が絶対にいいよ。 |
12746:
通りがかりさん
[2019-08-25 10:28:31]
在来工法真壁造りでも、これを使えば丈夫な家ができるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=MRXoG5uesbw 壁全体がこれなら、相当な免震効果がある もしかしたら、筋交いなくてもいけるかも。 |
12747:
匿名さん
[2019-08-26 09:28:22]
>12746
強度はなさそう |
12748:
匿名さん
[2019-08-26 12:27:08]
強度がなくたって、めちゃめちゃ軽いから
壁体力も低くて大丈夫になる。 加えて制振機能があるので地震力を吸収してしまう。 |
12749:
匿名さん
[2019-08-26 13:20:38]
施主及び家族が満足していればそれで十分、他人が住むわけじゃないからね。
|
12750:
匿名さん
[2019-08-26 13:45:22]
軸組は地震で揺れると柱と柱の間隔が狭くなる。
それを接触面全体で受けるんだから柔らかくても壁耐力が 低いかどうかわからない。 ドイツの会社だからその辺アピールしていないけど かなりあるかも。 |
12751:
匿名さん
[2019-08-26 13:59:33]
>柱と柱の間隔が狭くなる。
柱はほぞ溝に入ってるから、それは無いと言える。 柱、土台、柱、梁に囲まれた内側が長方形からひし形に変形する、変形を抑えるのが筋交い等。 主に圧縮側より引張り側で抑えている。 |
12752:
匿名さん
[2019-08-26 14:13:34]
こんなこともわからないの? 90度傾けばゼロになるよ。
|
12753:
匿名さん
[2019-08-26 23:12:05]
白蟻のエサ(国産材)を構造材に使うなんていやだなぁ。
|
12754:
通りがかりさん
[2019-08-27 10:09:05]
アメリカ オーストラリア ニュージーランドは気密タイプ
欧州は透湿タイプの家、欧州の方が耐久性が高い。 どっちを向くかの違いでどっちがいいとか言えない。 日本は両方のいいとこ取りしようとして、失敗してるような感じ。 |
12755:
通りがかりさん
[2019-08-27 14:02:38]
白アリは対策可能かも
https://www.danrei-teoria.com/column/shiroari-dannetsuzai/ やはり食べて死んでるみたいです 外断熱に使う発砲ウレタンもホウ酸が入ってるけど死なないということは 食べてるのではなくて噛み潰してるだけではないでしょうか。 セルロースファイバーに白アリを引き付けるような、ニオイなどつければ 木材の損傷なしに白アリ駆除ができると思われます。 |
12756:
匿名さん
[2019-08-27 14:11:29]
木材から新聞紙は製造する。
セルロースファイバーは新聞紙から製造する。 セルロースファイバーはシロアリの餌です。 |
12757:
通りがかりさん
[2019-08-27 14:36:22]
食べたら死ぬけどな
|
12758:
匿名さん
[2019-08-27 14:55:54]
セルロースファイバーは餌と分かってるからホウ酸を加えている。
虫の餌になってしまう羊毛断熱材にもホウ酸が入っている。 |
12759:
匿名さん
[2019-09-09 09:46:03]
そこなんだよな、食毒だからホウ酸を混ぜたからって、食べなきゃ効かない
発砲系の断熱材じゃ効かないということじゃないか? シロアリは口の前の牙で噛み崩すだけじゃ死なないという事か。 |
12760:
匿名さん
[2019-09-09 09:48:30]
|
12761:
匿名さん
[2019-09-09 16:24:24]
セルロースファイバーでは効果あるみたいなんだけど、
そんなこと言い切れるの? |
12762:
匿名さん
[2019-10-10 17:15:34]
言い切れます。
|
12763:
匿名さん
[2019-10-10 19:45:34]
軍隊蟻の行進は屍の山を築き上げながらでも止まることはない
嫌避効果があれば有効だが、食毒性は数の多い蟻に対してはあまり意味がない |
12764:
匿名さん
[2019-10-10 20:27:59]
シロアリはシロアリの死骸に対して嫌避効果が有ると言われている。
|
12765:
匿名さん
[2019-10-11 01:36:55]
言われてるのは人間と同じだよな
死体の山を見れば戦意が削がれるだろってとこ それでもかまわず行軍することもあるのが人間と同じ |
12766:
匿名さん
[2019-10-11 07:02:22]
人間と違い、そんな例は無いだろう。
|
12767:
匿名さん
[2019-10-11 07:04:04]
シロアリは極めて弱い虫、戦意などは無い。
|
12768:
匿名さん
[2019-10-11 10:07:03]
自然界においては地表に出れない程に弱く、数の利で生息できているのがシロアリ
そんな弱い虫でありながら、建物を食害する筆頭昆虫 弱い虫だと高を括る、虫並みの頭脳な人間が居る限りはシロアリも安泰なのだろう |
12769:
匿名さん
[2019-10-11 13:06:55]
明日の台風が心配。
|
12770:
戸建て検討中さん
[2019-10-11 16:48:06]
地震に強家は台風にも強いと思う、一部の免振装置付きを除いてw。
|
12771:
匿名さん
[2019-10-11 17:50:38]
窓ガラスが割れると屋根が飛ぶ可能性が高い。
|
12772:
匿名さん
[2019-10-11 22:34:18]
台風19号が西日本にこなくて良かった。関東に向かってくれたのが不幸中の幸いってとこか。
|
12773:
匿名さん
[2019-10-12 03:11:33]
そんなこと言っても次の20号は貴方の家直撃するかもだよ
|
12774:
匿名さん
[2019-10-12 09:01:37]
また停電か
太陽光発電プラス蓄電池は必須だな |
12775:
匿名さん
[2019-10-12 21:25:59]
地震より台風対策をたのむ。
|
12776:
匿名さん
[2019-10-12 21:58:25]
まずカーポートの耐風性を法規制すべきだな
カーポートのポリカ板が吹き飛んで車や壁にぶつかっているうちはいいが 窓ガラス(特に二階は雨戸が無い家も多い)に当たって割れると それを切っ掛けに家自体が吹き飛ぶ。 |
12777:
匿名さん
[2019-10-13 23:45:28]
高基礎は効果あり。
|
12778:
匿名さん
[2019-10-16 15:12:55]
みんなの憧れがRC
|
12779:
匿名さん
[2019-10-16 16:48:04]
耐震強度の低いRCには憧れません。
|
12780:
匿名さん
[2019-10-16 16:59:00]
監獄と同じRCは住居では無い。
|
12781:
匿名さん
[2019-10-16 20:24:26]
|
12782:
匿名さん
[2019-10-16 23:31:36]
|
12783:
匿名さん
[2019-10-17 00:19:11]
|
12784:
匿名さん
[2019-10-17 10:27:02]
木造では台風や竜巻に耐えることは出来ない。
もちろん地震や火災や白蟻にも弱いし。 |
12785:
匿名さん
[2019-10-17 10:52:27]
>12784: 匿名さん
一部を除き大多数は承知していると思う。 |
12786:
匿名さん
[2019-10-17 12:47:38]
|
12787:
匿名さん
[2019-10-17 14:21:16]
|
12788:
匿名さん
[2019-10-17 14:29:57]
武蔵小杉のマンションが台風で住めなくなってる。
https://mainichi.jp/articles/20191015/k00/00m/040/234000c |
12789:
匿名さん
[2019-10-17 14:36:29]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00000004-kana-l14
RCは強いと過信しない方が良い。 昨年の22号でも亡くなってる。 油断大敵。 |
12790:
匿名さん
[2019-10-17 14:53:40]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報