地震に強い家
12193:
匿名さん
[2019-06-28 12:45:16]
|
12194:
匿名さん
[2019-06-28 12:49:53]
>鉄骨とRCは木造を見下して高みの見物。
木造はコンクリと鉄筋を土台の下の基礎にしてる、適材適所。 |
12195:
匿名さん
[2019-06-28 12:50:37]
>>12193 匿名さん
つまりは根拠なんてないんだろ?(笑) ましてや、軸組が腐ってきた結果、防湿層や通気工法ができたわけだしね。 軸組のほうが腐りやすい可能性は大いにあるわけ。実際腐っては改良を加えてきたわけだからね。 |
12196:
匿名さん
[2019-06-28 12:53:32]
どんな工法でも、構造計算で住宅性能表示制度や長期優良住宅の耐震等級3をとった家が地震に強い家
|
12197:
匿名さん
[2019-06-28 13:03:47]
|
12198:
匿名さん
[2019-06-28 14:08:42]
木材って弱すぎて内装材や家具にしか使い道がない。 構造材に木材を使う愚かな人なんているわけないだろ。 |
12199:
匿名さん
[2019-06-28 14:10:27]
>>12197 匿名さん
ナミダタケ事件はツーバイではなくて、断熱材を50mmから100mmに変更したのに、気密を考えなかったことが原因だけどね。 また、その事件によりできたのが「新在来工法」。つまらない嘘はいけません。 「グラスウールを使うと結露でぐしょぐしょになり家がすぐ腐る。」というイメージも、充填断熱以外のメーカーが打ち出した戦略であって、今となっては解決された問題だが、今でもそのイメージは強く根付いている。 ツーバイも同じようなものかもね。 |
12200:
通りがかりさん
[2019-06-28 14:35:13]
>>12191 匿名さん
その結果、問題が山積なんでしょ? これから更に問題が増えるわな。 https://xn--m9jq034wlmltzdpwf98c3t1dybzb.com/2018/09/13/2x4-demeritto/ |
12201:
匿名さん
[2019-06-28 14:44:00]
|
12202:
匿名さん
[2019-06-28 14:53:18]
|
|
12203:
匿名さん
[2019-06-28 15:11:25]
|
12204:
匿名さん
[2019-06-28 15:17:07]
|
12205:
匿名さん
[2019-06-28 15:20:46]
ツーバイのカビだらけで腐るのは有名な話。
日本全国の大工に高高住宅は駄目だと嫌われた一番の理由。 |
12206:
匿名さん
[2019-06-28 15:27:53]
|
12207:
匿名さん
[2019-06-28 16:02:52]
ツーバイを批判している人のほうが、憶測や事実と違う内容を投稿し、信憑性にかけていることがよくわかります。
グラスウール批判のイメージ戦略と同じで、事実とは異なるイメージに踊らされていることが明白になってきましまね。 |
12208:
匿名さん
[2019-06-28 16:04:45]
|
12209:
匿名さん
[2019-06-28 16:32:38]
|
12210:
匿名さん
[2019-06-28 16:39:01]
|
12211:
匿名さん
[2019-06-28 16:50:35]
隙間風は感じるかは別。
土壁が有名。 セルロースファイバー断熱材使用では気密シート施工をしない例は多い。 今の家は透湿防水シート施工が常識になってるから感じる隙間風はほぼ無い。 壁内結露が起きる典型は合板ツーバイ。 |
12212:
匿名さん
[2019-06-28 16:57:32]
在来工法は結露するうえに倒壊や全焼します。
|
12213:
匿名さん
[2019-06-28 17:00:23]
>>12211
阿武隈さん 真面目に取らないで(笑)ジョークです。 合板ツーバイで壁内結露が起きる理由は? セルロースファイバーは気密シート施工はしたほうが良いという見解なかったですか? https://www.ahomez.net/2015/05/30/%E6%B0%97%E5%AF%86-%E3%81%AF%E3%81%A... ここにも書いてありますが。 |
12214:
検討者さん
[2019-06-28 18:09:02]
ツーバイフォーと在来軸組の家を検討中です。
よければアドバイス下さい。 ツーバイフォーの物件は駅近なんですが、いわゆる軟弱地盤でハザードでも液状化する可能性があります。 不動産に問い合わせたところプレキャストコンクリート杭での地盤改良しているそうです。 木造軸組は高台にある普通の地盤で、地盤改良は必要ないためベタ基礎だそうです。 駅からの距離は、どちらもたいして変わらないのですが、 ツーバイフォーの家は300万ほど安いので迷っています。 地震に強いのは、やはりツーバイなんでしょうか? 腐りやすいとしたら、結果的に地震に弱いとも思えるので迷います。 感情論でなく、納得できる説明が欲しいです。 |
12215:
匿名さん
[2019-06-28 18:10:17]
考えてセルロースファイバーを使用する人は合板ツーバイで建てない。
URL先は参考にならない、強引に結露が起きるるような設定をしてる。 断熱厚み200mmで室温10℃は無理な設定。 EPSは透湿抵抗が高い、気密シートとEPSの間にセルロースファイバーを入れるのは愚かGWでも何でも良いことになる。 EPSの内側にダイライトの使用も無意味、ダイライトにビニールを貼ってるようなこと。 気密シートは構造材(合板)の外側に施工が良い、セルロースファイバー内は室内空気を自由に吸排気させ調湿させる。 室内温度湿度を制御すれば良い。 |
12216:
匿名さん
[2019-06-28 18:15:17]
|
12217:
匿名さん
[2019-06-28 18:21:43]
>>12215 匿名さん
室内温度湿度を制御すれば良い。見方を変えれば、壁内の環境を変えたほうが良いという見方があり、防湿シートを施工しているということでしょ?阿武隈さんの考えがすべてじゃないのですよ(笑)阿武隈さんが必ずしも正しいということにもならない。 URL先は参考になるならない以前に、結露のリスクがあるのであれば防湿シートを施工しましょうという話では?反論しか考えていないから、間違った回答を出すのですよ。 |
12218:
匿名さん
[2019-06-28 18:23:39]
ちなみに、セルロースファイバースレの投稿。
581: 匿名さん [2019-06-25 01:23:51] >>580 入居済みさん ありがとうございます。 メーカーからもおっしゃる通りの回答がありました。 基本的には壁内結露防止のため気密シートの施工が必要との事でした。 調湿を重視する場合は、一次元定常計算で結露域が発生しなければ気密シートを省略する事が可能との事です。 |
12219:
検討者さん
[2019-06-28 18:30:43]
>>12216 匿名さん
予算と立地の関係で、そこしかなくて。 他にもあるにはあるんですが、3階建なので流石に危険かなと。 地盤改良してツーバイフォーでも駄目ですか? 耐震等級も3の予定だそうです。 ただ完成が7末で、梅雨時期に上棟してるのが気になってはいます。 普通の地盤なら、やはり木造軸組の方が安全ですかね。 |
12220:
匿名さん
[2019-06-28 18:39:17]
|
12221:
匿名さん
[2019-06-28 19:45:24]
|
12222:
匿名さん
[2019-06-28 19:54:40]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
12223:
匿名さん
[2019-06-28 22:49:13]
災害時に軸組はいつも被害者出してるから、普通の人は軸組を選ばない。
軸組は最も安いから、軸組を選ぶ人はただ単に予算が少ない人だけ。 |
12224:
匿名さん
[2019-06-28 22:54:52]
>>12214 検討者さん
家は地盤が重要。 軟弱地盤では、どんな建物も地震に弱くなります。 逆に地盤さえよければ、耐震等級1でも軟弱地盤の耐震等級3よりは丈夫な家とも言えます。 一般的にツーバイフォーは、SPF材という日本の気候に合わない 湿気に弱い腐りやすい木造を使用しています。 上棟までの期間が長いために雨水を含んだまま建築されてしまった物件も多いと聞きます。 構造体の潜在的なシロアリ被害、カビによる腐りなども稀だと思いますが発生しています。 ましてや地盤の悪いところに建っている物件は避けるべきです。 今は木造軸組工法も改良が進み、耐震性はツーバイフォーに匹敵しますので、 普通の地盤に木造軸組が良いと思います。 |
12225:
匿名さん
[2019-06-28 22:57:21]
|
12226:
通りがかりさん
[2019-06-29 06:27:14]
答は出たようだな。
ツーバイ房も意気消沈。軟弱地盤は最悪。 地盤が良ければ最近の建築なら軸組でもツーバイでも好きな建物、間取りで建てれば良い! それよりは、施工業者がきちんと施工するかとか 天候や立地条件など他に重要な事がある。 皆さん、良い家に住みましょう。 |
12227:
匿名さん
[2019-06-29 07:08:35]
耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
12228:
匿名さん
[2019-06-29 07:45:00]
|
12229:
匿名さん
[2019-06-29 09:14:17]
|
12230:
匿名さん
[2019-06-29 12:39:16]
|
12231:
匿名さん
[2019-06-29 17:49:30]
|
12232:
匿名さん
[2019-06-29 18:21:33]
>H30年ツーバイ93010戸
>一戸建て32858戸、賃貸等共同住宅60152戸。 合板ツーバイは安いですから建売住宅と賃貸住宅にダントツで人気です。 高い軸組は建売住宅と賃貸住宅に人気が無くて格下です。 |
12233:
通りがかりさん
[2019-06-29 18:41:42]
地盤が良ければ、木造でも快適で安全な家は建つ(笑)
逆に地盤が悪いと地盤改良してRC.鉄骨、どんな建物でもリスクが高まり危険な家となる。 とくに重たいコンクリや高い建物は揺れが激しく 建物だけでなく内部の損傷も激しい。 軽い木造はその点で有利であり、たとえ損傷したとしても補修や改築もしやすい。 |
12234:
戸建て検討中さん
[2019-06-29 23:12:03]
RCは木造より地耐力高く無いと建ちません、木造はベタ基礎基準で地耐力2トン程からいけますがRCは5トン必要です。
|
12235:
匿名さん
[2019-06-29 23:13:42]
良い地盤に鉄骨かRCで決まり
|
12236:
匿名さん
[2019-06-30 08:15:05]
|
12237:
通りがかりさん
[2019-06-30 10:48:33]
|
12238:
通りがかりさん
[2019-06-30 10:53:56]
地耐力は、地盤が重みに耐えられる強さのことです。 地耐力とは、地盤が建築物などの重みにどの程度耐えられるか、また、地盤沈下に対してどの程度抵抗力があるかを示す指標なので、
地震に対する揺れやすさとは別。 |
12239:
匿名さん
[2019-06-30 11:04:55]
|
12240:
匿名さん
[2019-06-30 11:50:21]
一戸建て注文住宅のほとんどは軸組で実績十分。
建売住宅と賃貸住宅のほとんどはツーバイで実績十分。 短期間での建て替えもツーバイで実績十分。 |
12241:
通りがかりさん
[2019-06-30 11:55:22]
>>12239 匿名さん
ツーバイ上棟までが軸組に比べ圧倒的に長いため、 床板に雨水や湿気を含んだまま引き渡しされます。検査だけでは対処できないのが現実。 工期の短縮が求められるローコストなら尚更。 しかも軸組に比べ腐りやすくシロアリ被害の多いSPF材を使用するツーバイは、 工法上どうしても耐震性の維持は難しくなる。 リフォームや補修も軸組に比べ、難しいというのも原因のひとつ。 それを分かった上で耐震性云々と語っているなら問題ない。 平均すると軸組もツーバイもたいして変わらない。 |
12242:
匿名さん
[2019-06-30 12:07:56]
実績ないよね。軸組の新築が腐朽に強かったかどうかなんて、ツーバイと同じくこれからの話。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
日本では築30年以上はほとんど建て替えで残存してないだろ、何%残ってる?