一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-11-14 21:30:45
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

1216: 匿名さん 
[2016-12-24 10:44:15]
>江戸時代は延焼を防ぐため
今でも基本は同じ、消火活動は延焼を防ぐのが目的。
燃えたものを消火してもしょうがない。
消さないと延焼の元になるから消火してる。
1217: 匿名さん 
[2016-12-24 11:50:44]
>>1215 匿名さん

想定の水量を超えた大火災だったから、水が無いとどうしょうも無い。
海水でも利用できる消防の仕組みが必要だよね。
1218: 匿名さん 
[2016-12-25 05:52:52]
Googleマップで現場を見ると、建物がつながっている商店街みたいですね。
古いし。
おそらく、耐防火性とか考慮されてないんじゃないかと。
1219: 匿名さん 
[2016-12-25 08:23:52]
飛火で飛んだChristmasざんしたね。これを機会に減災整備。
1220: 匿名さん 
[2016-12-25 16:46:08]
予算がなければ耐震耐火はあきらめるしかないね
1221: 匿名さん 
[2016-12-25 17:06:45]
耐震耐火を万全と勘違いしてないか?
時間稼ぎが出来るだけだよ。
大火事だと鉄骨でもRCでも全焼する。
1222: 匿名さん 
[2016-12-25 19:08:57]
夕方のニュース番組の中で、周囲が全焼しているのに一軒だけ残った家が出ていました。
流石に窓ガラスにはひびが入っていましたが、外壁もきれいですし屋内は全く損傷がなかったそうです。

外壁はへーベル板かガルバか(笑)素人で全く分かりませんでしたが、窓から火が入らなかったので無事だったと聞きました。
今後の災害に強い家づくりの参考にしたいです。確か外壁の色はオレンジと白だった気がします。
どなたか詳しい方、お願いいたします。
1223: 匿名さん 
[2016-12-25 21:12:58]
それでも新潟では耐震等級1で、耐火性が低くても問題がないと言っている人が多い。
1224: 匿名さん 
[2016-12-26 07:16:40]
1222さん
RCでしょう。
1225: 匿名さん 
[2016-12-26 07:55:01]
>1222
http://futalog.com/pic/l_161226_1482674394907_png_454512659.html
木造らしい。
比較的周りに空き地が多いからでない。
1226: 匿名さん 
[2016-12-26 07:58:58]
>窓から火が入らなかったので無事だったと聞きました。
>今後の災害に強い家づくりの参考にしたいです。
シャッター付きにすれば良いだけ。
1227: 匿名さん 
[2016-12-26 08:51:41]
1225さん、普通の二階建ての多分木造の建物かと思いましたが、
一階の外壁がオレンジで二階が白色だったと思います。
横に狭い通路があり、実家がその反対側だそうですが、その実家は
跡形もなく全焼していました。

1226さん、その家は一つもシャッターは付いていませんでした。
1228: 匿名さん 
[2016-12-26 09:47:58]
写真の家は周りに空き地が多いから延焼を免れた?
野中の一軒家なら延焼リスクはない。
野中の一軒家は望んでも無理、火事の対応はシャッターになる。
1229: 匿名さん 
[2016-12-26 09:59:06]
日本はこれだけ災害多いんだからRC義務化にすればいいのに
1230: 匿名さん 
[2016-12-26 10:05:24]
RCにしても火災は防げない、地震による被害も同様。
1231: 匿名さん 
[2016-12-26 10:08:06]
>1229が日本を退去して隣国など好きな国へ行く方が簡単だよ、さよなら。
1232: 匿名さん 
[2016-12-26 16:45:51]
RCが安くなればいいけど、いまのままだと災害がおきるたびに全壊全焼と同じことの繰り返し。
1233: 匿名さん 
[2016-12-26 18:16:45]
江戸時代の江戸じゃないから火事は少ない。
繰り返せば良い、新しくなる。
RC等にして寿命が延びればスラムが増える。
公共事業の箱物が否定されてるが住宅の箱物もそのうち否定される。
1234: 匿名さん 
[2016-12-26 22:12:35]
自分の家が火事や地震でやられるのは仕方ないが、近所の家までまきこむのはよくない。近所の家をまきこんだり、逆にまきこまれるのは勘弁してもらいたい。
1235: 匿名さん 
[2016-12-26 22:19:55]
見つけました。
多分ですが、〒941-0061 新潟県糸魚川市大町2丁目3ー⚪︎のお家だと思います。
⚪︎の番地の部分は出して良いのかわからないので。
ご主人もテレビに出演されていました。
屋根瓦がレンガ調の新築らしい、素敵なお家です。
外壁は何でしょうか?
1236: 匿名さん 
[2016-12-26 22:41:04]
2×4の新築木造のメ-カ-の上層部の人に、「死人が出る家」と言われました。
木造は死人が出る家なんだそうです。
1237: 匿名さん 
[2016-12-27 00:24:53]
木造ばかりではなくて、『家を新築すると死人が出る』とよく聞きます。

疲れるからとか、ホッとするとか、色々言われるそうです。
具合が良くても悪くても、人間いつかは寿命が来るもの。
家族に残してあげたいと家を建てる方もいるのではと思います。
ネットでも、どうしてそう言われるのか多くの方が解説しています。

いずれにせよ、一軒の家を建てて引っ越しをするのはパワーが必要。
皆様お体に気をつけて、ご家族との幸せのために良い家を建てましょう。
1238: 匿名さん 
[2016-12-27 01:12:04]
家を建てて、寿命が縮むことはあり得るよね。
あまりに無責任な言動に命が縮むってことだよね。
不幸になるってことだよね。

1239: 匿名 
[2016-12-27 05:05:25]
RCって簡単に言うが、初期費用や税金やメリットデメリット考えれば答えがわかるよ
1240: 匿名さん 
[2016-12-27 07:51:52]
>1235
周りにスペースが多い、一面だけが近いだけだから延焼しなかった。
1241: 匿名さん 
[2016-12-27 07:55:41]
>1234
迷惑はお前。
巻き込まれない所を捜せ、隣国がお前に合ってるようだ。
1242: 匿名さん 
[2016-12-27 10:34:51]
1240さん、そうですか、いわゆる密集地での家ではなかったので
延焼から免れたのですか。
究極に火事に強い家かと期待したのですが立地が良かったのですね。
有難うございました。
1243: 匿名さん 
[2016-12-27 11:19:04]
>1242
シャッターを付ければ究極まではならないが火事に強い家になる。
1244: 匿名さん 
[2016-12-27 12:09:21]
1243さん、アドバイス有難うございます。
今度は火事に強い家、でスレがあると良いですね。
地震も火事も、災害に強い家、お金かかりそうです。
1245: 匿名さん 
[2016-12-27 12:18:53]
質問ですが、防火仕様のガラス窓とシャッター付きの窓と
どちらが火災には強いのでしょうか?

更に、予算次第では防火仕様のガラス窓とシャッターの方がより
効果的になりますか?
1246: 匿名さん 
[2016-12-27 12:41:55]
調べてはいないがシャッターだろ。
防火仕様のガラス窓も網入りが有る、割れても隙間が生ぜず炎が室内に入らなければ時間が稼げるからだ。
シャッターの欠点は自動だろうが人が不在時は開閉出来ない。
不在時は常にシャッター閉では防犯上問題が生じる。
熱を感じるセンサーでシャッターを動かすと良いな。
予算が有るなら散水装置を屋根、壁に付けて散水すれば完璧だな。
コスパが悪いからやらないだけで耐火事には理想。
1247: 匿名さん 
[2016-12-27 12:52:35]
外観は悪いが災害に究極に強いのは百年住宅だ。
1248: 匿名さん 
[2016-12-27 13:39:19]
1246さん、色々なアドバイス有難うございます。
糸魚川の火災を見て、全く無力で何もできないもどかしさを感じました。
家造りでシャッターは必要ですね。散水は施工業者さんに聞いてみます。
1249: 匿名さん 
[2016-12-27 21:31:36]
スプリンクラーでもつけたら?
1250: 匿名さん 
[2016-12-27 21:47:42]
RCならともかく、水漏れも怖そうですが。
1251: 匿名さん 
[2016-12-27 23:01:20]
またRCが湧いた
雨漏りリスクはRCの十八番やん
1252: 匿名さん 
[2016-12-28 07:14:03]
地震や火事に強いのは?ってきかれたらRCっていうのは当たり前だろ。木造ですっていう低レベルはいないだろ。
1253: 匿名さん 
[2016-12-28 09:57:49]
>>1252 匿名さん
同意
1254: 匿名さん 
[2016-12-28 16:24:50]
>>1252 >>1253
スレタイが地震に~なので地震の話しをするが
耐震性について本当に重要なのは工法ではなく間取り
家の剛性は間取りしだいで強くも弱くもなる
1255: 匿名さん 
[2016-12-28 16:36:37]
>>1252 >>1253
では火事も
http://www.degas.nuac.nagoya-u.ac.jp/thesis/2009_M_ikai.pdf
>コンクリートは内部の温度が 150~200℃程度で爆裂することが実験的に確認されている
高層マンション等ではかなりの問題になってる、顧客は蚊帳の外。
1256: 匿名さん 
[2016-12-28 19:20:36]
木造の耐震等級1だけど何か文句ある。
1257: 匿名さん 
[2016-12-28 19:27:15]
>糸魚川市の奇跡の家は築8年の木造住宅みたい。
1258: 匿名さん 
[2016-12-28 23:53:11]
今日も茨城県で震度6か
1259: 匿名さん 
[2016-12-29 00:00:09]
>>1256
間取りが悪い、以上。
1260: 匿名さん 
[2016-12-29 07:21:35]
同じ間取り、同じ立地で比較するのが大前提でしょ。ダントツRCが強いです。だから価格も高い。
1261: 匿名さん 
[2016-12-29 08:53:15]
墓石も高い、生きてる時から好んで石の中に住むとは。
1262: 匿名さん 
[2016-12-29 12:51:48]
糸魚川の奇跡の家はたまたま燃えずにすんだが、のこりの140件はすべて全焼。
1263: 匿名さん 
[2016-12-29 13:08:35]
RCも鉄骨も含まれているのでしょうね?
鉄骨は使い物にならない。
RCは使えるか判定が難しいでしょうね、結局は建て替えになるのでしょうか?
1264: 匿名さん 
[2016-12-29 19:38:48]
RCや鉄骨は全焼することはない。
1265: 匿名さん 
[2016-12-29 19:57:12]
残っているのは外枠だけで、建物内部は真っ黒な煤だらけのようでした。
これで全焼とはならないのでしょうか?火災保険をかけてる持ち主からは全焼にして欲しいと思うのでは。

>・全焼…建物の焼き損害額が火災前の建物の評価額の70%以上のもの、またはこれ未満であっても残存部分に補修を加えて再使用できないものをいいます。
1266: 匿名さん 
[2016-12-30 09:29:41]
今のRC建てる前に、理想の工法の家があったのですが、金と土地がなくあきらめました。
http://ameblo.jp/m-taller/entry-11107494867.html

壁式RC+外断熱+外層耐火煉瓦です。

最外層の耐火煉瓦による耐熱、耐火性と、
壁式RCの耐震性と、
RC外断熱による蓄熱性と
を備えます。

外層の壁厚は、内側から、RC20cm、通気層5~10cm(ここに断熱材を入れます)、耐火煉瓦15~20cmで、
合計40~50cmくらい。
予想ですが、坪単価は150~200万くらいかかると思われます。
1267: 匿名さん 
[2016-12-30 10:31:19]
>>1266
>外層の壁厚は、内側から、RC20cm、通気層5~10cm(ここに断熱材を入れます)、耐火煉瓦15~20cmで、
>合計40~50cmくらい。

通気層込みで50㎜~100㎜って断熱材薄くない?(断熱材の種類にもよりますが…)
1268: 匿名さん 
[2016-12-30 10:41:44]
コンクリート+レンガブロックはかなり良いが、値段たかすぎ。やっぱり良いものは高い。
1269: 匿名さん 
[2016-12-30 11:13:19]
>>1267
昔、教えてgooで、RC+煉瓦で壁厚40~50cmという投稿をみたから、
これくらいかな、って私の予想なので、
実際は、もっと厚いかもしれない。
断熱材は、ロックウールではないかと思います。
1270: 匿名さん 
[2016-12-30 11:57:37]
ドイツなどでは、ロックウールが使われているので、ロックウールと思ったのですが、
もうちょっと調べたら、断熱材は、押し出し法プロスチレンフォームのようです。
1271: 匿名さん 
[2016-12-30 23:14:42]
木造住宅よりも圧倒的に鉄骨住宅の方が、地震や災害に強いと感じています。【木造軸組】【2×4やパネル工法など】【軽量鉄骨】【重量鉄骨】の順に耐震性が高まると言えるでしょう。特に重量・軽量鉄骨に耐震デバイスを取り付けた住宅が、圧倒的に耐震性能が高いと言えます。本当に地震の被害に対して最善の対策を考えているのなら、重量・軽量鉄骨で建てるだけでは、万全とは言えないでしょう。そこに耐震デバイスを取り付けてこそ、最善の対策と言えるのではないでしょうか
1272: 匿名さん 
[2016-12-31 07:24:42]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/598090/
何遍もレスしてる。
素材のイメージで地震に強い、弱いを決めるのは間違い。
木造でも新耐震基準で適切に施工されていれば熊本地震でも倒壊大破はない。
耐震等級3ならほぼ被害なしになってる。
1273: 匿名 
[2016-12-31 09:15:39]
>>1272

それは間違いです。耐震等級3じゃ耐えられずに倒壊している。
震度7が連続して2回来て崩れましたので。
最低耐震等級3と考えるべきです。
1274: 匿名さん 
[2016-12-31 09:24:02]
>1273
風説流布ですか?
>1272のURLは間違いましたが熊本地震の報告書を何遍も紹介してますよ。
鉄骨の報告
http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/54.pdf

繰り返します。
木造でも新耐震基準で適切に施工されていれば熊本地震でも倒壊大破はない。
耐震等級3ならほぼ被害なしになってる。
1275: 匿名 
[2016-12-31 09:54:01]
先日ニュースでもやってましたよ。。。
1276: 匿名 
[2016-12-31 09:57:24]
報告書って、あなたの目で見たものではなく別の方がまとめたものですよね。
記者が足を運んで、取材した中で倒壊率がたしか20%だったと記憶しています。
1277: 匿名さん 
[2016-12-31 10:07:22]
http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/topics/2016/
>国土交通省国土技術政策総合研究所 (国総研)との共同調査等の成果も含まれています。
公の機関の報告書です。
視聴者、読者の興味を引くのが目的のニュースとはレベルが違います。
場合によれば法律の改正にもつながる事柄ですから正しいと判断出来ます。
地震後の近い時期は目視被害だけに目を奪われて法律改正かとささやかれていましたが調査結果からは現行法で問題なしですね。
1278: 匿名 
[2016-12-31 10:15:12]
では、倒壊している事実は目を背けて、自分の目ではなく他人の目がなによりということですね。
わかりました。以後、何も言いません。各自の判断で行きましょう。私は疑問点がありますし、それはあなたにもあることですので。
1279: 匿名さん 
[2016-12-31 10:30:40]
>1278
報告書を読めば分かりますが申請上、耐震等級2の住宅が倒壊しました。
国の威信が傷つき(国は倒壊、大破しないと言ってる)、根幹に関わる事ですから蔑ろに出来ません。
申請上耐震等級2の住宅は詳細に調査報告されている。
これからも国は国民の命を守る義務が有ります。

法律も完全では有りませんが法律を信じないで記者を信じるのはあまりにも滑稽です。
1280: 匿名 
[2016-12-31 10:37:19]
いえ、私はニュースでも見たので伝わりやすく書きました。
ですが、本当の所は自身で目の当たりにしている事実ということなだけです。
私の言葉よりもメディアを引用したほうが、真実味が出るのは紛れもないことなので。

見た者と見ざる者では滑稽(無様)でしょう。
あんまり容易く、人を馬鹿にするのもよくないですよ。
1281: 匿名さん 
[2016-12-31 10:47:44]
たかがニュースを見たことで貴方は何処までの真実を知ったのですか?
よく、ニュースは裏付けが大切と言われます。
耐震等級3でかつ欠陥がない等級3の裏付けは有るのでしょうか?
ニュースで説明してましたか?
>真実味が出るのは紛れもないことなので。
他人を騙そうとする、汚いやり方です、他人を出しにして自分には責任がないとする、人間性が出てます。
1282: 匿名 
[2016-12-31 11:01:10]
現場にて目の当たりにしているということです。
それを、メディアに添えて言ったということです。基準ですか?その基準に合わせて施工している私が施工者から見る目で答えたまでです。

繰り返しますが、最後に罵る言葉は必要でしょうか?不安でもおありなのでしょうか?
1283: 匿名 
[2016-12-31 11:02:50]
以上、不快にしかならなそうなので異議なしです。
1284: 匿名さん 
[2016-12-31 11:08:23]
>1282
君の目的は何かね、やみくもに不安を煽る事かね?
君の人間性を出せば、間違って信じる者が減る。
1285: 匿名 
[2016-12-31 11:15:35]
目的ですか?
う〜ん、間違った概念を壊すことですかね(後付)
原理と理論の話で、まったくもって人間性に関しては的外れなので、どうとでも言って下さい。
1286: 匿名 
[2016-12-31 11:16:33]
以上、不快にしかならなそうなので異議なしです。
1287: 匿名さん 
[2016-12-31 14:15:43]
熊本地震では耐震3の木造新築が予想どうりに倒壊してます。木造で耐震3では弱すぎて
話になりません。火事にも弱すぎるし。
1288: 匿名さん 
[2016-12-31 14:43:43]
悪質な風説の流布です。
ソースを示しなさい。
鉄骨関係者か?
http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/54.pdf
鉄骨はかなりの高確率で倒壊大破してる。
1289: 匿名さん 
[2016-12-31 18:08:07]
>>熊本関連のレスしてる人達

熊本の地震係数は0.9~0.8
熊本では耐震等級3でも地震係数1.0の普通の都道府県では耐震等級2かもしれないですよ
http://xn--q9jb1h748ydz5acnr.jp/archives/1106
1290: 匿名さん 
[2016-12-31 18:19:16]
木造住宅は、鉄筋コンクリート構造の住宅に比べれば、火災に弱いといえます。
また、木=燃えるものというイメージから、木造住宅の火災に対しての弱さは心配されます。
これは、火災保険の金額からもうかがい知れます。
木造住宅の年間の保険料は、鉄筋コンクリート構造や鉄骨構造の住宅に比べて約2倍ほどかかります。
1291: 匿名さん 
[2016-12-31 18:38:10]
>1290
嘘はいけません。
損保の場合、鉄筋はM構造で確かに火災に強く、火災保険料も安いです。
鉄骨は例外なくT構造。木造の省令準耐火と同じで、保険料も同額です。
木造の内、耐火構造でないH構造のみが保険料が高くなります。

HMは標準でT構造ですので、木造だから高いということはありません。
また鉄骨はどう頑張っても、M構造にはなりません。
火災共済では鉄筋とそれ以外に分類されていて、鉄骨と木造は同額です。
1292: 匿名さん 
[2016-12-31 18:38:27]
http://fp-tokushima.com/kasaihoken-shoureijuntaika-3456.html
>火災保険の保険料が決まる指標には、T構造(耐火構造)とH構造(非耐火構造)という2つの構造があり、建物の構造によって料金は変わります。
>通常の木造住宅の場合にはH構造に分類されますが、これを省令準耐火住宅にすることでT構造、つまり鉄筋コンクリート住宅など同じ保険料率にすることができるのです。
省令準耐火でRCと保険料は同じ。
1293: 匿名さん 
[2016-12-31 18:45:34]
鉄骨造は小さな小火でも熱で鉄骨が曲がったり溶けたりすれば、強度は大幅に落ちます。
中古で購入する場合、一度でも小火のあった鉄骨住宅の購入は絶対に避けるのが常識。
1294: 匿名さん 
[2016-12-31 18:52:31]
Mは共同住宅でマンションです。
RC、鉄骨、省令準耐火の木造は全てT、非耐火の木造がHです。
今時のHMは皆T構造が当たり前、自分からH構造を選ぶなんて普通はしません。
1295: 匿名さん 
[2016-12-31 20:41:34]
同じT構造であっても、RCと鉄骨と木造では強度はまったくちがう。
火災や地震に強いのはRC、鉄骨は普通、木造は弱い
1296: 匿名さん 
[2016-12-31 22:41:11]
なんとか50年安心して住めるのはRCだけ、鉄骨やら普通の木造では持たないので、正直眼中に無い。
とくに軽量鉄骨なんぞに存在価値はあるのかい。たかだか2、3ミリ厚の鋼材では耐久性劣化は必至。
1297: 匿名さん 
[2016-12-31 23:39:38]
実家は在来木造軸組工法ですが、50年近いですw。

軽量鉄骨のHMというけれど、二階建てで軽量鉄骨のHMもあれば実際には重量鉄骨のHMもありますよ。
いずれにせよ雨ざらしではないのでほとんど劣化しないはず、らしいです。

1298: 匿名さん 
[2017-01-01 03:17:13]
国交省がこれまで公表してきた資料によれば、木造住宅の寿命は27年ないしは30年、マンション(RC/鉄筋コンクリート造)は37年としているケースが多い。ところがこうした数字は、取り壊された建物の築年数であったり、建物の新築数を取り壊し数で除した数字であったりして、実態を反映した正確な数字ではない。

木造住宅の「寿命27年」の根拠とは、実は「取り壊した住宅の平均築年数」。現実には、築40年・50年経過してもまだ取り壊されていない十分に使用できる建物も多く、これが一般的な建物の寿命を表しているとは全く言えない。

次に「寿命30年」の根拠。これは「ストック(現存する住宅数)数をフロー数(新築数)で割ったもの」で「サイクル年数」という概念を使い、便宜的に求めたもの。したがってこれも木造住宅の寿命を正確に表しているわけではない。

マンションの「寿命37年」の根拠はやはり「建て替えをしたマンションの平均築年数」。もちろん、築年数がもっと経過したマンションはたくさんあり、これもやはり寿命を表したものとは言えない。
1299: 名無しさん 
[2017-01-01 07:27:51]
>1295
何遍も繰り返し言ってる。
材料が耐震性を決めるのではない。
弱いRCも有る。
http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/55.pdf
大破はもちろん使えないが小破でも建て直しを余儀なくされるのも多く有ると思われる。
1300: 匿名さん 
[2017-01-01 09:29:50]
>>1229
見たけど、壊れているのは、ラーメン式(柱+梁)ばかり。
戸建てなら、壁式を使う。
1301: 名無しさん 
[2017-01-01 10:18:27]
>戸建てなら、壁式を使う。
誰が決めたの?
材料さえ、コンクリなら良いと思い込む情弱がいる。
>材料が耐震性を決めるのではない。
1302: 匿名さん 
[2017-01-01 13:34:34]
間取りや立地など条件が同じなら (ここは大前提となっている)
構造の材料が耐震をきめる。
1303: 匿名さん 
[2017-01-01 15:20:50]
>>1301
壁式は、ラーメン式と比較して、5階建て以下に制限され、間取りのリフォームも難しいが、
コストが安く、耐震性も大きい。
一般の戸建てでは、ラーメン式は、通常使われない、

1299では、ピロティも多い。
1304: 名無しさん 
[2017-01-02 07:39:37]
>1302
材料の使用重量も前提にしないと比較が?
1305: 匿名さん 
[2017-01-02 07:40:20]
>1302
材料の使用重量も前提にしないと比較が?
1306: 匿名さん 
[2017-01-02 16:47:49]
重量はあまり関係ないじゃん
1307: 匿名さん 
[2017-01-02 16:59:42]
無制限なら比較など出来ない。
無制限なら前提など要らない。
1308: 匿名さん 
[2017-01-02 19:08:09]
あえて制限を揃えるならそれは「予算」だろ
施主の懐事情を無視した青天井な妄想なんて無意味
1309: 匿名さん 
[2017-01-02 19:13:17]
同予算で耐震はどうかなら?
木造になる、免振装置を採用すれば耐震では楽勝。
エアー免振等良いのでは?
1310: 匿名さん 
[2017-01-02 22:28:25]
ここは地震スレだからスレ違いになるが、地震だけでなく、洪水や火事や台風など、災害すべてに対して強くなければ意味はない。そうなると木造なんて論外
1311: 匿名 
[2017-01-03 00:47:28]
1285です。
>>1301
同意ですね。
耐震等級認定には基準があり、審査が数回あり合格した建物は認定されます。
工法が問題ではなく、基準値の建築でも倒壊するという事実で、耐震等級3は倒壊しないという間違いが問題なのです。
だから、最低でも3等級以上であるべきと書いたのです。
1312: 匿名 
[2017-01-03 00:53:00]
>>1310
災害全てなら、その通りですね。
RCが強いです。
何より大事なのは、地盤調整と基礎です。強い土台に強い上物が乗れば、鬼怒川の氾濫でも耐えたヘーベルハウスのように耐えうると思いますね。
1313: 匿名さん 
[2017-01-03 07:41:23]
へーベルの躯体が強かったのでなく、水深が浅く、基礎が強かっただけ。
1314: 匿名さん 
[2017-01-03 07:54:03]
>1310
全て対応出来ること。
洪水は高基礎にすれば済む、それ以上の洪水は選定した土地が過ち。
一条の家は津波で問題なし、古い家でもホールダウン金物で津波に耐えることは分かっている。
しっかり基礎に固定してあれば台風等問題ない、日本にはないがハリケーンだとRCでも耐えられない。
台風は来るのが分かってるシャッターで窓を守れば良い、家の中に風が入らなければ良い。
保険価格で明らかなように耐火構造にすれば良い。
立地条件は良さそうだが糸魚川の木造住宅も延焼してない。
1315: 匿名さん 
[2017-01-03 08:14:08]
あっちこっちで一条PRしてるが、、なんなの、、

[PR]住宅購入の出費をお助け!節約できるおトクなパーキングはこちら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる