地震に強い家
12061:
匿名さん
[2019-06-17 17:22:32]
|
12062:
匿名さん
[2019-06-17 17:46:59]
重いから動かず、軽いから動くとは理解力が足りな過ぎで呆れる。
軽いテントが風で何故簡単に飛ばないのかな、地面にペグで固定するから飛ばない。 ビニールハウスは日本全国に膨大な数が有るが地面に固定して有るから台風が来ても問題ない。 |
12063:
ウザイよ
[2019-06-17 17:54:06]
|
12064:
匿名さん
[2019-06-17 17:59:09]
軸組信者が何を言っても無駄。
軸組は論外。 軸組はツーバイの足元にも及ばない。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
12065:
匿名さん
[2019-06-17 18:02:12]
>>12057 匿名さん
正体はツーバイ房だったかw 今の軸組とツーバイを比較したら、耐震は変わらんよ。 軸組が剛床やパネル使って無いと思ってるのかね? あんたのツーバイより丈夫なんじゃない? 地盤のが重要。 この話題を避けるところを見ると、もしかして軟弱地盤に建てちゃった? |
12066:
匿名さん
[2019-06-17 18:09:13]
失笑
強い軸組ってどこにあるんだよ。 まさか8寸柱の高級軸組とか言うなよ。 |
12067:
匿名さん
[2019-06-17 18:18:31]
|
12068:
匿名さん
[2019-06-17 18:31:25]
軸組の代表格(タマホーム)とツーバイの代表格(一条)
目くそ鼻くその争い。 格上の鉄骨、そのさらに格上のコンクリートは高みの見物。 いつもこの図式やね。 |
12069:
匿名さん
[2019-06-17 18:57:17]
格下の鉄骨、工場か倉庫に適してる。
鉄筋コンクリートは重いから基礎に適してる。 RCは強くない、脆い。 「RC爆裂」で画像検索すれば分かる。 |
12070:
匿名さん
[2019-06-17 19:00:06]
ツーバイ房は、こっちで喧嘩売ってこい。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/357143/ |
|
12071:
匿名さん
[2019-06-17 19:10:44]
>H30年ツーバイ93010戸
>一戸建て32858戸、賃貸等共同住宅60152戸。 合板ツーバイは安いですから賃貸住宅に最適です、建売でも人気です。 注文住宅では売れない、三井ホームの凋落が示してます。 良く考えないと後悔しますよ、安さに騙されないようにしましょう。 |
12072:
匿名さん
[2019-06-17 19:14:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
12073:
匿名さん
[2019-06-17 22:23:37]
そのツーバイにも劣る軸組。
軸組しか買えない人は かわいそうに。 |
12074:
施主
[2019-06-17 22:32:03]
先ずは、地盤と基礎のレベルだと思う。
岩盤で高台の土地を探して鉄骨のハウジングメーカーで立てました。 地盤と基礎が一番最初だと思います。 |
12075:
匿名さん
[2019-06-17 22:44:10]
|
12076:
匿名さん
[2019-06-17 22:56:08]
|
12077:
匿名さん
[2019-06-18 02:26:39]
在来軸組工法と比較した場合ツーバイは寿命が短い。
理由としては壁内結露による問題と軸組であれば将来、なんらかの不具合があればパーツを交換して延命がきくが、 ツーバイは構造がダメになったら、築浅だろうが、その時点で完全アウト。経済的には立替を薦めざるを得なくなるはず。軸組みはそんなことはない。 釘の寿命が高温多湿な日本では30年がいいところ。 そこが一般住宅のツーバイの寿命。 更に不具合があった際、軸組みは建築した工務店が 消滅していても、中小工務店でいくらでも修繕対応できるがツーバイは絶対的に業者数が少ないので建築したところが消滅した場合、修繕対応してくれる業者を探すだけでも とても大変。軟弱地盤のツーバイは倒壊する。 ツーバイは、新築当初の耐震性、気密性、断熱性がどんどん下がってきてしまう。ツーバイはそれがとても顕著。 対する軸組みはツーバイほど性能低下がない。 長く住み続けたいのであれば木造に限ればツーバイではなくて軸組みのほうが長期的にみて良い工法。 |
12078:
匿名さん
[2019-06-18 06:15:58]
軸組は論外。
木造ならツーバイが正解。 予算があるなら木造以外の工法で。 |
12079:
匿名さん
[2019-06-18 06:31:36]
|
12080:
匿名さん
[2019-06-18 07:01:48]
木造は安いんだから弱くてショボいのは仕方ない。
|
12081:
匿名さん
[2019-06-18 07:37:03]
ツーバイは家が腐る。
|
12082:
戸建て検討中さん
[2019-06-18 08:19:32]
|
12083:
匿名さん
[2019-06-18 08:32:28]
|
12084:
通りがかりさん
[2019-06-18 09:36:28]
|
12085:
匿名さん
[2019-06-18 11:39:26]
ツーバイの一条工務店はよく売れてるぞ。
軸組業者はでたらめばかり。 軸組なんて今時誰も選ばないぞ。 軸組は時代遅れの恥ずるべき工法。 |
12086:
匿名さん
[2019-06-18 12:09:05]
|
12087:
匿名さん
[2019-06-18 13:07:57]
軟弱地盤に軸組建てるより、
軟弱地盤にツーバイのほうがまだましだろ。 地盤なんて良地盤選ぶの当たり前なのに、なぜ地盤の話題をだすんだ。 軸組関係者の書き込みは理解不能。 |
12088:
匿名さん
[2019-06-18 13:15:27]
12086は面白がって嵐てるだけだからスルーが一番
木造のスカイツリーや木造の都庁や木造の官公庁などが完成してからここにきなさい。 そしたらみんなが相手にしてくれるだろう。 |
12089:
匿名さん
[2019-06-18 14:25:51]
>>12087 匿名さん
で、あなたは良地盤にツーバイ建てたの? 軟弱地盤に木造じゃ地震に弱いもんなw 地震に強い家を建てるなら、工法より地盤。 良地盤に好きな工法で建てれば良い。 ツーバイ房が騒いでるから荒れるのよん♪ 大人しくしてろ。 |
12090:
匿名さん
[2019-06-18 14:42:08]
頭大丈夫か?
どこにツーバイ推しがいるんだよ? 軸組よりはツーバイのほうがまだマシって書いてあるだろ。 そもそも木造は予算がなく、木造しか選択肢がない人が建てるもの。 そんな人達は木造のことしかわからないからな。 しっかり勉強しなさい。 |
12091:
匿名さん
[2019-06-18 15:11:05]
|
12092:
施主
[2019-06-18 20:39:34]
先ずは地盤の強さに加え、に基礎の丈夫さ(鉄筋の本数や太さ、コンクリートの質)だと思います。
建物は軸組みであれば、制震ダンパーをつけれるから昔みたいに弱いなんて言えないと思います。 私も地震が来ると言われている地域であるため、岩盤で、基礎を頑丈に作り、更に鉄骨又は鉄骨で制震ダンパーを装着した家にしました。 |
12093:
匿名さん
[2019-06-18 22:02:45]
鉄骨なら安心。
でも隣が軸組だと危険。 |
12094:
匿名さん
[2019-06-18 22:10:49]
いちいち軸組を出す軟弱地盤のツーバイ房w
地盤、立地の良いところに建ててから出直して来い! 腐った地盤に腐ったツーバイフォー。 ご苦労様です。 |
12095:
匿名さん
[2019-06-18 22:46:07]
|
12096:
匿名さん
[2019-06-18 23:03:03]
|
12097:
匿名さん
[2019-06-18 23:38:11]
|
12098:
匿名さん
[2019-06-19 04:49:55]
世界でまったく普及していない軸組、軸組はほんと恥ずかしい工法だ。
|
12099:
匿名さん
[2019-06-21 06:15:24]
百年住宅
|
12100:
匿名さん
[2019-06-23 22:43:55]
百年住宅はとても頑丈だが、日ためが残念なんだよね、
|
12101:
匿名さん
[2019-06-23 23:41:32]
某MHで契約してしまいましたが、大丈夫ですよね。
ツーバイシックスとスミリンみたいな太い梁勝ちのフレームを組み合わせてるから安心したのだけれど。 |
12102:
匿名さん
[2019-06-24 07:02:41]
|
12103:
匿名さん
[2019-06-26 11:03:13]
>12101
2×6なら安心 |
12104:
通りがかりさん
[2019-06-26 11:19:13]
今は木造軸組とツーバイの差は、そこまで無いよ。
よく調べれば分かる事。 ここでツーバイ、ツーバイ騒いでいる輩は荒らしなんでスルー。 地震に強い家を建てるには、まずは地盤から。 その上で構造を考えれば良い。 軟弱地盤では、鉄筋コンクリートでも倒壊の危険はあるぐらい。 |
12105:
匿名さん
[2019-06-26 11:27:37]
>>12104 通りがかりさん
よく調べないとわからないなら軸組は避けておけばよいでしょう 悪い地盤を想定する意味がないので最初から構造を考えましょう お金がないならツーバイ、あるなら鉄骨、RCを検討しましょう わかりましたか? |
12106:
匿名さん
[2019-06-26 11:46:55]
|
12107:
匿名さん
[2019-06-26 12:17:29]
|
12108:
匿名さん
[2019-06-26 12:24:21]
現実のツーバイ
>H30年ツーバイ93010戸 >一戸建て32858戸、賃貸等共同住宅60152戸。 合板ツーバイは安いですから賃貸住宅と建売で人気です。 注文住宅では売れない、三井ホームの凋落が示してます。 良く考えないと後悔しますよ、安さに騙されないようにしましょう。 |
12109:
通りがかりさん
[2019-06-26 12:24:31]
>>12105 匿名さん
もしかして軟弱地盤に建てちゃったの? 話そらさないでよ。 地震に強い家建てるために必要な情報だよ。 地震、水害、火災、台風で一番重要なのは地盤と立地。 そこが良い前提なら建物なんて何だって良いんだよ。 あくまで建物ね。テントとかは建物じゃないから。 軟弱地盤に建てて自分を慰めるために、軸組を貶しても誰も同意してくれないぞ。 |
12110:
匿名さん
[2019-06-26 12:37:00]
軟弱地盤を選ぶしかなかった人は、どんな家を建てるべきか…
雨天が多い日本の2×4工法は、床が腐ってしまう問題があるからね。 木造なら軸組で耐震等級3が良いと思う。 |
12111:
匿名さん
[2019-06-26 14:32:52]
クレーマーって「欠陥」という言葉が好きだよね
|
12112:
匿名さん
[2019-06-26 14:40:17]
地震に強い家のスレッドで軟弱地盤を想定するのはハンデが付きすぎて全くお話にならない。
軟弱地盤からは逃げるしかない。無理やり家を建てるのは愚の骨頂。 相続した軟弱地盤しかない人はコンテナハウスなんてどうでしょうか。 |
12113:
匿名さん
[2019-06-26 14:49:06]
クレーマーって「コンテナハウス」という言葉が好きだよね
|
12114:
匿名さん
[2019-06-26 16:25:13]
軟弱地盤の上ならキャンピングカーで暮らせばいいのでは?
|
12115:
匿名さん
[2019-06-26 16:31:33]
軟弱地盤にツーバイだ~
|
12116:
匿名さん
[2019-06-26 17:09:45]
軟弱地盤に軸組だ~
一番ヤバい組み合わせ。 |
12117:
匿名さん
[2019-06-26 17:35:49]
>>12116 匿名さん
ツーバイ…またか |
12118:
匿名さん
[2019-06-26 17:37:31]
|
12119:
匿名さん
[2019-06-26 17:48:05]
軸組のモノコック構造は、構造用合板を張り付ける代わりに筋交いをなくす工務店も結構あるよね。
腐るとツーバイの比ではないくらい大変なことになるよね。構造用合板はホワイトウッドよりも腐りやすいとされているよね。 |
12120:
匿名さん
[2019-06-26 17:55:07]
軸組しか選択肢のない人はかわいそうに
|
12121:
匿名さん
[2019-06-26 18:04:37]
筋交いがなく、構造用合板も機能しない、柱の集まりは耐震等級3相当になるのでしょうか。
|
12122:
匿名さん
[2019-06-26 18:09:03]
>>12119 匿名さん
その合板はツーバイのだよw 日本のツーバイはニセ物だよね。 ツーバイで一般的に使用されるSPF材は、カビて腐りやすい。ホワイトウッド以下。 しかも雨天で床が水浸しになっても、しっかり乾燥させない業務も多く軸組なんて比較にならないほど施工不良が多いよね。 そんなツーバイを軟弱地盤に建てちゃって、悔しいから軸組を貶すんだよね~ |
12123:
匿名さん
[2019-06-26 18:19:13]
|
12124:
通りがかりさん
[2019-06-26 18:22:03]
|
12125:
匿名さん
[2019-06-26 19:03:54]
|
12126:
通りがかりさん
[2019-06-26 19:17:23]
|
12127:
匿名さん
[2019-06-26 19:21:36]
|
12128:
通りがかりさん
[2019-06-26 19:29:11]
|
12129:
匿名さん
[2019-06-26 19:33:54]
>>12127 匿名さん
その合板はツーバイと同じでカビやすく腐るよ。 その上、構造材がSPF材で雨晒しで建てたら腐るのも時間の問題。 日本のツーバイは合板の厚みも薄いしシロアリにも弱いニセツーバイだから。 |
12130:
匿名さん
[2019-06-26 20:33:49]
軸組で見積もりを取ったけど、設計士の提案はダイライトで筋交いは無かったよ。ダイライトは耐久性で不安なのでパスしましたが。ローコスト軸組は筋交いを省くことが多いのではないかな。
|
12131:
匿名さん
[2019-06-26 20:37:44]
>>12128 通りがかりさん
むしろ、筋交いを使わずに耐震基準を満たしてる軸組住宅がないと思ってることがびっくりだよ。建築業界詳しいはずなのにね。 私は結構あるよ。と言ったよ。常識とは言ってないけどね~(笑) だから、君の常識や普通なんて聞いてないよ(笑) 筋交いがないのに構造用合板使ってたら、すぐに倒れちゃうね。 ちなみに、ツーバイを公共の案件でプロポーザルするときは、耐震性、耐久性が高くと謳う。そっちが建築業界の常識じゃないかな(笑) |
12132:
匿名さん
[2019-06-26 21:54:05]
|
12133:
戸建て検討中さん
[2019-06-26 22:00:26]
どうでもいいけど、地震に強い家は木造でなくコンクリで地盤が良い事が最低条件でオケー?
ツーバイフォーとか軸組とかは、時間のムダ。 |
12134:
匿名さん
[2019-06-26 23:38:15]
>>12132 匿名さん
軸組が良いとも、ツーバイが良いとも言ってないけどね(笑)思い込み激しすぎだな(笑) 結構あるよ。別に間違ったことも嘘も言ってない(笑) ツーバイが耐震性、耐久性が高いと提案されてるの知らないの?建築業界の常識は知ってる風なのにね(笑)ちなみに、私はそれを正しいとは言ってない(笑) 思い込みと妄想が激しすぎだよ(笑) |
12135:
匿名さん
[2019-06-26 23:43:46]
軸組の耐震等級3よりも
耐震性などなにも考えないで普通に建てたツーバイのほうが強い。 |
12136:
匿名さん
[2019-06-27 01:11:03]
|
12137:
匿名さん
[2019-06-27 01:14:54]
|
12138:
戸建て検討中さん
[2019-06-27 01:17:21]
木造枠組壁工法も木造軸組工法も、耐震性はたいして変わらない。軸組が弱いだの言ってるのは古い情報だな。それより地盤だわな。
|
12139:
匿名さん
[2019-06-27 01:28:03]
私は何も言っていない(笑)
|
12140:
匿名さん
[2019-06-27 07:09:14]
日本以外では、
軸組はレベル低すぎて住居とは認められてないからなー |
12141:
匿名さん
[2019-06-27 07:56:44]
|
12142:
通りがかりさん
[2019-06-27 08:05:54]
日本のツーバイは偽ものだからな~
レベルは軸組以下だし。 |
12143:
匿名さん
[2019-06-27 09:38:49]
お金がないから木造のしかも軸組でというのはわかった。
新たに「軟弱地盤だから木造の軸組」という説もあるのか。 木造の軸組建ててるだけでそう思われてしまうのだな。 |
12144:
匿名さん
[2019-06-27 10:18:10]
軟弱地盤に軸組で、地震による倒壊は建築業界の常識らしい。
|
12145:
通りがかりさん
[2019-06-27 10:43:41]
軟弱地盤にツーバイが一番危険。
なんたって、シロアリと湿気で構造体の壁や土台が一番やられるのがツーバイだからね。 |
12146:
匿名さん
[2019-06-27 10:50:18]
ツーバイより軸組のほうが白蟻による被害が多い。
|
12147:
通りがかりさん
[2019-06-27 11:23:23]
ツーバイのSPF材はシロアリの大好物です(笑)
湿気が溜まりやすく、乾燥しにくいツーバイは軸組よりシロアリ被害が多いのは、ここで散々指摘されてきた事なのにね。 |
12148:
匿名さん
[2019-06-27 11:38:18]
ツーバイフォー工法は、枠材に構造用合板を貼り付けたパネルで、床や壁を構成する工法です。耐震性や気密性に優れていることなどから人気がありますが、この気密性の高さがシロアリの被害を招いてしまうこともあるのです。
パネルは密閉されていますから、パネル内に湿気が入り込んでしまうと、空気の出入りがなく、湿気がこもってしまいます。すると、湿気を好むシロアリにとっては、絶好の住処となってしまうのです。 さらに、断熱材が入っている場合は、暖かく、シロアリにとってより住みやすい環境にしてしまうので要注意です。 アメリカなどの乾燥した地域では、ツーバイフォー構造の利点が十分に活かされるのですが、湿気の多い日本では、その構造が欠点となってしまう場合があるのです。 ツーバイフォー住宅でシロアリの被害を受けると、その後の補修に時間もお金もかかってしまいます。というのも、ツーバイフォー住宅の場合、食害された部分だけを入れ替えるということができず、壁の一部が食害された場合でも、壁一面を取り替えなくてはならないからです。 |
12149:
匿名さん
[2019-06-27 12:11:39]
軸組が一番安い。
だから予算がない人は残念ながら軸組しか選択肢がない。 |
12150:
匿名さん
[2019-06-27 12:17:21]
|
12151:
通りがかりさん
[2019-06-27 12:36:43]
古い建物まで含めるとね。
最近の木造だとツーバイの方が多いとされている。 ただ、シロアリも耐震も施工の仕方次第ってこと。 軸組が~とかツーバイが~と荒らすのは誰? |
12152:
匿名さん
[2019-06-27 12:41:07]
|
12153:
匿名さん
[2019-06-27 12:44:06]
軸組は論外
|
12154:
名無しさん
[2019-06-27 14:50:53]
|
12155:
匿名さん
[2019-06-27 14:56:01]
|
12156:
匿名さん
[2019-06-27 17:08:43]
予算が少なくて木造しか選べないなら、せめてツーバイにしときましょう。軸組は住居として認められてません。
予算があるなら鉄骨かコンクリートで。 |
12157:
検討者さん
[2019-06-27 17:55:04]
ツーバイなんて恥ずかしい(笑)
国内で結果出てる。日本の気候に向いてないのにね。 |
12158:
通りがかりさん
[2019-06-27 17:57:45]
醜い争い。新築に住んでる人なら軸組でもツーバイフォーでも問題ないのに。
|
12159:
匿名さん
[2019-06-27 18:06:28]
日本の気候に向いてないと言われてるだけね。実は軸組が向いてないかもね~。倒壊してもすぐに建て直せるように簡易的な造りになってたりしてね(笑)
|
12160:
名無しさん
[2019-06-27 18:08:21]
>>12155 匿名さん
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/357143/ 恥w ここでもボロクソだね。 ちゃんとハンロンしてこいよ~ あ、俺は鉄筋コンクリートのマンション住まいなんで(笑) |
12161:
匿名さん
[2019-06-27 18:43:20]
屋根が付くまでが一番危険!!
ツーバイフォー・ツーバイシクス工法には、いくつかのデメリット・難点があります。設計自由度が低い。リフォームがしづらい。高価。結露が発生しやすい。などが挙げられます。しかしこれらは一般的に周知されているデメリットで、ツーバイフォー・ツーバイシクス住宅の購入者も理解していることなのです。しかし、実は営業マンが教えてくれない!大きな隠れたデメリットがツーバイフォー・ツーバイシクスにはあるのです。それは「屋根がつくまで雨ざらし」ということです。ツーバイフォー・ツーバイシクス工法は、屋根がつくまで4、5日かかってしまうのが一般的です。場合によっては一週間も必要なケースもあります。屋根が付くまでは、雨が降ると住宅内部が濡れてしまうのです。木材が水分を含んでしまうのです。もちろんブルーシートなどで雨養生を行いすが、雨が本格的に降るとそれは気休めにしかなりません。ですから慎重に週間天気予報を見て、降雨の可能性が低い期間を選んで棟上げを決定しますが、望みどおりにならないことも希にあります。 ◆雨で濡れると ツーバイフォーは家が腐る!! 仮に雨が降って住宅内部が濡れてしまったら、乾燥させるしか方法はありません。しかし多くの場合が完全乾燥する前に工程が進んでしまうのです。建築会社にも工期や段取りがあるので、通常の場合は2、3日しか乾燥期間を設けてくれません。表面上は乾いているように見えますが、内部には水分が残っています。また、乾燥した夏場ならば良いでしょうが、湿度が多い梅雨時期や真冬ならば、完全に乾燥させることは難しいでしょう。湿気を含んだまま工事が進んでいくと、重大な問題を引き起こす可能性があります。湿気が「結露」や「カビ」の発生を誘発するのです。そしてそれらが「腐食」の原因になります。ただでさえ「結露」が発生しやすい特性を持つツーバイフォー・ツーバイシクスですから、濡れてしまうということは大敵なのです。また、「カビ」は小さなお子様のアトピーやアレルギーの原因ともなりかねません。 ●ツーバイフォーのSPF材は腐りやすい!? ツーバイフォー・ツーバイシクス工法で使われるSPF材という木材は、あまり強い材質ではありません。どちらかというと弱い部類に分類される木材です。標準的な木造住宅に使われる安価な集成材よりも劣ると言われています。このような材質が水分を含んだまま仕上げ材に覆われてしまえば、「結露」や「カビ」「腐食」の発生は想像が難しく無いでしょう。集成材を使う一般的な木造住宅よりも、早く傷むことも理解できるはずです。 ●あなたの日頃の行いが、ツーバイフォーの棟上げには影響する!! 屋根がない期間が2、3日あるツーバイフォー。しかも使われるSPF材は湿気に弱い。だから、絶対に雨は避けたいのです。住宅会社は雨で濡れたからといって、やり変えたりはしてくれません。場合によっては十分な乾燥期間も与えてくれません。ですから、何としてでも雨の降らない期間に棟上げを行いたいのです。しかし、天気は気まぐれなので天運任せとなってしまいます。出来る事といえば、降雨の可能性が低い時期を選ぶ事くらいです。時期的には真夏が一番良いでしょう。夕立ちなどが危惧されますが、濡れても1日、2日で完全に乾いてしまいます。逆に梅雨時期は絶対に避けるべきなのです。 |
12162:
匿名さん
[2019-06-27 18:50:13]
結論
命を守りたいなら軸組だけはやめときましょう。 |
12163:
匿名さん
[2019-06-27 19:22:32]
バカ丸出し
|
12164:
匿名さん
[2019-06-27 19:24:51]
|
12165:
匿名さん
[2019-06-27 20:31:12]
|
12166:
匿名さん
[2019-06-27 22:11:34]
隣の木造住宅が台風で吹き飛ばされた。
|
12167:
匿名さん
[2019-06-27 22:32:08]
|
12168:
匿名さん
[2019-06-27 22:57:17]
在来工法が最低で粗悪な工法ってことは誰もがわかってる、、
|
12169:
匿名さん
[2019-06-28 01:12:40]
ツーバイだけは止めときな。家の性能が急激に落ちるから。ここでも説明いっぱいあるけど、調べれば山のように問題だらけ。軸組のが日本建築として気候にあってる証拠。
根拠の無い軸組叩きは、負けを認めたようなもの(笑) |
12170:
匿名さん
[2019-06-28 01:38:33]
|
12171:
匿名さん
[2019-06-28 01:42:41]
|
12172:
匿名さん
[2019-06-28 05:52:29]
ここでツーバイ叩きしてる軸組関係者は1人しかいないよ。いつも連投しているね。
軸組のメリットなんて全くないのに。 |
12173:
検討者さん
[2019-06-28 06:44:16]
軸組叩きが連投してると…しかも感情論で。
一人でお疲れ様です。 だから信用できない。ちゃんと説明してるのは、軸組。 |
12174:
匿名さん
[2019-06-28 08:12:34]
|
12175:
検討者さん
[2019-06-28 08:55:54]
|
12176:
匿名さん
[2019-06-28 10:19:01]
|
12177:
検討者さん
[2019-06-28 11:17:25]
>>12176 匿名さん
私に質問されても困るのですが、 このスレッドを見てツーバイが腐りやすい工法だというのは理解できる説明がありました。 軸組については、感情論で非難しているだけの内容しかありませんでした。 因みに、私はツーバイフォーと在来軸組の家の建物を検討中です。 ツーバイフォーの物件は駅近なんですが、いわゆる軟弱地盤でハザードでも液状化する可能性があります。 不動産に問い合わせたところプレキャストコンクリート杭での地盤改良しているそうです。 木造軸組は高台にある普通の地盤で、地盤改良は必要ないためベタ基礎だそうです。 駅からの距離は、どちらもたいして変わらないのですが、 ツーバイフォーの家は300万ほど安いので迷っています。 地震に強いのは、やはりツーバイなんでしょうか? 腐りやすいとしたら、結果的に地震に弱いとも思えるので迷います。 感情論でなく、納得できる説明が欲しいです。 |
12178:
匿名さん
[2019-06-28 11:23:55]
|
12179:
匿名さん
[2019-06-28 11:43:02]
普通に軸組は論外ってわかるだろ。
こんな初歩的なこともわからないなら家を建てないほうがいい。 |
12180:
匿名さん
[2019-06-28 11:55:44]
>12178
12177はわざわざハンネかえて自作自演してるんだよ。 みんな気付いているけど、気付いてないふりをしてあげてるんだから、そっとしておいてやってください。 12177は軸組を否定されてよほど悔しいんでしょう。 軸組のメリットなんて価格の安さしかないのにね。 |
12181:
検討者さん
[2019-06-28 12:02:12]
軸組に対するレスに信憑性無いのであって、
ツーバイに信憑性が無いとは言ってませんか? やはり、ここで聞いたのが間違いでしたか。 |
12182:
通りがかりさん
[2019-06-28 12:10:26]
あ~あ、やっぱり軸組叩きは根拠が無かったんだね。
自演とか勘違いしてるし。ちゃんと答えてやれよw ツーバイの方が自演なんだろう(笑) これに懲りて、根拠の無い不毛なレスはやめろよ。 |
12183:
匿名さん
[2019-06-28 12:13:57]
どんな工法でも、構造計算で住宅性能表示制度や長期優良住宅の耐震等級3をとった家が「地震に強い家」です
|
12184:
匿名さん
[2019-06-28 12:15:15]
|
12185:
匿名さん
[2019-06-28 12:17:24]
|
12186:
匿名さん
[2019-06-28 12:17:37]
|
12187:
匿名さん
[2019-06-28 12:22:53]
軸組関係者は自作自演の嵐
まともな書き込みなんてないし、 みなさんスルーしましょう。 |
12188:
検討者さん
[2019-06-28 12:26:18]
|
12189:
通りがかりさん
[2019-06-28 12:31:16]
>>12185 匿名さん
それこそ、ツーバイは腐りやすいから耐震性が落ちまくりだろ(笑) 軸組の経年劣化とか、比較にならないくらいに(笑) いや~笑わせてくれる。 まともな答が1つも無いのなツーバイは。 |
12190:
匿名さん
[2019-06-28 12:37:32]
ここはいつも軸組とツーバイの目くそ鼻くその争い。
軸組はツーバイを目標にがんばれよ。 鉄骨とRCは木造を見下して高みの見物。 |
12191:
匿名さん
[2019-06-28 12:37:37]
|
12192:
匿名さん
[2019-06-28 12:40:46]
|
12193:
匿名さん
[2019-06-28 12:45:16]
>>12191
日本では築30年以上はほとんど建て替えで残存してないだろ、何%残ってる? |
12194:
匿名さん
[2019-06-28 12:49:53]
>鉄骨とRCは木造を見下して高みの見物。
木造はコンクリと鉄筋を土台の下の基礎にしてる、適材適所。 |
12195:
匿名さん
[2019-06-28 12:50:37]
>>12193 匿名さん
つまりは根拠なんてないんだろ?(笑) ましてや、軸組が腐ってきた結果、防湿層や通気工法ができたわけだしね。 軸組のほうが腐りやすい可能性は大いにあるわけ。実際腐っては改良を加えてきたわけだからね。 |
12196:
匿名さん
[2019-06-28 12:53:32]
どんな工法でも、構造計算で住宅性能表示制度や長期優良住宅の耐震等級3をとった家が地震に強い家
|
12197:
匿名さん
[2019-06-28 13:03:47]
|
12198:
匿名さん
[2019-06-28 14:08:42]
木材って弱すぎて内装材や家具にしか使い道がない。 構造材に木材を使う愚かな人なんているわけないだろ。 |
12199:
匿名さん
[2019-06-28 14:10:27]
>>12197 匿名さん
ナミダタケ事件はツーバイではなくて、断熱材を50mmから100mmに変更したのに、気密を考えなかったことが原因だけどね。 また、その事件によりできたのが「新在来工法」。つまらない嘘はいけません。 「グラスウールを使うと結露でぐしょぐしょになり家がすぐ腐る。」というイメージも、充填断熱以外のメーカーが打ち出した戦略であって、今となっては解決された問題だが、今でもそのイメージは強く根付いている。 ツーバイも同じようなものかもね。 |
12200:
通りがかりさん
[2019-06-28 14:35:13]
>>12191 匿名さん
その結果、問題が山積なんでしょ? これから更に問題が増えるわな。 https://xn--m9jq034wlmltzdpwf98c3t1dybzb.com/2018/09/13/2x4-demeritto/ |
12201:
匿名さん
[2019-06-28 14:44:00]
|
12202:
匿名さん
[2019-06-28 14:53:18]
|
12203:
匿名さん
[2019-06-28 15:11:25]
|
12204:
匿名さん
[2019-06-28 15:17:07]
|
12205:
匿名さん
[2019-06-28 15:20:46]
ツーバイのカビだらけで腐るのは有名な話。
日本全国の大工に高高住宅は駄目だと嫌われた一番の理由。 |
12206:
匿名さん
[2019-06-28 15:27:53]
|
12207:
匿名さん
[2019-06-28 16:02:52]
ツーバイを批判している人のほうが、憶測や事実と違う内容を投稿し、信憑性にかけていることがよくわかります。
グラスウール批判のイメージ戦略と同じで、事実とは異なるイメージに踊らされていることが明白になってきましまね。 |
12208:
匿名さん
[2019-06-28 16:04:45]
|
12209:
匿名さん
[2019-06-28 16:32:38]
|
12210:
匿名さん
[2019-06-28 16:39:01]
|
12211:
匿名さん
[2019-06-28 16:50:35]
隙間風は感じるかは別。
土壁が有名。 セルロースファイバー断熱材使用では気密シート施工をしない例は多い。 今の家は透湿防水シート施工が常識になってるから感じる隙間風はほぼ無い。 壁内結露が起きる典型は合板ツーバイ。 |
12212:
匿名さん
[2019-06-28 16:57:32]
在来工法は結露するうえに倒壊や全焼します。
|
12213:
匿名さん
[2019-06-28 17:00:23]
>>12211
阿武隈さん 真面目に取らないで(笑)ジョークです。 合板ツーバイで壁内結露が起きる理由は? セルロースファイバーは気密シート施工はしたほうが良いという見解なかったですか? https://www.ahomez.net/2015/05/30/%E6%B0%97%E5%AF%86-%E3%81%AF%E3%81%A... ここにも書いてありますが。 |
12214:
検討者さん
[2019-06-28 18:09:02]
ツーバイフォーと在来軸組の家を検討中です。
よければアドバイス下さい。 ツーバイフォーの物件は駅近なんですが、いわゆる軟弱地盤でハザードでも液状化する可能性があります。 不動産に問い合わせたところプレキャストコンクリート杭での地盤改良しているそうです。 木造軸組は高台にある普通の地盤で、地盤改良は必要ないためベタ基礎だそうです。 駅からの距離は、どちらもたいして変わらないのですが、 ツーバイフォーの家は300万ほど安いので迷っています。 地震に強いのは、やはりツーバイなんでしょうか? 腐りやすいとしたら、結果的に地震に弱いとも思えるので迷います。 感情論でなく、納得できる説明が欲しいです。 |
12215:
匿名さん
[2019-06-28 18:10:17]
考えてセルロースファイバーを使用する人は合板ツーバイで建てない。
URL先は参考にならない、強引に結露が起きるるような設定をしてる。 断熱厚み200mmで室温10℃は無理な設定。 EPSは透湿抵抗が高い、気密シートとEPSの間にセルロースファイバーを入れるのは愚かGWでも何でも良いことになる。 EPSの内側にダイライトの使用も無意味、ダイライトにビニールを貼ってるようなこと。 気密シートは構造材(合板)の外側に施工が良い、セルロースファイバー内は室内空気を自由に吸排気させ調湿させる。 室内温度湿度を制御すれば良い。 |
12216:
匿名さん
[2019-06-28 18:15:17]
|
12217:
匿名さん
[2019-06-28 18:21:43]
>>12215 匿名さん
室内温度湿度を制御すれば良い。見方を変えれば、壁内の環境を変えたほうが良いという見方があり、防湿シートを施工しているということでしょ?阿武隈さんの考えがすべてじゃないのですよ(笑)阿武隈さんが必ずしも正しいということにもならない。 URL先は参考になるならない以前に、結露のリスクがあるのであれば防湿シートを施工しましょうという話では?反論しか考えていないから、間違った回答を出すのですよ。 |
12218:
匿名さん
[2019-06-28 18:23:39]
ちなみに、セルロースファイバースレの投稿。
581: 匿名さん [2019-06-25 01:23:51] >>580 入居済みさん ありがとうございます。 メーカーからもおっしゃる通りの回答がありました。 基本的には壁内結露防止のため気密シートの施工が必要との事でした。 調湿を重視する場合は、一次元定常計算で結露域が発生しなければ気密シートを省略する事が可能との事です。 |
12219:
検討者さん
[2019-06-28 18:30:43]
>>12216 匿名さん
予算と立地の関係で、そこしかなくて。 他にもあるにはあるんですが、3階建なので流石に危険かなと。 地盤改良してツーバイフォーでも駄目ですか? 耐震等級も3の予定だそうです。 ただ完成が7末で、梅雨時期に上棟してるのが気になってはいます。 普通の地盤なら、やはり木造軸組の方が安全ですかね。 |
12220:
匿名さん
[2019-06-28 18:39:17]
|
12221:
匿名さん
[2019-06-28 19:45:24]
|
12222:
匿名さん
[2019-06-28 19:54:40]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
12223:
匿名さん
[2019-06-28 22:49:13]
災害時に軸組はいつも被害者出してるから、普通の人は軸組を選ばない。
軸組は最も安いから、軸組を選ぶ人はただ単に予算が少ない人だけ。 |
12224:
匿名さん
[2019-06-28 22:54:52]
>>12214 検討者さん
家は地盤が重要。 軟弱地盤では、どんな建物も地震に弱くなります。 逆に地盤さえよければ、耐震等級1でも軟弱地盤の耐震等級3よりは丈夫な家とも言えます。 一般的にツーバイフォーは、SPF材という日本の気候に合わない 湿気に弱い腐りやすい木造を使用しています。 上棟までの期間が長いために雨水を含んだまま建築されてしまった物件も多いと聞きます。 構造体の潜在的なシロアリ被害、カビによる腐りなども稀だと思いますが発生しています。 ましてや地盤の悪いところに建っている物件は避けるべきです。 今は木造軸組工法も改良が進み、耐震性はツーバイフォーに匹敵しますので、 普通の地盤に木造軸組が良いと思います。 |
12225:
匿名さん
[2019-06-28 22:57:21]
|
12226:
通りがかりさん
[2019-06-29 06:27:14]
答は出たようだな。
ツーバイ房も意気消沈。軟弱地盤は最悪。 地盤が良ければ最近の建築なら軸組でもツーバイでも好きな建物、間取りで建てれば良い! それよりは、施工業者がきちんと施工するかとか 天候や立地条件など他に重要な事がある。 皆さん、良い家に住みましょう。 |
12227:
匿名さん
[2019-06-29 07:08:35]
耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
12228:
匿名さん
[2019-06-29 07:45:00]
|
12229:
匿名さん
[2019-06-29 09:14:17]
|
12230:
匿名さん
[2019-06-29 12:39:16]
|
12231:
匿名さん
[2019-06-29 17:49:30]
|
12232:
匿名さん
[2019-06-29 18:21:33]
>H30年ツーバイ93010戸
>一戸建て32858戸、賃貸等共同住宅60152戸。 合板ツーバイは安いですから建売住宅と賃貸住宅にダントツで人気です。 高い軸組は建売住宅と賃貸住宅に人気が無くて格下です。 |
12233:
通りがかりさん
[2019-06-29 18:41:42]
地盤が良ければ、木造でも快適で安全な家は建つ(笑)
逆に地盤が悪いと地盤改良してRC.鉄骨、どんな建物でもリスクが高まり危険な家となる。 とくに重たいコンクリや高い建物は揺れが激しく 建物だけでなく内部の損傷も激しい。 軽い木造はその点で有利であり、たとえ損傷したとしても補修や改築もしやすい。 |
12234:
戸建て検討中さん
[2019-06-29 23:12:03]
RCは木造より地耐力高く無いと建ちません、木造はベタ基礎基準で地耐力2トン程からいけますがRCは5トン必要です。
|
12235:
匿名さん
[2019-06-29 23:13:42]
良い地盤に鉄骨かRCで決まり
|
12236:
匿名さん
[2019-06-30 08:15:05]
|
12237:
通りがかりさん
[2019-06-30 10:48:33]
|
12238:
通りがかりさん
[2019-06-30 10:53:56]
地耐力は、地盤が重みに耐えられる強さのことです。 地耐力とは、地盤が建築物などの重みにどの程度耐えられるか、また、地盤沈下に対してどの程度抵抗力があるかを示す指標なので、
地震に対する揺れやすさとは別。 |
12239:
匿名さん
[2019-06-30 11:04:55]
|
12240:
匿名さん
[2019-06-30 11:50:21]
一戸建て注文住宅のほとんどは軸組で実績十分。
建売住宅と賃貸住宅のほとんどはツーバイで実績十分。 短期間での建て替えもツーバイで実績十分。 |
12241:
通りがかりさん
[2019-06-30 11:55:22]
>>12239 匿名さん
ツーバイ上棟までが軸組に比べ圧倒的に長いため、 床板に雨水や湿気を含んだまま引き渡しされます。検査だけでは対処できないのが現実。 工期の短縮が求められるローコストなら尚更。 しかも軸組に比べ腐りやすくシロアリ被害の多いSPF材を使用するツーバイは、 工法上どうしても耐震性の維持は難しくなる。 リフォームや補修も軸組に比べ、難しいというのも原因のひとつ。 それを分かった上で耐震性云々と語っているなら問題ない。 平均すると軸組もツーバイもたいして変わらない。 |
12242:
匿名さん
[2019-06-30 12:07:56]
実績ないよね。軸組の新築が腐朽に強かったかどうかなんて、ツーバイと同じくこれからの話。
|
12243:
戸建て検討中さん
[2019-06-30 12:49:38]
地盤地盤って今どきの新築は地盤調査と必要であれば地盤改良が瑕疵保険の必須条件だから
地盤が悪いままはありえないでしょ 中古はここで話す事じゃないし |
12244:
匿名さん
[2019-06-30 13:21:40]
>>12241 通りがかりさん
ちなみに最近はツーバイも1~2日で上棟までいくことが増えてきたよ。一条も2日くらいであがるはず。地域や天候によって違うかもしれないけどね。 あなたの情報が古いと思うべきだよ。あなたがそこだけがリスクと考えてるんであれば、それは間違ってるね。 |
12245:
匿名さん
[2019-06-30 13:28:00]
一条はツーバイもどき。
ツーバイ工法とパネル工法は別です。 |
12246:
匿名さん
[2019-06-30 14:25:44]
|
12247:
匿名さん
[2019-06-30 14:37:27]
>ツーバイ工法とパネル工法は別です。
新しい情報の1日で上棟出来るツーバイメーカーは何処ですか? |
12248:
匿名さん
[2019-06-30 15:02:21]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
12249:
通りがかりさん
[2019-06-30 15:27:27]
>>12243 戸建て検討中さん
あのね。地盤改良の意味わかっていってるの? 地震の揺れに対して効果は無いよ。 軟弱地盤に建てるのは、ツーバイとか軸組とか以前に避けるべき条件。 ちゃんとした地盤に建てるのであれば、好きな工法できちんと管理して建てれば地震に強い家は建つ。 中古でも新築でも、2000年以降の建築基準法に則った建物で話をしてるよ。 |
12250:
匿名さん
[2019-06-30 15:59:30]
|
12252:
匿名さん
[2019-06-30 16:29:59]
軸組は残念ながら住居とは認められてない。
軸組はなんの進化もない時代遅れのガラパゴス |
12255:
匿名さん
[2019-06-30 17:35:27]
[No.12251から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
12256:
匿名さん
[2019-06-30 19:09:49]
2013年には2日程度で上棟できたということ。今はツーバイだから、上棟まで雨ざらしで、構造材が軸組に比べ濡れてしまうということもなくなってきたってこと。
何をちゃんと調べたらわかるの?今でもツーバイは雨ざらしになって木が腐りやすいと言う古い記事を見つけられるってことかな? [一部テキストを削除しました。管理担当] |
12257:
匿名さん
[2019-06-30 19:34:08]
>>12256 匿名さん
そんな古い信憑性の低い匿名の情報を持ってくる事に引くわ… 過去レスぐらい見てね。 匿名でないソースがたくさんあるよ。 だいだい勘違いして絡んで来てるんだから。 まぁ、軸組は改良が進み耐震性も改善されている事も調べず、軸組非難してるぐらいだから ツーバイに偏ったソースしか拾わないんだろうけど。 確かに一部の業者は改善させてるけど、一般的なツーバイは進化止まってるよ。 そこが軸組との差になる。軸組は業界全体で改善が進んだんだから。 |
12258:
匿名さん
[2019-06-30 19:48:54]
>>12257 匿名さん
インターネットの情報を信じきってる人の意見だね。 君は、よくソースを出せみたいなことを言ってる人の部類かな? ツーバイは改善されてないかと言われると、そんなことはないよ。むしろ、建材がおいついてきたんだじゃない?(笑) 何よりも大工一人でやったら、棟上げまで時間かかるよねって話を誇張しているだけでしかない。 君は大したことを言ってるわけじゃないけど、他人に対して勉強してないって言ってるだけだよ(笑) |
12259:
匿名さん
[2019-06-30 20:04:05]
軸組のどこが改善されてるンだ?
そんなに優れたもんなら世界中に普及するはずだろ? |
12260:
匿名さん
[2019-06-30 20:05:12]
>>12257 匿名さん
ちなみにさ、君はツーバイの棟上げまで何日かかると思ってるのかな?また、そこで濡れることによって腐りやすくなると言うが、今は床の合板は濡れてしまわないようにシートひくよね?これは軸組もツーバイも関係なくね。 柱も昔とは乾燥方法も違うと思うけど、君は今でもツーバイは昔とまったく同じリスクがあると思ってるのかな? |
12261:
匿名さん
[2019-06-30 20:19:40]
勘違いして絡むなよ。気持ち悪い(笑)
君は自分で調べられない人なのかな(笑) ネットの情報だけなのは君だよね(笑) |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
建物が軽いってことは竜巻や台風などですぐ吹き飛ばされてしまう。
軽くするには壁なども薄くなる。そうすると壁に何か衝突すると、すぐ穴があくだろ。
そんな危険な家なんていらない。