地震に強い家
11451:
匿名さん
[2019-04-21 13:46:27]
|
11452:
匿名さん
[2019-04-21 13:53:28]
|
11453:
匿名さん
[2019-04-21 14:01:12]
|
11454:
匿名さん
[2019-04-21 14:19:31]
http://clta.jp/wp-content/uploads/2017/04/CLT_BOOK_28P_FIX_9MB.pdf
CLTパネルのコスト CLT はまだ普及の前段階であり、現在の需要量は国内全体で年間 5,000m3 程度(2015 年)に留まっているため、価格は現在 1m3 あたり 150,000 円程度と、他の材料に対して競争力のあるものとは言えません。 今後、国内の木材生産や流通の効率化、CLT パネル工場の大型化など、生産全体にかかる体制を整備していき、かつ、需要を増していくことで、将来的には70,000 ~ 80,000 円(m3 あたり)まで低減しようとしています。 安くなっても生コンの十倍以上。 |
11455:
匿名さん
[2019-04-21 15:05:33]
|
11456:
匿名さん
[2019-04-21 15:25:31]
小さい平屋ならいけるんじゃない?
どうせ木ならログがいいのか |
11457:
匿名さん
[2019-04-21 15:34:24]
|
11458:
匿名さん
[2019-04-21 15:41:05]
木は立木方向に使用するのが基本。
基本に反して使用する場合は濡らさないようにする、特に水を吸いやすい木口は守らないとならない。 ログハウスは基本に反してるから腐りやすい。 |
11459:
匿名さん
[2019-04-21 15:41:08]
|
11460:
匿名さん
[2019-04-21 15:44:25]
>11457
構わない方が良い、黙って笑ってましょう。 |
|
11461:
匿名さん
[2019-04-21 16:31:44]
|
11462:
匿名さん
[2019-04-21 16:44:34]
構成板:
構成板 とは、紙器 やガスケットシール などの分野において活用されるキーワードであり 大日本印刷株式会社 や永大産業株式会社 などが関連する技術を765件開発しています。 大日本印刷はクロスや建材のプリント技術、永大産業は室内建材のメジャー企業。 |
11463:
匿名さん
[2019-04-21 16:49:07]
解体屋に聞きたいです。
木造解体時に木が腐っていない確率はどのくらいですか? |
11464:
匿名さん
[2019-04-21 17:22:29]
>11463
解体屋さんからの数日前の話。 今、東北地震の仮設住宅(築7年程度)の解体をしてるそうです、床下は全て腐ってるそうです、踏み抜くようです。 3年の予定だから腐って当然と言ってました。 数値などは聞いた事は有りませんが酷いのをたくさん見てるようで最近の住宅(合板ツーバイと思う)は絶対に建てないと言ってます。 |
11465:
匿名さん
[2019-04-21 17:37:54]
|
11466:
匿名さん
[2019-04-21 18:02:31]
|
11467:
匿名さん
[2019-04-21 18:09:09]
23区内の築55年の実家を解体したとき診てもらったが、昔の布基礎でもシロアリや腐食などいっさいなし。
|
11468:
匿名さん
[2019-04-21 18:38:55]
>11466
仮設は基礎等は無いよ。 床下通風も無いから腐って当たり前です。 https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_jishin-higashinihon20120512j... 誰かがぼろ儲けしてる。 |
11469:
匿名さん
[2019-04-21 22:18:58]
|
11470:
匿名さん
[2019-04-21 22:21:33]
|
11471:
匿名さん
[2019-04-21 22:21:40]
|
11472:
匿名さん
[2019-04-21 22:22:11]
|
11473:
匿名さん
[2019-04-21 22:29:44]
|
11474:
実家はハイム
[2019-04-21 22:43:27]
仮設住宅は基本的にプレハブですよね
https://www.purekyo.or.jp/measures/ |
11475:
匿名さん
[2019-04-21 22:43:59]
|
11476:
匿名さん
[2019-04-21 22:47:30]
|
11477:
匿名さん
[2019-04-21 23:05:46]
|
11478:
匿名さん
[2019-04-22 06:54:33]
http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html
>築30数年経過の〇〇邸はアルミサッシの具合が悪く、よく使う南側だけシャッター雨戸のペアガラスに取り替えたいと相談を受けました。 >ところが、大変なことになりました。 >この建物は、ツーバイフォー構造で35年位経ったものです。施主様が住人ですが、こんなひどいとは思っていなかったそうです。 中々気が付かないようです、地震が来る前に10年毎位で点検した方が安心出来ると思います。 |
11479:
通りがかりさん
[2019-04-22 07:06:15]
その福田邸は良くツーバイスレでツーバイは壁内結露が絶対起こる欠陥工法の時に出て来るが原因は雨漏りなんだよね。
次に良く出るミサワの画像も雨漏り。 雨漏りしてれば在来でも腐れるし白蟻被害も出るんだけど何でツーバイアンチの人は在来は壁内結露が起こらなくて日本に適した工法は在来しかないって言ってるんだろう。 壁内結露なんて気密性が良かったら在来でも起こる事なんだけど不思議。 |
11480:
匿名さん
[2019-04-22 07:09:54]
>11474
契約が有るそうです、東北地震では不足で公募してる。 ログハウスのような仮設住宅はニュースになった。 http://suumo.jp/journal/2017/08/31/140043/ >福島ではなぜ、6000戸以上の木造仮設住宅を建てることができたのか? |
11481:
匿名さん
[2019-04-22 07:37:00]
>11479
良く内容を見れば分かりますよ雨漏りは一部、大体雨漏りは家全体に及ぶ例はない。 パネルに雨漏りは無い。 在来は筋交いが基本だから外壁側の透湿性は良い。 合板ツーバイの真似をすれば当然同じ現象は起きる事が有る。 壁内結露なのに必死に雨漏りを主張する奴が多いのは何故だろう? 雨漏りは良くて壁内結露が駄目とは理由が有るのかな? 壁内結露を防ぐ、気密測定が必須になると困るからかな? |
11482:
匿名さん
[2019-04-22 09:47:28]
|
11483:
通りがかりさん
[2019-04-22 10:21:33]
|
11484:
匿名さん
[2019-04-22 10:51:34]
>11483
耐力壁以外も全面貼れば合板ツーバイと同じになる。 相当に気合を入れて防湿シート施工をしないと壁内結露リスクが高くなる。 防湿シートの施工ミス部分を捜すには気密試験が必要になる。 在来で耐震性を面材で上げたいなら透湿抵抗の小さいダイライト等を使用すべきです。 |
11485:
匿名さん
[2019-04-22 11:00:33]
|
11486:
匿名さん
[2019-04-22 12:13:29]
比べて見てください。
https://www.homify.jp/ideabooks/810397/RC造(鉄筋コンクリート造)と木造、それぞれのメリットとは? |
11487:
匿名さん
[2019-04-22 12:30:19]
壁内結露って換気率あげても意味ないのかな?
|
11488:
匿名さん
[2019-04-22 12:55:53]
>11487
換気率を上げる事は室内湿度を乾いた外気で下げる効果が有る。 例えば室内湿度が23℃60%(露点温度14.4℃)から23℃55%(露点温度13℃)に下がる、下がれば結露はし難くなる。 壁内に空気が漏れて行って露点温度以下になれば結露する。 露点温度が高い程結露しやすい。 加湿しないで乾燥した室内で我慢すれば23℃35%(露点温度5.8℃)になり東京ならほとんど結露しない。 換気で外気を取り入れて室内を加湿せずに湿気発生を抑制すれば壁内結露を抑制出来る。 人の呼気や不感蒸泄が有り、炊事等の水蒸気が有るから湿気は必ず外気より増える。 |
11489:
匿名さん
[2019-04-22 13:25:11]
湿度が高い夏場は逆効果だね。
|
11490:
匿名さん
[2019-04-22 13:45:41]
>11489
換気により室内湿度は上がるのは確かに逆効果。 しかし壁内に室内空気が漏れても夏は壁内温度が高いから露点温度以下にならず結露し難い。 床下等温度が低い場所は危険。 露点温度になるような室内湿度では我慢できないからエアコンで除湿する事になる。 |
11491:
匿名さん
[2019-04-22 14:52:32]
計画換気扇を4個増やした意味も少しはあるみたいでよかった
|
11492:
匿名さん
[2019-04-23 10:52:34]
どんな工法で建てても結露の可能性はある
|
11493:
匿名さん
[2019-04-23 11:21:06]
世の中、絶対は無いが限りなくゼロに近いは有る、99.9%以上結露しない工法は有る。
|
11494:
匿名さん
[2019-04-23 11:53:46]
こんなのは?
>壁は室内側から、 >薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。 |
11495:
匿名さん
[2019-04-23 13:39:00]
|
11496:
通りがかりさん
[2019-04-23 13:48:12]
免震が一番強いんじゃねーの?躯体構造に関わらず揺れねーもん。
|
11497:
匿名さん
[2019-04-23 14:33:43]
どんな建物も基礎となるのは耐震。
耐震を疎かにした建物も制震だろうが免震だろうが心許なく心配である。 |
11498:
匿名さん
[2019-04-23 14:51:55]
カビない家なんて大前提でしょうに。
そのうえで地震に強い家なんだからやっぱりお金がなければ木、あれば鉄、コンクリートになる。 |
11499:
匿名さん
[2019-04-23 14:57:16]
カビやすいのはコンクリート、鉄、木の家の順番。
|
11500:
匿名さん
[2019-04-23 15:01:14]
木造はデメリットだらけ。
木造のメリットは安さだけ。 |
11501:
匿名さん
[2019-04-23 15:03:06]
>11497
家の目的は雨露を凌ぐ事です、外部の過酷な環境を緩和して快適な環境を得る事です。 過酷な環境はもちろん、台風も含まれ、地震も含まれますが一部に過ぎません。 亡くなるまでに震度6以上の家が被害を受ける地震を経験する人は少ないです。 熊本地震でも狭い範囲だけが激震になっただけです、これからおそらく数百年地震は起きません。 耐震性は怪我をしない程度で十分です、耐震性のために快適性を犠牲にするのは愚かです。 ヒートショックで亡くなる人は1万7千人/年で溺死者5千/年です、寒い鉄骨住宅は論外です。 遭遇するか分からない地震対策より、健康に快適に暮らす方が優先です。 |
11502:
匿名さん
[2019-04-23 15:17:23]
|
11503:
匿名さん
[2019-04-23 15:29:25]
|
11504:
匿名さん
[2019-04-23 15:32:38]
きっとS好きやRC好きは俗に言うM男君なのだろう。
「ひんやりざらざらが気持ちいい~!」・・と頬擦りしているのだろう。 |
11505:
匿名さん
[2019-04-23 16:02:35]
>11503
常識が分からない方かしら? >亡くなるまでに震度6以上の家が被害を受ける地震を経験する人は少ないです。 理解出来ませんかね。 熊本地震で震度6強以上の地域は5市4町2村の一部です、日本のほとんどの方は熊本地震の激震に関係有りません。 熊本地震の激震地ではこれからおそらく数百年は激震は起きません。 熊本地震の激震地の方は南海トラフの地震が発生しても激震は体験しない。 |
11506:
匿名さん
[2019-04-23 16:14:13]
>1505
リサーチ不足だよ。 約100年周期で発生する三陸沖北部でのM8地震の間隔が早まる可能性が指摘される ? 地震NEWS https://jishin-news.com/archives/1128 |
11507:
匿名さん
[2019-04-23 16:19:01]
>11505
常識のない方かしら。 >亡くなるまでに南海トラフ地震や東海地震で被害を経験する方が多い可能性が高いです。 理解できませんかね。 熊本地震があったからといってその他の地方の方々が激震を体験しないなんて嘘っぱちです。 |
11508:
匿名さん
[2019-04-23 16:25:38]
|
11509:
匿名さん
[2019-04-23 16:27:27]
|
11510:
匿名さん
[2019-04-23 16:29:47]
|
11511:
匿名さん
[2019-04-23 16:33:07]
>11506
東北地震は大きな地震で津波被害は甚大でした。 しかし激震では有りませんので倒壊、崩壊するような建物被害はほとんど有りませんでした。 建物で圧死の方は10人以下のようです。 来るか来ない分からない地震よりは過去の地震に学ぶべきです。 |
11512:
匿名さん
[2019-04-23 16:35:46]
>>11507 匿名さん
南海で運よく生き残っても「2x4は駄目だ、今度は2x6を押して行こう」と思う人達です。言っても無駄です。 何故斧で簡単に折れる木と重機でないと壊せない鉄筋コンクリートが理解出来ないでしょうね? 中学生の子供も「火をつけて見たら分かる」と言ってました。 |
11513:
匿名さん
[2019-04-23 16:36:44]
|
11514:
匿名さん
[2019-04-23 16:40:39]
|
11515:
匿名さん
[2019-04-23 16:54:00]
>11514
>過去の激震体験者は阪神淡路、新潟中越、熊本地震の地域の一部の方だけです。 数百年は大丈夫だなんて嘘っぱちはいけません。 阪神淡路のあと数百年どころか数十年で大震災に遭遇したのが熊本です。 熊本のあと南海トラフ、東海で近いうちに大震災となっても不思議ではありません。 |
11516:
匿名さん
[2019-04-23 17:00:25]
|
11517:
匿名さん
[2019-04-23 17:06:39]
|
11518:
匿名さん
[2019-04-23 17:08:53]
>11506
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%99%B8%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%... 津波は怖いが揺れにによる建物被害は少ないと推測出来る。 早く地震が来ても津波だけを注意すれば良さそう。 「津波てんでんこ」が寛容。 |
11519:
匿名さん
[2019-04-23 17:14:37]
|
11520:
匿名さん
[2019-04-23 17:25:16]
[プライバシーを侵害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
11521:
匿名さん
[2019-04-23 17:26:34]
|
11522:
匿名さん
[2019-04-23 17:30:39]
|
11523:
匿名さん
[2019-04-23 17:35:27]
重くて脆いコンクリートは基礎がお似合いで適してる、地下室も適してる。
|
11524:
匿名さん
[2019-04-23 17:53:18]
|
11525:
匿名さん
[2019-04-23 17:59:08]
|
11526:
匿名さん
[2019-04-23 18:04:03]
100%RC造と100%S造の戸建て事例を教えてくれ。
|
11527:
匿名さん
[2019-04-23 18:30:13]
火災保険も地震保険も防火なら同じ。
火事、地震に強いなら保険は不要なはずだが? 真実は弱いから保険に入るのですね。 |
11528:
匿名さん
[2019-04-23 18:52:13]
>>11527 匿名さんの言う地震に強いは一切被害がないことを指すようだね。
家財が倒れたりしないなんてありえないだろ。 |
11529:
匿名さん
[2019-04-23 18:56:02]
|
11530:
匿名さん
[2019-04-23 18:58:54]
|
11531:
匿名さん
[2019-04-23 19:02:30]
|
11532:
匿名さん
[2019-04-23 19:08:12]
|
11533:
匿名さん
[2019-04-23 19:30:59]
保険は耐火なら同額です、出鱈目は止めましょう。
|
11534:
匿名さん
[2019-04-23 19:48:54]
https://kasaihokenhomepage.jp/post.html
T構造なら保険料は半額です。 |
11535:
匿名さん
[2019-04-23 20:46:18]
エアー断震は?
|
11536:
匿名さん
[2019-04-23 23:05:24]
適材適所
木は家具や床材などにしか使い道はない。 構造材に木を使うのが一番愚か。 |
11537:
匿名さん
[2019-04-24 00:45:35]
木造軸組工法は、しなやかに地震力を受け流す
|
11538:
匿名さん
[2019-04-24 06:11:25]
|
11539:
匿名さん
[2019-04-24 07:05:02]
RC住宅用免震、制振はないから脆くて重たいコンクリートはいきなり崩壊するだろうね。
|
11540:
匿名さん
[2019-04-24 07:44:31]
|
11541:
匿名さん
[2019-04-24 08:44:22]
|
11542:
匿名さん
[2019-04-24 08:48:47]
土砂、洪水に対抗するのは愚か。
頑張ってRCは対抗して下さい。 RCが水没したり土砂で埋まるのを木造から高見の見物をしてます。 |
11543:
匿名さん
[2019-04-24 09:19:23]
木造はすぐ燃えるし
すぐ流されるし すぐ吹き飛ばされる 死者が出るのはいつも木造 |
11544:
匿名さん
[2019-04-24 09:35:08]
>>11541 匿名さん
耐震等級3の家は倒壊しないのはもちろん、被災後も住み続けられることを重視する。 災害に対する強度を保つなら、住宅性能表示制度の全評価項目を最高等級で建てておけばいい。 古家や、土砂災害・洪水など立地に依存する災害で印象操作するのは何かの関係者? |
11545:
匿名さん
[2019-04-24 09:39:02]
RCを過信(推測)して多くの人が津波で亡くなってます。
逃げ遅れなどでRCの方が死者の割合は多いと思う。 |
11546:
匿名さん
[2019-04-24 09:46:00]
木造で耐震3とってもすぐ倒壊するんだから、なんの意味もない。
|
11547:
匿名さん
[2019-04-24 10:00:28]
耐震3は熊本地震では軽微な損傷とほとんどが無被害。
|
11548:
匿名さん
[2019-04-24 10:02:27]
RCでは人を守れない。
https://www.sankei.com/life/news/180312/lif1803120046-n1.html >津波は防潮堤をやすやすと乗り越え、市街地は全滅状態に。同地区の死者は181人に達した。 |
11549:
匿名さん
[2019-04-24 10:07:22]
鉄筋コンクリート3階建てでも津波には勝てない。
https://www.mkanyo.jp/tokimeki-pichipichi-dayori/tag/%E6%B4%A5%E6%B3%A... >戸倉小学校では、津波警報が出たら屋上に避難することになっていましたが、3.11の2日前に起きた地震の後の職員会議で、地元出身の女性教諭が屋上に避難することに強く異論を唱えたことをきっかけに避難場所を神社のある高台に見直しました。 >2日後、巨大な津波は鉄筋コンクリート3階建ての校舎の屋上5mにまで達しましたが、結果、神社に逃げた91人の児童の命は救われました。 |
11550:
匿名さん
[2019-04-24 10:09:57]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
構成板を貼り付けた木造よりはいいですよ。
構成板で喜ぶ奴には言われたく無いです。
ホームセンターで構成板100円単位だぜ。