地震に強い家
11363:
匿名さん
[2019-04-20 19:36:10]
|
11364:
匿名さん
[2019-04-20 19:40:21]
|
11365:
匿名さん
[2019-04-20 20:02:35]
ツーバイが腐りやすい、耐久性が低いという統計情報でもあるの?
一例だけピックアップするならRCでも津波で倒壊するって話になるぞ。 |
11366:
匿名さん
[2019-04-20 20:28:25]
ツーバイは構造材としてD2樹種しか使われていない。D2樹種は低い耐久性を国が認めている。
|
11367:
通りがかりさん
[2019-04-20 21:24:45]
外周に合板と筋交いで平屋建てたけどどんな工法でも開口部減らして壁をふやせば強くなる
|
11368:
匿名さん
[2019-04-20 21:32:49]
災害耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
11369:
通りがかりさん
[2019-04-20 21:46:08]
|
11370:
匿名さん
[2019-04-20 23:09:26]
|
11371:
匿名さん
[2019-04-20 23:20:51]
熊本地震では、木造(ツーバイ)が全壊どころか半壊すら一棟もなかったにも関わらず、
鉄骨はダイワ一社だけで2棟も全壊しているからな。 過去の実績が鉄骨のほうが弱い事を証明している。 まあ、木造鉄骨の違いではなく、ラーメン構造と壁式構造の違いなんだけどね。 |
11372:
匿名さん
[2019-04-21 01:26:27]
予算がなく仕方なく木造にするならツーバイ。
軸組は論外。 |
|
11373:
匿名
[2019-04-21 01:42:14]
>>11372 匿名さん
それも違うかなぁ。 今一度、日本伝統建築を学び直してみてみ。 要はやり方1つで変幻自在にも出来るのが軸組でもある。強度が足りなけりゃ、鉄骨の梁や柱を組み込むことも可能。 思っているより奥行きが深く、測れないのはいい軸組みでもあるけどね。 |
11374:
匿名
[2019-04-21 01:45:50]
|
11375:
匿名
[2019-04-21 01:48:33]
ちなみに、一般住宅の軸組みと寺社仏閣は全く違うからね。
|
11376:
匿名
[2019-04-21 01:53:48]
組手継手の種類も違うし、住宅なんかじゃまず使わない技術ばかりだしね。
|
11377:
匿名さん
[2019-04-21 03:04:32]
災害耐久性
SRC>壁式RC > ラーメン式RC~以下略 |
11378:
匿名
[2019-04-21 03:19:59]
|
11379:
匿名
[2019-04-21 03:40:25]
>>1
九州の地震は震度6以上が連続して起きた、大変な災害でしたよね。その地の方を想うと胸が締め付けられる思いです。 ですが、そういう言い方はよくないですよ。 想う気持ちは、誰もが持っているけど、目に見える程の行動は誰もが出来るわけではないのです。 でも、みんな想いは寄せています。 そして、みんなも日々色々なことを悩み情報交換しにこういうサイトに来ます。 厳しい言い方ですが、論点が違います。 |
11380:
匿名
[2019-04-21 03:48:31]
11379だけど、1さんにではなく↑のレスは板主に対してです。
|
11381:
通りがかりさん
[2019-04-21 04:50:44]
軸組安いかな?ツーバイの方が安かったよ
|
11382:
匿名
[2019-04-21 05:22:35]
ツーバイのが安いよね
|
11383:
匿名さん
[2019-04-21 06:31:44]
|
11384:
匿名
[2019-04-21 06:46:51]
私は、例えば柱の間に鉄のフレームを入れたりなど、木だけにこだわらなくていい考えで、そういう改良もしやすいのが軸組みの良いところでもあると思います。
かと言って軸組み信者でもなく、その場所そこの設計に合う工法があるなら、その工法を選びます。 最初から軸組みという優れた工法を否定して無くし、1つの選択肢、アイデアの糧を消すことが理解できないし、それ自体考えの幅を狭めている方を不思議に思います。 なんで、リスクを高めながら強気なんだろうって。 |
11385:
匿名
[2019-04-21 06:51:27]
意地っ張りなだけで、スマートではないなって遠目で見てます。
|
11386:
匿名さん
[2019-04-21 07:01:27]
個々の家で異なる耐震強度を工法で語る愚。
強度計算して耐震等級3をとれるならどんな建て方でもいい。 |
11387:
匿名
[2019-04-21 07:03:00]
耐震等級3は基本でどの工法でもクリア出来るでしょ
|
11388:
匿名
[2019-04-21 07:04:58]
おれは熊本、東日本伝統災害を見たら、等級3では無傷では耐えれないと思うけどね。
|
11389:
匿名
[2019-04-21 07:06:14]
ミスタイプ、東日本大震災です
|
11390:
匿名さん
[2019-04-21 07:20:43]
熊本地震では震源近くの住宅性能表示制度による耐震等級3の家は9割が無被害、1割が軽微な損傷。
東日本大震災の調査データがあるのかは不明。 品確法は比較的新しい法律だから、耐震等級が急速に普及したのは東日本大震災以降。 |
11391:
匿名さん
[2019-04-21 07:24:52]
>11388
不勉強に過ぎない、等級3は無被害と軽微な被害しかない。 |
11392:
匿名さん
[2019-04-21 07:27:45]
>>11387 匿名さん
>耐震等級3は基本でどの工法でもクリア出来るでしょ 二階建て戸建てをRCで耐震等級3にすると、住みにくい家になる。 間取りの自由度や居住性を犠牲にしないで耐震性能をあげる工法が現実的。 |
11393:
匿名さん
[2019-04-21 07:30:20]
熊本地震地域は地震係数0.9の地域。
耐震等級3でも1割弱くても構わない地域です。 |
11394:
匿名さん
[2019-04-21 07:35:27]
>11387
>耐震等級3は基本でどの工法でもクリア出来るでしょ 重いからRCは実質出来ない。 強くするためにはRCを増やさないとならない、増やすと重くなる、重くなるからRCを増やすの悪循環になる。 室内の有効面積が減る、間取りの制限が大きくなる等の弊害が増えるから実質は出来ない。 |
11395:
匿名
[2019-04-21 07:38:39]
rcはまた違うからね、木造の耐震等級とは
|
11396:
匿名さん
[2019-04-21 07:39:49]
|
11397:
匿名
[2019-04-21 07:40:13]
|
11398:
匿名さん
[2019-04-21 07:44:49]
熊本地震建築物被害調査報告を検索。
|
11399:
通りがかりさん
[2019-04-21 07:46:36]
耐震等級3は係数の1.75倍とればいいんだったかな
それ以上も目指しにくくなってるかもしれないけと |
11400:
匿名
[2019-04-21 07:48:28]
無傷は絶対ないな、歪み外壁の亀裂室内ボードのクラック、クロスの切れ、扉、窓の建て付けの不具合。必ずでていると思うけど
|
11401:
匿名さん
[2019-04-21 07:51:09]
|
11402:
匿名
[2019-04-21 07:52:00]
|
11403:
匿名
[2019-04-21 07:54:13]
|
11404:
匿名さん
[2019-04-21 07:59:55]
>11400
扉、窓の建て付けの不具合は除いて、それが軽微な被害。 |
11405:
匿名
[2019-04-21 08:01:20]
ふむふむ
|
11406:
匿名さん
[2019-04-21 08:01:48]
外壁の亀裂も除く。
|
11407:
匿名
[2019-04-21 08:02:26]
それすらない無傷とは信じ難いけどね
|
11408:
匿名さん
[2019-04-21 08:05:08]
>>11399 通りがかりさん
耐震等級は1が建築基準法をギリギリ超えている、 2が基準の1.25倍以上、3が基準の1.5倍以上です。 ちなみに我が家は基準の2.5倍以上なので実質的に耐震等級7に相当する強さでした。 ツーバイなら何も考えずに設計してもこれくらいの耐震強度になります。 |
11409:
匿名
[2019-04-21 08:05:19]
そのデータって、震度6、7の被害を受けた建物だけのデータ?震源地から離れてる震度が低い場所も含めてるデータじゃなくて?
|
11410:
匿名
[2019-04-21 08:07:43]
統計の怖いところって、平均値ということだからね
|
11411:
匿名
[2019-04-21 08:09:17]
ツーバイは歪みにくいよね。ただ24換気や機密をやられるからその後は性能ガタ落ちだけども
|
11412:
匿名さん
[2019-04-21 08:09:37]
軸組で耐震3等級とって意味あるのか??
軸組なんて壁薄くて弱いし、ハリボテにしかみえない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
物真似の、とつけることで本式と違うという言い訳をはじめたわけですな?