地震に強い家
10701:
匿名さん
[2019-04-09 15:37:02]
|
10702:
匿名さん
[2019-04-09 15:46:46]
そもそもコンクリート壁にカビるくらい結露ならその近くの窓にも結露するでしょう?
ほとんどの家は窓から結露サインを確認するはずではないでしょうか? 窓に一つも結露せずウレタン吹き付けした壁からの結露はおかしくないですか? |
10703:
匿名さん
[2019-04-09 15:56:04]
湿度10%台って、そんな乾燥した屋内で生活しないと結露を防げないんだね・・・
木造だけど、室温22~23℃、湿度50~60%にしても結露なんてしませんよ。 |
10704:
匿名さん
[2019-04-09 16:04:12]
|
10705:
匿名さん
[2019-04-09 16:12:26]
>>10702
窓の性能が上がってるから窓は結露し難くなってる。 窓の室内側温度が高くなってるからです。 コンクリート壁は断熱材で室内とは断熱されてるから外気温度に近く冷たいです。 窓もカーテン、ハニカム・サーモスクリーンなどで部屋の熱が流れないように断熱強化すれば窓は冷えて結露します。 |
10706:
匿名さん
[2019-04-09 16:17:31]
|
10707:
匿名さん
[2019-04-09 16:19:27]
|
10708:
匿名さん
[2019-04-09 16:25:52]
|
10709:
匿名さん
[2019-04-09 16:30:51]
>>10703 匿名さん
本当ですか?壁を剥がして見ないとって言われています。まさか壁を剥がして確認してないですよね? コンクリートも24時間換気で温度18度設定で加湿器使って40%台に湿度を上げても結露しないとの情報です。 コンクリート住宅で入居者の「乾燥が酷い」を信用してないですよ。 ありえない一点張りです。 |
10710:
匿名さん
[2019-04-09 16:31:39]
>>10707
窓の結露と壁内結露は別です。 窓が結露する事は窓が除湿器の代わりに除湿して部屋の湿度を下げる働きをしてます。 部屋の湿度が下がれば壁内結露は緩和されます。 内窓を付けて窓の結露を止めると壁内結露を助長する場合が有りますので注意が必要です。 |
|
10711:
匿名さん
[2019-04-09 16:32:08]
|
10712:
匿名さん
[2019-04-09 16:49:41]
>>10709
室温18℃で湿度40%台(40~50%)なら絶対湿度6.2~7.7g/m3で露点温度は3.6~6.8℃です。 18℃45%なら6.9g/m3で露点温度5.1℃で東京の平均温度より低い値になります。 最低気温は5.1℃より低いですから結露する可能性は有りますが平均すれば露点温度より上ですから乾燥する時間の方が長くなる。 コンクリート面に空気が廻っても一時だけ結露してる状態と推測出来ます。 |
10713:
匿名さん
[2019-04-09 17:02:22]
>>10711
湿度計です、原始的な湿度計も有りますがメンテナンスが大変ですから不向きです。 簡便なのはデジタル湿度計になります。 しかし劣化して狂いますからチェックしなければなりません。 同じ湿度計を複数所有して比較してチェックします、同時に劣化する恐れも有りますから定期的に買い替えるしか有りません。 https://rhythm.jp/products/detail/?goods_cd=8RD208-A03 シチズンのが安価で比較的精度が良いです。 |
10714:
匿名さん
[2019-04-09 17:11:23]
>>10712 匿名さん
それで発泡ウレタン吹き付けの奥のコンクリートを見なくでも、空気が触れたかも確認しなくても、壁を剥がして見なくても確実に結露しているとの結論ですか? 木造は上記と同じの状況でも問題ないと。 |
10715:
匿名さん
[2019-04-09 17:16:03]
>>10713 匿名さん
了解です。 それより窓の結露を見て判断させてください。 10%狂っても健康に影響ない範囲だし。 窓に結露が良くするとしたら、壁も注意で十分でしょう。 そもそも乾燥の方が心配だし。 |
10716:
匿名さん
[2019-04-09 17:17:51]
|
10717:
匿名さん
[2019-04-09 17:37:59]
>>10714
そうです、コンクリート面に空気が廻ってれば自然現象ですから結露します。 木造は基本問題有りません。 木造でも防湿気密シートの施工などが杜撰で壁内にたくさん水蒸気が入りますとスムーズに水蒸気が排出出来ずに結露します。 |
10718:
匿名さん
[2019-04-09 17:45:08]
|
10719:
匿名さん
[2019-04-09 18:07:29]
|
10720:
匿名さん
[2019-04-09 18:09:35]
|
10721:
匿名さん
[2019-04-09 18:13:29]
|
10722:
匿名さん
[2019-04-09 18:30:14]
>>10721
何度もレスしてます。 >窓に少し結露が出ました 窓の性能は最近は上がってますから結露はし難いです。 少し湿度が高い等すれば結露する状態です。 コンクリート面温度は窓温度より低いですから空気が廻れば自然現象で結露します。 |
10723:
匿名さん
[2019-04-09 18:36:26]
|
10724:
匿名さん
[2019-04-09 19:14:17]
|
10725:
匿名さん
[2019-04-09 19:15:39]
|
10726:
匿名さん
[2019-04-09 19:20:37]
|
10727:
匿名さん
[2019-04-09 19:48:42]
|
10728:
匿名さん
[2019-04-09 19:54:18]
>>10726
世の中には完璧は有りません。 木造も防湿気密シートを完璧に施工出来れば、後は出鱈目でも壁内結露は起こりません。 面倒な通気層の施工も不要になり安価に出来ます。 完璧は有り得ないので通気層が必要になります。 |
10729:
匿名さん
[2019-04-09 20:45:36]
|
10730:
匿名さん
[2019-04-09 20:51:32]
>>10728 匿名さん
世の中完璧はないでしょうね。 木造に結露&カビが出来ないと言うのは完璧ではないでしょうか? コンクリートがコム手袋使っていたと思えないでしょうかね? また言いますが通気層は有ります。 ウレタンと石膏ボードの間に。 ウレタンとコンクリート間には有りません。 |
10731:
匿名さん
[2019-04-09 20:55:38]
|
10732:
匿名さん
[2019-04-09 23:38:58]
どうしてもカビが生えてくれないと心の持ちようが怪しいんでしょう
|
10733:
匿名さん
[2019-04-10 01:08:29]
いいえ。どうしてもカビが生えろうとの心?
|
10734:
匿名さん
[2019-04-10 07:11:03]
>>10731
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 >結露(けつろ)とは、固体状態における物質の表面、または内部で、空気中の水蒸気が凝縮する現象のことである。 >例:温度20℃・湿度50%の室内における露点温度は、9.6℃であり、壁や窓などの表面が、9.6℃以下の場所で結露が発生する。 |
10735:
匿名さん
[2019-04-10 07:58:04]
ウィキペディア貼りだしたらお終いですな
|
10736:
匿名さん
[2019-04-10 08:08:41]
|
10737:
匿名さん
[2019-04-10 08:08:42]
|
10738:
匿名さん
[2019-04-10 09:22:10]
|
10739:
匿名さん
[2019-04-10 12:47:06]
庶民が手にするコンクリートは進化なんかしてないから
|
10740:
匿名さん
[2019-04-10 12:58:48]
RC内断熱は断熱性を向上させるほど6面が迫り室内が狭くなる。
結露リスクが有り断熱性能を向上させられないRCには魅力はなく、将来性も無い。 |
10741:
物件比較中さん
[2019-04-10 13:51:13]
|
10742:
物件比較中さん
[2019-04-10 13:53:54]
|
10743:
物件比較中さん
[2019-04-10 13:57:21]
|
10744:
匿名さん
[2019-04-10 15:18:54]
>>10743
ご愁傷様です。 >厚さ2cmぐらいでしょうか。 そんな低性能な家は今時は珍しいです。 鉄骨のへーベルハウスが糞味噌に批判されていた時でも断熱材厚みは25mmです、今は45mmそれでも貧弱。 マンションなら2面だけですからまだ救われます。 熱橋も有りますから光熱費は高くなります。 陸屋根でしょうから夏は大変でしょうね。 |
10745:
匿名さん
[2019-04-10 16:05:49]
光熱費が高くてもお金がある人は払えばいいだけだから
お金がない人にはRCは厳しいってこと |
10746:
物件比較中さん
[2019-04-10 16:16:31]
>>10744 匿名さん
そうですか?入居者は快適と言ってましたが…。 後、材料によりますので同じ2cmでも違いがあると思います。 実はヘー◯ルをキャンセルしてコンクリートにした者です。 ヘー◯ルの板ではなぜか入居の不満だらけでした。 恐らく材料と施工が違うはずです。 間違いなくヘー◯ルは吹き付けではなかったです。 単純に厚みだけじゃね? 因みに魔法瓶は厚みが性能じゃないです。 魔法瓶は針の穴で終わりですから。 |
10747:
物件比較中さん
[2019-04-10 16:29:18]
>>10745 匿名さん
光熱費だけはそれぞれなので難しいです。 21坪の小さめの住宅で冬2万ちょっとの入居者がいらっしゃいました。全館空調でオール電化です。その方は「全館空調で石油買う必要もなくなったので逆に光熱費が木造より減って全館快適」と言ってました。 33坪なら3万前後と見積もっています。それに太陽パネルで1万ほど稼げるとの試算で、トータル2万3千内に収まればと思ってます。 最初の10年間は上記の通りになりませんかね? これは高い光熱費でしょうか?全館空調で。 |
10748:
匿名さん
[2019-04-10 16:41:20]
>>10746
旭化成のネオマフォーム断熱材は最も優れた断熱性(0.020W/m・K)が有ります。 ウレタンはネオマフォームより断熱性は劣ります、ウレタンA種吹き付け(0.034~0.040W/m・K)ですと約半分の性能。 へーベル板は断熱とは無関係です。 >魔法瓶は針の穴で終わりですから。 的外れ過ぎ話になりません、ご愁傷様は間違いない、へーベルも糞ですが2cmは滑稽過ぎます、糞の下は何だろ? |
10749:
物件比較中さん
[2019-04-10 17:40:05]
>>10748 匿名さん
そうですか。 断熱材だけならヘーベルの方が上ですね。 ヘーベルも吹き付けならベストなのに。 一応グラスウールよりは上なんですね? >糞の下は何だろう? 回答: 大人なら答えを分かるはずですよ。 わざわざ説明しなくても。 ではその日まで。 |
10750:
匿名さん
[2019-04-10 18:39:21]
時代は高級軸組だね。
圧倒的な太角材を使った軸組により耐震性、断熱性、気密性を実現できるから最高なんだよね。鉄骨なんかする意味ないよね。RCなら外断熱意外は論外だしね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
違います。
石膏ボードと発泡ウレタンに空気層があって直接コンクリートに湿気(10%台湿度)が触れないようにしています。
さなにそこに満遍なく2cm-4cmの発泡ウレタン吹き付けでコンクリートをカバーしています。
全館空調で24時間、18度以上温度を維持しています。
閉じ込んでないでしょう?