地震に強い家
1061:
匿名さん
[2016-12-11 15:07:49]
しかし新潟では耐震等級1でも問題がないと思っている人が多い。
|
1062:
匿名さん
[2016-12-11 16:22:00]
>1061
>新潟では耐震等級1でも問題がない ある意味では正しい。 新潟は耐雪が1mとか2mとか有るので構造強度が強い。 ゆえに耐震等級1でも強い。 新潟中越地震は阪神淡路や熊本地震より大きいくらいの地震だった。 耐雪で構造が強かったので被害が少なかった。 地震で倒壊を免れた家も地震後に雪下ろしが出来ず、重み倒壊が多く有った。 耐震は法律では無雪時で良いらしい。 積雪時の震度7を想像すると怖いですね。 |
1063:
匿名さん
[2016-12-11 19:01:30]
耐震オンリーに既に住んでる人は理屈つけて安心したいのでしょう。
|
1064:
匿名さん
[2016-12-11 19:30:17]
耐震は重さと重心位置の影響が極めて大きい事を知らない奴が多過ぎる。
闇雲にRCは丈夫と信じ切ってる。 |
1065:
匿名さん
[2016-12-11 23:22:46]
なにを言っても結果はいつも木造住宅が地震で全壊、毎日どこかで火事がおき木造住宅が全焼、台風や洪水がきたら木造住宅が流されている
|
1066:
匿名さん
[2016-12-12 01:23:08]
そりゃ木造住宅の割合が圧倒的に多いのだから当然
それよりもRC住宅で耐震等級3の制約の厳しさに唖然 同様に軽量鉄骨も制約が中々厳しい もし耐震等級4なんてものを突然制定したら、翌日からでも設計対応可能なのは ラーメン鉄骨と木造くらいなものになる。 |
1067:
匿名さん
[2016-12-12 08:29:32]
>1065
TV等ですぐに洗脳されやすい無脳?イメージだけで判断は間違いの元。 東京のデータ http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-cyousaka/kasaijittai/h25/1-1.pdf H24年建物全焼火災は110件、建物ですから住宅だけではない(全国データでは住宅は半分程度)木造だけでもない。 火災報知器が設置が義務になり全焼火災は更に減ってると推測できる。 |
1068:
匿名さん
[2016-12-12 11:42:43]
|
1069:
匿名さん
[2016-12-12 12:15:05]
説明不足でした。
耐震は正確に求めて無ければ実質耐震3でも耐震1になる。 新潟は豪雪地帯で耐雪で家は頑丈にしてあるから実質は耐震3とか有る。 |
1070:
匿名さん
[2016-12-12 12:58:51]
豪雪地帯で木造とか怖すぎるよね。豪雪地帯なら雪かきをしないでいい10階建てくらいのマンションが楽チン。
|
|
1071:
匿名さん
[2016-12-12 14:14:45]
屋根から雪を落としてからが大変ですから街中ですと最近は無落雪屋根が流行り始めたようです。
雪下ろしを人に頼めば何万円/日もします。 新潟の方でもヒートポンプ等で雪を溶かしてるそうです。 http://ameblo.jp/dreamdiary-blog/entry-10073883668.html マンションでも雪下ろしが不要とは限らない。 |
1072:
匿名さん
[2016-12-12 17:00:39]
マンションの場合の雪おろしって住人がするの?管理会社の人?
|
1073:
匿名さん
[2016-12-12 18:02:15]
マンションは専有部だけ住人の自由になる。
窓サッシも共有部、玄関ドアも外側は共有部、勿論構造の壁等は共有部、室内の一部だけが住人の専有部です。 共有部は管理会社が委託を受けて管理してます。 |
1074:
匿名さん
[2016-12-12 22:16:16]
だから豪雪地帯ならマンションが正解でしょ?
住人は雪で一軒家みたいに家が潰される心配もしないでいいし、老人になっても屋根にのぼって雪かきする必要ないんだから。 |
1075:
匿名さん
[2016-12-12 22:38:06]
>>1074 正解
なんだけどスレチです。 |
1076:
匿名さん
[2016-12-13 12:26:15]
木造住宅はいつも全焼、全壊してるから誰も大騒ぎしない。逆に大手メーカーの鉄骨がたまたま半壊でもしようものなら木造関係者は鬼の首をとったかのように騒ぎたてる。それが熊本地震のダイワの鉄骨。
|
1077:
匿名さん
[2016-12-13 16:14:07]
スレチだけど豪雪地域、台風の通り道の地域なら歳取る前に移住した方が良いですよ。
|
1078:
匿名さん
[2016-12-13 22:49:53]
スレチだけど豪雪地域での老人1人暮らしは自殺行為です。マンションか老人ホームに入るべきです。
|
1079:
匿名さん
[2016-12-13 22:56:36]
アップルハウスにたのんで工事してもらえ。
|
1080:
匿名さん
[2016-12-14 07:07:56]
>1078
地獄の沙汰も金次第、除雪して貰えば良い。 |
1081:
匿名さん
[2016-12-14 12:40:29]
>1080
なにもかも他人まかせにしてるとよい結果にはなりません。 |
1082:
匿名さん
[2016-12-15 08:03:33]
鉄筋コンクリートや鉄骨だと地震や火災に強いだけじゃなく保険も安くなりますよ
|
1083:
匿名さん
[2016-12-15 08:12:15]
|
1084:
匿名さん
[2016-12-15 08:50:05]
免震装置がはやく安価で普及していってほしい。
30坪くらいまでの狭小住宅なら有効かもしれないが、50坪以上の住宅だとあまり効果が発揮されないような気がするが。 |
1085:
匿名さん
[2016-12-15 09:06:52]
とにかく地盤と基礎が大切。
うちは基礎が強いですと言ってるような工務店、ハウスメーカーも実は大した基礎じゃない事が多い。施主の立場で物言う業者は皆無に近いから最低限、自身で見抜ける力をつけた方がいい。 |
1086:
匿名さん
[2016-12-15 09:25:58]
種類 ベタ基礎
主筋 D16 底板厚 250mm 立ち上がり幅 165mm コンクリ強度 30N/mm2 2階建て木造だが、こんなので大丈夫ですかね。 |
1087:
匿名
[2016-12-15 12:05:06]
>1086
悪くないと思うが。一般的ではないのかな。 |
1088:
匿名さん
[2016-12-15 13:12:46]
>1086
一条工務店の標準仕様かな。木造HMとしては良い方です。他のHMならワンサイズ下が標準。 |
1089:
匿名さん
[2016-12-15 13:15:56]
|
1090:
匿名さん
[2016-12-15 13:52:53]
M T Hでしょ。鉄骨はT構造。木造でも2×など基準を満たしていればT構造に成る場合が耐火建築物、準耐火建築物、省令準耐火建物に合致しない場合はH構造の扱いとなる。詳しくは損保等の営業にGO。
|
1091:
匿名さん
[2016-12-16 12:40:03]
木造軸組や2×で耐火耐震の基準を満たしても災害の被害にいつもあってる。
強度不足は否めない。 どーしたらいいのだ? |
1092:
匿名さん
[2016-12-16 13:07:55]
鉄骨しかないのかも。
|
1093:
匿名さん
[2016-12-16 14:13:28]
鉄骨で木造を上回るものは、重量鉄骨以上に限られる。軽量鉄骨なら木造とほぼ変わらない。国の定める法定耐用年数を見れば明らか。鉄骨で建てるなら重量鉄骨一択。RCなら更に耐久性がある。
|
1094:
匿名さん
[2016-12-16 14:26:14]
>1090
今時T構造を取れないHMなど一般的にはないから、実質木造もT構造で鉄骨と同じ扱い。 |
1095:
匿名さん
[2016-12-16 19:09:32]
損保から見たTだから木造のTと鉄骨のTが実際同じ強度とは限りません。木造は4号だから。
|
1096:
匿名さん
[2016-12-16 19:23:37]
セキスイハイムの軽量鉄骨に住んでるけど、大震災のとき震度5強でまったく被害なし。
ゼッコウボードも壁紙もなんにも被害なし。 地盤が良かったのか、ガスのマイコンメーターも作動しなかったよ。 |
1097:
匿名さん
[2016-12-16 19:51:09]
震度5なら木造でも大丈夫です。
最近、東京で震度5は5年前の311の時位。 |
1098:
匿名さん
[2016-12-16 20:57:36]
ハイムの鉄骨は強いです。木造とは次元がちがいます。
|
1099:
匿名さん
[2016-12-16 22:16:22]
軽量鉄骨の強さは最初だけです。50年経って残るのはRC、重量鉄骨、伝統工法など一部の木造のみ。大手HMの軽量鉄骨は、工務店の建てる重量鉄骨には敵いません。鉄骨はどこかから必ず錆びていきます。経年劣化しない素材は存在しません。
|
1100:
匿名さん
[2016-12-16 22:23:14]
>1095
損保がT構造と指定するなら木造でも鉄骨でもT構造。4号だからなんちゃってT構造はありません。 共済だとMのみが安く、TとHは同じ分類で高くなる。鉄骨は鉄筋並みの耐火性とは認められない。 鉄骨の優位を強調したいようだけど残念ながら事実です。 火災を心配するのなら、鉄筋のM構造を選びましょう。 |
1101:
匿名さん
[2016-12-16 22:45:45]
ダイワや積水ハウスやパナホームの鉄骨は高価だが、、それに見合うだけの頑丈さと耐震性があります
|
1102:
匿名さん
[2016-12-16 23:27:10]
大手HMの重量鉄骨のシリーズなら、確かに耐久性はあります。しかし軽量鉄骨であれば工務店の建てる重量鉄骨に劣ります。一般の木造と大差の無い軽量鉄骨では意味がありませんから、鉄骨を選ぶなら大手HMでも重量鉄骨一択です。
軽量鉄骨の厚みは一般に2.3ミリや3.2ミリ。重量鉄骨は一般に8ミリ以上あります。木造なら3.5寸柱と8寸~1尺柱程の差に相当。選択を間違えてはいけません。 |
1103:
匿名さん
[2016-12-17 08:28:37]
木造は同種を使っても強度にバラツキがある、クリープ現象は覚悟する必要があるか。
|
1104:
匿名さん
[2016-12-17 08:59:17]
>1103
鉄骨だと工場生産だから安定感があるよね。 |
1105:
匿名さん
[2016-12-17 11:03:38]
大手の軽鉄だとほぼもれなく制震装置が付いてくるから
耐震オンリーの木造や工務店の重鉄と単純比較するのはナンセンス |
1106:
匿名さん
[2016-12-17 11:07:33]
軽鉄は曲がったら終わり、直すことは出来ない、建て直ししかない。
|
1107:
匿名さん
[2016-12-17 11:13:19]
No.1106>>
木材も燃えたら終わりですよね。 |
1108:
匿名さん
[2016-12-17 11:22:01]
火事に一番弱く、危険なのは軽鉄、逃げる時間も危うい。
|
1109:
匿名さん
[2016-12-17 12:08:17]
木造で建てた人は木造は火事や地震に強いと思いこんでいます。いつもニュースで流れてくる燃えてる家やつぶれてる家は木造なのにね。
|
1110:
匿名さん
[2016-12-17 12:37:46]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報