地震に強い家
10415:
匿名さん
[2019-03-23 15:41:04]
|
10416:
匿名さん
[2019-03-23 16:56:44]
独自研究で建てられた家が隣家だったりしたら目も当てられないね
どんな人がどんな家を建ててるかよく確認しましょう |
10417:
通りがかりさん
[2019-03-23 18:11:50]
耐震等級って構造計算して出すんじゃないの?つじつま合わせで等級とれちゃうし長期優良にもなれちゃうんでしょ
壁量計算や四分割は独自研究じゃないよ、平屋建てるのに瓦二階建ての一階の壁量や金具にしてもらえばそれだけで強くなる。 間取りや窓も耐震より見た目な人もいるからどっちとるかだね うちは貧乏だからちっこい平屋にしたわ |
10418:
住宅検討中さん
[2019-03-23 19:09:49]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
10419:
通りがかりさん
[2019-03-23 20:26:30]
セキスイハイムの鉄骨住宅に住んでますが隅々まで暖かくコールドドラフトもないです
地震や停電の心配もなく耐久性も高いので最高に満足してますよ このスレの書き込みは時代遅れというか、まったく参考になりませんね笑 |
10420:
実家はハイム
[2019-03-23 20:44:47]
うちのハイムは壁の中カビだらけでした
|
10421:
実家はハイム
[2019-03-23 20:45:55]
気密とれてません
|
10422:
通りがかりさん
[2019-03-23 20:57:48]
木造住宅はカビだらけで大変そうですね
同情します |
10423:
匿名さん
[2019-03-23 22:06:54]
長期優良=長期有料ってのは凄い納得。
|
10424:
匿名さん
[2019-03-23 22:21:23]
|
|
10425:
匿名さん
[2019-03-24 01:42:39]
メンテナンスには金がかからないと思っているか、メンテナンスは自分でできると思っているから、長期有料とかいう発想が出てくるんだろう。
誰もがおじさんみたいに暇な訳ではない。毎日、床下に下りて点検を日課にする時間はない。 |
10426:
匿名さん
[2019-03-24 08:28:16]
営業の書き込みは相変わらず無知。
メンテに金かからないなんて言ってない。 ハウスメーカーは本当に狡猾なやり口だ。 |
10427:
匿名さん
[2019-03-24 08:37:06]
|
10428:
匿名さん
[2019-03-24 10:41:11]
|
10429:
匿名さん
[2019-03-24 13:33:07]
|
10430:
匿名さん
[2019-03-24 14:30:47]
メンテに金がかからないと思っている奴=クレーマーでしかない。
|
10431:
戸建て検討中さん
[2019-03-24 16:53:48]
ハウスメーカーの30年保証はお客のつなぎとめでしか無い、有料の定期点検と強制的なメンテナンスを断ると保証が切れる、ちゃんとメンテナンスしてるおめでたい客には30年目に建て替えのしつこい勧誘、結局住宅の寿命としては30年w。
|
10432:
匿名さん
[2019-03-24 16:58:52]
|
10433:
匿名さん
[2019-03-24 17:56:43]
>>10408 匿名さん
>あの世に行く迄に震度6強以上の激震に合う確率は少ない。 >多くの人は激震に遭遇せずに寿命になる。 >その地方に起きる激震は何百年に一度ですし、少し離れれば遭遇しないから当然のことです。 関東地方では今後30年間に「茨城沖のプレート地震」によりマグニチュード6.7から7.2の地震が発生する確率は90%程度。 匿名掲示板で個人的な思い込みを書き込んでも自然災害には無意味。 地震発生確率と震度予測マップ[2018年版] https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/ |
10434:
匿名さん
[2019-03-24 19:25:44]
スクラップ&ビルド前提の耐久性の低い家に断れば保証されないと半ば脅される長期(高額有料)保証。メーカーの言いなりでメンテしても建て直し必至。
最初からある程度イニシャルコストかけて高耐久性の家を建てれば最低限のメンテで大手の家より3倍は長持ちする家が建つのに。 |
10435:
匿名さん
[2019-03-24 19:43:06]
公庫の断熱材使用義務化は石油ショック後1989年から、つまり30年前の家には断熱材が入っていない。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181011-90004448-yj_realestate_article-003-... 断熱材が無い住宅をメンテして維持する意味は有るかな? 30年先の変化は読めない。 |
10436:
匿名さん
[2019-03-24 22:33:30]
つまり20年周期で建て替えろってこと。
|
10437:
匿名さん
[2019-03-24 22:39:44]
三井ホームは地震にも強いし30年持ちますよ!!
|
10438:
匿名さん
[2019-03-25 07:06:08]
在来工法なら震度3までならびくともしません。
|
10439:
匿名さん
[2019-03-25 08:26:51]
>10437
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/?q=&has_img=1 10年点検らしいですが持ちますかね? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/res/1476/ >40年間、地震の揺れによる全・半壊ゼロ 嘘のようだし。 |
10440:
戸建て検討中さん
[2019-03-25 08:44:09]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/?q=&has_img=1
雨漏りですね、水が入るとどんなに頑丈な家でもすぐつぶれます。 |
10441:
匿名さん
[2019-03-25 08:45:13]
実際ツーバイは30年までの家だろうね。
|
10442:
匿名さん
[2019-03-25 09:10:42]
|
10443:
匿名さん
[2019-03-25 11:41:04]
|
10444:
匿名さん
[2019-03-25 11:51:36]
30年を目指す家と60年を目指す家とじゃいろいろ違うんだろうな
木造は30年持てば御の字でしょう |
10445:
匿名さん
[2019-03-25 12:02:06]
|
10446:
匿名さん
[2019-03-25 12:19:47]
雨漏りが多いのは陸屋根のRCや鉄骨。
|
10447:
匿名さん
[2019-03-25 12:51:17]
木造だと弱すぎて陸屋根にすることすらできない。
もし木造で屋上でバーベキューでもしようとしたら屋根がぬけおちる。 |
10448:
匿名さん
[2019-03-25 13:30:41]
汚染された空気の屋上でバーベキューする奴などいるか?
バーベキューは環境の良い所でやるから良い。 無理して建ててるから傾斜屋根も付けられずに短期の屋根メンテに追い回される。 |
10449:
匿名さん
[2019-03-25 13:33:46]
RCは雨漏りした時に、離れた亀裂が原因のことが多いから、原因見つけるのが大変って聞いたけど。
地震で亀裂が多く発生するからヒヤヒヤするぞ。 |
10450:
匿名さん
[2019-03-25 13:53:10]
怪しい所が有ったとしても確定出来ない、散水テストも当てにならない。
日程優先で雨の後に散水テストしようとする悪質業者もいる。 マンション等も見つけられないから結局、屋上等全部をやり直す。 |
10451:
匿名さん
[2019-03-25 14:36:07]
|
10452:
匿名さん
[2019-03-25 14:59:46]
合板ツーバイは地震が来る前にカビ臭で建て替えになるから何時も築浅だから地震には強いね。
寿命は短いが安いから賃貸住宅には人気の工法です。 H30年ツーバイ93010戸 一戸建て32584戸、賃貸等共同住宅60152戸。 賃貸はあっという間に建て替えです、常識です。 |
10453:
匿名さん
[2019-03-25 15:46:59]
|
10454:
匿名さん
[2019-03-25 15:56:06]
日本に適するように家でも何でも発展して来てる。
付け焼き刃でツーバイを取り入れても失敗する。 H30年ツーバイ93010戸 一戸建て32584戸、賃貸等共同住宅60152戸。 安いのだから普及して良いはず、付け焼刃で作り、短命住宅だから中々普及しない。 |
10455:
匿名さん
[2019-03-25 15:57:01]
ツーバイはローコストで簡単施工だから世界で普及した。だが雨が多く腐り易いため日本では短命。
日本では軸組みを超えられないから、なかなか普及しない。 |
10456:
匿名さん
[2019-03-25 16:02:42]
日本の気候に合わないツーバイと、実績のある軸組の評価は建てられた棟数が事実を物語っている。
|
10457:
匿名さん
[2019-03-25 16:06:31]
だから、、、
そんなに優れた軸組がなぜ世界中に普及しないんだよ? |
10458:
匿名さん
[2019-03-25 16:44:59]
|
10459:
戸建て検討中さん
[2019-03-25 17:50:39]
ツーバイの元は木造枠組壁構法ですが木造枠組壁構法自体規格化された材料使わないと出来ないのでほぼ歴史は同じです。
|
10460:
匿名さん
[2019-03-25 18:00:42]
一般に欧州や北米は冷涼で乾燥気味、腐朽し易いホワイトウッドやSPF合板のツーバイでも普及できた。
温暖かつ湿潤な日本では、ツーバイは長持ちしない。 |
10461:
匿名さん
[2019-03-25 18:08:09]
>枠組壁工法は、当初は、わが国の軸組構法に類似したブレースド・フレーミング工法(隅柱は通し柱とし、外壁には筋かいを用いる)から出発し、水力の機械による規格製材の大量供給、切断釘の登場によるバルーン・フレーミング工法(たて枠をすべて通し柱とする)の普及を経て、現在のプラットフォーム工法の開発にいたっています。
元は軸組です。 |
10462:
匿名さん
[2019-03-25 22:52:57]
ツーバイは短命。
30年以内に大地震が来る確率は高い。 建て替え直前のツーバイに大地震が来たら? 高耐久の家を建てるのが正解。 |
10463:
匿名さん
[2019-03-26 08:24:14]
高耐久の家なら木造の出る幕はない。
|
10464:
匿名さん
[2019-03-26 11:50:33]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
むしろ壁量計算の方が正確さに欠けるから余裕を持って計算して耐震性が高い可能性が高い。
http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/annzenn-04.htm
>そもそも構造計算は、設計の一番最後に行われます。
> 一番最初にしなければならないのは「構造計画」というもので、簡単に言えば「間取り」そのものです。
>(窓や壁の配置) その間取りが健全であれば、構造計算も健全ですが、間取りに無理があると、つじつま合わせに構造計算が使われます。
>構造計算がされていたから安全とは必ずしもいえない。