地震に強い家
1829:
匿名さん
[2017-04-16 15:03:51]
今時、耐震等級3やZEHくらいは最低限クリアすべき住宅性能。
|
1830:
匿名さん
[2017-04-16 16:28:59]
躯体性能そのものでもある耐震性と、ただの追加設備みたいなZEHを一緒に語るのは如何なものか
|
1831:
匿名さん
[2017-04-16 16:57:51]
住宅性能評価も完璧ではないが長期優良の3倍位検査項目があり、建築、引渡しの2回チェックそして、第3者機関がします。申請費も10万位だったと思う。
|
1832:
匿名さん
[2017-04-16 21:04:07]
>>1830
いくら耐震性があっても、ZEHすら取れない断熱性能の家なんてゴミだよ |
1833:
匿名さん
[2017-04-18 15:39:49]
断熱性より耐震性のほうが重要だろ。
|
1834:
匿名さん
[2017-04-18 16:24:19]
鉄骨で耐震性有っても倉庫のように断熱材がなければ家とは呼べない。
粗末な断熱性が悪い土壁でも断熱されてる方が重要。 |
1835:
匿名さん
[2017-04-18 17:48:40]
倉庫のような家ってどこにあるんだよ?
昭和時代の長屋みたいなボロい木造住宅はたくさんあるが、 |
1836:
匿名さん
[2017-04-18 17:51:41]
>1833
トタンより段ボールの方が生き残これる。 |
1837:
匿名さん
[2017-04-18 17:54:00]
>1835の家、寒いから自覚してるね。
|
1838:
匿名さん
[2017-04-18 18:49:51]
|
|
1839:
匿名さん
[2017-04-18 18:51:31]
大手HMですと長期優良と性能評価で30万円以上になりました。
HMや工務店によって金額は違うのかな? |
1840:
匿名さん
[2017-04-18 19:14:56]
30万以上取られ、色々と縛られ、減税額は僅か、施主にメリットはなし。
良心的な工務店ほどお薦め出来ず、嫌な顔になる。 |
1841:
匿名さん
[2017-04-18 20:09:52]
大手でも色々あるんでしょうけど、長期優良と住宅性能は無償でした。ま~建築価格に含まれているのでしょうけど。
|
1842:
匿名さん
[2017-04-18 20:35:25]
高いと思うか否かは別にして長期と住宅性能の申請費はローンの一部でしょ。安心得るためにはコストは掛かる。そして長期優良だけでも良いが固定資産税が5年半額の為にとるようなもので書類チェックだけだから安心感はないけどね。東京などは条件満たせば最初の3年払わなくて良いしね。
|
1843:
匿名さん
[2017-04-19 07:01:38]
|
1844:
匿名さん
[2017-04-19 08:39:32]
長期優良を損得で比べてもチャラじゃない?
また品確法の住宅性能を申請する人は地盤改良、耐震、耐火、耐風性能等々を知りたい為。 |
1845:
匿名さん
[2017-04-19 08:54:26]
長期優良でなく、長期有料になる。
大手ハウスメーカーの思うつぼ。 |
1846:
匿名さん
[2017-04-19 10:17:32]
長期優良にすると無駄に縛りが出て来て家がかえって弱くなるから長期優良に拘る意味ない。
|
1847:
匿名さん
[2017-04-19 10:41:47]
長期優良とか住宅性能評価は中小の施工会社のプレッシャーになるから嫌がるんだよな〜
施主は長期優良とか住宅性能評価不要をうたう処で建てて何の根拠もなく安心かい? |
1848:
匿名さん
[2017-04-19 11:06:57]
長期優良は何にも優良でない、有料なだけ。
申請しないでも多くは自然に長期優良仕様になってる。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報