一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-07 12:40:04
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

5584: 通りがかりさん 
[2018-02-21 18:31:53]
>5580【正確な耐震性ランキング】
在来木造は
構造計算による耐震等級3>構造計算による耐震等級2>仕様規定による耐震等級3>仕様規定による耐震等級2
耐震等級1は論外!

ランキング外:免震・制震←その通り  

5585: 匿名さん 
[2018-02-21 18:55:09]
>>5584
https://www.youtube.com/watch?v=Bgge-cDL-J4
https://www.youtube.com/watch?v=Dn7fw2T2lmI

耐震等級2級が倒れて、耐震等級1級が残った。
耐震等級は、単に計算だけで、
実際に地震波を与えた時の、耐震性を正しく評価できない。
5586: 匿名さん 
[2018-02-23 19:27:12]

何だって例外もあれば、実験失敗だってあるさぁー。
100回実験して50回以上等級2が倒れたなら納得するけど。
机上の計算であれ一般的な比較で等級3 1.5倍>等級2 1.25倍の
どちらが強いかなんて小学生でも分かることじゃないの!
5587: 匿名さん 
[2018-02-23 21:30:01]
耐震性King of King → ドームハウス
5588: 匿名さん 
[2018-02-23 21:59:31]
>>5585 匿名さん
>実際に地震波を与えた時の、耐震性を正しく評価できない。

熊本地震では震央近くの住宅性能表示対象で、耐震等級3の戸建て16棟中14棟が無被害、2棟が軽微な被害ですんだ。
耐震等級の基礎となる構造計算が間違ってるなら国交省にクレームをいれたらよろしい。
5589: 匿名さん 
[2018-02-23 22:31:04]
>耐震等級3の戸建て16棟中14棟が無被害、2棟が軽微な被害ですんだ。
たまたま+新しかっただけだよ。
実験で倒壊するような耐震等級は、信用しない方がいいよ。
>国交省にクレームをいれたらよろしい
木造の耐震等級3に住んでいるわけでもないし、
クレームなどいれないよ。
国交省は、業界の方をむいているからなぁ。
庶民のことなど考えていないよ。


5590: 匿名さん 
[2018-02-24 01:41:20]
>>5589 匿名さん
同意。耐震等級より信頼できる一級建築士等に強い構造体の建物にしてもらった方が遥かに安心。
5591: 匿名さん 
[2018-02-24 05:45:23]
>>5590 匿名さん
耐震等級は庶民が耐震性能の目安にするもの。
信頼できる一級建築士に頼んで、耐震等級3の認定をとったほうがいいね。
5592: 匿名さん 
[2018-02-24 09:07:28]
>>5591 匿名さん
耐震等級3は最低ライン。

5593: 匿名さん 
[2018-02-24 09:28:05]
旧耐震基準で建てられた壁式RCは、耐震等級1級も取っていないけど、
いままでの地震では、
新潟地震で液状化で傾いた(建物は壊れていない)例と、
阪神の地割れ真上(メモリアルハウス)はあるが
地震で破壊されて倒壊した例はない。
小破すらなっていない。





5594: 匿名さん 
[2018-02-24 09:58:34]
>>5593 匿名さん
過去の震災を基に37年前にできた新耐震基準では、最近の震災には対応できない。
過去にない程の激しい揺れがあった東日大震災や熊本地震ではどうだったでしょうか?
5595: 匿名さん 
[2018-02-24 10:55:24]
>>5589
>たまたま+新しかっただけだよ。

耐震等級自体が18年前にできた基準だからね。
たまたまでも、他の家より被害が少なかったのは事実。
5596: 匿名さん 
[2018-02-24 12:09:42]
>>5594
>過去の震災を基に37年前にできた新耐震基準では、最近の震災には対応できない。
>過去にない程の激しい揺れがあった東日大震災や熊本地震ではどうだったでしょうか?

壁式RCは、倒壊はおろか、小破もゼロ。
5597: 通りすがり 
[2018-02-24 18:36:18]
>>5554

正直、等級3じゃ南海トラフには耐えれないと個人的見解で思うな。
5598: 通りすがり 
[2018-02-24 18:37:25]
RCは一体型で木造は継ぎ手構造だからね
5599: 通りすがり 
[2018-02-24 18:39:46]
極論の話し合いじゃ、ずっと建てることは叶わなそうだよね。
地下が良いんじゃない?シェルター的な。
5600: 通りがかりさん 
[2018-02-24 19:01:36]
>5591 匿名さん  信頼できる一級建築士に頼んで、耐震等級3の認定をとったほうがいいね。
木造の構造に詳しい建築士は非常に少ないので信頼できる・・より構造に明るい建築士に依頼しましょう!

>5592 匿名さん  耐震等級3は最低ライン。
仕様規定でなく構造計算による耐震等級3で検討する事が大事です。
5601: 通りすがり 
[2018-02-24 19:03:05]
通りがかりさんはじめましてw
よく間違われますw
5602: 匿名さん 
[2018-02-24 19:24:37]
>>5597 通りすがりさん
南海トラフどの程度の地震がどのくらいの時間揺れていると思う?考えるだけで怖いがそれに耐えれる家を建てたい。
5603: 匿名さん 
[2018-02-24 20:37:25]
熊本地震は深夜1時から翌朝8時頃まで間断なくずーっと揺れてたぞ
あれより酷くて津波がセットでやってきたらと考えると怖すぎです
とりあえず津波のこない地域に引っ越してしっかりした家を作ってください

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる