地震に強い家
5524:
匿名さん
[2018-02-05 12:10:05]
|
5525:
匿名さん
[2018-02-05 16:41:37]
長期優良で耐震等級3をとったけど、施主には数100ページにわたる構造計算書のコピーがファイルで渡される。
|
5526:
匿名さん
[2018-02-05 16:48:11]
|
5527:
匿名さん
[2018-02-05 17:34:00]
自分で正規の耐震等級3の家を建てたらわかりますよ。
|
5528:
通りがかりさん
[2018-02-05 19:05:42]
|
5529:
匿名さん
[2018-02-05 20:09:09]
4号は免除されているからどこか探して頼むの?
|
5530:
匿名さん
[2018-02-05 21:40:34]
律儀な業者は構造計算までしてるよ。
いい加減なとこは適当だと思う(笑) |
5531:
匿名さん
[2018-02-06 03:41:15]
【正確な耐震性ランキング】
ドームハウス > SRC > RC > 重量鉄骨 = 軸組(材料を厳選した場合に限る) > テクノ=ツーバイ > 軽量鉄骨 > 粗悪な軸 【耐久性ランキング】 工法は関係ない。耐久性を意識したものを使うかどうかで決まる。 |
5532:
匿名さん
[2018-02-06 05:11:36]
>律儀な業者は構造計算までしてるよ。
>いい加減なとこは適当だと思う(笑) 構造計算がないと住宅性能表示や長期優良の認定を取れない。 適合証の「地震に対する安全性の確保」欄に耐震等級が明記されている。 適合証がなければ非認定家屋。 |
5533:
匿名さん
[2018-02-06 11:08:00]
【正確な耐震性ランキング】
耐震等級3>耐震等級2>耐震等級1 |
|
5534:
匿名さん
[2018-02-06 11:49:35]
|
5535:
匿名さん
[2018-02-06 12:24:32]
|
5536:
匿名さん
[2018-02-06 18:28:39]
|
5537:
名無しさん
[2018-02-06 19:09:22]
|
5538:
匿名さん
[2018-02-06 20:17:42]
>構造が違うものでは、比較できない。
耐震等級に構造は無関係。 |
5539:
匿名さん
[2018-02-06 20:21:03]
|
5540:
匿名さん
[2018-02-07 20:29:54]
|
5541:
匿名さん
[2018-02-07 21:30:50]
【正確な耐震性ランキング】
ドームハウス > SRC > RC > 重量鉄骨 = 軸組(材料を厳選した場合に限る) > テクノ=ツーバイ > 軽量鉄骨 > 粗悪な軸 【耐久性ランキング】 工法は関係ない。耐久性を意識したものを使うかどうかで決まる。 これが正しい。 |
5542:
匿名さん
[2018-02-07 22:49:02]
|
5543:
匿名さん
[2018-02-08 06:17:49]
>>5542
免震や制震は、HMの自己評価だからそれを信じるかどうか。 昨年には既存の4階建て以上の免震建物は、従来より厳しい条件で耐震性能を再検証すべきとされた。 東日本や熊本地震の検証、発生の可能性が高い南海トラフ地震の予測から、従来の耐震基準には懸念があるということだろう。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そして第三者機関が検証する事ですよね。