一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-11 16:01:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

5524: 匿名さん 
[2018-02-05 12:10:05]
>5523
そして第三者機関が検証する事ですよね。
5525: 匿名さん 
[2018-02-05 16:41:37]
長期優良で耐震等級3をとったけど、施主には数100ページにわたる構造計算書のコピーがファイルで渡される。
5526: 匿名さん  
[2018-02-05 16:48:11]
>>5525 匿名さん
見たいです。UP希望♪
5527: 匿名さん 
[2018-02-05 17:34:00]
自分で正規の耐震等級3の家を建てたらわかりますよ。
5528: 通りがかりさん 
[2018-02-05 19:05:42]
>5519
そう思います。制震装置はあくまでプラスα!
>5525
木造2階建てで約250~300ページくらいになります。
5529: 匿名さん 
[2018-02-05 20:09:09]
4号は免除されているからどこか探して頼むの?
5530: 匿名さん  
[2018-02-05 21:40:34]
律儀な業者は構造計算までしてるよ。
いい加減なとこは適当だと思う(笑)
5531: 匿名さん  
[2018-02-06 03:41:15]
【正確な耐震性ランキング】
ドームハウス > SRC > RC > 重量鉄骨 = 軸組(材料を厳選した場合に限る) > テクノ=ツーバイ > 軽量鉄骨 > 粗悪な軸

【耐久性ランキング】
工法は関係ない。耐久性を意識したものを使うかどうかで決まる。
5532: 匿名さん 
[2018-02-06 05:11:36]
>律儀な業者は構造計算までしてるよ。
>いい加減なとこは適当だと思う(笑)

構造計算がないと住宅性能表示や長期優良の認定を取れない。
適合証の「地震に対する安全性の確保」欄に耐震等級が明記されている。
適合証がなければ非認定家屋。
5533: 匿名さん 
[2018-02-06 11:08:00]
【正確な耐震性ランキング】
耐震等級3>耐震等級2>耐震等級1
5534: 匿名さん  
[2018-02-06 11:49:35]
>>5533 匿名さん
必ずしもそうとは限らない。
設計士なら分かる事。

5535: 匿名さん 
[2018-02-06 12:24:32]
>>5534 匿名さん
具体的な検証を提示ください。
5536: 匿名さん 
[2018-02-06 18:28:39]
>>5533
同じ木造同士、鉄骨同士、鉄筋同士で比較する場合は成り立つが、
構造が違うものでは、比較できない。
構造によって許される変形量が異なる。
5537: 名無しさん 
[2018-02-06 19:09:22]
>5530 律儀な業者は構造計算までしてるよ。
世の中の木造を手掛けている施工業者及び設計事務所で
4号物件でも構造計算を実施してところは殆んどない!
業者で5%、設計事務所で1%程度あればいい方かな。
これから木造で我が家を検討する人は、構造計算を実施し
安心安全なマイホームを実現してくださいな。

>5532 構造計算がないと住宅性能表示や長期優良の認定を取れない。
構造計算でなくて、品確法の仕様規定でも可能ですが・・・。
但し、当たり前のことですが構造計算で検討することが一番ですけどね!

5538: 匿名さん 
[2018-02-06 20:17:42]
>構造が違うものでは、比較できない。

耐震等級に構造は無関係。
5539: 匿名さん 
[2018-02-06 20:21:03]
>>5537
>構造計算でなくて、品確法の仕様規定でも可能ですが・・・。

申請費用を払うんだから、きちんと構造計算させるべきですね。
5540: 匿名さん 
[2018-02-07 20:29:54]
>5536 構造によって許される変形量が異なる。

構造毎の許容量を超えれば破損するのだから、許される変形量が異なるのは当たり前のこと。

耐震等級3>耐震等級2>耐震等級1 が正しい。
5541: 匿名さん  
[2018-02-07 21:30:50]
【正確な耐震性ランキング】
ドームハウス > SRC > RC > 重量鉄骨 = 軸組(材料を厳選した場合に限る) > テクノ=ツーバイ > 軽量鉄骨 > 粗悪な軸

【耐久性ランキング】
工法は関係ない。耐久性を意識したものを使うかどうかで決まる。

これが正しい。
5542: 匿名さん 
[2018-02-07 22:49:02]
>5540
重量も違うからね。
ただ、等級だけでは判断できないのは確か。
今の制度は正確に免震と制震を評価できないから地震に対する耐性は
なかなか表せない。
あと、自身の種類と震源もね。
5543: 匿名さん 
[2018-02-08 06:17:49]
>>5542
免震や制震は、HMの自己評価だからそれを信じるかどうか。
昨年には既存の4階建て以上の免震建物は、従来より厳しい条件で耐震性能を再検証すべきとされた。
東日本や熊本地震の検証、発生の可能性が高い南海トラフ地震の予測から、従来の耐震基準には懸念があるということだろう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる