地震に強い家
5444:
匿名さん
[2018-01-30 19:49:01]
|
5445:
匿名さん
[2018-01-30 19:52:28]
つまりRC造は、耐震等級3の木造に劣るってことかな。RCは戸建てでも耐震等級3は取れないよね。
|
5446:
匿名さん
[2018-01-30 19:54:36]
そのとおり。
|
5447:
匿名さん
[2018-01-30 19:59:53]
RCマンションはほとんどが耐震等級1しかないから、等級3の木造戸建てに劣ります。
|
5448:
匿名さん
[2018-01-30 21:02:15]
家は上が重いより軽いほうが揺れに強いんじゃない?
|
5449:
匿名さん
[2018-01-30 21:36:05]
耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
5450:
匿名さん
[2018-01-30 23:31:29]
|
5451:
匿名さん
[2018-01-31 07:11:42]
予算が少ない人は最弱の軸組しか選べない。
|
5452:
匿名さん
[2018-01-31 07:39:37]
|
5453:
匿名さん
[2018-01-31 09:13:33]
|
|
5454:
匿名さん
[2018-01-31 11:52:56]
なぜ木質系はこんなに弱いのですか?安いから仕方ない?
|
5455:
匿名さん
[2018-01-31 14:30:17]
施工精度に差が出るからじゃない?
ちゃんと作れば3階建くらいまではそれほど軟弱というものでもないかと。 高層はまた別問題ではあると思うけど、この際家としての必要スペックであれば どちらでも問題ないレベルに施工可能かと。 |
5456:
匿名さん
[2018-01-31 15:46:41]
材質や工法に関係なく耐震性能重視。
|
5457:
匿名さん
[2018-01-31 17:01:33]
やたらと建材や工法にこだわるのは、住宅性能表示や長期優良住宅の耐震等級3をとれない建築関係者だろう。
|
5458:
匿名さん
[2018-01-31 18:30:57]
地震で弱いのは、接合部。
木造にしても、鉄骨にしても、 基礎コンクリートと、木材との接合部は、ホールダウン金物で固定しているが、弱いことは事実。 コンクリートと鉄骨との接合部も同様に弱い。 |
5459:
匿名さん
[2018-01-31 18:42:58]
ホールダウン金物は強いよ。
ホールダウン金物で津波に耐えてる。 ホールダウン金物が災いして竜巻により基礎事ひっくり返った住宅が有る。 |
5460:
匿名さん
[2018-01-31 19:05:29]
ホールダウン金物なんて20年以上前の家でも使ってたよ。
|
5461:
匿名さん
[2018-01-31 19:13:50]
【正確な耐震性ランキング】
ドームハウス > SRC > RC > 重量鉄骨 = 軸組(材料を厳選した場合に限る) > テクノ=ツーバイ > 軽量鉄骨 > 粗悪な軸 【耐久性ランキング】 工法は関係ない。耐久性を意識したものを使うかどうかで決まる。 |
5462:
匿名さん
[2018-01-31 19:42:44]
やたらと建材や工法にこだわるのは、住宅性能表示や長期優良住宅の耐震等級3をとれない建築関係者だろう。
|
5463:
匿名さん
[2018-01-31 19:44:17]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
一番被害の大きい震央付近の耐震等級3の戸建て16戸のうち14戸は無被害、2戸は軽微な被害。