地震に強い家
5404:
匿名さん
[2018-01-30 09:14:19]
|
5405:
匿名さん
[2018-01-30 09:20:15]
|
5406:
匿名さん
[2018-01-30 10:06:35]
くだらん事でスレ汚すなよ。
津波来ない土地を選べば解決だろ。 両者とも頑固すぎ。冷静に考えたらRCも木造も一長一短だろ。仮に二択だとする。冷静な判断が下せる精神状態ならば津波の規模で決まるだろ。小~中規模の津波なら強度で上回るRCだろ。ただRCも薙ぎ倒されそうな津波なら木造だ。RCが津波に呑まれたら浮かないからまあ即あの世行きだろ。大人なんだから小学生の喧嘩みたいな事しないで少しは考えろよ! 自宅が津波危険地域なら津波シェルターを備えれば木造だろうがRCだろうが未曾有の大津波が来ても大丈夫だろ。その後に自衛隊が救助してくれたらだけどな。 |
5407:
匿名さん
[2018-01-30 10:32:34]
|
5408:
匿名さん
[2018-01-30 10:36:03]
|
5409:
匿名さん
[2018-01-30 10:40:49]
古くから有る、神社仏閣は避難先の目安。
行政の決めた一時避難先でも安心出来ない所が有る。 >津波などの災害が発生した際に真っ先に逃げる1次避難所について、東日本大震災で岩手県沿岸部11市町村(宮古市を除く)の全411カ所のうち48カ所が、浸水被害を受けていたことが河北新報社の調べで分かった。 >陸前高田市では半数以上が浸水し、約80人の犠牲者を出したとされる避難所もある。 |
5410:
匿名さん
[2018-01-30 10:54:23]
>5408
大陸プレートが動いて大きな津波は起こる。 プレート地震の情報が入り次第、即逃げれば時間は十分に有る。 https://matome.naver.jp/odai/2148011385631496401 津波到達まで51分。 40分以上無策で児童74人が犠牲(教師10人犠牲)。 |
5411:
匿名さん
[2018-01-30 11:04:16]
地震と津波が起きたら逃げるのは当たり前じゃん。
そんなの書き込んでも何の意味もないぞ。 じゃあ火事や台風や竜巻から避難するのはどーしたらいいの?これも遠くに逃げるのか? |
5412:
匿名さん
[2018-01-30 11:24:00]
|
5413:
匿名さん
[2018-01-30 11:24:04]
そう当たり前、RCだ、なんだかんだ言ってる愚かな奴がいる。
火事、台風等は現在の住宅なら心配はほとんど無い。 飛来物、延焼対策に窓にシャッターを付けた方が良い。 窓が割れると風が一挙に入り持っていかれる。 規模によるがシャーターは津波被害の軽減にも効果が有るそうです。 |
|
5414:
匿名さん
[2018-01-30 11:28:25]
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/715210b80ba75f26de0a64ca2292bac9
>ここにいたら死ぬよ〈児童の訴えに〉 >先生たちは… >津波で児童74名犠牲。 >5412と先生たちが重なる。 |
5415:
匿名さん
[2018-01-30 11:41:41]
>5414
平成5年(1993年)北海道南西沖地震では、最も早いところでは地震発生後数分もかからず海岸に津波が到達したといわれています。 http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/tsunami/issuance.html こんな地震がきたら避難所まで逃げている暇などない。そんな時近くに木造とRCがあったらRCに逃げる。 小学生でもわかることが理解できない>5414は津波にのまれてさようなら。 |
5416:
匿名さん
[2018-01-30 11:44:57]
|
5417:
匿名さん
[2018-01-30 11:50:38]
普通の住宅でも基礎はコンクリートを使う、適材適所。
いろんな材料を何処に使用しようが反則等ない。 低コストで良い物を作れば良い、木材は可能性が大。 |
5418:
匿名さん
[2018-01-30 12:03:09]
台風や竜巻やヒョウなどの飛来物がきたら木造だったら屋根や壁に穴あくだろう。そもそも壁の厚さが薄いからどうにもならない。木造住宅の屋根や壁が突風により吹き飛ばされてるNEWSをよく見かける。
津波の場合は木造はすぐ流される。船みたいになって逆に便利かも。 大雪の場合は雪の重さに耐えられずに潰れてしまう。 火事の場合は言うまでもなくあっという間に全焼火災。死者何人出たって毎日NEWSで言ってる。延焼して回りの住宅に被害を与えるからタチが悪い。 地震の場合は述べるまでもなく毎度毎度の全壊半壊。 これらの結果、木造住人は災害が起きる度に、命が助かった場合は避難所生活となっている。 |
5419:
匿名さん
[2018-01-30 12:09:04]
|
5420:
匿名さん
[2018-01-30 12:21:13]
>5418
台風も毎年有るが3000万棟の木造住宅は建ってる。 大雪が降る、裏日本の住宅が無くなった話は聞いた事がない。 鉄筋コンクリート火災。 http://www.sankei.com/affairs/news/180116/afr1801160011-n1.html >1人死亡、2人けが http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018012690003658.html 1人死亡 https://www.asahi.com/articles/ASL137K46L13TOLB00S.html >住宅火災「中に子どもが、助けて」 男児2人が死亡 |
5421:
匿名さん
[2018-01-30 12:42:31]
木造がRCや鉄骨よりは弱いのは小学生でも解る。木造は最強だって言ってる輩は家を建てる資格はないし、木造文化住宅にでもずっと住んでいればいい。
だからといって最強はRCだと言ってしまえば当然すぎてこのスレの存在意義がなくなる。 最弱の木造を如何に工夫して少しでも強くなるようにする意見が出ればこのスレはみんなの役に立つ良スレッドとなる。 |
5422:
匿名さん
[2018-01-30 12:55:43]
|
5423:
匿名さん
[2018-01-30 13:14:56]
鉄は弱い、コンクリートは滅茶苦茶に弱い、だからお互いの弱点を補ってRCが出来た。
RCも最強になってはいない、重い欠点とコンクリがひび割れ、鉄骨が錆びる欠点を持ってる。 小まめにメンテナンスしないと爆裂して自重で崩壊する。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
で、逃げるのが間に合わなかったら、建物に避難は諦めるのかい?
木造とRCが目の前にあったらRCに逃げる。
小学生でもわかる。