一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-07 12:40:04
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

5384: 匿名さん 
[2018-01-29 12:55:51]
そりゃそうだろ。
どんな工法でも万能な建物なんてあるわけない。
どれが強いかと言われたらコンクリートが一番強く、木造が一番弱いということ。こんなの小学生でもわかること。
5385: 匿名さん  
[2018-01-29 13:26:22]
>>5384 匿名さん
そういう偏った思考を
「◯◯の一つ覚え」と言います。



5386: 匿名さん 
[2018-01-29 14:41:10]
>5384
小学生でも分かるのにコンクリートの建物に逃げ込む、滑稽な人。
5387: 匿名さん 
[2018-01-29 16:59:06]
>>5386 匿名さん
逃げる建物が木造3階建とRC3階建しかなかったらRCを選ぶのが正解というのは小学生でもわかる。
5388: 匿名さん 
[2018-01-29 17:02:12]
津波から遠くへ逃げない選択が間違い。
5389: 匿名さん 
[2018-01-29 17:13:19]
津波で児童74名犠牲。
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/715210b80ba75f26de0a64ca2292bac9
逃げるのが命を守る。
5390: 匿名さん 
[2018-01-29 17:21:44]
地震と津波を混同しないこと。
5391: 匿名さん 
[2018-01-29 17:27:07]
5382や5383みたいなレスしてる変な人が約1名いるみたいやね。

津波がきたら遠くや高い場所に逃げるのは当たり前だろ。

いろんな災害があった時にもしも避難するなら木造かコンクリートのどっちか2択って言ってるのに、わけのわからないレスしないように。
あなたは災害があったらお寺か神社にでも避難してください。
5392: 匿名さん 
[2018-01-29 17:35:31]
>5387
http://saigaikiroku.blog.fc2.com/blog-entry-59.html
>陸前高田市では半数以上が浸水し、約80人の犠牲者を出したとされる避難所もある。
>海側の窓から水が一気に流れ込み、水位は高さ35メートルある体育館の天井まで約40センチに迫った。
>佐々木さんによると、体育館に避難していた約80人のうち、生き残ったのは3人だけだった。
5393: 匿名さん 
[2018-01-29 17:41:03]
わけのわからないレスは>5391
漫画等のフィクションじゃない、2択等ない。
>お寺か神社にでも避難してください。
当然、そうする。
5394: 匿名さん 
[2018-01-29 18:21:08]
水場から離れた耐震等級3の建物ならなんでもいい。
5395: 匿名さん 
[2018-01-29 18:55:51]
>>5393 匿名さん
そうは言っても逃げ遅れた時に近くにあるのが木造3階建とRC3階建ならRCに逃げるべきのは小学生でもわかる。
5396: 匿名さん 
[2018-01-29 19:54:37]
皆さん5393みたいなのは相手にしないほうがいいいですよ。
どうもこの人には日本語が通じないみたい。
5397: 匿名さん 
[2018-01-29 21:36:59]
>5361
的外れすぎ
5343の構造見てる?
5398: 匿名さん  
[2018-01-30 00:53:45]
【正確な耐震性ランキング】
ドームハウス > SRC > RC > 重量鉄骨 = 軸組(材料を厳選した場合に限る) > テクノ=ツーバイ > 軽量鉄骨 > 粗悪な軸

【耐久性ランキング】
工法は関係ない。耐久性を意識したものを使うかどうかで決まる。
5399: 匿名さん 
[2018-01-30 06:07:39]
【正確な耐震性ランキング】
耐震等級3>等級2>等級1。
5400: 匿名さん 
[2018-01-30 06:55:18]
>5395
そうとは限らない、陸屋根RCより木造の方が高いかも知れない。
木造でもホールダウン金物の有る住宅は流されていない。
馬鹿の一つ覚えで何でもRCでは命を落とす。
逃げ遅れないようにするべき。
5401: 匿名さん 
[2018-01-30 06:59:43]
>5397
>主要構造に木材を利用したビルとして実現した高さ58.5m
文字を読んで理解出来る?
5402: 匿名さん 
[2018-01-30 08:04:49]
>>5400 匿名さん
>木造でもホールダウン金物の有る住宅は流されていない。
1秒を争って避難するときに、一々ホールダウンがあるか確認するか?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
5403: 匿名さん 
[2018-01-30 09:08:05]
1秒を争っていたら選択さえ出来ない。
津波も来るとは限らない、命がけでも他人の家には、おいそれとは入れない。
へますれば火事場泥棒になる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる