一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-07 12:40:04
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

5364: 匿名さん 
[2018-01-27 09:02:56]
構造部の強度と強度が維持されてるかによる。
建築費が安ければ、それなりの強度だろうね。
5365: 匿名さん 
[2018-01-27 09:07:14]
>5363
3000万棟の木造住宅が建ってる。
木造に限らず震度7で大破したのは地盤が悪く、運が悪かっただけ。
5366: 匿名さん 
[2018-01-28 09:09:37]
鹿児島では木造住宅密集地で火災がおきて、30件すべて全焼している。住宅密集地で木造住宅を建てるのは危険。
地震よりも火災のほうがおきる確率は高いよ。
5367: 匿名さん  
[2018-01-28 11:50:56]
>>5366 匿名さん
今は技術が進歩してるから火災に対して木造が危険というのは少し違う。対策のなされていない住宅全般が危険。火災は火よりも煙が怖いので。

5368: 匿名さん 
[2018-01-28 13:17:44]
>2366
糸魚川の大火はRCでも駄目。
消火が前提だから消火活動が出来なければRCでも延焼する。
5369: 匿名さん 
[2018-01-28 13:51:53]
家は構造材だけで出来ている訳ではないから、そりゃそうだな。
5370: 匿名さん  
[2018-01-28 21:34:33]
【正確な耐震性ランキング】
ドームハウス > SRC > RC > 重量鉄骨 = 軸組(材料を厳選した場合に限る) > テクノ=ツーバイ > 軽量鉄骨 > 粗悪な軸

【耐久性ランキング】
工法は関係ない。耐久性を意識したものを使うかどうかで決まる。
5371: 匿名さん 
[2018-01-28 23:22:54]
かの大震災で、震度5強・築25年程度のRC低層で作ったウチの会社は見事被災してるから
単にRCが強いとは言えないと思う
会社周辺の住宅は明らかな築古以外に被害が見られなかったけれど
ウチのRC構造も外観では被災が判らない状態、ただ中に入れば階層の堺に見事な亀裂
階段が床と分離。正常な動作らしいけれど躯体継ぎ目の惨状には驚いた。

でもそれより驚くというか不安なのは、RC構造にはかなり大規模な方法以外
満足な補強手段は存在しないということ。大規模とは公共施設で見かけるX字の補強です。
だからウチの会社は、取り敢えず亀裂を埋めて表面上はキレイに戻る
ファイバ-メッシュという補修を採用した
後で調べたら、これは戸建てのモルタル外壁仕上げと同じ様な工法
表面上は元に戻るけど、たぶん次の大地震には耐えられないと思われる。

それでも補修費の捻出が厳しいマンションや企業建物では、こんなものが精一杯なのが実情でしょう。
5372: 匿名さん 
[2018-01-29 03:08:18]
木造は論外だからさ、
木造は一戸建てでも弱いんだから、、
5373: 匿名さん 
[2018-01-29 10:21:08]
東日本大震災で新築被災は、戸建て居住者大騒ぎ、マンションは箝口令で売り逃げ

同じ状況でもその後の見通しで、人の思惑と行動は全く異なるのが面白かった。
5374: 匿名さん 
[2018-01-29 10:46:52]
>マンションは箝口令で売り逃げ
そんな事は出来ない、被害、要修理項目等が有れば説明義務が有る。
仲介業者もプロ、馬鹿ではない、足元を見られ安く叩かれる。
5375: 匿名さん  
[2018-01-29 11:31:20]
>>5372 匿名さん
進歩のない稚拙なレス。
昔と今は違う。細部まで考えて設計し建てれば素晴らしい木造建築が可能になります。


5376: 匿名さん 
[2018-01-29 12:03:10]
>5375
無理、不可能。
どーやっても木造はそれなりの家しかできない。三階建て以上が法律で禁止されてたのが木造の弱さを物語る。
地震津波火災台風などの災害がきてどこかの建物に避難しなくちゃいけないってなった時に木造の建物に避難するのかな?
わたしならコンクリートの建物に逃げ込むが。
5377: 匿名さん 
[2018-01-29 12:12:09]
>細部まで考えて設計し建てれば素晴らしい木造建築が可能になります。

庶民レベルの予算での木造は高が知れている。
5378: 匿名さん 
[2018-01-29 12:15:37]
>昔と今は違う。細部まで考えて設計し建てれば素晴らしい木造建築が可能になります。

軸組は何十年と何の進歩もない。
5379: 匿名さん 
[2018-01-29 12:16:16]
>わたしならコンクリートの建物に逃げ込むが
可哀想に溺れ死ぬか、流木などで圧死。
津波は高い所に逃げるしかない、木造でも屋根に上れば流されても助かるかも。
5380: 匿名さん  
[2018-01-29 12:18:11]
思考内容的に高齢の方かな?
今は優秀な建材が沢山あるんですよ。
5381: 匿名さん 
[2018-01-29 12:25:27]
>>5379
頭大丈夫?
5階建てくらいのコンクリート建築の屋根に登ればいいじゃん。木造はすぐ流されるし、台風や竜巻きたらすぐ吹き飛ばされるし、交通事故で車やバスが突っ込んできたら壁に穴が開き家が倒れる。
5382: 匿名さん 
[2018-01-29 12:38:10]
頭が?は>5381
「コンクリートの建物に逃げ込む」と「屋根(高い所)に登る」は違う事。
5383: 匿名さん 
[2018-01-29 12:45:59]
>5381
津波に対してはRCは万能ではない。
http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/topics/20110311/pdf/report/0...
命が惜しければ遠方に逃げるべし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる