地震に強い家
5344:
匿名さん
[2018-01-24 09:15:31]
|
5345:
匿名さん
[2018-01-24 10:27:45]
大切なのでおさらいしましょう。
【正確な耐震性ランキング】 ドームハウス > SRC > RC > 重量鉄骨 = 軸組(材料を厳選した場合に限る) > テクノ=ツーバイ > 軽量鉄骨 > 粗悪な軸 ポイントは軽量鉄骨は皆が想像してるより遥かに弱いという事。まあ揺れます、揺れます。軽量鉄骨は揺れて倒壊に至らないと言われてますが軽量鉄骨造で地震を経験した身からすると恐怖です。 |
5346:
匿名さん
[2018-01-24 11:42:33]
5345がまちがっているので訂正しときます。
耐久性 壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
5347:
匿名さん
[2018-01-24 12:40:23]
>軽くて強い木材は、自重を支えなければならない高層タワーに適している
耐震は軽いのが大事、RCより木の方が強い、耐震も木造>RCになる。 |
5348:
匿名さん
[2018-01-24 13:07:44]
【正確な耐震性ランキング】
ドームハウス > 壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > 伝統工法軸組(寺社含む) > テクノ=ツーバイ > ラーメン式軽量鉄骨 > 軸組 > ブレース式軽量鉄骨 |
5349:
匿名さん
[2018-01-24 16:05:15]
マーケットを無視した、技術者の議論のための議論が横行していますね。木造の高層ビルなんてだれも検討もしない、顧客をみてね。
|
5350:
匿名さん
[2018-01-24 18:11:13]
>5327
釣りです。きっとみんなの反応みて笑ってるんでしょう。 |
5351:
匿名さん
[2018-01-25 05:51:38]
へーベルの重量鉄骨フレックスなんて相当強い。
|
5352:
匿名さん
[2018-01-25 07:55:24]
9.11テロでの鉄骨のツインタワーの脆さを忘れたの?
|
5353:
匿名さん
[2018-01-25 10:35:10]
木造建築物狙うテロリストなんていないでしょ。
|
|
5354:
匿名さん
[2018-01-25 23:25:35]
地震や火災の多発、火山の噴火に、大雪、極寒、
丈夫な家が欲しいです。 |
5355:
匿名さん
[2018-01-26 01:47:44]
|
5356:
匿名さん
[2018-01-26 10:06:55]
>5357
>主要構造に木材を利用したビルとして実現した高さ58.5 耐水、耐火対策として一部にコンクリートを使用してるに過ぎない。 鉄骨も鉄骨だけでは耐水、耐火に弱いから基礎はコンクリート、鉄骨はコンクリートや耐火材を吹き付けている。 |
5357:
匿名さん
[2018-01-26 10:40:37]
|
5358:
匿名さん
[2018-01-26 22:31:23]
こんだけRC使って「過ぎない」とは。。。
普通の人は思わんだろな。。。 耐火耐水って、中心部ではないだろしね、普通 |
5359:
通りすがり
[2018-01-27 03:25:04]
>>5266さん
5264です。 言い方が悪かったです。質量だけではなく材質という言葉が足りなかったですね。 考え方は変わっていません。 木造ビルって、天守閣からどう広げれるのかな。。。現代風に。。。 |
5360:
通りすがり
[2018-01-27 04:23:31]
訂正
質量は自分が間違いでした。質量では話が変わっちゃいますよね。 材質で話せばよかったです。 |
5361:
匿名さん
[2018-01-27 06:57:07]
|
5362:
匿名さん
[2018-01-27 08:27:30]
ウチ、その木造モルタル造りで築50年超です。
確かに30年以上もノーメンテで放ったらかし。 建築費も安かったみたいだけど、最強なのですかね? |
5363:
匿名さん
[2018-01-27 09:00:45]
5362
運が良かっただけ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ダメだこりゃ