地震に強い家
5204:
匿名さん
[2017-12-27 16:12:24]
「2×4(ツーバイフォー)工法」は厳しい自然環境の北米地域で発達し、ほとんどの戸建住宅に採用されている工法です。今や全世界で年間200~250万戸が供給されていると推定されています。日本国内でも昭和49年に技術基準がオープン化され、広がり続けています。
|
5205:
通りすがり
[2017-12-29 01:14:35]
ツーバイは頑強だよ。間違いなく、認めるよ。
でも良く考えて欲しい。メンテが要らない木造ってないよね。 どんな屈強な物でも、消費期限がある。 手間なしでいい建築なんて無い。 ツーバイって、材質がスカスカだけど、20年以降の痩せ、歪、腐り、メンテのしやすさ。 50年保たせるのって大変だよね。 材質がそもそも違うんだよね。 組手じゃなく、釘打ちだから、釘が腐食したら終わり。やり替えには大掛かり。 そもそも、質の安い材料じゃ保ちなんてたかがしれてるでしょ。 |
5206:
通りすがり
[2017-12-29 02:52:32]
|
5207:
匿名さん
[2017-12-30 11:18:38]
基礎や構造材料にかける予算を上げれば頑丈になるのは当然ですよね。ただ予算には限りがあるからさ、、、、
低予算でなるべく頑丈な家をもとめるとどうしてもツーバイになるんじゃない? |
5208:
匿名さん
[2018-01-01 23:38:34]
鉄骨選べる予算があるなら鉄骨にしましょう。
|
5209:
匿名さん
[2018-01-03 10:00:48]
基礎に関しては同じ会社でも施工者がバラバラなので当たり外れがそれに依存されます。
社内規定守らない下請け多いから。 |
5210:
評判気になるさん
[2018-01-04 00:32:54]
スーパージオ工法は免震と地盤改良効果があるみたいですが、評判は
どうですか? |
5211:
匿名さん
[2018-01-05 05:18:48]
鉄筋コンクリートに憧れる。
|
5212:
匿名さん
[2018-01-05 12:38:12]
最近地震多いね
|
5213:
匿名さん
[2018-01-06 19:44:16]
関東狙い打ちやな。
|
|
5214:
匿名さん
[2018-01-07 09:09:00]
鉄骨選ぶ奴は無知。
|
5215:
匿名さん
[2018-01-09 16:08:47]
木造住宅の人から見たら鉄骨やRCは高嶺の花です。
|
5216:
匿名さん
[2018-01-09 16:10:48]
|
5217:
匿名さん
[2018-01-09 16:57:24]
|
5218:
匿名さん
[2018-01-09 17:12:40]
|
5219:
匿名さん
[2018-01-09 17:23:32]
コンクリートと鉄骨にかなりの差があるように、鉄骨と木造にはものすごい差がある。
コンクリート>>>>>>鉄骨>>>>>>>>木造 |
5220:
匿名さん
[2018-01-09 17:53:46]
|
5221:
匿名さん
[2018-01-09 17:54:42]
鉄骨は工場、倉庫が適してる、住宅には不向き。
|
5222:
匿名さん
[2018-01-09 18:59:27]
木造だと、シロアリや腐食が心配で、寝れませんw
|
5223:
匿名さん
[2018-01-09 20:29:36]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報