地震に強い家
4943:
匿名さん
[2017-10-27 20:33:06]
何で薄くするの?
|
4944:
匿名さん
[2017-10-27 22:59:17]
木を薄くしたらただのベニア板になる。
木は弱すぎて構造材料には不向き。 |
4945:
匿名さん
[2017-10-28 09:14:02]
コンクリートは脆くて構造材に不向き、何れはCLTに変わる。
|
4946:
匿名さん
[2017-10-28 09:25:53]
それはない。
特にCLTは。 うちもCLT一部使ってるが懸念事項多い。 |
4947:
匿名さん
[2017-10-28 09:33:31]
https://farm5.static.flickr.com/4368/36883560305_43267a9416_o.jpg
この構造はCLT、鉄骨なら可能でしょうがコンクリートでは無理。 |
4948:
匿名さん
[2017-10-28 10:34:34]
鉄骨やRCならひとまず災害に対しては安心感はある。台風などの強風に対してもびくともしない。窓はシャッターで防護。
|
4949:
匿名さん
[2017-10-28 10:48:18]
鉄骨、RCは住まいに適さない、工場、倉庫が似合ってる。
|
4950:
匿名さん
[2017-10-28 10:57:31]
>4948
シャッターは在宅か不在かが分かってしまう。 |
4951:
匿名さん
[2017-10-28 11:55:37]
暴風雨来てる時にシャッターしない人っているのかい?
|
4952:
匿名さん
[2017-10-28 12:48:50]
暴風雨は天気予報が有りますが火事予報は有りません。
耐暴風雨だけではシャッターの必要性は大きくない。 |
|
4953:
匿名さん
[2017-10-28 12:56:32]
遠隔カメラとセンサー、リモート警報機、プラスセコム入ってればたいがい大丈夫。
|
4954:
匿名さん
[2017-10-28 13:07:01]
近所に行動が知られるのは嫌でない。
マンションはそれが魅力で選択する方もいる。 |
4955:
匿名さん
[2017-10-30 06:03:31]
マンションだとプライバシーがあまり保てない気がする。
|
4956:
匿名さん
[2017-10-31 12:37:16]
住宅密集地の古い木造住宅が一番ヤバイ
|
4957:
匿名さん
[2017-10-31 13:26:31]
|
4958:
匿名さん
[2017-11-01 09:09:18]
基本的に鉄とコンクリートは頑丈
木は脆い |
4959:
匿名さん
[2017-11-01 09:56:57]
コンクリートと鉄筋は重いから震動には弱い。
震災には軽い家のほうが強い。 |
4960:
匿名さん
[2017-11-02 12:06:52]
軽さにこだわる木造は基礎も木材にしたらいいのに。
あと屋根も外壁も木材にしたらよい。 そんなに木が好きなら木に囲まれて家族の命を守ればよい。 |
4961:
匿名さん
[2017-11-02 12:15:09]
>4960
適材適所。 昔の家はこけら葺きなど木で屋根を作っている、吹き替え周期は30年程度、金閣寺もこけら葺きです。 当然、基礎等ない。 現在はこけら葺きは高価になり、基礎は建築法で決まってる。 コンクリートは圧縮強度だけは木に近い強度が有るから適材適所で使用する、基礎以外は不向き。 |
4962:
匿名さん
[2017-11-02 12:22:35]
適材適所なら木は家具や割箸やマキに最適じゃん。キャンプで大活躍。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報