地震に強い家
4623:
匿名さん
[2017-09-30 19:34:46]
|
4624:
匿名さん
[2017-09-30 19:40:42]
|
4625:
匿名さん
[2017-09-30 20:11:47]
|
4626:
匿名さん
[2017-09-30 20:30:38]
|
4627:
匿名さん
[2017-09-30 21:36:45]
学会員じゃないし、
発表する義務もない。 他人の家なんだから、あんたの理論にあわなくても問題ない。 誰も困らない。 |
4628:
匿名さん
[2017-09-30 22:06:41]
俺の理論じゃなくて、学術の世界では広く認知されている理論だよw
もしあんたの言っている事が正しいなら、既存の理論をブチ壊す世紀の大発見になりうる。 |
4629:
匿名さん
[2017-09-30 23:26:41]
|
4630:
匿名さん
[2017-10-01 01:34:38]
家電と人の排熱で無暖房は可能かもしれないが、冷房無しで日本の夏は乗り切れないよ
|
4631:
匿名さん
[2017-10-01 06:56:25]
|
4632:
匿名さん
[2017-10-01 07:05:41]
|
|
4633:
匿名さん
[2017-10-01 07:57:46]
|
4634:
匿名さん
[2017-10-01 07:58:55]
|
4635:
匿名さん
[2017-10-01 08:00:04]
|
4636:
匿名さん
[2017-10-01 20:13:54]
|
4637:
匿名さん
[2017-10-01 20:41:35]
|
4638:
匿名さん
[2017-10-01 21:52:35]
材料の厚さ、太さは、適したものを用いればいい。
なにはともあれ、3級にしても壊れた前例がある木造(熊本で2/16)よりも 過去の地震で倒壊した前例のない壁式RC(ラーメン式RCとは違うぞ、両者を混同するなよ、区別のできないおバカさん、)が最強であることは間違いない。 |
4639:
匿名さん
[2017-10-01 22:08:04]
木造厨は、うそを言って、RCを悪くいう印象操作しかできない。
安普請できること以外、メリットがなく、 自信がない、ということだね。 |
4640:
匿名さん
[2017-10-01 22:46:09]
木造のメリットは安さだけ。安さ以外にはデメリットしかない。白蟻がお友達になる。
|
4641:
匿名さん
[2017-10-01 23:27:26]
|
4642:
匿名さん
[2017-10-02 06:14:03]
筋交い??
ツーバイなら壁式RCと同じように壁で支えるから筋交いなんて不要だよ。 ちなみに、ツーバイは過去の地震で建物が原因で壊れた例はない。 熊本地震 0/2940棟 東日本大震災 7/20,122棟(うち6棟が地盤崩落、うち1棟が類焼) 阪神・淡路大震災 0/8948棟 これを見ても、木造ツーバイで建てるのが安心って事が分かる。 断熱の面でも有利だし、ルール通りに建てると簡単に耐震等級3が取れる。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
寝言ですか?
結露は>4620しか言ってません。