地震に強い家
4459:
匿名さん
[2017-09-24 19:37:45]
|
4460:
匿名さん
[2017-09-24 19:49:08]
免振は、縦揺れに対しては無力だし、
この前のNHKの放送にあったように、一気の振幅で、コンクリート同士がぶつかって破壊されることもあるようだ。 >軽微な損傷でも建て替えになる事も有る。 軽微なら補修で済むけどね。なぜ建て替えたかは不明。 |
4461:
匿名さん
[2017-09-24 19:51:41]
>頑丈だから良い訳でない、頑丈な程、強い力が働く。
5Fマンションレベルならともかく、1~3階の戸建てレベルなら、 全体が1つのサイコロのように揺れ、揺れも大きいが、 許容値を超えて破壊に至る可能性は、きわめて低い。 |
4462:
匿名さん
[2017-09-24 21:26:58]
>4456
しなやかさを話してるのか? 木造でつくったら地震の時中に要る日とはたまったもんじゃないってことでしょ? そーいえば木造のビルとか言ってたひといたけど、日本と海外を一緒にしてる時点で理解力が乏しい。 RCは限界越えたら崩れるのは確かだが、木造も折れる。 ただ、その前にそれ以外のところが 壊れるから問題はそこに集中する、ただそれだけ。 (複合的にリスクがあるから大変) |
4463:
匿名さん
[2017-09-24 22:03:58]
壁式RCは需要が無さすぎで写真がないだけ。
|
4464:
匿名さん
[2017-09-24 22:21:14]
残念。
壁式RCは、壊れていないから写真がない。 |
4465:
匿名さん
[2017-09-24 22:22:24]
古い公団の5階までのRCは、壁式で建てられている。
|
4466:
匿名さん
[2017-09-24 22:36:16]
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/11-43/html/pdf/104-116....
の105ページには、阪神大震災における壁式RCのもっとも大きな被害が説明されている。 建物の真下を地割れが走っているが、 建物自体は、さほど損傷が大きくないことが記載されている。 真下に地割れがあるようでは、どんな建物でも、無被害は無理だろう。 |
4467:
匿名さん
[2017-09-25 06:14:53]
だからドームハウスが最強なんです。
軽い木造も有利です。重いRCは厳しい。 |
4468:
匿名さん
[2017-09-25 07:42:37]
何のだから?
|
|
4469:
匿名さん
[2017-09-25 07:47:44]
|
4470:
匿名さん
[2017-09-25 07:59:22]
RCの魅力って何だろう。本当に無いな。
だから需要が高級木造より遥かに少ないのだろう。大手ハウスメーカーも手を出さないのであろう。 |
4471:
匿名さん
[2017-09-25 08:16:20]
頑丈なRC戸建ては、耐久性が高く、壊れないから、
スクラップ&ビルドというビジネスモデルが成り立たなくなる。 だから大手ハウスメーカーは、建てたくないんだよ。 |
4472:
匿名さん
[2017-09-25 08:30:59]
では大手で取り扱う高級木造は偽物ですね。
高級木造はRCより耐久性は圧倒的に上だから。 |
4473:
匿名さん
[2017-09-25 09:38:23]
高級木造がどんどん謎めいてくる。
夢の家みたいな感じなのかな? 20億くらいかな? |
4474:
匿名さん
[2017-09-25 11:04:11]
高級木造がRCより耐久性が遥かに上なのは周知の事実です。謎めいてなどいません。
|
4475:
匿名さん
[2017-09-25 11:40:31]
高級木造って何?と言う謎
|
4476:
匿名さん
[2017-09-25 12:26:47]
>4460
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/?P=5 >大地震でコンクリート壁が変形すると、ドアの枠も一緒に変形する。そして、枠の変形が3ミリを超えると、ドアは開かなくなる。 >このとき、ドアの枠が3ミリ以上変形しても、建築学会の基準によると、判定は、せいぜい「軽微、小破」どまりである >しかし、ドアが開閉できなければ住民は生活できないため、罹災証明書の基準では「住家が居住に必要な基本的機能の一部を喪失したもの」として、少なくとも「半壊」と認定されることになる。 軽微な被害でも住めなくなる。 捕集するにもマンション住民の合意が必要で簡単ではない。 住めなければマンション住人同士の連絡も大変、時間がかかる。 被害が出たマンションは不安だからいっそのこと建て直しになるのではないか? |
4477:
匿名さん
[2017-09-25 12:42:35]
>4462
ガラスとゴムをイメージすれば良い。 ガラスは固くて強いが破壊する。 ゴムは柔らくて頼りないが壊れない。 コンクリートは脆い、木は粘り強さが有る。 http://www.mimasaka-kinoie.jp/kinoyosa_7.html https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/kyoudo.php 木材はハニカム構造だから強い。 |
4478:
匿名さん
[2017-09-25 12:46:14]
RCの最大の特徴は頑丈。これだけ。
耐久性は高級木造に遥かに劣る建築物で壊す時も面倒でしかない。経済的に余裕ある施主は価格相応のものなら普通に買います。価格が妥当でないから需要が著しく低い。高級木造や重量鉄骨に流れる。高級木造か重量鉄骨の選択は好みの問題。耐震性、耐久性、快適性トータルに考えたら高級木造一択になる。金ない人は家の庭に避難用ドームハウスがあれば良し。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>強度抵抗型は、ある程度の地震までは無傷、しかし許容値を超えると、一気に破壊される。
頑丈だから良い訳でない、頑丈な程、強い力が働く。
だからビルも免振を採用してる、コンクリートは脆い劣る材料。
軽微な損傷でも建て替えになる事も有る。
壁式RC以外のRCは糞で良いですね。