地震に強い家
4238:
匿名さん
[2017-09-18 07:00:11]
|
4239:
匿名さん
[2017-09-18 10:29:56]
>同様に、わたしたち家族が住んでいる住宅構造を語っているのでもありません。
>正しい知識を持つこと、より正しい情報を得ること、 >その上で今後の住宅を前向きに考えてこそ皆さんにとって有意義です。 このスレは、 地震に強い家 です。 スレ違いのことばかり書いていますね。 |
4240:
匿名さん
[2017-09-18 10:54:59]
|
4241:
匿名さん
[2017-09-18 11:15:22]
>>4237 匿名さん
これを見てるともう一軒建てたくなります。 ☆★☆ 木造建築のスーパー寵児(CLT) ☆★☆ CLTとはCross Laminated Timberの略称で、 繊維方向が直交するように積層接着した木質系材料です。 すでにカナダ、米国、豪州などでCLTを使った高層ビルが建設されており、 中層集合住宅や戸建て住宅でも幅広く活用されてます。 日本では2013年12月に製造規格となるJAS(日本農林規格)が制定され、 2016年4月にCLT関連の建築基準法告示が公布・施行されました。 これらにより、CLTの一般利用がスタートしています。 CLTは構造躯体として建物を支えると共に、 断熱性や遮炎性、遮熱性、遮音性などの複合的な効果も期待できます。 (一般社団法人日本CLT協会より) 日本丸もいよいよ正しい方角に舵を切りました。 https://youtu.be/y-WdiKbPmc4 |
4242:
匿名さん
[2017-09-18 11:17:17]
名古屋の7月8月の露点温度が15℃以下は8/26の1時間と8/31の数時間だけ。
高い露点温度の時は26℃越えも有る。 大体22~24℃の露点温度が多い。 露点温度15℃は絶対湿度12.9g/m3、仮に室内発生湿度で2g/m3加わると14.9g/m3で室温26℃では相対湿度61%になる。 露点温度26℃は絶対湿度24.5g/m3、仮に室内発生湿度で2g/m3加わると26.5g/m3で室温27.6℃では相対湿度99%になる。 露点温度23℃は絶対湿度20.6g/m3、仮に室内発生湿度で2g/m3加わると22.6g/m3で室温26℃では相対湿度92%になる。 エアコンを使用しなければ地獄の湿度になる、7月8月のほとんどの日は湿度90%以上になる。 エアコンを使用しなければ湿度60%以下は理論的には無い。 除湿しないのは狂気の沙汰。 RC外断熱でエアコン未使用は有り得ない事、否定できる人は噓付きの一人を除いていない。 |
4243:
匿名さん
[2017-09-18 11:42:22]
2017年8月11日名古屋。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=51... 11:00 気温29.3℃湿度83%、露点温度26.1℃。 26℃の室内に入れば湿度100%を超える値で結露する。 除湿しないのは狂気の沙汰、気温は30℃を超えてないが湿度100%では熱中症になる。 RC外断熱でエアコン未使用は有り得ない事、否定できる人は噓付きの一人を除いていない。 |
4244:
匿名さん
[2017-09-18 12:17:26]
こちらは、写真を載せています。
したがって、事実です。 住んで経験してから、反論してください。 住んでいない以上、戯言にすぎません。 |
4245:
匿名さん
[2017-09-18 12:24:40]
|
4246:
匿名さん
[2017-09-18 12:58:09]
>4244に汚名返上のチャンスをあげます。
電力会社の電力消費量を写真で上げましょう。 1月、6月、8月、10月程度でいいかな。 エアコンを使ってないから各月ともほとんど差が無いはずで証明出来ます。 出せないなら消えて下さい、口先だけの駄々っ子さん。 |
4247:
匿名さん
[2017-09-18 13:12:21]
>写真なんていくらでも捏造できるのですよ。
ねつ造などしていないし、上げた写真を見ればわかるだろう。 ひとの書いた内容を否定するだけの投稿は、 前向きの発言じゃないって、 消されているのではないのかな? あなたこそ消えてください。 地震の強い スレの内容にお戻りましょう。 |
|
4248:
匿名さん
[2017-09-18 13:18:05]
|
4249:
匿名さん
[2017-09-18 13:19:51]
写真は、寝室の写真。
寝室では、エアコンは使っていない。 |
4250:
匿名さん
[2017-09-18 13:21:04]
>4247に汚名返上のチャンスです。
電力会社の電力消費量を写真で上げましょう。 1月、6月、8月、10月程度でいいかな。 エアコンを使ってないから各月ともほとんど差が無いはず、証明出来ます。 噓つきの汚名を返上出来ます。 |
4251:
匿名さん
[2017-09-18 13:22:05]
寝室でエアコンを使ってないだけで他の部屋では使ってるのかw
そりゃ温度や湿度が下がって当然だわwww |
4252:
匿名さん
[2017-09-18 13:24:12]
|
4253:
匿名さん
[2017-09-18 13:31:15]
エアコンを使っていない部屋で、エアコンがついていないときの温度と湿度をあげた。
だましてなどいない。 |
4254:
匿名さん
[2017-09-18 13:31:34]
>4249に騙されて壁式RCの外断熱の家を建てようと思った方は要注意です。
夏は普通の冷房では湿度があまり下がらず不快な室内になります。 どうしてもRCが良い方は再熱除湿出来るエアコンが必須です。 またはデシカント式調湿換気装置のデシカ等が必要です。 |
4255:
匿名さん
[2017-09-18 13:35:19]
|
4256:
匿名さん
[2017-09-18 13:35:29]
>夏は普通の冷房では湿度があまり下がらず不快な室内になります。
他の部屋のエアコンで、エアコンをかけていない部屋の温度や湿度がさがるなら、 1台ですべてまかなえて、すごいね。 |
4257:
匿名さん
[2017-09-18 13:38:16]
>>4256
>他の部屋のエアコンで、エアコンをかけていない部屋の温度や湿度がさがる 気密断熱性能が高くて、まともに換気システムが動いているなら、こんなのはあたりまえ。 我が家は木造の高気密高断熱住宅だけど、1台のエアコンで全館冷房&調湿は可能だよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
木質の温もり最高ですよね。
RCは無機質というか何か一生住まう家ではないと思います。